ブログ記事676件
今回はホンダモンキー125のフロントとリアのブレーキキャリパーを交換作業ですが、キャリパーに合わせてブレーキマスターもラジアル化。使用するキャリパーは新型アコサット製84mm2ピースアキシャルキャリパー。フロントにはPZ015、リアにはPZ016。ACCOSSATO-PZ015アキシャル2PCNCブレーキキャリパー84mmピッチACCOSSATO-PZ016アキシャル2PCNCリアブレーキキャリパー84mmピッチフロント、リア共
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日はカワサキZ400FXのブレーキマスターシリンダーとブレーキホースの交換のご紹介です。ブレーキホースはすごく長く、マスターシリンダーのレバーはメッキが剝がれてしまってます💦取り付けてから長い期間使っていたようですので、マスターと前後ブレーキホースを交換します!ブレーキホースはスウェッジラインのブラックホースをチョイスリア側もシルバーのホースからブラックへ変更です!ブラックに纏まって見た目も引き締まりましたよカスタムだけで
皆様コンニチハ(^^)/こんな時期なんだけど原因不明の花粉症に悩まされてます。今まではこんな時期になる事はまずなかったんでなんだろ?新たなアレルギーに目覚めてしまったのか?と疑うばかりです。まさかこの歳になって目覚めるものがあったとはw今は年の3分の1は花粉症なのにそのうち1年中花粉症なんじゃねーの?とビビりまくりのオイラです(´・ω・`)今回はHCR32スカイラインのブレーキ移植流用の作業です。間は
社外ショックアブソーバーを取付けたFN2ですが、だいぶ経過した後日にコトコトカタカタ異音がしまして、フロントタイヤを揺すってみれば、若干のガタつきがありました。距離・年式からしてもタイロッドとタイロッドエンドの交換時期です。自然治癒はあり得ませんので、部品入手可能な内に修理してしまいましょう。作業するには大変しびれるレイアウト。タイロッドのネジ部を緩めるにしても、手持ちの工具を駆使してラック&ピニオンに負荷を掛けず外します。締める時も
ブレンボの新型のカニキャリパーが届いた。早速取り付けてみよう。え?はあああ、ギリギリ過ぎて一回ホイールもローターも外さないとキャリパー組めないんだ。そうなんだ、なるほどね。ちなみに。ロックタイトが塗られてるので温めてから緩めないと頭をなめる確率が高まる。当然温める。一旦ローター、キャリパーを取り付けて、ブレーキホースの取り回しを考えてジャストなブレーキホースを買いに行く。これね、5cm違ったらボレえなってことになるくらい重要。どんな能書きここうがダメな長さは話になら
HEL製Fブレーキホースセット【MC21】発売開始!!HELパフォーマンス製フロントブレーキホースセット【MC21】のご紹介です。こちらのブレーキホースセットは各部のパーツ・セットが全て純正の場合、ご使用いただけるセットになります。また【ホースの色】・【タグの色】・【グロメットの数】・【バンジョーボルトの種類】をお選びいただけます。・ホースの色【クリアブラック・ブラック・クリアレッド・レッド・クリアブルー・ブルー・クリア】の7色は常時在庫し
こんばんは♪いつもカスタムやメンテナンスをご依頼いただくお客様♪カスタムしますよ〜♪今回はコチラのキャリパーを手に入れたとの事で取り付けます♪中古で購入したのでブレンボジャパンさまにてオーバーホールをお願いしました!オーバーホールが出来上がるまでに作業を進めます♪純正キャリパーとホースを取り外します。ブレーキパッドにパッドスプリングを取り付けます♪このパッドスプリングを取り付ける事でブレーキパッドが遊ぶことも少なくなり、タイヤ交換も楽になります♪ブレーキディスクのパッドのあたり
10年以上ぶりにお越しいただいた常連さんの後期型GRヤリス/GXPA16のブレーキパッドをエンドレスSSMpとホースに交換させていただきました。後期型は見てみると対策されているのかブレーキホースの形状が少し変更されてますね。前期はスポーツ走行するとホースが切れるトラブルがありましたからね~
こんにちは、ことじです。今日は引き続き、現在OH作業中の広島県I様MC18を点検していきます〇走行する上で1番大事と考えるブレーキパーツ、非常に細い所フルードの経路も有りますので細かい所までバラして点検をして行くと、やはりフロントマスターに詰まりがありました…溶剤を使いマスター側の細い経路の詰まりも解消出来ましたので、各ブレーキピストンの点検を行います〇点検が一段落した所で、MC21リアホイールベアリングの交換作業が入ってましたので、今回はSTMベアリングを使用してSTM専用施行を行って
