ブログ記事6,102件
こんにちは😊akoです✨お立ち寄りありがとうございます❤️"Burnin'Tires(Changbin🐷🐰&I.N🦊)VideoMAKINGFILM🎞︎🤍はじめ…めちゃくちゃ走ってました🫢✨💦ここは…相変わらずのイエニ🦊のシーンですが🤭✨w何度も何度も走って撮っていて…(⊙⊙)!!これは…イエニ🦊を温めてるのかな🙄💭?🐷🐰「タイヤに火がつくほど走るっていう内容となっています。僕とアイエンさんのパンクロックのような感じも見ていただけると思います」うんうん(˶
1979年後半から1980年前半にかけ、リザードは人気、活動ともに絶頂期を迎えていた。しかし、その裏では多くの事件、事故に巻き込まれていたようだ。メジャーと契約しながらも自らインディーズレーベルを立ち上げシングル「サ・カ・ナ」をリリースしているが、これは紅蜥蜴時代から自分たちが目論んでいたレーベル立ち上げの計画もあってのことだが、水俣病を題材にしたこの曲をリリースすることにレコード会社(キングレコード)が難色を示していたことも大きな要因だったようだ。また、この時期、彼らのツアー用ワンボックス
こんばんみHOMETOWNMUSICLIFE2024公式HPTOP│HOMETOWNMUSICLIFE2024hometownmusiclife.com音楽イベントに行ってきた感想書いてます私の推し坂本サトルさんが青森県青森市を拠点に音楽活動を発信し始めた頃からずっーと構想を練って来た(約10年)イベントなんですよHOMETOWNMUSICLIFE音楽の力で青森県をひとつに。街中が音楽や才能で溢れ、すべての垣根を越えて、活躍できる場を音楽
ロックバンドに必要な楽器といえば、ギター、ドラムにベース。極まれにベースレスのバンドがいたりもするが、大概の場合、最低限この3つの楽器さえあればロックバンドは始められる。その中でも花形の楽器はやはりギターで、ロックにハマった少年少女が楽器を始めるとなれば、その大方はギターをまず選ぶだろうし、今ではベースばかりの自分も最初の楽器はギターだった。『楽器天国Vol.1』音楽を聞くようになった少年が自分も楽器を手にしたいと憧れるのは必然。幸い三つ上の兄がガットギターとヤマハのフォークギターを持ってい
(以下の文章は2014年のアルバム発売当時に書いたものです。)銀杏BOYZの9年ぶりとなる二枚同時発売のアルバム。先立ってギター・チン中村、ベース・安孫子真哉、ドラム・村井守の脱退が発表されており、フロントマン峯田和伸を含めたこの4人での最後のアルバムとなる。前身バンドGOINGSTEADY解散日、銀杏BOYZ結成日、1stアルバム発売日、村井さんの誕生日である1月15日に発売された。前作「君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命」、「DOOR」からの9年の間、峯田さんの映画出演や、東北ライブツア
フリクション-名古屋エレクトリック・レディランド'79(P-Vine,2005)フリクションFriction-1979.12.15_名古屋ElectricLadyLand(未発表Live):Friction-1979.12.15_名古屋E.L.L(未発表Live)Friction-未発表ライブ日付:1979年12月15日場所:名古屋・エレクトリック・レディ・ランド~某雑誌付録CDより~【曲目】①BIG-S②100年③A-GAS④CRAZYDREAMyou
ほぶらきん-こっぷらきん・キングホブラ・インドの虎狩り・ゴースンの一生(AlchemyRecords,1991)ほぶらきん・コンプリートBox(AlchemyRecordsYOUTH-2,6CD+1DVD,2013)*ほぶらきん-キングホブラ(selfreleased,1980)ほぶらきん(Hoburakin)-魚うりyoutu.beほぶらきん[HOBURAKIN]-とんがりとしきhttp://www.discogs.com/ほぶらきん-
