ブログ記事494件
「家に入る度にわざわざアプリを開くのは面倒・・・」SESAME3/4を使ってるそんなアナタでもWidget機能を使えばスマホがロック状態でもスムーズに鍵の開け閉めが可能です。ダブルロックの操作も一括で可能に!セサミの登録がまだの方はこちら>>Androidをご利用の方はこちら>><設定方法>①スマホのロックを解除した状態で、ホーム画面で右にスワイプ>「編集」>「カスタマイズ」(ロック状態で操作すると「編集」ボタンが出ないのでご注意ください)
Q.WiFiアクセスポイントが繋がりません。(OS1)WiFIアクセスポイントが繋がらない場合は、以下の項目を確認してください。*iOSをお使いの場合、一度以下をご確認ください。スマホの設定>セサミアプリ>「Bluetooth」と「モバイルデータ通信」がON、位置情報が「常に許可」になっている事を確認してください。(設定後は一度、スマホの再起動をしてください。)<環境などの確認>1)WiFiアクセスポイントがセサミのbluetoothが届く4m以内に
APIキーを取得する&セサミIDの確認方法(OS1)セサミAPIキーの取得①セサミアプリ(SESAMEOS1)の設定セサミアプリ→セサミの管理→クラウドの連携をON(セサミオーナーのみ可能)(※Google/Facebookアカウントで登録をされた場合はSesame(セサミ)アプリにてパスワードを設定する必要があります。事前に、セサミアプリの「設定」>「パスワードの変更」から「パスワードの設定」を行ってください。)②キャンディハウスHPのダッシュボードへログ
ご覧いただきありがとうございます宅配ボックスをDIYしたお話です最近はかなりネットでの買い物が増え、楽天セールなどになると、次々と届く荷物基本は私が家にいるのですが、買い物に行ったり、送り迎えでタイミングが合わずに受け取れないことも以前から宅配ボックスが気になっていましたが、ちゃんとした物は数万円するし、宅配ボックスには、印鑑はいるのかとか、ロックはできないといけないのかなど、決まりがありそうで、踏み切れずにいましたそこでよく来てくれる、感じのいい配達員さんに宅配ボ
こんにちは、しろとらです。蚊がうるさい季節ですね今室内に一匹いるんですが、仕留められずにいます💦さて、キッチンの話の途中ですが、玄関の電気鍵について。前回の色決めの打ち合わせで玄関ドアの話になりました。工務店の標準はLIXILのジエスタ2。ジエスタ2の電気鍵は3種類。ICさんおすすめは、鍵を取り出す必要のない、システムキー私もこの中なら断然それがいいと思う!他2つは結局何か取り出す作業が必要で、普通の鍵と大差ないですもんねと、ここで思い出したのはアメブロで知ったQrioLo
以前初代セサミ・セサミminiはノック解錠に対応しておりましたが、残念ながらセサミ3/4はノック解錠対応しておりません。🙇♀️しかし、iPhoneのユーザー様なら、以下の設定をしますと、ノック解錠みたいな感じができちゃいます!👌(iOS側の制限によりスマホがロック解除された状態で行って頂く必要がございます。🙏)まずショートカットの作成から行きます!😃①ショートカットアプリを開く②右上の「+」をタップし、ショートカットを追加する③「アクションを追加」をタップ④検索欄にて「セサミ」を
WiFiアクセスポイント(SESAME/miniOS1対応)を登録したいけど、WiFiアクセスポイントが検出されない・・・という場合は、WiFiアクセスポイントのリセットをお試しください。(こちら初代セサミ・セサミmini用の旧WiFiアクセスポイントのリセット方法となります。セサミ3&新WiFiモジュールのユーザー様はこちらのリセット方法をやりますと不具合の原因になりますので、こちらのリセット方法をやらないでください。><)セサミ3のリセット方法はこちらをご確認ください。
セサミがご自宅に届いてから使い始めるまでたったの3ステップ(10分ほど)!<SESAME3/4、SESAMEmini設定方法>ご自宅の鍵に合わせてセサミを設置しましょう!3Mシールで誰でも簡単に設置できます。詳しい取り付け方法はこちら>>><セサミUS設定方法>付属の3Mシートで扉に直接貼り付けるだけ!対応ドアロックの種類を確認する>>取り外し方を確認する>>(※取り付け時に3Mシールのタ
HeySiri,ひらけごまSiri×セサミの設定方法です。「HeySiri!」で、iPhoneやAppleWatchからセサミを音声操作しましょう〜Siri設定方法(OS1)〜<プログラミング必要なし>1.iOSの「Siriショートカット」設定方法弊社の技術チームが開発したSiriショートカット。プログラミングが不要。(※Siriショートカット・ショートカットAppの利用にはiPhoneがiOS12.0以上にアップデートされている必要があります。)2.
