ブログ記事50,974件
お疲れ様です今日は曇り空な大阪☁️暑いのか寒いのかよくわからない一日でしたね金曜日ということで、まずはオークションcheckぉぉぉ…(¯―¯💧)水曜日に続き、探している色が出ない❌A様来週に持ち越しですちなみに僕の欲しそうな系もゼロ平和な金曜日の始まり始まり〜そんな本日は朝から材料GETへGO材料屋さんで少し世間話✨皆さんGWはやはりあちこち行かれるんですね〜✈️羨ましい今年もなんだかんだゴソゴソやるGWとなりそうですぅまずはSAMURAIFACTORY🏢INで、事
今日は午前中からお出掛け携帯ショップへスマホ📱のバッテリーがダメになってきて、しばらく充電器を持ち歩きながら使ってましたがそろそろ限界😵(1日に何回充電するの?状態💦)…にて、16に買い換えるか迷いに迷って電池交換でイイや!ってなった😆…端末もお高いし、今ので不都合もなく、かつ全然使いこなせてもいないからね🤣交換に小一時間かかると言うことで、近くにお花見🌸に行って時間つぶし今日は雨が降ったり止んだりのせいか結構空いていた…というかレアなお花見スポットキレイですなまだ満開🌸に
お疲れ様です月曜日のトレーニング疲れがスッキリしたような朝☀️天気も良好体調快調やる気満々で本日も頑張ってまいりましょうSAMURAIDesign🏭IN🚗³₃今日は回送業務からSTART🚚CHEVROLETcorvetteC8ホイールペイントキャリパーペイントリアウィング交換センターライン施工完了で納車へGO納車帰りにTOYOTA86𝕡𝕚𝕔𝕜-𝕦𝕡予定通りのスムーズな一日のSTARTSAMURAIDesign🏭に帰還し、HONDACivicEK4
こんにちは福井県のカスタム&カーオーディオPARADA・FOCALPLAG&PLAYSTORE敦賀ですPARADAとのカーオーディオも15年目となる、こちらのお客様誠にありがとうございます何度か乗り換えられ、毎回気が付けば好き度爆発のシステムで僕も毎回驚きと楽しいの共感させて頂いてます今回は、今付いてる機材の良さを更に活かす為にこちらを取り付けていきますゴールドホルンのキャパシタM02コレ1つで対応出来る許容範囲も良いのと、今までのデッカイ電池みたいなんと違いボディタッパが低くて良
梅雨入りしてしばらくバイクに乗れそうにないので、最近はメダカ飼育の動画を見て色々研究しています(^_^)さて、ビラーゴのバッテリー液漏れが続く件、まずはセオリーどおりバッテリー交換をしました。今回は古河のバッテリーにします(^_^)交換後、エンジンかけて電圧測ってみると15V。やっぱり高いけど、これくらいの電圧だったらレギュレーターの故障ではないのかも。それと、蒜山ツーリングの時にシート下のバッテリーにたどり着くまで外さないといけない物がたくさんあって大変だったので、少しでも整備性を良く
故障の件と時系列が前後しますが、正月にマジェスティのバッテリー交換を行っています。まあバッテリー交換じたいは面白味のないネタなので、それに至る経過まで含め、思いっきり長くクドく書いてみようと思います。いつもか。・・・私のマジェスティ4D9は既に1回バッテリー更新履歴があります。バッテリー上がりの症状が出たのは2018年の夏ですが、バッテリーが弱り始めたのはもっと以前です。マジェスティ4D9バッテリー上がり-でかスクver.Ⅲ倉庫pinchang2.blog.fc2.c
チャオーーーーーーーー!!!!昨日の記事も読んでくれてありがちょんまげ!『【信じてなかった】美味しいもので機嫌が直るなんてありえないと思ってた』チャオーーーーーーーーーーー!!!!そっか~!!バッテリーを新しいものに交換してみるという方法を思いついていなかったわ・・!教えてくれてありがとう。バッ…ameblo.jp今日も掃除機の話聞いてくれる?『【いよいよ】ブランドデーで買わないといけないと思ってるのに腰が重いもの』チャオーーーーーーーーーー!!!やった~~!!
