ブログ記事3,153件
関東の大学病院に併設されている東洋医学研究所今年の1月から月に1度通っていますが4回目になりましたハント症候群からのめまい(ふらつき)と顔面神経麻痺の為の治療です今回はこの前から書いている諸事情がありまして新たに先生にご相談させていただきましたその事も踏まえて今回は諸事情にも良いようにと念入りに、更に刺さない鍼でさらに弛めるような治療も加わりました手、足、頭、首に。顔には刺しません諸事情の事は、別のブログに書いていますがUPしようかどうか迷うところもあり取り敢えず、分かりに
blogを読ませて頂いてるうさみみさん「顔面麻痺あるある」のお話を真似してみましたうさみみさんのblogはこちら↓うさみみブログうさみみさんのブログです。最近の記事は「顔面麻痺あるある(画像あり)」です。ameblo.jp最近のことですスターバックスの無料券が有効期限をむかえるといって、娘が買ってきたフラペチーノこのストロー見ただけで✋😖✋それでも普通に使おうと挑戦してみるダメ🙅🆖⤵️では、麻痺側の唇を摘まんで!🆗‼️飲める!飲める!と思ってたが
かなりお久しぶりのブログになってしまいました。発症2年目(厳密には2年1ヶ月ほど)良くも悪くも大きく変わった箇所はありません。・瞬きが弱いせいかたまにとても麻痺側の目が渇く。・麻痺側の拘縮とほうれい線は見慣れてきた・笑った時の口元は相変わらず左右非対称。⇨笑ったり口をすぼめたりの動作をよくやっているおかげがすこーしマシになった気がする。・麻痺側の眉の位置が高い。・麻痺側の瞼が少し落ちてる。⇨たぶん自分しか気にしない程度。以前より麻痺が気になる度は下がりましたが、ほうれい線と
最後の更新から2年半が経ちました。にも関わらず、たくさんの方が私のブログを見てくれているようで、最近もコメントやメッセージをいただきます。(気付かずお返事が遅くなってしまった方、申し訳ないですm(._.)m)それだけたくさんの方がこの病気に悩まされているということですね。そういう方たちへ私の経験が一事例として参考になればとブログを書いていましたが、通院途中で更新が途絶えていたのがずっと心に引っかかっていました。なので今回、最後の通院の話と、発症から4
GW明けにボトックス注射を打ってもらいましたが、早くも効果が切れてきました(´-ω-`)6月後半に入ったくらいから、右顔のコリ?やだるさを感じはじめ、共同運動も徐々に出てきています。やっぱり最初だし、薬の量少なめにしてもらってたからなぁ。仕方ないか…それにしても1ヶ月半で1万3千円…つらみ。ボトックス注射、、続けようかもうやめようか悩みましたが、先生は、もう少し続けてみた方がいいとのこと。注射の効果は切れてきましたが、少し変化がみられた眉はその後も動きを感じています。(目に見えるほ
前回のにんにく大量に食べたらホットフラッシュ治りました!の謎wの記事から1週間ほどが経ち、その後の経過。ホットフラッシュオカエリナサイ残念なお知らせ(笑)とはいえ、ホトフラ全盛期よりは少しマシになった気がする。(回数が減った)ちなみに最近はにんにくはほとんど食べていない!つまりにんにくで治まる説はまだ信じる価値はあると思っている←またにんにく大量に食べたら論文書きます(笑)
いつも沢山のいいね!コメントありがとうございます!鍼灸院…。価格差の激しさに愕きました4,000円ぐらいが相場なのかな?なんて勝手に思っていましたが3,000円以下って所もあるんですね!さすが自由診療……。なんとなくですがホームページで派手に宣伝?しているところは(検索したらすぐに出てきて◯◯専門とか書いてるような所)宣伝費用にお金がかかっているからか?お高めな感じがしますね。え?りりさん。今頃そんな事に気づいたの?🤷♀️ってツッコミは無しの方向でけどさ、実際に
子宮体癌の記録がリアルに追い付いてきたので、今も後遺症に苦しみ、そのストレスが癌に少なからず影響してるのかな?と思う持病について記録していこうと思います。ラムゼイ・ハント症候群ジャスティン・ビーバーが患った病気として名前が知られるようになりましたね。2万人に1人かかる確率の帯状疱疹由来の顔面神経麻痺。疲労やストレスがたまったりして免疫が低下し、帯状疱疹が耳にできたりすると、近くにある顔面の末梢神経がやられて麻痺がおこります。今まさに治療中の方の参考になる
