ブログ記事65,881件
さて、いよいよ現在の車となりました。お気に入りのプリウスを安藤くんと同じく50万キロ目指してはいたものの、30万目前にガタが来た。ある日突然朝エンジン掛けたらエンジンルームから白煙が出て来てビックリ!即近所の工場行ったら、ポンプの故障でディーラー行かないとダメって言われそのままディーラーへ、交換は簡単で費用は5万だったんだけど、その時にそろそろメインバッテリーが寿命だって言われた。また工場に行ってバッテリーの見積りしたんだけど、車のクラスによって違うらしく、僕のだと20万近くなるとの事、また時
本日は久しぶりの丸目ネイキッドツーリング前回、私の都合でドタキャンになってしまい、皆さんにご迷惑をかけてしまいまして今日こそ行くぞ!実家ツーリングぶりのSVを引っ張り出してエンジン始動!キュルキュル…ブォブォフォ何か頼りない始動ですなぁ…大丈夫かな何か心配になりつつ、自宅を出て数10m「バスッ、ボスッ、ボボボ…」何事(°Д°)更にくっさ!これは生ガスの臭い…吹けてない、明らかに吹けてないというか、一気筒死んでない?これ?ふとメーターに目をやるとエンジン警告灯が点灯、そ
爆速ラジコンのリチウムイオン電池の充電をします初期電圧8.09Vですまだ充電器がまだ届いていないので付属のUSB簡易充電器で充電しますハテどれ位入ってるんでしょうねすぐ忘れてしまうバッテリーに書いておくか(笑いバッテリーは、クローラのと同じ容量(コネクター違いになります7.4V1500mAHですコネクターは、全車統一したい処です調べましたら8.45Vが満充電らしい(これって容量が違っても同じなんだろうかねニッカドと同じ考え(笑いメー
通常授業がおわり、春期講習の始まったこのタイミングで、浜学園から着信がありました…。まさか…クラス落ちの連絡……?しばらく画面を見つめましたが、出られませんでした…怖かったのもありますが、外におりバッテリーが2%しかなかったからですでたら、『クラスのことですが、らいげ…』プツッときになるところで切れるの確実ですかけ直すべきかな〜💦でも今までもらった電話、掛け直しても毎度、様子どうですか?という連絡で、(小規模だから全員に電話?まだ入って数ヶ月だからケア?)コミュ障な私は、
最近流行りの”ポータブル電源”、通称『ポタ電』FFヒーター等も稼働できるし、色々使えるし、災害時も使用できるって事で最近だとお持ちの人も多いはずそんな便利な『ポタ電』でも有名なメーカーさんが”ECOFLOW(エコフロー)”その”ECOFLOW”の最近イチオシ商品が『オルタネーターチャージャー』車のバッテリーの+(プラス)-(マイナス)端子にそれぞれ配線を接続するだけで最大800Wの急速充電ができるそうな14Vで計算しても57A(アンペア)ですから、ちょっとチビリそうなくら
こんにちは海山鉄です今日は定休日ゆっくりさせて貰ってます。まずは愛馬の洗車から洗車終了~!っでエンジンはまたかからない・・・っと今日はゆっくりせい!って事なんでしょうなまずは残ったバッテリーを復活させておきましょうフルに為ったらブースターケーブル繋いで復活させてやりましょうなんか、冷えるとバッテリー上がる?頻繁に起こる様なら・・・また新品考えますか?では腹ごしらえでもしますか?!今日はリベンジ焼きそば今回の具材はもやしベースのカット野菜此れは今日までの
iMaxB6ACV3充電器リチウムイオン充電説明通常バランス充電が基本となりますエキスパートは?バランスじゃない方法で?するのかそうなのか?知らんけど理解していれば放電してから充電するのかも知れませんまぁレースをカリカリ目的じゃなきゃ基本の充電方法で良いと思います基本充電方法リチウム充電器のバランス充電モードリチウム充電池を安全かつ快適に使用するための必要事項の一つとしてセルごとのバッテリー電圧を均等に保つことが挙げられます。リチウムバッテリーはバッテリーパッ
