ブログ記事6,120件
先日の風邪、一晩乗り越えて熱が下がりましたツルは夫と寝てもらい、私はカロナール飲んで早めに寝ました。起きる度に暑い、ガタガタ寒い、を繰り返し、朝方に我が家の常備薬コルゲン飲んで7時に起きたら解熱しておりました2日目はもっと高熱と闘う覚悟だったから良かった翌日からは咳込みと鼻水地獄にやられていますがただの風邪だったみたいです無事に回復を迎えたと共に、我が子ツル生後9ヶ月を迎えましたまたしてもあっという間の1ヶ月でした。↓友達からプレゼントの95サイズのお洋服着せてみたけどさすがにまだ大き
こんにちは2歳の兄、生後4カ月の妹がいる我が家ふたりとも同じタイミングでお昼寝してくれることが多くて助かっていますそんな兄妹ですが、寝る前のクセ?入眠儀式?が違うんですよね〜お兄ちゃんは指しゃぶりマスターなので、生後3か月くらいに自分の手を発見してからは眠くなるとひたすら指しゃぶりでセルフねんね妹は今のところ指しゃぶりはあまりせず、布団やお腹にかけてあげるタオルを顔まで引っ張り上げて顔にゴシゴシこすりつけながらセルフねんね寝顔なんかそっくりですが、やっぱり個性が違いますねどっち
育休中リケジョのセル子です初めての子供(2019年7月産まれ)の生後1か月すぎより、ジーナ式を意識した育児をしています。「ジーナ式」についてはこちらのブログで簡単に解説しています。【育児】ジーナ式とは~簡単に解説~ぜんっっっぜん更新しておりませんでした💦書きたいことはたまる一方で、ただ離乳食の煩雑さに追われていました。そしてこの4月からとうとう保育園!!子育て第一章完、第二章へ突入!という気分です。さて、更新もしていないしアクセスもないかなと思いきや、最近もぽつぽ
育児、家事、世間のしなきゃを手放してもっと自由に、もっと楽しく育児したい、そんな30代ミスのブログです。こんにちは、ミスです。本日はジーナ式ネントレのお昼寝編についてお話ししたいと思います。①新生児期~生後1か月半は背中スイッチVS布団で寝せたい母との攻防戦新生児期からお昼寝が分刻みとか寝ない子だった息子。当初は睡眠時間短くて大丈夫なんだろうか?とかお昼寝しないのなんでなの?!と発狂しそうになった時もありました。特に最初の1か月半くらいは日中1時
特に思い詰めてる自覚はないけど産前すっごい食欲あったのに産んだ途端全く食欲なくなったり、(多分ホルモンバランスのせい)産後からずっと睡眠不足でて言っても夜はわりとしっかり寝てくれるし夜泣きもなくミルク寝落ちするから寝かし付けや、あやすこともなく💩でオムツ替え大変ってこともなく助かってはいるんだけど、日中まーー寝ない1時間寝てくれたら万々歳って感じ。最速で5分経たずで起きてくるそれにいくら夜寝てくれると言ってもミルク飲む時間で20分の自分寝つくのに10〜20分ってし
どんどんいくよーーー!!!このブログについて42歳で結婚→44歳不妊治療→45歳妊娠の記録および高齢出産後の育児日記です自分:ラララ(45)娘:レニコ(0)夫(45)猫(10)3人+1匹都内マンション暮らし共働き※この記事のころは里帰り出産中※引き続き、日記の記録なので同じ月齢の人の参考程度にどうぞ~生後3ヵ月の日記レニコ(0歳3か月0日)今日で3ヵ月レニコも平均の大きさまで成長…を通り越しぐんぐん太
お立ち寄りくださりありがとうございますアラフォーmarry(マリー)と申します♡2018年秋に6つ年下の夫と38歳で結婚アラフォーでまさか結婚できると思っていませんでした♡そして愛するわが子(マリオ君)が2021年春誕生このブログはリアル婚活から現在の結婚生活のアラフォーの現状を綴っております♡初めての方は→自己紹介アメンバー申請は→アメンバー申請婚活から結婚までの道のりは→婚活から結婚まで2019.5月春結婚式→結婚式レポ&番外編2021.5月出産しました→産ま
