ブログ記事1,638件
皆さま、今日は。AIの反乱物マニアな旅するコピーライターのふじやんです。Netflixで配信中のオリジナルドラマカサンドラを鑑賞。■あらすじ公式サイトより年代物のスマートホームに引っ越してきた一家。その家を支配していたのは、何としてでも彼らを引き留めようとするバーチャルアシスタントだった。カサンドラ|Netflix(ネットフリックス)公式サイト年代物のスマートホームに引っ越してきた一家。その家を支配していたのは、何としてでも彼らを引き留
めちゃめちゃ久しぶりの投稿になります。1年ぶり?ログインの呪文を忘れてしまいずっと放置になっていたのですが、古いPCに記憶されていた呪文を以前見つけて復活できました。改めまして、ワラクと申します。大変、ご無沙汰しております。2年くらい前に家を建てて、快適に細々と生きております。今回は、タイトルの通り、玄関ドアにSwitchbotのスマートロックを取り付けたので、2回に分けてレポートします。1回目は検討編。我が家の玄関ドア我が家の玄関ドアは、タッチキー
前の記事で調光スイッチのことを書いてきました。『調光機能は節電効果なし?』今時はリビングにシーリングライトを付ける人って減ってきてると思います。それ以外の照明だと調光できるのが少なくなってきてますよね?パチパチってオンオフのみで場所…ameblo.jpその時に調光した方が総予算的に高くなると分かりましたが、住むうえで快適になるのは間違いないと思うので調光は付ける方向で考えています。調光スイッチを付けてみると見た目はこんな感じになると思うんですが、微妙でしょ?なんかスッキリしてないん
こんにちは、しろとらですあけましておめでとうございます!お久しぶりです!元気にしておりますー!久しぶりすぎてどうやって書いてたか忘れてしまいました最後に書いた記事がこれ笑『”””””2023年【自己紹介バトン】コロナを吹き飛ばせ!繋がれ友達の輪”””””』こんにちは、しろとらですりうさんからバトンが回ってきました!最近は転職したばかりでバタバタしてました慣れない環境でソワソワした心を癒やしていると中々ブログを書…ameblo.jp一昨年の自己紹介バトン!なんか照れますね!え!これ
Harumariです。都内の本宅と、海の前のセカンドハウスで、2拠点生活を送っています。自己紹介はこちら♡こんにちは息子の体調不良で、セカンドハウス行きを断念したのですが、その後、どーしても逝かなければならない用事があったことに気づき、急遽セカンドハウスを訪れました。ついでに、スマートホーム化に向けて、リモコンの設定を頑張りました!まずは、吹き抜けのシーリングファンリモコンはこちら。手動でリモコン設
こんにちは、しろとらです前回のラン活記事もお読み頂きありがとうございました『ラン活④百貨店・アクタス・グリローズ・他色々』こんにちは、しろとらです先日、眉のアートメイクをやってきました!しかし今ダウンタイム中で痒くて痒くてというか私、金属アレルギーの気があって念のためスクラッチテ…ameblo.jp実は先日、ランドセル決まったんですそのことはまた後日ご報告しますね〜!!また前回、アートメイクしたあとまぶたが腫れた?アレルギーかなぁ?と書いたのですが…その後なんやかんやあって皮膚科と
2021年、古民家に住みながらスマートホーム化し始めて9ヶ月ほど経ちました。広い家じゃないのですが、やはりと〜っても便利です。特に、寝るだけの部屋と化している2階寝室の電化製品を、1階のダイニングルームで操作できるのは格別に便利!!1番よかったことが、エアコン操作。寝るタイミングに合わせて、室内温度を涼しくしたり、暖かくしたりしてます。実は我が家の寝室エアコンは、2018年製(そんなに古くない?笑)。当時セカンドハウス用だから〜ってと思い、
仕事が忙しくて、正月休み明け早々やられてます(´ཀ`)ああ、愚痴を言い合える同僚が欲しい。(スタッフ少なすぎて同じ立場の人間がいない)【業務連絡】wellnoteの一括ダウンロード申し込みました!この作業は簡単だった。やるべし。説明を読んだ限りでは、みてねに移行しようとしたら面倒くさそうな予感。一瞬、有料プラン(確か初月無料)を契約しないといけなさそうな感じだったような…。*以前、スイッチボットハブミニで、テレビやエアコンを音声操作できるようにした件、ご紹介しました。『
最近の趣味のひとつがスマートホームなのですが、この度、バージョンアップしたのでご報告でっす。ベランダに監視カメラをつけましたッ!!!!セキュリティとかそういうのでは全くない(こともない?)。ただ単に、外出してても植物の状態をチェックしたいからというそんな理由です。スマホからはこんな感じでみえるのですよ〜。またバジルが無限増殖し始めとります…なんとなく水が足りていなくて植物がしなっとなっていたら、「水やりしよう〜」っていう「スマホで自動水やりシステム」との一連の流れです
*****************■過去振り返り記事の目次■1.注文住宅への憧れと建売検討編2.高望み!大手ハウスメーカー検討編3.お勉強&建築家・中古・工務店も検討編4.土地・建築会社決定編:夫めんだこアラサー会社員:妻しろとらアラサー会社員(産休中):娘二歳半の保育園児*****************こんにちは、しろとらです昨日、夫に半休をとってもらい照明の検討でパナソニックのショールーム行ってきました!パナソニックのショールームに行くのはもう
【追記2024年11月10日】このやり方をYouTube動画で丁寧に解説しました!やってみたいと思った方はぜひご覧くださいませ!!-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beおはようございます!実は、昨日やっと、旧宅から持ってきたスウィッチボット一式を仮住まいで使用できるように設定を行いました。仮住まいでスマートホーム化の