ドラレコが起動するたびに設定がリセットするようになる不具合がでていました。壊れたのかと思ったけどネットで検索すると、どうやら内臓バッテリーが劣化しているらしい。という事で交換してみる事にしました。まずは上部にあるゴム製の目隠しを外します。外すとネジが見えますのでこれを外します。本体のつなぎ目を割る(外す)と基盤が見えます。丸印のネジを3本外します。写真左下の灰色の線を基盤から外します。(たぶんGPSのアンテナ線)これで本体の全面部分が外れます
■フォルツァ250MF06(NSS250)がやってきた先日、知り合いから引き取ってきたというか、トラックに載せられてやってきたホンダのフォルツァ250(MF-06)。ながらく放置されていたということで、搬入当時はエンジンが始動できない状態だった。管理人が使い勝手の良いバイク(スクーター)の代表的な存在と考えている初代マジェスティ250に近い機種だとは思うのだが、現在運用中の他車との兼ね合いもあって管理人が自ら運用する可能性は低いのだが、とりあえず不動車のままにしておくことは出
バッテリーを交換しました。納車から約2年10ヶ月、走行距離約22,700kmで初交換です。行きつけのブティック「草津2りんかん」に行くと、「バッテリーは、2年毎に交換を!」と言うポップを目撃。「えっ?そうなのぉ~」と衝動買いしました。バッテリーコーナーにあるカタログを見て、こちらのバッテリーをチョイス!安心の日本のメーカー「GSYUASA」にしました。↑なんでこないに箱がボロいねんw僕の、2014年式SRFI車はコチラの「GT4B-5」になります。
こちら側の世界に戻ってきて7年ほど。エストレヤに2年、エリミネーター400に1年、そしてVmaxに4年。Vmaxが二度目の車検を迎えた事もあり、区切りとして、ここらでこれまで乗ってきたバイクについてまとめてみようと思います。まずはエストレヤカスタムクラシックな見た目に空冷のシングル。キャブトンマフラーがシングルらしい鼓動感のある良い音を奏でます。低回転からトルクがあり、運転しやすさは抜群。高回転は全く伸びず、バイクらしいキビキビ感はありませんが、おやぢリターンライダーにはも
そして胃袋と時間には悲しいくらい限界があったW台湾新幹線に乗って台南を訪れた私たち。遅い時間になってしまったけど美味しいちまきで大満足のランチを食べたところです。次はデザートと勢いづく。美食の街台南には是非食べてみたいスイーツがたくさんあります。まずはフルーツね!ずーっと前から「台湾のバナナやパイナップルは美味しくて日本で食べるものと同じ物とは思えない」と台湾にちょっとだけ縁のある夫から聞かされていて、どんな味だろう、と恋焦がれ続けて30数年ネットで検索
皆さま、こんにちは!今日は、雑誌の日!相模原のスズキバイクショップAUTO☆ALPHAKOIDEの三代目です。「発行日が発売日より後な理由」発行日の記載に関しては、法律上の義務などはなく出版社の裁量に任されています。そのため、先の日付を記載することで本を少しでも新しく見せようとしているのだそうです。これって、どこもこんな感じだとあんまり新しくも見えなくなりますよね最近はバイク雑誌も読まなくなりましたが、今はヤングマガジンを毎週買ってます!ですが、なくて部屋の端っこに塊になって
こんばんは、UNOです。グランドチェロキーLのオーナー様からエンジンの始動が弱いとのご相談があり、バッテリーの状態を点検しますグランドチェロキー(WL)のバッテリーはシートの下に納まっていますWKの時もバッテリー交換は大変でしたが、今回はエアコンダクトなども取付いているため手間が増えてます蓋を開けるとWKでも見慣れた光景ですが大きなバッテリーが居座っております思ったよりサイズが大きくバッテリーを引き出すのもシートの隙間ギリギリでした。バッテリーもかなり重量がありますので、かなり大変で
我が家のペスパさん、9月中旬にエンジン掛からなくなりました〜。バッテリー交換してみてダメなら修理かぁ、、、と思いながらバッテリーを探すも出てこなくて買ったお店に問い合わせて同じものをGETうんうん、ジャストだね無事にエンジンが掛かるようになりました‼️新車で買って3年ちょうど!でした。ついでに自賠責保険も3年更新しました