ご訪問ありがとうございます♡◉同い年の共働き夫婦◉2019年10月に第1子2024年5月に第2子を出産!!◉フルタイム勤務のワーママで現在、育休中*⋆✈︎◉2023年にマイホーム新築◉資産運用で早期FIREが目標ほぼワンオペ育児.....5歳差の兄弟育児に日々奮闘中!!前記事はこちら『スリコ購入品と絶対に欲しいもの』ご訪問ありがとうございます♡◉同い年の共働き夫婦◉2019年10月に第1子2024年5月に第2子を出
このブログについて42歳で結婚→44歳不妊治療→45歳妊娠の記録および高齢出産後の育児日記です自分:ラララ(45)娘:レニコ(0)夫(45)猫(10)3人+1匹都内マンション暮らし共働き※この記事のころは里帰り出産中※このころの日記はあまり問題もなく坦々とした記録ですが残したいので載せときます生後1ヵ月の日記レニコ(0歳1か月13日)午前中、爺婆に預けてオンラインで仕事。最近よく寝るので助かる。1回のお
ねねちゃんはもうすぐ一歳7ヶ月!になるのですが最近困り事が。。。ちょーど去年の生後6ヶ月〜7ヶ月の時に、0時に最終ミルクをあげ、夫婦とねねちゃんを連れて寝室へ。ねねちゃんはベビーベッドへ、私たちは大人のベッドで寝ようとするとねねちゃんは大号泣まさかの出来事に私たちはびっくり今までは、ねねちゃんはベッドに置けばすんなり寝てくれるタイプだったのです。私たちのベッドの間に寝かせたら、泣き止んで、私たちもきゅ〜ん子供と一緒に寝るってかわいい〜ってなってしまい
ご覧いただきありがとうございます!我が家は管理職(ハードワーク)共働き夫婦です。私(メイコ)ミドサー、貯金・節約好き、育休中夫くんアラフォー、ゲーム・お酒好きしろくん2024年6月生まれの色白ボーイ過去の記事ねんね編:生後0ヶ月の我が家のゆるいネントレねんね編:ベビーベッドを買った理由ねんね編:生後1ヶ月、スワドル・ベビーベッド覚える時期ねんね編:おくるみ・抱っこ布団で負担激減ねんね編:夜の寝かしつけから解放!生後2〜4ヶ月ねんね編:生後5ヶ月寝かしつけに悩む
セルフねんねとは、抱っこであやさなくてもベッドに置いたら赤ちゃんが自分から睡眠できるようにすること。明るいときは活動時間、暗いときは寝る時間…と教えて睡眠サイクルを作ってあげることです。胎児には朝と夜の違いはありませからはじめに学ぶルールが朝と夜がある…ということ妊娠中から本を一冊購入し旦那とねんね方針を共有しました。日本でむかしからあることばでは「抱き癖」をつけないということに該当するでしょうか。抱っこで安心感を得られるのは万国共有の赤ちゃんルールですが…
生後3ヶ月生後3ヶ月のルール&スケジュールはこちらで紹介しています【生後3ヶ月】ジーナ式ルール&スケジュール生後3ヶ月のぴよログメンタルリープ突入・ネントレ再開・昼寝ネントレ開始・22時台の授乳復活と、イベント盛りだくさんの生後3ヶ月です。この時期のぴよログは、まさに天国と地獄1週目は、とにかく寝ない!すぐ起きる!そして泣く!ところが、週末頃から急に楽になり、翌週にはなんと!初の夜通し寝22時半の授乳を復活させたのが、良いタイミングだっ
ママになっても私を生きる!毎日の育児で自分を棚に上げてませんか?自分を可愛がる心のゆとりと余裕が必要!寝不足ママのレスキュー隊19:00から12時間睡眠を叶える「ミラクルねんねコーチ」盛川はなえです!\♪プロフィール♪//1日のお昼寝トータル時間。これで19:00〜7:00の12時間睡眠ゲット!!!\お昼寝は寝てくれる時に、寝るだけ寝かせる。だと、、、夜間の授乳はいつまで経っても終わらないし成長していった時に、夜泣きにつながっていきますよーーー!