リゾートスタイルx着物。これはこれでアリでしょうか??週末、私の料理の師匠のお食事会のお手伝いに行きました。「ぜひ、お着物で♡」とおっしゃられたので、5年ぶりに着物を着ました。あまりにも長いブランクなので、数日前から練習しましたが。当日はやっぱり焦りまくりで、家を出る前から汗だくでした(苦笑)でも、久しぶりの着物って良いものでした。背筋が伸びる感じ??1年に一度は着てお出かけしたいな〜と思いました。さて。最近、実家の母、友人たちのアレク
今朝も一悶着ありました朝、動きが鈍い息子昨日は、私がリュックを忘れたから朝の運動ができなかったそれでも、ケロリとしていた今日は忘れないようにちゃんとリュックを持った学校に到着し息子とバイバイした後車のアラームが鳴るキーが見つかりません🔑息子、車の鍵を持って行った私は慌てて車を降りて息子の元に全力疾走した息子は、キョトン😶としていて「おかあさんの車の鍵は?」と聞くと、にやりとした私は制服の上からポケットを触った左のポッケに車の鍵発見最近、だんだんと色々細
ご訪問ありがとうございます。DIYオーガナイザー竹本ゆきこです。はじめましての方はこちら→→自己紹介++++++今日の記事は❏スマート照明化するならAmazonechoと連動がおすすめ!以前のブログ↓の続編です。スマート電球はIKEAがおすすめ!というところまでお伝えしました。そして、スマート電球を導入するなら是非AIスピーカーと連動するのがおすすめです!我が家の場合はプライム会員でもあるのでAmaz
主寝室の照明計画になります。主寝室は6帖弱で狭いながらも、ホテルライクといえば寝室にもこだわりたいです。間接照明主寝室はダウンライトがあると天井からの光が眩しくなってしまうので、こちらも間接照明のみになっています。但し、広さはないので建築化照明は使わず、以下のブラケットライトを提案しました。パナソニックの美ルックラインブラケット。(LGB81879LB1)こちらはブラケットライトながら建築化照明のように使うことができます。ブラケットライトなので折り上げ
こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。過去の出来事や詳細な自己紹介はこちらそしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓先日はAmazonから報酬もらってんのかってくらいAmazonPrime会員について力説してしまいました。なぜそんなに力説したかというと、Prime会員じゃないとEchoShowはしっかり楽しめないんです…!ということで、スマートホーム化を夢見たどれみの現状をご報告
#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の商品提供ないし無償貸出を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)軽く、iPhone14で速度を計ったところ、200Mbpsを超えていた。これは自宅のインターネット回線よりも100~120Mbps速い。設定はiPhoneで行ったので、続いてレッツノートで検証する。今回検証機にレッツノートを選んだ理由であるが、デフォルトでLANポートが付いているので、有線で接続できるかを検証
【この記事のポイント】・複数のスマート電球をグループ化すると同期して操作できるようになり、またスケジュール設定をすると時刻指定でON/OFFしてくれるようになる昨日の記事では「スマホでスマート電球を操作する」ということを書きましたけど、今日はこれをスマホ以外でも可能とする方法を解説しましょう。流れは以下の通りです。④複数のスマート電球をグループ化⑤スマート電球を設定時間にON/OFF④複数のスマート電球をグループ化我が家にはスマート電球が9個入っていると、この連載の冒頭でご紹介して
おはようございます!やっとやっと、試験が終わりました〜なんの試験かは、合格してたらお伝えします(笑)といっても。頑張ったのは最後の1週間のみ2年前のFP3級の受験の際にも、受験日1週間前からの勉強で反省!って書いてたのに同じことしてるアホです、ワタクシ『自分に厳しく。20時間でFP3級合格(仮)しました。』今年2021年の座右の銘とした言葉は自分に厳しく、新しいことに挑戦する!先週、たまたま同時に2つほどはじまったので、ちょっとあたふたしましたが
モノトーン好きなので。飾る花もホワイトが多めです(笑)えーっと。もう梅雨に入ってしまったんですか、湘南地方?!今年の5月は例年に比べてお天気の悪い日、多かった気がします。不安定な季節の癒し、アナベルが咲き始めました。昨年より株が大きくなったので、今年は随分と楽しめそうな予感好きな時に庭から収穫できるのが嬉しいさてさて。また6月から電気料金があがるとかで、コツコツと節電対策を行なってます。使ったものはスウィッチボット