皆さま、こんにちは!今日は、カレーの日!相模原のスズキバイクショップAUTO☆ALPHAKOIDEの三代目です。「日本初のカレーの具はカエル」当時、日本では豚や牛を食べるのは一般的ではなかったため、代わりに手に入りやすかったカエルが使われたそうです。ちなみに、日本にカレーを伝えたのはインドではなくイギリスだとか。好物の一つ、カレーカレーなら何日でもいけます!カエルのカレーはどうだかわかりませんが...(笑)バッテリーメンテナンスご自身でやられる方も多いと思いますが、
バッテリー交換した後も改善はしたものの少しなんかアイドリングストップからの復帰時にまだ違和感がなんか空気足りてなくね?という事でしばらく交換していないエアフィルターも交換してみることに1ヵ所2、3ヵ所4ヵ所で固定されてますここのピンだけプラスチック製で他のとちょっと構造が違うみたいですコネクターも抜きます蓋が外れるのでエアフィルターを取り出してみ
ウインドウズ11にしたダイナブックT554/45LRのメモリ増設とRTCバッテリー交換を実施。メモリ増設はこちらを参考にしたが、このパソコンはバッテリーが内臓タイプで外すことができず、「BIOSセットアップ」から「バッテリーの放電を止めて電源OFFする」という手順が必要でちょっとめんどい。RTCバッテリーの交換はあるサイトを参考にしたが、それによるとバッテリーのコネクタをマザーボードから外すようなので、そのタイミングでメモリを増設することにした。この参考にしたサイトだが、悪意ある広
先日のDR-Z400SMでのツーリング、色々ありましたが、何が恐怖だったかというと、やはり死にかけのバッテリー。人っ子一人来ない山奥で、セルが回らなくなるというのは結構恐ろしいものがある(キックもないし、ダートで押しがけ?勘弁してちょ)…というわけで、帰ってきて早速バッテリー交換ですどんっ!!でました~~~!PerfectPower!!リチウムバッテリーです今まで、アマゾソなどで安い鉛バッテリーを買い続けてきたが、今回は一念発起して
Dio-110スマートキー仕様電源が入らない中古車でキングから購入されたみたい中古で25万ぐらいだったそうな新車が普通に買えます流石キングです幸いハンドルロックをかけていらっしゃらなかったので押してご来店されましたそしてエマージェンシーキーは貰っていないと?一度探された方が良いかもです一般の方には鍵には見えませんからねただの黒いアイスの棒にしか見えないかもそれでも説明は受けていらっしゃるとは思うんですけどあとタグ番号も無いとスマートキーを無くさ
車はディーラーで定期的に点検しているのですが、バッテリーが交換時期だと言われましたでね。正規ディラーで約30000円と言われたバッテリー交換ですが、コストコでは12680円でした!しかもキャンペーン価格でさらにお値引きの11380円!!すご!(8月14日までキャンペーン価格です)工賃とかもコミコミなので、本当にこの金額しかお支払いしていません。これだけで会費元取れですVARTAバッテリーはジョンソンコントロールズ社製造のバッテリーブランドで、欧州車純正バッテリー装着率No
今日は雨…バイクにも乗れないし何しよう…カーナビの修理しようと買っていたバッテリー交換をしようと思います。カーナビはYUPITERUYPL521(2015年に購入)して仕事やバイクでも使ってます。内蔵されているリチウムバッテリーが劣化している為に交換です。バラし方はネットでググって分かってます。先ずは枠を外します。両面テープで貼ってあるだけなので隙間からカッターナイフの刃を入れて剥がして行きます。はい、枠が外れました。次に液晶パネルを固定している左側のネジ3本を外します。液
ゴールデンウィークの前半?に入りましたので早速とその前に弱っていたコイツを・・・交換します。前回と同じジェルバッテリーに補充電もして車載します。では~去年はタイミングが合わなくて行けなかった京都へ~メーターは78859kmですかね夜行でGO。腹も減ったので。足柄パーキングで吉牛を。牛丼も高くなりましたね~滅多に食べる事は無いですが。序に~コチラも・・・高くなりましたまあ、高いからと言って入れない訳にはいかないんですが・・・んで、鈴鹿辺りでビタッと渋滞で動かなくなりまして~この止
