ブログ記事1,634件
どもども、ワラクです。前回は久々の投稿にも関わらず、コメントやいいねをいただき、とても嬉しかったです。不定期の更新になりますが、よろしくお願いします!では前回に続き、今回は実際にLIXILジエスタ2にSwitchBotスマートロックを取り付けていきましょう。前回の記事はこちら。『LIXILジエスタ2にスマートロックの設置を検討する』めちゃめちゃ久しぶりの投稿になります。1年ぶり?ログインの呪文を忘れてしまいずっと放置になっていたのですが、古いPCに記憶されていた呪文
こんにちは、しろとらですもう七月も終わりですね〜。あっという間に新居に引っ越して一ヶ月経っちゃいました。私よりあとに引き渡しだったブロ友さんたちが内覧会されてて、私は一体何をしてるんだ?という気持ちにならないではないですが、こだわったところ書いてから内覧会したいと思います今日は夫婦でめちゃめちゃ悩んだ照明のスマート化について。『照明のスマート化どうする?』*****************■過去振り返り記事の目次■1.注文住宅への憧れと建売検討編2.高望み!
めちゃめちゃ久しぶりの投稿になります。1年ぶり?ログインの呪文を忘れてしまいずっと放置になっていたのですが、古いPCに記憶されていた呪文を以前見つけて復活できました。改めまして、ワラクと申します。大変、ご無沙汰しております。2年くらい前に家を建てて、快適に細々と生きております。今回は、タイトルの通り、玄関ドアにSwitchbotのスマートロックを取り付けたので、2回に分けてレポートします。1回目は検討編。我が家の玄関ドア我が家の玄関ドアは、タッチキー
今日は、お友達から照明相談?を受けたので、そういえば、我が家の照明について記事書いてなかったなーと思い、一番頭を悩ませたLDK部分についてまずまとめておきます。我が家は決して高くはない3100mmの天井高を最大限いかすために、ペンダントライトは使用せず。だからいって、フロアライトは置きたくない(床にものを置くのが好きじゃない)ので、天井に、ダウンライトをはりめぐらせました(笑)そりゃね、ダウンライトが極力少ない、まっさらな天井に憧れてましたよ。
こんにちは、しろとらですあけましておめでとうございます!お久しぶりです!元気にしておりますー!久しぶりすぎてどうやって書いてたか忘れてしまいました最後に書いた記事がこれ笑『”””””2023年【自己紹介バトン】コロナを吹き飛ばせ!繋がれ友達の輪”””””』こんにちは、しろとらですりうさんからバトンが回ってきました!最近は転職したばかりでバタバタしてました慣れない環境でソワソワした心を癒やしていると中々ブログを書…ameblo.jp一昨年の自己紹介バトン!なんか照れますね!え!これ
【この記事のポイント】・スマート電球は、白熱電球よりも消費電力が少なく寿命が長いので明らかにお得、一般的なLED電球よりも地球に優しいんだなとさて、いよいよスマートホームの本命、スマート電球をゲット。今回は仮住まいに送られてきましたけど、一つ箱が潰れていますね。まぁ箱なんて、中身を保護するためのものなので動けば問題なし。スイッチボットの銘の入った電球、これ一つで1,980円するんです。たかだか電球1つに2,000円!?と最初はたじろいだんですけど、少し冷静にAmazonで金額を調べて
おはようございます!やっとやっと、試験が終わりました〜なんの試験かは、合格してたらお伝えします(笑)といっても。頑張ったのは最後の1週間のみ2年前のFP3級の受験の際にも、受験日1週間前からの勉強で反省!って書いてたのに同じことしてるアホです、ワタクシ『自分に厳しく。20時間でFP3級合格(仮)しました。』今年2021年の座右の銘とした言葉は自分に厳しく、新しいことに挑戦する!先週、たまたま同時に2つほどはじまったので、ちょっとあたふたしましたが
*****************■過去振り返り記事の目次■1.注文住宅への憧れと建売検討編2.高望み!大手ハウスメーカー検討編3.お勉強&建築家・中古・工務店も検討編4.土地・建築会社決定編:夫めんだこアラサー会社員:妻しろとらアラサー会社員(産休中):娘二歳半の保育園児*****************こんにちは、しろとらです昨日、夫に半休をとってもらい照明の検討でパナソニックのショールーム行ってきました!パナソニックのショールームに行くのはもう
ナエマの2番花?が咲いてくれたので、とても嬉しい昨今。(あと、6月上旬に折れてしまった!クレマチスの枝もまだなんとか生きております。挿し木にトライ中。育ってくれるかな〜)さて、先日スマホでやれる水やりシステムを作りました。『自動水やりシステムを作ってみる』本格的な夏が来る前に、我が家のベランダ園芸システムのバージョンアップを図ることにしました。家にいなくても水やりできるようにしたい…!という目的です。1)給…ameblo.jp…んが、どうにも不格好で気に入らなかったの