顔面神経麻痺を発症して4ヶ月経過しました。3ヶ月経過時点で、こめかみあたりがピクピク動く→麻痺した方のほっぺが持ち上がる→口の端をイーーッと引ける様に(左右差がある)なりました。この1ヶ月でぐんぐん良くなってるので、自分の治癒力にがんばれ!と言いたい。まだできない事は、①瞬き(半目まで)②ウーの唇をすぼめる③ほっぺを膨らませる「パピプペポ」発音難儀④おでこの皺⑤眉毛が動かない⑥食べ物は麻痺側に詰まる⑦歯磨きのブクブクできませんこんなもんか。見た目は、麻痺した左の眉
今日はピアノブログではないので、ピアノお仲間の方はスルーしてください。***********************ハント症候群になってから1年1ヶ月が経ちました。1ヶ月ほど前、発症から1年経ったので初めてボトックスを打ちましたが、結局は何の変化もありませんでした。あまりに変化がなかったので先生に電話をしたのですが、追加接種はしない方が良いということで、また6月に打つことになりました。その後、久しぶりに姉の住んでいる鹿児島に遊びに行き、姪っ子や姪っ子の子供たちとも会い、温泉に寄ったりし
こんばんは顔面神経麻痺で悩んでいる皆様。患側の頬ってどうなってますか?健側と比べてみて分厚くなってませんか?私はとある鍼灸院のYouTubeで「健側と患側では頬の厚みが違う」と言っているのを観て「え、そんなことないべ」と患側とは反対側の手の親指を頬の内側、人差し指を頬の外側へ置いて健側と比べてみたら、患側がものすごく分厚くて驚愕しました見た目では全く分からないし、外側から触っても気付かない。原因については忘れてしまったけど、厚いままだと治りが遅いことがあるとのことなので、これは一大事
参りました・・顔面神経麻痺になってしまいました。事の発端は、左耳が外耳炎になりかけたのか?と言う痛さが2日程続きました。まあ、子供の風邪でもうつったのだろう、なんか調子悪いし今日は早く寝よう!なんて思っていましたが・・仕事から帰り、テレビを観ていると左目が見えづらい・・また視力落ちたんかなあ〜目を擦ったら、再び見えるようになったんで気のせいかーと思っていました。風呂上がりに鏡を見たら、左瞼が瞬き出来なくなってる!おそらく、視力悪くなったと勘違いしたのは、瞬き出来ない故に一時的
悪夢の顔面神経麻痺を発症してから今日でちょうど一年が経ちました。初めての経験ばかり分からないことだらけ不安しかない毎日あまりの衝撃に、あの頃自分が何をしていたのか、何を思っていたのかなんて覚えていることはごく僅かです。でも、本当によく頑張っていたと思う。現実から逃げようとせずに立ち向かっていたよね。負けずに偉かったと思う。思い出すとなんだか泣けてくる。一年が経った今の状態は、相変わらず瞬きはできないし口元も動かない。共同運動も相変わらずで食事が辛い。最後に鍼治療をした頃か
こんばんは去年の12月から鍼治療は2回しか行っていないので、実質2ヶ月半くらい何も治療をしていない状態。最近、患側の口元が外側に引っ張られるような感じがして、と言うか引っ張られてる。鏡を見て分かるくらい口が歪んでる〜自撮りをしてもかなり歪んでる。えらいこっちゃ💦鍼やってないから?なんか食べる時もちょっと食べ辛さが増したような気がするし、水を飲む時も飲み辛くなったような、、、鍼をやめたからじゃなくて、私のマッサージの仕方が悪いのか口元をちょっとつまんで揉んだりしてるのがいけないの
同じ病院に通ってる方と出会い1年が経ちました週末彼女とランチへ行って来ました地元のフレンチレストランで待合せ聞きたいこと話したいこと盛りだくさん二人とも3年が経過鍼治療はともに継続しています発症時期も3か月違いで学年も同じ顔面麻痺患者としての重症度もほぼ同じ気を遣わずに話せて気持ちもわかってもらえる回復の違いは若干あるけど、教え合ったり励みになります彼女が頑張っているから頑張ろうと思う私には砂漠の中のオアシスのような存在です彼女は初心を忘れずホットパ
