ブログ記事545件
ガッパ親子の素晴らしいミニフィギュア。これも大切なコレクション。「ディーンは一番儲かっている!家まで買った!」いやいや・・買ってないし「ロールスロイス乗ってるで!」乗ってるかーい本当に儲かっていたら「そんな事ないてすよ~」などと謙遜も出来るけど正直そう言われるとただ虚しいだけ。。確かにソフビは今売れていますが、うちはちょっと違う。まずこの数十年、ずっとそうであった訳じゃありません。しんどい時もありました。東京の業者の方にソフビだけでどうやってや
マルサン復刻版ゴジラ(左)とブルマァク当時ものゴジラ(右)マルサン復刻版は初期の金型での復刻なので、シッポのカーブの強い「Jテール」でのリリースです。
カッコ良さと愛嬌を兼ね備えたマルサン商店のアボラス・ソフビ人形。(写真では実物の魅力の70%位しかお伝え出来ませんね・・涙)同じ1期でもこのように2パターンあります。成型色にも少し違いがあり、向かって右の方が濃い目のピンクです。かと言って左がヤケたり抜けたりしている訳ではなくピュアでヤケのない綺麗な成型色です。スプレー色にも大きな違いがあり右の方が濃いピンク系の色が含まれている様です。見た目は右が鮮やかな雰囲気で左は成型色の美しさを活かした上品な佇ま
ウルトラマン放送当時にこんな感じで持っていた羨ましい子もいたんだろうな。カネゴンはマン怪獣じゃないけど、やはり人気怪獣なので欲しくなったのかな。同じ理由でブースカも。ゴジラのブリキはお父さんの好みなのかも?
久々のマルザン・キングジョー。各アンテナを確認するまでは心配でしたが久々の完品!素晴らしい!悠々とした立ち姿。成型色も綺麗。やはりジョーはマルザンです!
初期のミクラスとギャンゴ。(イマイチ迫力が伝わらなかったので写真変えました)体調の事はあまり言いたくないけどこの歳でずっと30,40代の頑張りを強いられているので疲れが出たのか、その他のストレスのせいかあまり良い状態ではありません。検査をした事のない自分が病院に行って検査を受けた位です。。そして薬を沢山出されました。「まず1週間絶対に続けて下さい。途中でやめたらダメですよ。」とお医者さんに言われました。本日ランチを食べに喫茶店に。地元でよく流行っている
本日は、東京のまんだらけイベントという事でお祭り騒ぎ、皆さん大変だったみたいです。聞く所によると約650人ほど並んだ様です。良い物が出るという事で自分も行ってみたいと思いましたが、いや、無理・・・650人。。ただでさえ並ぶのは苦手なので絶対無理。一度だけ同じようなイベントに行ったけどその時は60人程度でした。いや、それでもキツかった、あれが限界。。という事で本日も地道に営業。でも良い事もありました。前回の冷凍怪獣バージョンペギラに続きとても良い雰囲気のゴドラ
ハイカラで、まるで洋菓子の様なソフビ人形達。そのお店は難波心斎橋通りの入口近くにあった。前回の続き、良き時代の思い出話です。心斎橋と言うと、幼い頃親に連れられて歩いた記憶の中ではとても大人っぽくて、とてもモダンな場所。今の様に若者や外国人で溢れかえっている心斎橋とは全く違った。人の数も今よりはずっと少なく、立ち並んだ店はもっとモダンで落ち着いた洒落た大人の雰囲気が漂っていた。勿論、自分が幼かったのでより、そう感じたのかも知れない。デパートの様に玩具店があ
(少しボケてしまった気がします)素晴らしいウルトラマン怪獣達。体調が思わしくなかったのと色々と思うところもあってブログを書いていませんでしたが、ご心配して下さったお客様方申し訳ございませんでした。そしてありがとうございます。正直この業界にはほとほと嫌気が差して来ていますしあまり未練もないのですが、今でもおもちゃが好きだしおもちゃ達には罪がないんですよ。そして本当におもちゃが好きな方達との時間それも大切に思っています。価格が高騰し、玩具が玩具でなく
少し初心に戻るという事で本日、帝塚山の喫茶店へ来ています。ここはブログで初めての長編の下書きを書いた場所。最初期のブログ「チン電とカステラ」はここから生まれました。あの時と同じようにカネゴンをお供に。約15年ぶりに訪れたが店内は当時と少しも変わらず落ち着いたモダンな雰囲気だった。15年も経てば店主の女性の方も歳食ってるだろうなと思っていたが、いやはや驚いた。全く変わっていない・・美人だが少し魔女っぽい雰囲気を持つ彼女本当に魔女なの?と思ってしまっ
