ブログ記事542件
(少しボケてしまった気がします)素晴らしいウルトラマン怪獣達。体調が思わしくなかったのと色々と思うところもあってブログを書いていませんでしたが、ご心配して下さったお客様方申し訳ございませんでした。そしてありがとうございます。正直この業界にはほとほと嫌気が差して来ていますしあまり未練もないのですが、今でもおもちゃが好きだしおもちゃ達には罪がないんですよ。そして本当におもちゃが好きな方達との時間それも大切に思っています。価格が高騰し、玩具が玩具でなく
ここ数日はお買取りなどでバタバタでした。買取品もアップ出来ていません。今回は旅立って行くソフビ達を掲載。蜂女、羽根はレプリカですが最高の状態です。改めて見ても素晴らしいソフビ人形です。ポリ製ウルトラマンは後光が差すオーラ。成型色に艶があり銀はまったり重いペギラ。光の具合でお腹辺り違った色に見える部分があるけど実物は問題なしです。改めて写真の難しさを感じてしまいます。さて、皆様本年度も本当にありがとうございました。今年も良いお客様に恵まれ心より感謝して
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。入荷中の怪獣達です。メフィラス星人がカッコ良すぎるので少しの間でもコレクションとして置いておかせて下さい。この年末年始は色んな人と話をしました。年末に自分には敵が多いと言いましたが味方も多いと実感出来ました。様々な専門分野の方がいますので心強い部分もあります。他店やSNSなどによる営業妨害や被害そういう事にも対応していかなければならない、そんな世の中になって来ました。最近、知り合いのお店も
前回のブログに載せた美麗怪獣達。後ろ姿など、状態を知りたいというお客様の声が多かったので掲載しました。キングマイマイは特に好きな怪獣なのでもう少しの間コレクションさせて下さい。また誹謗中傷コメントが届いています。言いたい事があるなら店に来て下さい。で、商品をじっくり御覧になって下さい。いつでもお待ちしていますので宜しくお願い致します。
少し初心に戻るという事で本日、帝塚山の喫茶店へ来ています。ここはブログで初めての長編の下書きを書いた場所。最初期のブログ「チン電とカステラ」はここから生まれました。あの時と同じようにカネゴンをお供に。約15年ぶりに訪れたが店内は当時と少しも変わらず落ち着いたモダンな雰囲気だった。15年も経てば店主の女性の方も歳食ってるだろうなと思っていたが、いやはや驚いた。全く変わっていない・・美人だが少し魔女っぽい雰囲気を持つ彼女本当に魔女なの?と思ってしまっ
何故か写真が小さくなってしまいます。ペギラの冷凍怪獣バージョン。それぞれに違った雰囲気、魅力がありますが、写真ではどうしても伝えきれない。年始、名古屋から来られたお客様も「やはり写真より全然渋いですね」っと仰っておられた。何れにしろ是非、現物を見て頂きたいものです。先日、元トーキョーロボットのkさんが来られた。まんが宿と同じく老舗中の老舗ですね。自分らの大先輩です。色んなお話をしました。激励のお言葉も頂き、関東の色んなお話も聞かせて頂いて、とても有意義な
初期のミクラスとギャンゴ。(イマイチ迫力が伝わらなかったので写真変えました)体調の事はあまり言いたくないけどこの歳でずっと30,40代の頑張りを強いられているので疲れが出たのか、その他のストレスのせいかあまり良い状態ではありません。検査をした事のない自分が病院に行って検査を受けた位です。。そして薬を沢山出されました。「まず1週間絶対に続けて下さい。途中でやめたらダメですよ。」とお医者さんに言われました。本日ランチを食べに喫茶店に。地元でよく流行っている