うちでは珍しい水冷ハーレーストリートロッドXG750Aの整備依頼です。バッテリー上がりで入庫。ハーレーってバッテリー交換が面倒なんですよね。スポーツスターもバッテリーケーブルがキツキツでボルト外すのが一苦労。このストリートロッドはさらに面倒。バッテリーがどこにあるかもわからないぐらい外から見えません。右サイドカバーを外して丸の配線が付いているところの奥にあります。この配線をうまく避けながらカバーを外す。パカッバッテリー見えました。この状態ではマイナス端子が外せません。左サ
いやぁ、9月になっても暑い。昨夜なんか21時を過ぎても室温で29度でした。そんな中でもツーリングには行きたい、いや行ってしまう。なのでツーリングに使う予定のBMW・R1100Rのバッテリーを交換しました。今回も節約して純正じゃないマキシマバッテリーです。普通の液タイプとゲルタイプがあるのでゲルタイプにしました。K100RSにもゲルタイプを使っていますが今のところ不具合はありません。僕は充電済みと書かれている新品バッテリーでも必ず初期充電をします。だって注文してすぐに出荷できる
おっぱい…間違えた!わんばんこ〜!今日は朝から2台を修理したからオマタパンパン…いや、腰がパンパン…屈んだ体勢の時間が長かった長かった(汗)。これは記録として書いてるから興味が無い方はどうぞスルーしてね!セカンドカーのフィットカスタムハイブリッドを買ってから乗らなくなったフォルツァ。(乗らなくても自賠責保険を2年分射れたよ)フィットのリモコンキーの電池が切れドアが開かなかっ時にフォルツァでトラックの車庫まで逝ったのが最後かな?先日、買い物逝くのに町までぇ♪出かけたらぁ
今回は、リピーターのお客様です。Rakutenminiのバッテリーを交換してもらいたいとの要望です。※かなりのリピーター様なので何とかしましょう!基本的にはバッテリーを仕入れる事が出来れば何でもバッテリー交換はできるのですが、あとは他の仕事との兼ね合いでしょうか。RakutenminiはAndroid端末です。かなり小さくて(クレジットカードより少し大きい)持ちやすいですね。重さは79gで顔認証・NFC・TYPE-C・アウト/インカメラまで付いています。問題となるのがeSI
再来月かなハーレーの車検の時期も近づいてきてノーマルに戻さないといけないんだけど暑い時期にヤルのも辛いし梅雨に入る前にヤっちゃおうということでちょっと早いけどノーマル戻し作業を開始してみましたハーレー引っ張り出してまずはノーマルハンドル用意してチャチャっと分解でチャチャっと組み込みそこそこ時間は掛かったけどまー慣れたもんですわwwwで次はエアクリーナー&キャブ周りノーマルエアクリのガスケットがダメになってましたので新しいガスケット用意して組み込みエア
今日も金沢は冷たい時雨炬燵から出られませんガレージの掃除でも・・・と当初は考えていましたが時より降る強い雨にバイクも外へ出せないので今日やったのは弱くなってきたCB750FOURのバッテリー交換のみ前回何時交換したか記憶にないし過去の記事調べても履歴にないのでかなり長持ちしてくれたことは確か今回はバッテリー交換の年月を書いてブログにメモというのが今日の記事距離はこんな感じなんだカンダ言いながらも昔の鉛開放型バッテリーより中華のシールド
最新スマホGooglePixel9aが4月16日に発売されます!今回はGooglePixel9aを徹底解説いたします!【目次】最新Androidスマホ「GooglePixel9a」もっと深堀!詳しく解説します!新機種にはガラスコーティング!最新Androidスマホ「GooglePixel9a」最新スマホって毎年いろんなモデルが出てきて、「結局どれが自分に合うの?」と悩んでしまう方、多いですよね。そんな中で、今注目を集めているのがGooglePixel9a(グー