(ノ゚Д゚)おはようございます柴ちゃんです。今現在仕事が忙しい為ラジコン走りに行きたいけど行く元気が無い状態で続いてますでも無駄使いが無くお財布は・・・・いやいや残業するのにお腹が空いては仕事が出来無いので成るべくお得な菓子パンを買ってから出勤してますさてあんまりブログ更新して無いのもアレなので仕事が終わったら前から悩んでるプロポバッテリーが減りが速いので交換したいなぁと悩んでます最初に付いてるバッテリー双葉T10PX10PX(R404SBS-E)E
今回は、バーグマンストリート125EXの納車整備についてです。バッテリーを取り付けるには、フロントカバーを取り外す必要がありますので黄色矢印のプラスネジを緩めて取り外していきます。フロントカバーを下側(黄色矢印方向)へスライドさせていきます。取り外したフロントカバーを裏返してみます。L型のフック(ピンク色囲み)とクリップ(オレンジ色囲み)で固定する様になっています。下の写真は、上のオレンジ色囲み部分を拡大したものです。ターコイズ色矢印のバッテリーとワイヤーハーネスの青色囲み接
エレキの電源配線に便利なアンダーソンコネクター正直な所、産業用の安価な物でもあまり変わらないと思っていましたが、納品されコネクターは全て正規品のアンダーソンコネクターなので正規品に交換しました。コネクター形状は似ていますが、中央の形状が違うので結合出来ません。正規品がこちら産業用の安価なコネクターがこちらで、端子の偏りなどあり時々結合がスムーズで無いことがありました。前回臨時に作成したグレーのコネクターを交換します。内部にある平たい金属プレートを押し下
2月末から3月以降に韓国旅行に行く方知っておいた方がいいことがいくつかあるのでまとめておきますまずは昨日のブログに書いた通り入国申告書が電子申告できるようになります来年2026年からは電子申告のみになります(昨日のブログ分割しました)電子入国申告(e-ArrivalCard)2月24日から韓国入国の際に電子入国申告(e-ArrivalCard)が始まるそうです韓国に入国するすべての外国人が対象で(外国人登録証保持・永住権保持者は除く)
新車購入ラジコンの新車は多分7年ぶりくらいでしょうか?ZX7とRB7を同時に買ったぶりです(*´艸`*)昨日入荷メールがあったけど届くまでブログは我慢我慢早速開けてみると普通のパッケージングでした今までは取っ手の付いたケース形状中身を並べてみるとシャシーは7と一緒の長さみたいですカーボンのバッテリートレーがデフはボールデフ私はストックに使うので良き良き最初からアルミフロントサスマウント形状を変えたアルミりやハブキャリア13mmのビックボアショックバネはダート用?それと
バッテリー上がりのため駐車場で動かすことができなくなってしまった父のC26型セレナ。新しいバッテリーが届きましたので早速交換します。新しく頼んだものはACデルコの60B24Lです。まずエアクリーナーのダクトを外します。4つのプッシュ-プルリベットを外します。プッシュ-プルタイプは言葉通り真ん中の丸を押し込む(プッシュ)と全体が引き出せる(プル)構造です。ダクトは奥の方でピンがここに刺さっています。こちらのレゾネーターは底部分に同じくピンが出っ張っています。2つとも真上
ハッピーパルパルーザD-Piyoでーすさてーっ、リゾートで利用することのできる便利なサービス………モバイルバッテリーレンタルサービスモバイルバッテリーレンタルサービスでーすこちらは、パーク内外に設置されたレンタルスタンドでどこでも借りられて、どこでも返すことができる有料サービスーっモバイルバッテリーシェアリングサービスの専用アプリのダウンロード、登録をすることで利用できるもので……バッテリーを忘れてしまった時、もし充電がなく
バッテリー液漏れの異常があったKSR液漏れしたのは初めてなので何かしら電装系に異常があるのかもしれない注文していたAZバッテリーとレギュレータが届く液漏れしたバッテリーはこれよりちょっと良い?ATX4L-BSスペックも同じで違いはよくわからない…純正バッテリー(FT4L-BS)の互換はこのAT4L-BSATX4L3600円AT4L2900円レギュレータは純正新品!MADEINTHAILANDでは早速レギュレータの抵抗値測定…やっぱり…使用していたものと同じ数値