今回は、我が家のインフラについてのおはなし。スマートホームって何?家づくり中、いろいろなハウスメーカーの営業さんとお話していた時の事。弊社では標準でスマートホーム化できますよはて?スマートホームとは何ぞや?スイッチボットのサイトによれば「スマートホーム」とは、AIを搭載したIoTデバイスでスマート家電を一括管理する次世代型の暮らしのこと。「スマートハウス」が省エネ対策に適した住宅を指すのに対し、スマートホームは利便性の向上に重きを置いた概念です。もっとわかりや
【この記事のポイント】・複数のスマート電球をグループ化すると同期して操作できるようになり、またスケジュール設定をすると時刻指定でON/OFFしてくれるようになる昨日の記事では「スマホでスマート電球を操作する」ということを書きましたけど、今日はこれをスマホ以外でも可能とする方法を解説しましょう。流れは以下の通りです。④複数のスマート電球をグループ化⑤スマート電球を設定時間にON/OFF④複数のスマート電球をグループ化我が家にはスマート電球が9個入っていると、この連載の冒頭でご紹介して
吹き抜けを設置の方って電動ブラインドを設置している方が多いと思うんですが、専用コンセントを設置されていますよね?電動ブラインド用のコンセント仮にこのようにブラインドのすぐ上や横の壁に線を伸ばすパターンがあると思います。コンセントを付け忘れた人は?もしコンセントを設置しないで家を建てた後はこのように配線を壁にそって下のコンセントまで伸ばさないといけないので、設置を考えてる人は先にコンセントを設置することをオススメします。ブラインドもしくはスイッチボットからブラインドのスラットの
こんにちは!三橋千恵です自己紹介はこちら♡これまでのお話はこちら『自宅教室計画〜収納、可動棚を決定してきました〜』こんにちは!三橋千恵です自己紹介はこちら♡自宅サロン、菓子製造業許可取得に向けて進めています前回までの室内建具選びのお話はこちら『自宅教室計画〜ウ…ameblo.jp菓子製造業キッチン、自宅サロン計画が終盤に差し掛かり、慌ただしく過ごしていたのですが、やっと照明、エアコン(ついでにテレビも)が決定し、カーテンも2社から見積もりを取って、ある程度絞り込めて
先日、購入した「指ロボット」が単体じゃ、アレクサが反応しないことがわかり、急いで購入したHUBPLUSがやってきました。想像以上に、小さいし、めっちゃ軽い!もう少しでソフィさんにカプっとされるところでした。あぶない、あぶない(笑)『スマートホーム大作戦:AmazonAlexa第四世代echoがやってきた』第四世代のアレクサ、その他スイッチたちがやってきました〜なので、本日、朝からセットアップ。ボタン、可愛い。セットアップのために最初の1回だけボタン押
前の記事で調光スイッチのことを書いてきました。『調光機能は節電効果なし?』今時はリビングにシーリングライトを付ける人って減ってきてると思います。それ以外の照明だと調光できるのが少なくなってきてますよね?パチパチってオンオフのみで場所…ameblo.jpその時に調光した方が総予算的に高くなると分かりましたが、住むうえで快適になるのは間違いないと思うので調光は付ける方向で考えています。調光スイッチを付けてみると見た目はこんな感じになると思うんですが、微妙でしょ?なんかスッキリしてないん
こんにちは!三橋千恵です自己紹介はこちら♡前回までのお話はこちら『新築の照明代92万円を29万円まで減額した方法①〜自宅サロン計画〜』こんにちは!三橋千恵です自己紹介はこちら♡これまでのお話はこちら『自宅教室計画〜収納、可動棚を決定してきました〜』こんにちは!三橋千恵です自己紹介はこ…ameblo.jp今回はパナソニック、DAIKO、オーデリック、KOIZUMIと4メーカーから照明をピックアップしたので、実際に選んだものをご紹介をしますね!