久しぶりの更新。いつの間にか年も明けてしばらく経っていました笑残念ながらあまり大きな変化はないですが、ちょっとした変化を記録しておこうと思います^^去年の12月後半あたりに、眉頭のあたりが動く感覚がありました。動くと言っても意思とは関係なく、急に眉間にしわを寄せるようにグイグイっと動く感じ。お、なんだなんだ?と思っていましたが、日を追うごとに勝手に動くことは少なくなって、ほんの少し自分の意思で動くようになってきた気がします。でも目に見えるほど動いてるわけではなくて、なかなかそこから
昨日から傷口より少し横の足の付け根付近がちくちくしたり鈍痛があります。今まではダラダラ寝ていたけどあれやこれやと動きだしたからかな?様子見です。それでは手術の振り返りを書いていきます手術前日の昼過ぎから段階的に下剤を服用させられる。当日朝。ぴーぴーぴー。更に浣腸までされ、お腹いたいーーーー!冷や汗だらだら〜。手術前で水分補給すらできない。元々快便なので、もう出るものがぁぁぁぁぁございませんーーー!手術よりも下剤&浣腸が一番辛かったと言っても過言ではありま
はじめまして!まかろにと申します。私は2017年3月28日に末梢性右顔面神経麻痺を発症しました。当時26歳です。おそらくこのブログを見にきてくれた方の多くは、「顔面神経麻痺」で検索してここへたどり着いた方じゃないかなと思います。そういう私も、この病気を発症してからひたすら顔面麻痺について調べまくりました。ネット情報に一喜一憂しながらも、同じ病気と闘っている方のブログにとても励まされ、勇気づけられたのがブログ開設に至った理由です^^顔面麻痺には2種類あるそうですが
起床してすぐ始まる拘縮食事の時の強張り(夫を目の前に、緊張しているわけでもないのに)振り返ったりする動作やシャンプー時の変顔感覚目眩起きている間中、不快だらけの毎日ですがスマホで「イー」の写真撮ってみたら一週間前よりも前歯の見える範囲が左右対称に近づいてた✨それだけでも勇気がでて、元気になれた最初の頃、歪んだ自撮りを撮るのはイヤだと拒んでた。でも、今は当時の顔からの回復写真を見てきっと大丈夫、治癒力を信じようって思える。家族でさえも毎日見てるからか、変化に気付かないから、
台風の大雨も過ぎ去って、近くのショッピングセンターへ家族と行きました🚗中に入ってるロフトで、誕生日プレゼントとして麻痺に良さげな物を買ってもらいました🎁鍼灸院で顔面の強張りの原因に首コリを指摘されたので、自宅で少しでも解消できれるならと。。。「首マッサージ器」アテックス|ATEXホットネックマッサージピロープロルルドブラックAX-HXL391BK楽天市場9,800円それから、ついでに「刺さない美容鍼のローラー」美顔美容ローラー刺さない美容鍼針フェイスト
こんばんはみーこです脳動脈瘤のオペ後の経過を診るため、現在検査入院中です👩🏻⚕️2018年に潰瘍性大腸炎で入院した時と同じ大学病院で、今回は脳神経外科の病棟です。初日の検査は、カテーテルを通す首周りの血管のエコー・レントゲン・心電図。その日の深夜から絶食、翌日の朝から絶飲食になり、午前中に造影の検査室(オペ室)に呼ばれました。今回は腕の動脈からカテーテルを通し、脳の近くまで管を入れ、造影剤を流して撮影するというやり方です👀※腕から取れない人は鼠蹊部の大動脈からになります。実
結局、ほとんど眠れず朝。朝ごはんが運ばれてきたけど、食欲も全くなし。昨日あれだけお腹すいたーとぼやいていたのに食欲がどこかへ行ってしまいました。でも少しでも食べてみよと思い、ご飯を一口。口を開けると、顎関節とこめかみがめちゃくちゃ痛かったです(°_°)手術後なので仕方ないのですが、全然口が開かなくて食べるのは諦めました。おまけに一口食べたことにより吐き気が…ゴミ箱は手が届かないところにあるし、ベッドの上で吐きたくないし、必死に我慢していると変な汗が大量に出てきて初めてナースコールを押
ハント症候群以外の記事です眼科医に続き、かかりつけ医も変わることになるとは😢2ヶ月ぶりに出かけたかかりつけ医胃カメラの予約しなくちゃ!と思ってたのに4月末までで辞められるそう今住んでいるところへ引っ越して13年、その間ずっとお世話になってたクリニック(途中で医師は変わった)近くの医院か前医のクリニックへ引き継いでもらうから、とのお話前医は私がハント症候群発症の時大学病院へ送り込んでくださった医師減荷術が終わり夫に支えられながら受診した時が最後になった前医には発病前に開業のためこ