みなさん、こんばんわまた昨日の夜も電話が来て、あにじゃに色々言われた言葉に腹が立って寝れない、こめたんです。まぁそれはそのうち書き込みしますが、マー君の最終調整登板をリアルで視て、改めて録画も視たんだけど、マーコバじゃダメなのかな?って思った🙂合ってるんだよなぁ〜世界の小林くん、嶋くんの様な安心感があるし・凄い反応も良いし・初めてって思えない程のコミュニケーション能力と、ベンチに戻ると瞬時にマー君の横に行きお話ししてるのを視て、いいなぁ〜って思った☺️勿論、阿部慎之助監督の中では甲斐く
はじめに。今月末締切の仕事に追われ、前記事を書いてから完全にご無沙汰していました。2週間放置。万一コメントやメッセージをいただいていたらえらいこっちゃ!でしたが、大丈夫でした。締切までになんとか終わらせるよう、今日も明日も明後日もぎりぎりまで頑張る所存です。終わったらまた次があるのですが。4月からは組織変更でまた上司が変わるので、巡るましいと言うか落ち着かないというか…この時期は、気温の変化も激しいし(だって10日前雪が降り、その4日後に夏日、その後も夏日2回記録後、一転本日冬のよ
やっと完成しましたマキタの18Vバッテリー6Ahをベースに降圧型DC-DCコンバーター24V-15V昇圧型DC-DCコンバーター9~14V-15Vの組み合わせで安定して15V出力を最後まで出す中華製昇圧型DC-DCコンバーターは出力に個体差が出ます(-_-;)今回使ったAmazonのBruce&Shark(ブルース・サメ)車用DC/DCコンバータレギュレータ防水12Vステップアップ15V12V→15V15A225Wは出力14.8V
(ノ゚Д゚)おはようございます柴ちゃんです。とうとうプロポバッテリーを買いました。双葉オプションバッテリーLT2F2000B双葉電子工業(FutabaDenshi)FUTABA送信機用Li-Po電池LT2F2000B2セル7.4V-2000mAhAmazon(アマゾン)取り付けはT10PXに最初から付いてたLT2F2000B専用ホルダーを使ってバッテリーのガタ・遊びを無くさせます。コレが無いとUSBタイプCコネクターを刺す時に上手く刺さらない事が有る
こんばんは今朝は7:15頃目が覚めました。今日はゆっくり寝るね、と、義妹(姉)に言っておいたので、今朝はのんびりでも、大量の洗濯をしなくちゃいけないし、やることは山積みゆっくりしている気にもなれず、7:30に起床。さて、洗濯でもするかっ賢人(けんじん)くんは頭が痛いと言って、起きたのは9時頃。起きてすぐに、ヤリスくんのタイヤ交換を始めました。丁度いいジャッキが見つからず、ZILくんに入っていたジャッキで、頑張ってタイヤを外していると、、隣のKちゃんが、自前のジャッキを
にほんブログ村今日は一時帰国ネタではなく、自分の体験を忘れないうちに~てことで、書いておきます。以前から、香港内のモールやコンビニなんかで見かけていたレンタルバッテリー。「レンタルあるのね~」と見かけてはいたものの、普段自分用に小さいバッテリーを持っているし、オフィスでも充電できるし、今までお世話になることがなかったんですね。が、しかし、今日、昼間外出もしてたし、帰りに見たら、バッテリー残量ちょっとやばし。普段だったらバッグの中に入っているはずのバッテリーが今日に
表題の件について、まずは一言マジか・・・。orzいや、なんか薄々勘づいてはいたんだけど、そのトラブルがない後期型のマシンを購入したつもりだったというか、“俺のは大丈夫だ!”と嫌なことから目を背けていたというか・・・。“ん?なんの話だ?”と思われる方も多いと思うが、この話はビラーゴ乗り、というか古いヤマハ乗りなら一度は聞いたことがある、若しくは経験したことがあるであろう、電装系のトラブルの話である。内容を簡単に説明すると、ビラーゴ250初期で使われているレギュレーター(電気の整流及び
■バッテリー充電をより容易に管理人が運用中のバイクには、バッテリーの補充電が容易にできるものから、そうでもないものもある。バッテリーを長持ちさせるために、充電状態が良い状態を保つことが必要な管理人にとっては、バッテリーの補充電の容易さは結構重要な問題だったりする。そして最近、ワンタッチ式の充電用ケーブルが売られていることを知ってしまったので、バイクのバッテリーの補充電を容易にして、こまめな補充電を行い、より良い状態のバッテリーを維持するため、ワンタッチ式のバッテリー充電用ケーブ