珍しい輸送箱付完全デッドストック、マジンガーZの弁当箱セット。サンダーマスクの箸も勿論未使用デッド。中はこんな感じ。。表も中もシビれるイラスト!またまたオレンジ・ペギラとピンクメタ・スプレーのネロンガ入荷。ペギラは前回のとは別の個体で今回のは移行期です。(写真ちょっと暗すぎました)奥のバニラ(極美)入荷。
この2体の怪獣はかなりカッコ良い。思い入れもなく当時見た事もないけど入荷すると手放したくなくなります。最近YouTubeで懐かしい動画をよく観ています。昭和プロレス、プロ野球しかり・・・そんな中、なべやかん氏のお父さんのなべおさみのYouTubeをこの前たまたま観ていた。ご健在で若々しいのでびっくり。なべおさみさんは、自分が小さい頃よくテレビに出ていた。三枚目だけど、とても存在感のある方でだからよく覚えている。YouTubeの方も中々面白くて、中でも昭和の喧
前回のブログに載せた美麗怪獣達。後ろ姿など、状態を知りたいというお客様の声が多かったので掲載しました。キングマイマイは特に好きな怪獣なのでもう少しの間コレクションさせて下さい。また誹謗中傷コメントが届いています。言いたい事があるなら店に来て下さい。で、商品をじっくり御覧になって下さい。いつでもお待ちしていますので宜しくお願い致します。
先日、もう1体のペギラ、冷凍怪獣バージョンが旅立った。お客様も大変気に入ってくれたようで写真より全然良いと言われていた。写真じゃ銀が飛んでしまうと言うか、銀の鮮やかさや渋さが上手く表現出来ない。この2体は凄い。。何が凄いって・・・その重さです。ペギラが175g、バラゴンに至っては何と198gもある。正に重量級。同怪獣達でこんな重さは見た事がない。どちらもマルサン。やはりマルサンは重い方がいい。でも逆にマルザンのウインダム1期でやたら軽い物に2体程出逢ったが
何故か写真が小さくなってしまいます。ペギラの冷凍怪獣バージョン。それぞれに違った雰囲気、魅力がありますが、写真ではどうしても伝えきれない。年始、名古屋から来られたお客様も「やはり写真より全然渋いですね」っと仰っておられた。何れにしろ是非、現物を見て頂きたいものです。先日、元トーキョーロボットのkさんが来られた。まんが宿と同じく老舗中の老舗ですね。自分らの大先輩です。色んなお話をしました。激励のお言葉も頂き、関東の色んなお話も聞かせて頂いて、とても有意義な
ヒーロー達、入荷しています。セブンはマルザン・アイスラッガー初期型。キカイダー、今回は黒目です。版権シールありの美品。タマゴロウのこのサイズは久しぶり。他にこんなお弁当箱などその他、懐かしい雑貨も入っています。最近、YouTubeで昔のプロ野球を観ている。実は自分、関西なのに巨人が好きでした。今は全く観ないので、プロ野球や巨人にも興味はないけれど小学生の頃は大の巨人ファンだった。それと言うのも親父が熱狂的な巨人、そして長嶋ファンだったので。TVでいつも親父
V3のトーキング、キカイダーのSTサイズウルトラQのブルマァク・ミニサイズがお買取り入荷しました。V3トーキング(マフラー欠品)やはり復刻とは違う味、オーラ。。トーキング機能OKです。Qのミニサイズはこれで2セット目。本日も遠方から2組来て頂き、ヒーロー関係が2体、怪獣が2体旅立ちました。数や質を保つのは大変なのでこういったお買取りはとても嬉しいです。まちぼうけ、10回やって、やっとウーが出ました(涙)
久々のロボット刑事。やはり帽子は欠品。ロボKは何と言ってもまずこの成型色に引き込まれてしまう。哀愁漂うこの造形にも痺れます。バロムワンは久々の美品!そしてこのクリアバージョンも素敵です。タイガーは2体、1期の方はこれもまた極美品。マスクが通常より小さく、これが最初期なのかな?怪獣も来ていますが機会があれば、また紹介します。明日は臨時休業になる可能性が御座います。明後日、日曜日と27日日曜日は子供と孫の運動会の為、自分が店に行くのは16時頃になります。宜し