生後2ヶ月頃、ジーナ式のことを調べている時に「メンタルリープ」を知りましたメンタルリープとは…赤ちゃんが生まれてから生後20ヶ月までに10回起こるぐずり期。知能が急成長する時期で、リープに入ると赤ちゃんが普段よりも泣きやすくなる、寝なくなる、すぐに起きる、甘えたがる、などの変化が起こりやすくなる。ちなみに、赤ちゃんの誕生日ではなく出産予定日を基準に計算します。お腹にいる時から知能は発達し続けているということですね週齢の計算は「ワンダーウィーク」というアプリが便利で
育児、家事、世間のしなきゃを手放してもっと自由に、もっと楽しく育児したい、そんな30代ミスのブログです。こんにちは、ミスです。今日は実際にジーナ式のターニングポイントとなった生後1か月~2か月くらいについて書いてみようと思います。①ベビーベッドに置いても泣かないようになる基本的に夜は19時くらいに寝室に連れていって、ミルクを飲ませて寝かしつけるという日々を送っていました。1か月すぎたくらいでしょうか。ミルクを飲ませて寝ていなくてもベビーベッドに
こんにちはゆぴです今日は我が家の遮光をどんな風にしているか画像付きで載せたいと思います散らかってるし洗濯物写りこんでますがそこはスルーして頂いて…笑まずは寝室の窓です!どういう状態になっているかと言うと左側には遮光フィルムが貼ってありガムテの下にはアルミホイルが敷き詰めてあります(笑)遮光フィルムをAmazonで買ったのですがつなぎ目が剥がれてしまって光漏れをしてしまい💦そこにアルミホイルを被せてガムテで補強しまして授乳クッションは下の部分はアルミホイルをつ
8月2日晴れ第1子1歳8ヶ月第2子生後64日今思うと、つきみちゃんは寝ない子だったほしみちゃんはつきみちゃんに比べたら寝る子で、寝る子ってこんなに楽なんだ〜と思っている時にある方のブログの言葉が刺さった。睡眠を制したものは育児も制する!確かに!たくさん寝てくれたら育児めっちゃ楽だわ〜。その方が読まれていたのが、フランス人の赤ちゃんは朝までひとりでぐっすり眠るという本。私も読んで試してみる事に育児の色々書いてあったけど、主にネントレのやり方が丁寧に書かれていて、セルフで長く寝
こんばんは!去年はせとかちゃんがお腹にいて、お腹が大きくて苦しい時期でした今写真を見ると本当にお腹が大きくて、びっくりします。そりゃ3800グラムの赤ちゃんがいたらこの大きさにもなるよね、と『夫とデート、そして40w0d』こんばんは、遂に出産予定日を迎えましたが何事もなく過ぎそうです。前駆陣痛も感じられず、相変わらず腰の重だるさがある程度です。前よりもお腹の張りは感じられますし…ameblo.jpせとかちゃんもいよいよ一歳です!早すぎます!!もう赤ちゃんじゃなくなるのが本当に寂しい
ご訪問ありがとうございます♡◉同い年の共働き夫婦◉2019年10月に第1子2024年5月に第2子を出産!!◉フルタイム勤務のワーママで現在、育休中*⋆✈︎◉2023年にマイホーム新築◉資産運用で早期FIREが目標ほぼワンオペ育児.....5歳差の兄弟育児に日々奮闘中!!前記事はこちら『歯が生えてきた!!』ご訪問ありがとうございます♡◉同い年の共働き夫婦◉2019年10月に第1子2024年5月に第2子を出産!!◉フルタ
『あれだけ寝るのが下手だった我が子の変化』我が子の睡眠に関しては、新生児の頃から19時に寝かしつけしてたのに、ベッドに寝かせられたのは午前2時とか当たり前等本当に苦労してきて3年以上試行錯誤してい…ameblo.jp1月にこんな記事書いてたんだけど、約2ヶ月経ってもう完璧に1人で寝るようになった(寝るまで私が横に添い寝状態でいるけど、前みたいにガッツリ抱っこ状態ではなく、もう普通に付かず離れずの距離とって勝手に寝る。笑)1月に購入したぬいぐるみは、寝る儀式には欠かせないものとなってるんだ