この火曜日に3月末での定年退職の発令があった。と言ってもその末日の最終日には残業もするし、4月からも普通に同じ席で同じ役職のまま仕事を続けるわけで、退職と言ってもなんだかピンとこない。雇用形態を変えて体よく賃金を低く抑えるけど、今までと同じように仕事をしてねということなのは織り込み済だが、まぁ、60歳を過ぎてもそれなりの賃金で同じ職場で働けるのは有難いことだと感謝しなければ。退職と言ってもリフレッシュする間もなく継続して仕事を続けるのなら、せめてこの一週間は目に付いたレコード、CDは買っちゃお
リクエストがあったのでグランジロックのニルヴァーナカート・コバーンのホロを勝手に読みますカートは1975年に両親が離婚したことで大きな精神的衝撃を受ける。カートは内向的で、引きこもりがちな少年に。1991年のシングルスメルズ・ライク・ティーン・スピリットとアルバム『ネヴァーマインド』の発表は、バンドと当時のロックシーン両方の流れに大きな影響を与えた。メジャーでの最初のアルバムから大成功を収めたが、カートはアングラにこだわりメジャーな商業的な成功に疑問を持っていた
1970年代半ばの初期ロンドン・パンクの雄として衝撃のデビューを飾った「セックス・ピストルズ」。当時、中学生だったボクの耳には実に刺激的で斬新で、あっという間にパンクやニューウェーヴ系の音楽に惹かれました。なかでも「セックス・ピストルズ」は奇抜なファッション、単純でノリの良いロックンロール。反体制的で攻撃的な歌詞やスキャンダラスな言動など、これはとてつもない音楽が出てきたものだとワクワクしたものです。思想や主義的には共感しない部分も多かったのですが、もともとロックという音楽が持って
酷暑だった札幌もここにきてさすがに寒さも厳しくなってきて、マイナス気温はもちろんだが12月に入いると雪もそれなりに降ってきて…。そんな中、今年新調したドクターマーチンは以前のとは比べ物にならないほど滑らなくなっているのに驚いたりして…というどうでもいい話は横に置いておいて、今週は80年代にちょっと活躍していたアクシデンツなんてバンドの話でも。先月、神保町の中古レコード店で1,000円の価格に躊躇し購入を見合わせたアクシデンツのシングルレコード「雨のメインストリート」だが、つい最近●●オクで15
この1週間45年ぶりに天国への階段に挑戦したんですが↓『45年ぶりに天国への階段弾いてみた』これはまだ治ってないですが↓『リズム音痴には難しい天国への階段』朝から天国への階段コピってます。こんな経緯で↓『Jimmyのサウンド』Zepplein…ameblo.jpそのとき初めて知った。オリジナルはテレキャスだったらしい↓『まじ!?テレキャスだったの!』昨日こんなこと書いたんですが『Jimmyのサウンド』Zeppleinは中学生の頃アルバム2枚持ってました。つか姉が
成熟とあの頃がいい塩梅!熱心な洋楽ファンでなくとも誰もが知っているアメリカのバンド、GreenDay(グリーン・デイ)による14枚目のスタジオ・アルバム“Saviors(セーヴィアーズ)”。高校生の頃に“InternationalSuperhits!”で出会い、“Dookie”まで遡って過去作を買い漁り、“AmericanIdiot”からはリアルタイムでCDを購入し現在まで追いかけ続けている。ある意味、GoodCharlotte(グッド・シャーロット)やFallOutBoy
高校卒業と同時に就職、独り暮らしが始まってすぐに買ったのはテレビ。SONY製の13インチのブラウン管テレビに初任給の手取りと同額の75,000円を支払った記憶がある。今に比べるとなんて高い買い物だったことか(否、なんと驚きの低賃金か!)。でも、ネットもスマホも何もないバブル前の1983年、情報源はテレビ、ラジオ、雑誌くらいの時代。とにかくテレビがなけりゃ何も始まらないって感じだった。一番の愉しみは音楽番組。レッツゴーヤング、紅白歌のベストテン(後のザ・トップテン)、夜のヒットスタジオ、