先日、もう1体のペギラ、冷凍怪獣バージョンが旅立った。お客様も大変気に入ってくれたようで写真より全然良いと言われていた。写真じゃ銀が飛んでしまうと言うか、銀の鮮やかさや渋さが上手く表現出来ない。この2体は凄い。。何が凄いって・・・その重さです。ペギラが175g、バラゴンに至っては何と198gもある。正に重量級。同怪獣達でこんな重さは見た事がない。どちらもマルサン。やはりマルサンは重い方がいい。でも逆にマルザンのウインダム1期でやたら軽い物に2体程出逢ったが
ハイカラで、まるで洋菓子の様なソフビ人形達。そのお店は難波心斎橋通りの入口近くにあった。前回の続き、良き時代の思い出話です。心斎橋と言うと、幼い頃親に連れられて歩いた記憶の中ではとても大人っぽくて、とてもモダンな場所。今の様に若者や外国人で溢れかえっている心斎橋とは全く違った。人の数も今よりはずっと少なく、立ち並んだ店はもっとモダンで落ち着いた洒落た大人の雰囲気が漂っていた。勿論、自分が幼かったのでより、そう感じたのかも知れない。デパートの様に玩具店があ
この2体の怪獣はかなりカッコ良い。思い入れもなく当時見た事もないけど入荷すると手放したくなくなります。最近YouTubeで懐かしい動画をよく観ています。昭和プロレス、プロ野球しかり・・・そんな中、なべやかん氏のお父さんのなべおさみのYouTubeをこの前たまたま観ていた。ご健在で若々しいのでびっくり。なべおさみさんは、自分が小さい頃よくテレビに出ていた。三枚目だけど、とても存在感のある方でだからよく覚えている。YouTubeの方も中々面白くて、中でも昭和の喧
2016年4月のyahoo!ブログ時代にもアップしたブルマァク製ソフビメカニコング。コレは子どもの頃に買って貰って、そのまま無くさずに持っていたモノです。キングコングはR・K・Oゼネラル株式会社が権利を持ち、当時、東宝に対して2本の映画製作の許可した事で「キングコング対ゴジラ」と「キングコングの逆襲」が製作されました。メカニコングは「キングコングの逆襲」に登場します。怪獣マニアには知られた話ですが、メカニコングの元ネタはアニメ版キングコングに登場するロボットコングです。アニメ版ロボッ
宇宙忍者バルタン星人1994ウルトラ怪獣シリーズ通常版。ブルマァクカラーバルタン星人Jr.カラー30年くらい前にオークションで入手したと思います…?ただ発想が面白い。リペイントもキレイに塗装してるのとベトベトが無いのが良い❗️バルタン星人『ウルトラマン』第2話「侵略者を撃て」に登場。故郷のバルタン星を狂った科学者が行った核実験によって失い、たまたま宇宙旅行中だったことから難を逃れた20億3千万人の同胞と共に、宇宙船で放浪していた異星人。「宇宙忍者」という異名どおり、多彩かつ特
何年も捜し続けて手に入れた1960年代のブルマァク製ジャイアントサイズのジャイアントロボ。残念ながら両肩のジャバラ部分に気泡の穴が有り、気になっていました。エポキシパテで埋めるより、せっかくのヴィンテージお宝ソフビですから、同じソフビ素材で気泡を埋める事にします。ドライヤーで暖めて外した腕パーツのカンチャクのバリ部分からソフビ片をカッターナイフで切り取り、瞬間接着剤で気泡が埋まるように接着します。ソフビ片の無駄なはみ出し部分は、カッターナイフで切り取り、形を整え、ブルーのマジックペンでお
ソフビで「キングコング対ゴジラ」。キングコングの勝利だ!
【改訂版】マルサン1期~GSV復刻大作戦「ゴジラ」玩具の初ゴジはキンゴジ(4)2013-04-1112:25:12テーマ:ゴジラ(Yahoo!ブログ時代にUPした記事の改訂版です。)GSV(ゴジラ・サイズ・バリエーション)↑向かって左から(1)マルサン通称1期。1966年発売(350円)尻尾が大きく反り返っているのが特徴で足裏の刻印等無し。(2)マルサン通称2期。1966年発売(350円)これ以降オリジナルはブルマァクまで尻尾の反りが緩くなっている。足裏の刻印はマルSAN、