カーテンやロールスクリーンのスマート化に成功した我が家。家の設計時から、窓のシャッターや、2階につけるオーニングもスマート化したいなと思っていたのですが、この二つは赤外線のリモコンではないため、SwitchBotでは対応ができないということを事前に三菱地所ホームさまから知らされていました。ここですね。オーニングが出るとこんな感じになります。これは主に、その先にあるホームライブラリーの本が日光で焼けないようにする対策で、ゼロエミで50万円の補助金に当選したので、それを使って、つけることにし
今日は、またまたこんな本。親が心配な人の見守りテックスマホでできるスマートホーム化の極意Amazon(アマゾン)以前紹介したこの本より親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えることAmazon(アマゾン)もっと具体的で情報満載、面白かったです。「スマートホーム化」なのでWifi必須ですが…。wifiってそもそもどうやって導入するんでしたっけ?あるのが当たり前すぎてどうしていいかわからん。そこまで書いて~(
こんにちは!はるぱかパパです。switchbotの開閉センサーを使って、ポストの投函をLINEで通知する仕組みを作りましたこれをポストの投函口の裏に貼り付けました。SwitchBot開閉センサースイッチボットAlexaセキュリティ-GoogleHomeIFTTTイフトSiriLINEClovaに対応スマートホーム遠隔対応取付簡単防犯対策スマホで確認アラート通知磁気ドアセンサーAmazon(アマゾン)2,369〜2,580円Amazon
たつなと申します夫(35歳会社員)私(34歳会社員)娘(小2)息子(保育園年中)8時半-16時すぎで時短勤務中キャパオーバーの毎日だけど丁寧な暮らしに憧れます2021に念願だった一軒家を建てました我が家の内覧会はコチラ#平屋#コの字型の家#共働き家庭#節約#晩ごはん#ガーデニング初心者いいね&コメントいつもありがとうございます前回の記事はこちら『〔2023年度大掃除記録③〕キッチンのボス·換気扇』たつなと申します
#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の商品提供ないし無償貸出を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)本機その他検証機器を携えて向かったのは、都内某所にある実家。実家では、これまでファミリータイプのインターネット回線を利用していた。費用削減のため今年1月から上記契約を解約し、筆者のモバイルルーターでなんとかやりくりをしていた。しかしながら、モバイルルーターは前提として移動先で使用するものであって、据え置きで使
キャンピングカーの車内カメラを、全てスイッチボットカメラに再入替。『キャンピングカーの車内カメラ』日々続けているキャンピングカーのIT化で、一番重宝しているのは、車内のネットワークカメラ。車内には、運転席・バンクベッド・トランクの計3台のカメラを設置。カメ…ameblo.jp『キャンピングカーの監視カメラ入れ替え』車と自宅、合わせて9台のネットワークカメラを所有しているが、今年末で使用できなくなる機種が判明したため、一部カメラの入れ替えを行うことに。『キャンピングカ…
---------ご訪問ありがとうございます。【西宮・芦屋】を中心にお片づけとDIYインテリアスタイリングでサポートしています。DIYとお片づけサポーター竹本ゆきこです。---------年末年始の休み中にやらなくちゃと思いながら出来てなかった事。この3連休中にやっつけてしまいたいと思います。今日の記事は■スマート照明のススメ(電球について編)やらなくちゃと思いながら放置していたものそれは
今日は実家に両親を送りに行ってきましたまた新しい家電を取り付けに行きましたまた、実家で使うとウチの携帯に連絡が来るので面白いことになりました笑1分に3回も使った通知が来ていて練習してるなーって分かります笑買い物も楽しそうで歳を取っても色んなことをエンジョイしてていいよねーとハズと話していましたそしてハズはまたもや実家で電気をつけようとしてウチの電気をつけていました笑PickItemSwitchBotロボット掃除機K10+楽天市場スイッチボットSwitch
ご訪問ありがとうございます。DIYとお片づけサポーター竹本ゆきこです。*はじめましての方はこちらを→→自己紹介++++++今日の記事は❏〈続編〉スマート照明化するならAmazonechoと連動がおすすめ!我が家で実践しているスマート照明おすすめの組み合わせに必要なのは■Amazonecho↑これは、Echo第二世代。■AmazonAlexaアプリ◆iOSのAmazonAlexaアプリはこちら
#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の商品提供ないし無償貸出を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)先日、TP-Linkの5G対応メッシュWi-Fi6ホームルーター「DecoX50-5G」を試用したので、その時の話でも。最初に、ざっくりとした説明をしたい。SIMカードを使ってデバイスを接続する機器として思いつくのが、モバイルルーターとホームルーターである。どちらもセルラー方式で、インターネットに