#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の商品提供ないし無償貸出を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)先日、TP-Linkの5G対応メッシュWi-Fi6ホームルーター「DecoX50-5G」を試用したので、その時の話でも。最初に、ざっくりとした説明をしたい。SIMカードを使ってデバイスを接続する機器として思いつくのが、モバイルルーターとホームルーターである。どちらもセルラー方式で、インターネットに
ハイブリッドインバーターecoflowとスマートホームパネルを検討しています。youtubeでいろいろ検索するとこいつがヒット。【全商品ポイント5倍29日10時まで】【レビューキャンペーン】SRNEハイブリッドインバーター100V/200V単相三線10kW出力PV425VASF48100U200-H日本語マニュアル付楽天市場272,800円この分野、いろいろな製品があるようです。紹介文をみるかぎり卒FITにはよさそうに見えます。MPPT3KW
#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の商品提供ないし無償貸出を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)本機は、マグネット付き台座と組み合わせることで、磁石の力で金属面に取り付けることができる。金属面でなくても平らな設置場所があれば、付属品の3M(超強力)両面テープを組み合わせてもよい。今回は自宅のキッチン棚の金属面に接地し、両面テープの検証は後日、実家で行う予定だ。さっそくキッチン棚の金属面に取り付ける。磁力
IoTとかスマートホームとか聞くと、途端に拒絶反応を起こす皆さまへ。そんなに難しくないし、長くならないから最後まで脱落しないで。さて読者の皆さまは、身体が重い僕と同じであると仮定します。カーテンの開閉とか、照明のオンオフとか。全部自動でやってくれたら。その為のスマートホーム。例えばスイッチボット製品のハブを通して、プロジェクターと照明、アレクサ(Amazon製のスマートスピーカー)を連携させる。ベッドに入って「アレクサ、おやすみ」と伝える。刹那、照明が消える。プロジェクターが付く。2時
3月中に新居の片付けもスマートホーム化もすべてセットアップする!と決めてはや3週間経過。今週が勝負の1週間片付けに集中するためブログやインスタ、基本的に封印しております・・・が。昨日、リクシルの電動シャッターをスマートホーム化する際、それなりに手こずりまして忘れないうちに、ポイント、書いておきたいと思います!ちなみに。電動シャッターのスマートホーム化の方法は、いくつかあるかと思います。我が家が採用したスマートホ
節約のために施主支給にした照明をご紹介してます。『【照明】当初の概算と異なる見積りに愕然!からの節約術』先日、久しぶりに投稿したブログアメトピに掲載していただきましたありがとうございます『【外構】一度も使われない宅配ボックス』ものすごく無沙汰しております。ブログ…ameblo.jp『【照明】施主支給で節約!玄関の照明器具選びはちょっと後悔』こんにちは緑子です。2020.6にコの字型の新居が完成しました今日は先日の照明の話の続きです施主支給できないダウンライトを減らして、7万円の節約に成功し
仕事が忙しくて、正月休み明け早々やられてます(´ཀ`)ああ、愚痴を言い合える同僚が欲しい。(スタッフ少なすぎて同じ立場の人間がいない)【業務連絡】wellnoteの一括ダウンロード申し込みました!この作業は簡単だった。やるべし。説明を読んだ限りでは、みてねに移行しようとしたら面倒くさそうな予感。一瞬、有料プラン(確か初月無料)を契約しないといけなさそうな感じだったような…。*以前、スイッチボットハブミニで、テレビやエアコンを音声操作できるようにした件、ご紹介しました。『