今回は、この記事の記載の通り『セルフねんね成功から一年・・・セルフねんねできなくなった一歳半』ねねちゃんはもうすぐ一歳7ヶ月!になるのですが最近困り事が。。。ちょーど去年の生後6ヶ月〜7ヶ月の時に、0時に最終ミルクをあげ、夫婦とねねちゃんを連れて寝…ameblo.jp生後6〜7ヶ月頃からセルフねんねネントレを開始、約1週間ほどで成功して、1年間順調にセルフねんねをしていたのに。。。。。1歳7ヶ月になると急にねんねを前に泣くようになってしまい
生後2ヶ月ジーナ式の勉強をしながらスケジュール進めて早や1ヶ月。まだまだスケジュール通りとはいきませんが、ジーナ式の考え方が何となく分かってきた気がします。(…と言いながら、この頃ジーナ本はまだ読んでいません笑)生後2ヶ月目は、後半から寝室にベビーモニターを導入し、セルフねんねを促すいわゆるネントレ的なことも始めてみました!※かなり我流でアレンジしていますので、これからジーナ式を始められる方はぜひジーナ本を読んでくださいね*:.。..。.:*●*:.。..。.:*
前回記載した通り、とうとうネントレを開始しました生後8ヶ月半になりますが、いまだに就寝後2.3時間ごとに起きてしまい…授乳や抱っこで寝付けるので、そんなに気にしていなかったのですが質の良い睡眠をとらせてあげよう!そして背を伸ばそう笑!という旦那くんの鶴の一声で開始することになりました結論から言うとネントレは成功し、開始から2週間経った現在ではほぼ毎日明け方まで1度も起きずにスヤスヤねんねしていますわが家はその場に応じて臨機応変に泣かすネントレ(泣いてても
すこのペースで0歳~1歳は巻いていくぞーーー!!!このブログについて42歳で結婚→44歳不妊治療→45歳妊娠の記録および高齢出産後の育児日記です自分:ラララ(45)娘:レニコ(0)夫(45)猫(10)3人+1匹都内マンション暮らし共働き※この記事のころは里帰り出産中※引き続き、ただの日記の記録なので同じ月齢の人の参考程度にどうぞ生後2ヵ月の日記レニコ(0歳2か月0日)今日で生後2ヶ月目妹がバウンサー
育児、家事、世間のしなきゃを手放してもっと自由に、もっと楽しく育児したい、そんな30代ミスのブログです。こんにちは、ミスです。今日は実際にジーナ式をやってみてどうだったかの感想をかいてみようと思います。ちなみに生後0か月~1か月目は地獄でした。①本を読んだはずなのに何にも頭に入ってなくてパニックになるあんなにめんどくさい本を出産前に読んで、準備OK!イメトレもばっちり!と思っていたのに、実際息子が産まれたらそれどころじゃなかったんですね。
育児、家事、世間のしなきゃを手放してもっと自由に、もっと楽しく育児したい、そんな30代ミスのブログです。こんにちは、ミスです。今日はジーナ式最終章、朝まで寝れるようになった時期と一人部屋移行へのお話をしようと思います。①朝まで眠れるようになったのは生後10か月ころ生後10か月ごろまでは夜中に何度か起きていましたが、ミルクをあげればすんなり寝てくれたのでだいぶ夜間の授乳も楽になってきました。そして!ついに!10か月ころに朝まで夜通し寝てくれるよう
新生児の頃からねんねしてしまえば割と長時間の眠りについてくれる娘抱っこで寝かしつけ、置くと泣くを幾度となく繰り返し生後数ヶ月はしっかり背中スイッチの洗礼を浴びましたが、最近はもっぱら添い乳です。生後4ヶ月くらいから朝寝がほぼ9時半固定になってきました💤お昼寝や夕寝はまだ時間が定まらなくて、したりしなかったり。就寝は19時ねんね(18時台に寝ることもしばしば…私が自分1人の時間がほしくて、早く寝かせてたら習慣化しました)2.3時頃起きてグズグス授乳🥧7時起床てな感じで夜
さて。ネントレですここ最近、ジーナ式ではNGとされている授乳からの寝落ちに頼りきってまして…。(だって眠いし、抱っこ重いんだもん)そのせいか、夜間授乳も復活してます3回食スタートを目の前にして卒乳もチラつきだした今、授乳に頼らない睡眠に戻すため、重い腰を上げて通算3回目のネントレを始めます【現在の寝かし付け】(夜のみ)スリーパーを着せる→寝室を暗くする→抱っこ+背中トントンしながら静かにお話→子守歌(パプリカ)を歌う→90%寝た状態で寝床へ→1分ほ