こんにちは、ことじです〇メンテナンス作業させて頂いている和歌山O様のMC28ガルアーム仕様、PGM-Ⅳの修理が完了しましたので早速仕上げて行きます!修理入庫時に表示されていたエラー表示もバッチリ無くなりました〇シャシダイにて試走、各部の動作チェックを行い問題無いことが確認出来ました(*^^*)カスタム外装を装着して、メンテナンス完了となります〇OH依頼をいただいたクランクも点検していきます。今回はMC18-89と88ですね(*^^*)最後にカスタムオーダー頂いたHEL製メッシュブ
この前、ふとネットショッピングをしていたら気が付きました。これをまずは見てください。ホンダ純正のブレーキフルードです。一つには四輪用と書いてあります。もう一つは何も書いてありません。何も書いてないのは古いパッケージのもののようです。ホンダのHPを見ると、やはり二輪用と明記してあるブレーキフルードも販売しています。ブレーキフルードって、基本的に四輪用のものも二輪用のものも同じはず・・。何がちがうのかと調べてみました。すると、四輪はマスターからブレーキパイプで各車
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は、カワサキZ900RSのリアブレーキホースとブレーキキャリパー交換のご紹介です。こちらの車両は、以前にリアブレーキマスターシリンダーのモトロックマンのリアブレーキスプリングキット取り付けさせて頂いた車両です。その時のご紹介記事はこちら『Z900RSリアブレーキスプリングキット取り付け編』こんにちは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は関東で積雪が1センチ観測されましたね!お店の前も積雪されました!皆様今日の夜から明日の
まずはキャリパーの組立、塗料も高いので一番安いの買ったんだけど、これがなかなか(*^^*)っつゃっっつやっに仕上がりました。ボルトも齧ってた(中が錆びてた)ので、ステンレス製の新品をおごりますロゴがないのが寂しいけど、まー良しとしましょう一旦組んどいて、最後組み付け時に最終調整です。フォークのアウターはシャンパンゴールドにて塗装。ホントはクリアオレンジで行きたかったんですが、なかなか塗料が見つからず断念。個人的に大好きな色ですが、全体にあうかな?そーそー脇役ですが、パイプ
洗車して、外装を外します。リアホイール・リアサスペンションを取り外しまずは、リアのブレーキホースから外すサスペンションを外したので、ブレーキホースのパイプは曲げずに取り外し出来ました。ABSユニットに配管されたブレーキホースを外すユニットについているカプラーを外して、YouTube先生の教え通り余った配線の先をはんだで固め10番と13番を短絡して、ビニールテープで養生リアブレーキキャリパーをついでに掃除ピストンを揉み出しシリコンオイルをオイルアップ
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は、カワサキゼファー1100の前後足回りカスタム&オイルクーラー取り付けのご紹介です!既に前後共に、ブレンボキャリパーやブレーキホース等変わってます今回は、ブレーキキャリパー・各ワイヤー類・オイルクーラーをフルブラック仕様にしていきます!まずはブレーキホースからマスターから中間ジョイントを設け、取り回しをしていきます!ブレーキホースはビルドアラインのステンブラックをチョイス!ブレーキホースの長さは仮取り付け後に
スティード400カスタムのご依頼お預かり時フォークジョイントハンドル(持ち込み部品)取付してアクセルワイヤーブレーキホースが長さが足りないので、長さ測って注文マスターの蓋➕部潰れててドライバーでは無理なんでらインチパイプに取付してバイスに挟んで、取り外しこうなると大変です!取り外し完了して、新品ネジ交換シーシーバーの角度を変更オーナーさまの取り付けたシーシーバーの作りが悪いのでフェンダーが捻ってるので、しっかり修正してフェンダーカットして質感合わ
ジムニーのトレーディングアームを交換しました。フロントがリーディングアーム、リアがトレーディングアームのようです。以前に一度変えているので2回目の交換です。ブッシュの打ち替えが必要なので予備で1セット持っていました。交換しようと思ってずっとやっていなかったです。トレーディングアームです。ー作業工程ー①ブレーキホースとサイドブレーキワイヤーのネジを4つ外す。②17㎜のボルトを3本外す(メインボルト)③同様に取り付け。以上です。シンプルです。まずはボル
TIMEファンとして次のモデルはエアロ系かなと思っていたら、ヒルクライム系のアルプデュエズのブラッシュアップモデルが発表されました。ハンドルにもよりますがフル内装ができるようになっているのは乗り手としては歓迎。メカニックとしては・・・エアロ系が出たら乗り換えようとも思ったんですが、しばらくは今のバイクに乗り続けようと思った今日この頃です。山口県から和菓子の差し入れが届きました。遠方から相談を受けて数ヶ月対応していたのですが、先日無事に完了してそのお礼ということでありがたく受け取りました。