HONDAナビ110のバッテリー交換です『HONDANAVI110バッテリーがダメかな!?』HONDANAVI110バッテリーが上がりキックでエンジンをかけてましたがバッテリーが完全にダメになってしまいましたバッテリーを外して直接充電しても電圧が…ameblo.jp新しいバッテリーをAmazonでTAIWANYUASA[台湾ユアサ]シールド型バイク用バッテリー[YT4L-BS高性能版]YTX4L-BSブラックAmazon(アマゾン)2,480〜3,980円イ
午前中はTX750Ⅰ型のバッテリー充電と90SSのウィンカー交換、、午後からは錆び取り後放置状態でしたTX750Ⅱ型のコックの分解掃除とレンコンなどの装着調整、、タンクを乗せてガソリンを500cc入れて漏れのチェック、、滲みも無くてOKでした。そのままの状態で、先ずは1型のエンジン、、、暖気後はバッテリーを2型に移植、、2型は本当に久々、ほぼ10年ぶりでしょうか?平成24年に車検切れでしたから、、、1型、2型の揃い踏み、、、で、、、TX650、TX750の兄弟車で記念撮影、、何
私が初めて手にしたタミヤのラジコンがホットショットです。それから派生してスーパーショットやブーメラン、ホットショットⅡなど当時発売されました。スーパーショットが発売されたらホットショットをスーパーショットにするためにフルベア、サスセット、ボディ、テクニゴールドを購入してスーパーショットに改造してました。懐かしい(笑)当時は心の清い少年でしたのでテクニゴールドと付けると凄く速くなる!!と思ってました(笑)私の中でのホットショット系の最終版と考えるのがビッグウィッグです。写真引用:
スクーターのエンジンかからねーよー、診てくれーって。バラした結果、スロー詰まり、オートチョーク不動。ちょろっと洗浄して組み直す。エンジンはかかるが、当たり前だけど暖まるまで調子が悪い。部品は明日来るそうなので自分のをやろう。一週間放置してた元シルクロード。バッテリーは完全にお釈迦だった。レギュレーターが当然怪しいので右がうんこで左が新たに買ったやつ。うんこのおかげでバッテリーをダメにしてしまった。さて、早速取り付けて確認するか無負荷で新品バッテリー、12.9Vそ
皆さん、こんにちは。今日はENNET250という特定小型原付自転車のお話です。6月に販売開始され45%offで購入できました。でも、7月に納品…のはずが「9月までには納品します」「9月中には納品します」「10月には…」と、遅れに遅れ10/13にようやく到着しました。全然送られてこないし、ENNEからの情報発信もほとんどない。その割に「第◯弾◯%off」など販売だけは継続して行なってる…ホント詐欺にあったかと思いました💦そんなわけでENNEという会社に良い印象はありません。が…、意
先日のツーリングで出発前に発覚!な、アフリカツインのバッテリーあがりですが、発注していましたバッテリーがきまして、只今ベランダにて初期充電中です。明日の朝取り付けて、走りますんでね。バイク本体からダメになったバッテリーを取り外して、明日の準備を!バッテリーが、シートの下に普通にあるバイクより、ほんのチョットだけ工数が多いです。他のバイクはオプティメイトの車両接続ケーブルを付けていますので、気軽にバッテリーメンテができるのですが、、、*画像はハンターカブ。40
Dio-110スマートキー仕様電源が入らない中古車でキングから購入されたみたい中古で25万ぐらいだったそうな新車が普通に買えます流石キングです幸いハンドルロックをかけていらっしゃらなかったので押してご来店されましたそしてエマージェンシーキーは貰っていないと?一度探された方が良いかもです一般の方には鍵には見えませんからねただの黒いアイスの棒にしか見えないかもそれでも説明は受けていらっしゃるとは思うんですけどあとタグ番号も無いとスマートキーを無くさ