実ほど首を垂れる稲穂かな。よく使われる格言だけどさ、実際のところ、あんまりそれを実践している人っていないよね。ちょっと頭がいいとかさ、ちょっと人生経験が豊富だなんてさ、勘違いしているような奴らって案外多くて、知っているはずもねえ、こっちのテリトリーにズカズカ入ってきて、上から目線で意見をしたりする奴らが本当に多いんだよ。かく言う僕も、53歳にもなっちゃってるから、なんかわかっているような気になっていることが多い。でもさ、考えてみたら、世の中に
これはもしかして?なんていうちょっとした予感めいたことを感じてCDやレコードを買うことがある。今回が正にそれでササキカズヤのファース/トラストというCDアルバムを購入した。パンクロック雑誌Bollocksの最新号に載っていたササキカズヤのアルバムリリースに合わせたインタビュー記事。その名前に見覚えがあるなと思ったら、風来坊というバンドで活躍していた佐々木和也じゃないか。風来坊はTHEMODSが徳間ジャパン時代に立ち上げたスカーフェイスレーベルに所属していたバンド。ただ、THEMODS
初日大盛況だったようですパンクロックバンド、グリーン・デイの来日公演が大阪で行われましたデビュー作「Dookie」や会心の復活アルバム「AmericanIdiot」から多数披露されたライブに多くのファンが大熱狂した模様ですいくつになってもコミックキャラみたいな風貌は健在単独は15年ぶりですし、まさに待望の一撃ですね「Dookie」が発売されたのは私の高校時代音楽仲間に「これ流行ってるから聞いてみなよ」と言われたのがキッカケですXJAPANを入口としてV系どっぷりだった田舎のヲタク
GWの終りとともに「THEMODSを止めるな!~RouletteBall~」のストリーミング配信も終了した。これは3月30日、突発性難聴で長い療養生活を送っている森山達也の68回目のバースデイ当日に代官山UNITで行われたライブイベントで、森山達也を除いた、苣木寛之、北里晃一、佐々木周の3人(THEMODSマイナス1と苣木が語っていた)が多彩なゲストを迎えて、約2年ぶりのバンドスタイルのライブを行うというものだ。同じ3月に友人のバンド「ベインビール」の渋谷ラママでのライブを愉しむために
北海道が暑すぎます☆ハネハですもう何を言っても暑いものはアツいので水分摂取と涼しく過ごせる工夫をして体を労わりましょうねストレスが重なれば不調に向かいますので無理は絶対禁物です気をつけて下さいねその体調不良や精神的ダメージを曲にしたパンクバンドがあります今月の曲ですGreenDayのBasketCaseグリーンデイ(GreenDay)はアメリカカリフォルニア州バークレー出身のパ
村八分-村八分ライブ(エレック,1973)村八分BOX-LIMITEDEDITIONTrailer-5:04村八分BOX-LIMITEDEDITIONTrailer2005年リリース『村八分BOX-LIMITEDEDITION』(限定盤/店頭在庫のみ)発売時の告知用トレーラー。本編には隠し映像として1972年三田祭ライブのカラー映像を収録しています。(フォトギャラリーにランダムで表示されるアイコンから観れます)youtu.befrom『村八分BOX』Good
本日はパンクロックブランド・666のアイテムをご紹介いたします。666ストレッチ2ボタンジャケットレッドタータン\31,000TAX上衿やポケットのフラップなどをブラックのカツラギ生地で切り替えた、二つボタンのタータンチェックジャケットです。ストレッチの効いた生地ですので、着心地は楽々、イベントなどでもストレスなく着用出来ます。肩後ろだけの裏地になりますので、一年を通して着用出来るのもポイントです。同素材のスリムパンツもございます。
デビュー後順調に売り出されメディアの露出も多かったARBが方向性の違いから大手事務所を飛び出したのはデビューから僅か1年足らずの出来事。メンバーも2人抜け、石橋凌、田中一郎、キースの3名となりベース不在のままレコーディングされたシングル魂こがしては、そんな状況が歌詞にも色濃く表れている。スポットライトは孤独を映し色褪せた場面にピリオドを打つ片道切符を二枚手に入れ喜びと悲しみの停車場に立つ家も町も遠く離れて一人道を走るボクサーのように闇切り開け魂こがしてこの名曲リリース後にベー