発症900日900日かーずいぶん経ちました。前回も書いたが、症状は固定すると覚悟していたがさにあらず、まだまだ少しずつ回復してる気はする。日常生活ではまばたきが弱く、ぎゅっと力を入れるようにしないと閉眼が不十分。ぎゅっとやるとまばたきのたびに顔がくしゃっとなる、あとは話すとき、食事のとき、笑うときに麻痺側の目が細くなる、病的共同運動あり麻痺側はドライアイだったりしてか、視力低下ありもっとも仕事や趣味のうえでは、支障は感じていない現状まとめ額麻痺続く。眉が挙上できない。うすーくシ
家族や彼から言われたことをふまえて、一晩今の私にとって何が重要なのか考えました。本当は来週から仕事に行こうと思ってましたが、もう少しお休みをもらおうと決心。仕事仲間には迷惑をかけてしまいますが、きっと仕事へ行けばまた人間関係のストレスもあるだろうし…いつまでも休むわけにはいかないのでそうも言ってられませんが、今はステロイドの副作用や病気に対する精神的ダメージも大きかったので、残りの人生を後悔しないために、もう少し心と身体を療養しよう。幸い、仕事も落ち着いているようで上司や先輩は快く「無
関東の形成外科受診でお話ししたことアメンバー限定で書きましたが全体公開できる部分をアップします口角が閉じないこと前回の受診と同様の話をしました口輪筋が麻痺をしているから口を閉める筋肉が弱い根本的な治療は難しい物理的にバランスがとれるよう筋膜で緊張を持たせるなどの治療はできる下口唇も麻痺をしているので上についていけない健側へ戻っている(昨年8月のオペから)緩んできているもう一度患側へ引っ張るつまり筋膜の縫い直しか付け足ししかし機能的にどの位改善するの
いよいよ手術。手術は13時半からの予定で、前日0時から絶食、当日11時から絶飲でした。来てくれた母に、お腹がすいたーとぼやきながらひたすら時間待ち。昼頃になると看護師さんが来てくれて、点滴の針を刺してくれました。私の腕の血管は細いみたいで刺しにくそうでしたが、2回目で成功。刺しているところを見ても、そこに血管があるようには見えないので看護師さんてすごいと思いました。点滴ルートを確保してからはまた時間待ち。待ち時間が長いと緊張も高まってきます。。前の手術が長引いていたようで、結局呼
4ヶ月目の診察に行ってきたよ。いつもの担当の先生と違うくて当番医?の初めての先生でした。私の顔を見るなり鼻とか口まわりは帯状疱疹の痕ですか?そう思われても仕方ないぐらいの肌荒れっぷりです多分鼻と口まわりがひどいからマスク生活&常に顔をこねくり回してるのが原因かも?薬の副作用とかあるんかな?顔面神経麻痺になったら多くの方が処方されてるであろうメチコバールとアデホスコーワなんで顔面麻痺患者に顆粒やねんて地味に腹立つ💢顆粒って、口に水をふくんでないと飲めな
顔面麻痺になってから、コンタクトレンズを入れることができなくなりました(°_°)メルスプラン(※)、解約しようかなーー※メルスプランとは、月額料金を支払うことでコンタクトレンズもらい放題になるサービス(説明がざっくり)もしかしたら数ヶ月つけれないかもしれないし、月額料金払い続けるのはお金の無駄だしね!一時的に休止もできるみたいだけど、元々コンタクトは合わないなーと思っていたんです。すぐ目が痛くなるから(*_*)運転はメガネだし、普段あまりつけていなかったのでこれを機に
毎日寒いですね。こう寒いと顔を温めるのが大変です(*_*)また少し進歩がありましたので更新。3週間前に病院へ行ったときにはできなかった「唇を丸め込む動き」が、できるようになってきました^^ただ、どんなに頑張っても右目が完全に閉じてしまいます(^^;;これはもう仕方ないのかな。。まぁ、それでも進歩!進歩!もう少しスムーズに丸め込めるようになれば、リップや口紅を馴染ませるとき楽になるかな(*´꒳`*)だんだん回復してきたので、ちょっと発症した頃と最近の顔を比べてみました。左から、