昨年から少しずつ準備を進め・・・やっとやっと、新居でのスマートホームの実践的な使い方をまとめた動画が完成いたしました!!おしゃべりなんで(笑)いかに短く話すか・・・がしんどかったーそれでもなんとか30分でまとめましたわお暇な時によかったらみてください!!【まとめ】未来の住まい?!家中スマートホーム化したお家の実践的な使い方22選|アレクサ|Switchbot|リクシル・ライフアシスト2|ダイソン|ヤマハ|アイリスオーヤマ|パナソニック2023年3
#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の商品提供ないし無償貸出を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)先日、TP-Linkのフルワイヤレス見守りカメラ「TapoC425」を試用したので、その時の話でも。ペットや高齢者などの様子を、外出先から確認できる見守りカメラ。筆者は、これまでに数種類の見守りカメラを試してきた。先日、メーカーのTP-Linkに「こういう見守りカメラがあったら理想的なんですけどね…」などと
#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の商品提供ないし無償貸出を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)本機の設定にはスマホアプリ「Deco」を使う。Decoアプリの基本的な使い方|TP-Link日本Decoアプリの基本的な使い方www.tp-link.comTP-Linkを使うのが初めての方であれば、事前にTP-LinkIDを取得しておこう。準備が整ったら、スマホをタップしながら手順通りに進める
最近の趣味のひとつがスマートホームなのですが、この度、バージョンアップしたのでご報告でっす。ベランダに監視カメラをつけましたッ!!!!セキュリティとかそういうのでは全くない(こともない?)。ただ単に、外出してても植物の状態をチェックしたいからというそんな理由です。スマホからはこんな感じでみえるのですよ〜。またバジルが無限増殖し始めとります…なんとなく水が足りていなくて植物がしなっとなっていたら、「水やりしよう〜」っていう「スマホで自動水やりシステム」との一連の流れです
スマートホームに憧れて、アレクサとスマートリモコンを導入しようと思い立って色々調べたんですが。アレクサは3月か6月のAmazonのビックセールに半額くらいになるらしいので我慢することにしました。とりあえずスマートロックだけでも導入したかったので、この前の楽天スーパーセールでSADIOTLOCKを購入しました【公式】SADIOTLOCK(サディオロック)ホワイトカギのプロが生んだスマートロックAppleWatch対応玄関鍵ドアオートロックドアロックスマートキースマー
前回の続きです『【インターホンDIY】GoogleNestの設置①』引っ越してきて最初にしたDIYそれは古いインターホンをGoogleNestDoorbellに付け替えること購入したのはこちらのブラックです。Google…ameblo.jpペンキが乾いたらいよいよ、インターホンのモニターGoogleNestHubの取り付け作業ちなみに、GoogleNestHubは壁掛け仕様になっていないので、壁に取り付けたい場合は別途フレームを購入する必要があります私達が
先日、お友達のお家でスマートホーム化のセッティングのお手伝い?レッスン??しました。全くのはじめてさんお二人でしたが、サクサクっと設定できました!なんだか難しそうと思いがちですが、かなり設定は簡単なんですよ。おはようございます。今月は、週末にビッグゲストが2週連続で来訪に加え、年に一度のブラックフライデー・セールの月!米国系だからか?アマゾンの割引率は半端ないので、今から欲しいものリストつけてます(笑)昨年もた〜くさん買いました(笑)特に、アマゾンのアレクサ