ふと最初期のブログを写真で振り返ってみました。まず、トップの写真は初期のブログのタイトル画像。当時のおもちゃ箱を再現。これは遊戯王などのカードもやっていた頃、店に来ていた小学生達を引っ張って公園で遊ばせ、当時の砂場遊びを再現。そして、これはタイトルが「Qくつ」靴の中に窮屈に閉じ込められたQ怪獣達が外に飛び出すというもの。ケムールを追いかけるウルトラマンは近年の物だけど、ご愛敬。。「商店街に舞ったモスラ」昔、地元の商店街の隣にあった映
怪獣とヒーロー物、2組のお買取り。3~4日程前に来ていた物なので、もう売れてしまった物もあります。マルサン・バルタン星人やブルマァク・プルーマ、そしてシーモンスは極美。ペギラの冷凍怪獣バージョンも良い。バラゴンのみ復刻でした。ヒーロー物はポセイドンのSTサイズが珍しい。ガッチャマンとボスボロットは台紙付き。何ともカッコ可愛い味ありソフビ人形。
本日は先程から雨が降り出し、店の周りもとても静か・・・寒暖差が激しく体調を壊している方も多いようです。小学生の息子も風邪を貰って来た様で朝から病院に連れて行きました。と言う事で何となく怠い感じでしたがお買取りで送られて来た段ボールを開けると一気に目が覚めました。ブルマァク・ウルトラセブンの星人達。渋い所が揃い踏み。みんな状態は良かったけれど、目が覚めたのは、このプラチク星人。間違いなく今まで見て来た中のNO1!全身に濃く吹かれた茶色、所々に吹き付けら
【改訂版】マルサン1期~GSV復刻大作戦「ゴジラ」玩具の初ゴジはキンゴジ(4)2013-04-1112:25:12テーマ:ゴジラ(Yahoo!ブログ時代にUPした記事の改訂版です。)GSV(ゴジラ・サイズ・バリエーション)↑向かって左から(1)マルサン通称1期。1966年発売(350円)尻尾が大きく反り返っているのが特徴で足裏の刻印等無し。(2)マルサン通称2期。1966年発売(350円)これ以降オリジナルはブルマァクまで尻尾の反りが緩くなっている。足裏の刻印はマルSAN、
前回からの続きです消しゴムとしては使えないのに「スーパーカー消しゴム」・・・そして続く「怪獣消しゴム」も「キン消し」も実際は消しゴムではない今回は消しゴムじゃないものが“通称”消しゴムで通っている謎を追って、古い、おそらく最古の時代の消しゴムまで遡ってみようと思います今回はやたらと昭和の骨董品消しゴムが並んでます。謎に興味ない方は、是非博物館感覚で写真を見物してって下さい(^^;:ゞ「wannatalk(ワナトーク)怪獣消しゴム」前回はあまり語りませんでしたが、今回は語
エクスプラスのバルタン(向かって右)は専用のスタンドを使わないとソフビなので自重で前傾してきます。(左は原型になったクロスワークスのレジンキャスト。)傾倒しないレジンキャストと並べるには公平ではないと思い、今回は専用のスタンドを使い写真を撮りなおしました。顔が少し上がりましたかね。この2体ですが材質以外にまだ違いがあります。キャストの方は若干ですが、頭を上に持ち上げて自分の好みにしています。バルタンの着ぐるみは頭と胴体が一体型ではなく、頭は被り物なんですね。頭の被り方の深さ
いやぁしかし・・・突然ですが皆様、噂っていうのは本当に怖いです。今回は噂の仕組みについて改めて思う所があったので書きました。まぁ悪い噂なんてものは殆どが妬みで始まるものなのですが、自分はよく標的にされているなと。今回は「噂に尾ひれが付く」という部分についてお話します。あるお客様に言われました。(今回は前回のとは全く別の話です。ブログネタありがとうございました。)「店長が、ある某有名大型店に偽造品ソフビを大量に持ち込んで出入り禁止になったという噂を聞きました
新興ソフビメーカーのハンサムタロウエムやY.MSFさくらトイズのおかげでサイズ感が揃いつつあるウルトラ兄弟。ウルトラマン、ウルトラセブンのソフビはマルサンから始まり、その金型がブルマァクに継承されました。帰って来たウルトラマンのソフビ造形もウルトラマン、ウルトラセブンと同じ原型師さんの作品でしたが、ウルトラマンAからマスク取れソフビとしてリリースされたことで、サイズ感が合わなくなり、Aもタロウも先輩ウルトラ兄弟とのサイズ感が揃わないのが気になってました。その揃わない問題を打破したのが新興