R750の整備記録サイレンサーが削れステーも曲がったので自作してみた!型紙で試作してアルミ板をカット!ガンガンバリ取りして車体に付けて曲げる角を記憶!?!そして色塗って取り付ける!イイ感じに出来たけどアルミの板厚が3㎜では車体側の締め付け側がたわむ?!?揺れ幅が広い!?!?ちょっと気になる!!!こんな風に根元のカットしない方が良いみたい!また
皆さん、こんにちは。いつもいつもライコランド埼玉店・スタッフブログをご覧頂き有り難うございますо(ж>▽<)y☆スタッフ・ブログ更新のタカハシです。まだまだどんよりとした天候が続きますね~キリッと晴れる日が待ち遠しい今日この頃であります。今週末は久々にイイお天気に恵まれそうなのでライダーの方達にとっては絶好のBIKE日和となると思います。では金曜日のスタッフブログ更新参りますよ~先々週も記事にさせて頂きました「I様ZX14RABS」ですが、今回はABSのブレー
ブレーキペダルの位置が高すぎる件ですが対策していきます。まずは現状ですスズキの1/2マスターにホンダのピロボールです。ア○ゾン購入のピロボールよりコンパクトで5mmほど短くなりました(このピロボールは動きが軽くて最高です)ですがまだペダル位置が高い、コントロールし難いです根本的に解決をせなあかんのですが…どーしたものか当初はピロボールを削るかマスターの位置を上げるか考えていましたが、プッシュロッドを変えたら良いんじゃないかと考えましたいろいろ調べてたらホンダのプッシュロッドが短か
今回は、前回お話した『EF65500番台』のスカート部分のディテールアップにさらに手を加えてみました。と、言っても前回と同じ事やります。。。(^^;こちらです。TOMIXからASSYパーツとして販売されているブレーキホースのお話です。※型番:PZ-001こちらEF63に付属されているパーツで、色々な機関車のブレーキホースとして使えます。と前回と同じお話になるのですが・・・コックの部分を白く色差し処理をして取付けます。まず、モールドされたコック部分を削り落とします。(
少し前の話しですがGRヤリス界隈で話題になったブレーキホースすっぽ抜け事件。さすがにブレーキの話しとなるとトヨタさんも黙っているわけにはいかなかったよう。こんな感じ。これを受けてサーキット走る人は社外のメッシュホースに交換が常識みたいになってるわけです。ちなみにノーマルブレーキホースすっぽ抜けは他の車種でもちょいちょい話題になってるらしいですね。それだけサーキット走行って過酷なのね。そこでサーキットを走ってみたい私もブレーキホース交換を考えるわけですが、純正よりも「社外」が安心っていう感
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日はカワサキZ900RSのブレーキホース交換のご紹介です。今回取り付ける商品は、スウェッジラインPROのブレーキホースです。車種専用設定で、ABS車用ホースとなります。専用フィッティング付きのブレーキホースでフィッティングBOXも付属で付いてきます!スウェッジラインフロントホースキットステンレス/クリア品番STP772FT¥34,100円(税込)ブレーキフルード抜いて純正ブレーキホース取り外しに、タンクとカウルの一部
続いて、S15シルビアスペックRリアブレーキをHCR32スカイラインタイプMのインナードラム化と2POTキャリパー仕様にしますこのノーマルブレーキから交換しますブレーキホースからオイルも漏れてるのでメッシュホースへ交換しますちなみに、こちらの部品達を取付けしますHCR32スカイラインタイプMのインドラムassy2POTキャリパーGT-1様のブレーキメッシュホースサイドブレーキワイヤーディクセル様のSDブレーキローターRGMブレーキシューESブレーキパッド
この時期、チョークは不要なんすけど小さな事から直していこう!てな取り組みですからして(笑)オクにてお安く売られてるものを購入お昼に郵便屋さんが届けて下さいました。取り外した物は、やっぱり爪が折れていて段階固定できない状態でした。買ったのは、取付ネジが長い。この超微妙な差が、チョークを引っ張ったときに引っかかるべき段差を乗り越えてくれるか、、、くれないか、、、のギリギリなとこです。とりあえず、組み付けてみたけどなんか、作りが弱々しいな〜〜〜(汗)さてさて、、、昨日、ステムベ
今日は、フロントまわり中心に組み立てるキャリパー『先輩のニンジャ修理記録キャリパー編』左右の締結ボルト。そのままメッキのキャップボルトが簡単。または、チタンボルトに変えるが、簡単。で、オーナーと相談。金はあまりかけたくない金ボディなら黒ボルトが…ameblo.jpハンドルも装置『先輩のニンジャ修理記録ステム交換編続き』トップブリッジをつけたよキーカバー?は新品にしました。表示がほとんど消えてたから。アンダーブラケットも、黒塗装を剥がした。オフセットがノーマル忍者とは違うので…ame