出典:https://www.ramones.com/MyBrainIsHangingUpsideDown(BonzoGoesToBitburg)(Ramonesのアルバム「AnimalBoy」より)作詞:JoeyRamone,DeeDeeRamone,JeanBeauvoir"You'vegottopickupthepieces"お前が落とし前をつけろよ"C'mon,sortyourtrash"お前がやったことだ
むかーしcali≠gariの秀児さんと言う元パンクロッカーと会った事がある!今から11年前名古屋ミュージックファームでGAUZESのライブ観に行っていた時にお見かけして「どこかで見た事あるな」と思い恐る恐る話をかけてみた話しかけてみると物凄い穏やかな人でイメージとは異なり優しい人だったその時の私は女装して巫女の服を着ており女の子だと思われていたらしい(笑)それからと言うとファームで秀児さんとあったり、当時彼はxxGun/Jackxxと言うロックバンドのヴォーカルを努めていたライブは3回
札幌は雪まつり真っただ中。中国や他からの観光客も、人の波も苦手な方なので、なるべく出かけないようにしたいところだったが、そろそろ月一の散髪の時期。仕方ないので昨日はバスでいそいそと大通まで。バスを降りると目の前は雪まつりの4丁目会場。とりあえず雪像の少し手前まで行き写真をパシャッ。今年も雪まつり会場に来たという証跡を残して地下鉄大通駅改札前の床屋へ向かう。この日の担当はどう見ても年下にしか見えない音楽好きの70歳の方。いつもスカルリングをはめている自分を見ては、いつかこの人の髪を切ってパンク仕
周知のとおり現在ライブハウスは大きな苦境に立たされている。ここ札幌でも20年近く多くのミュージシャンに愛され、僕の長女も高校生の頃アマバンドで出演したことのある「COLONY」がつい最近閉店した。僕自身、2月末に札幌cubegardenで予定されていたザ・コレクターズのライブが中止、また、飛行機の予約も済んでいた7月の東京キネマ倶楽部でのザ・モッズのアコースティックライブも中止になり、一体いつになったら思いっきりライブを楽しめる日が来るのか全く先が見えない状況だ。ライブができないミュージシ
ザ・ソニックス-ヒア・アー・ザ・ソニックス!!!(Etiquette,1965)ザ・ソニックスTheSonics-ヒア・アー・ザ・ソニックス!!!HereAreTheSonics!!!(Etiquette,1965):TheSonics-1965-HereAreTheSonics[FullAlbumHd]IfyoulikethisalbumpleasebuyitforthefullexperienceWitch-00
おはようございますwうさぎだ食堂の遠藤です今日は私が良く100均で買ってしまうものを紹介してみたいと思いますアンチョビの缶詰め!!片口鰯の塩漬け★おしゃれ食材スーパーさんとかで買えば絶対に100円では買えないはず!300円くらいなので100均で見かけたらまとめ買いするべしツナ缶を使う料理に合わせて使うのもお薦め★ツナ缶だけより味に深みがでてグッと美味しく!使い捨てのお弁当容器★とってもデザインも可愛く、持ち歩き用の他洗い物がめんどくさい時などの普段使いにしても○3枚
お越しいただきありがとうございます<(__)>少し前ですがシドアンドナンシーでクイーンとの関わりを少しとシドヴィシャスの話を書いたので今回はせっかくの機会ですので少し深く拾ってみようと思っていますまずクイーンとピストルズの話元メンバーグレンマトロックの記事から拾います彼は今も現役ですロッキングオン2018年12月号のネット記事よりお借りしましたこのインタビューがクイーン特集号に掲載されることからクイーンについてはどう思っているかと訊
レコ発ライブから半年コロナですっかり勢いを失ったオイスターズ…久しぶりにスタジオ入りました!多治見エリシアン。実はメンバーに会ったのも半年ぶり😅久しぶりに集まって演奏できて楽しかった🔥みんな立場的にまだライブは厳しいけど、スタジオは入っていこうって話になりました!OiOiOi