※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での設定方法です。対象商品:SESAME/SESAMEmini(※SesameOS2は対応時期未定でございます)SESAME3・4/Sesame3bot/SESAMEサイクルIFTTTってなに?セサミ・スマートロックにあんな機能があったらいいのに…AlexaやGoogleホームは持っていないけど「ひらけゴマ!」で解錠してみたい…と思っている方必見!IFTTT(イフト)というアプリを利用すれ
定刻でセサミが解錠・施錠できるように設定できたら、便利かも?!iOSではこんな形で対応可能ですセサミのアプリでは設定は対応しておりませんが、お持ちのデバイスがiOSの場合、ショートカットアプリのオートメーション機能を使い、定刻でセサミが解錠・施錠できるように設定可能です!👍以下の手順に沿って設定をお試しください!😀①ショートカットアプリを開く②「オートメーション」をタップ③「個人用オートメーションを作成」をタップ④「時刻」をタップ⑤ご希望の時刻を設定し、「次へ」をタップ⑥「
ご訪問いただきましてありがとうございます✧︎*ちょっと…サボり過ぎた久しぶりにブログを更新しようと思った訳がありましてそれはわが家の\玄関/家の規模の割に玄関にスペース取り過ぎちゃう?でお馴染みのわが家の玄関です。まぁそんな事はさておき。今回はインテリアでもなく収納でもなく…ここ、ここー!玄関ドア!!わが家の玄関ドアはよくあるダブルロックの鍵が付いてるドアなんやけど半年ぐらい前かな?新築の友達の家に遊びに行った時の話。一緒にランチ行ってその後お家にお邪
せっかく玄関の鍵をスマートロックしたのに、共有部分のオートロック玄関で結局鍵が必要。。。。そんな時はセサミスマートロックと一緒にSesamebotを活用!あなたの代わりにSesamebotがボタンやスイッチを押してくれます♪オートロック玄関だけじゃなく、お風呂のボタンや電気のボタン、コーヒーマシーンまでも使い方次第で可能性無限大!Sesamebot同梱物・Sesamebot本体x1(CR2電池・短いアーム)・3Mシール替えx1・NFCタグシールx1
「家に入る度にわざわざアプリを開くのは面倒・・・」そんなアナタでもWidget機能を使えばスマホがロック状態でもスムーズに鍵の開け閉めが可能です。ダブルロックも一括で操作可能セサミの登録がまだの方はこちら>>iOSをご利用の方はこちら>><設定方法>①セサミアプリを開く②Widgetの設定をしたいセサミを選び、右上の「…」をタップ③「セサミ・ウィジェット」をオンにするウィジェットONにしたセサミは、複数であっても一つのウィジェットに
セサミ3/4が我が家の鍵に対応可能かわからない?「セサミ3/4がうちの鍵に対応しているか不安…」サムターンの高さがない防犯ボタン付きドアハンドル付きサムターンの形が特殊このようなタイプをご使用の場合、特殊アダプターで対応可能です特殊アダプターは1個につき600円(税込、送料込み)となります。📩sesame@candyhouse.co📩までお問い合わせくださいませ♪以下のタイプの鍵をお使いの場合、鍵のお写真と共にメールをお送りください(^人^)上記以外のタ
※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での設定方法になります。SesameOS1(旧アプリ)対象商品:SESAME/SESAMEminiセサミの登録はとてもカンタン!たったの1分でお手元のセサミをご自宅の鍵をスマートに変身させることができます。1.セサミアプリをダウンロード※GooglePlayストアよりアプリがダウンロードできない場合は、こちらもしくは以下のQRコードよりダウンロ
たくさんの手荷物を抱えているとき…凍てつく寒い冬空の下…鞄から鍵を取り出すのが面倒に思いませんか?手ぶら解錠機能を設定すれば、セサミがあなたが帰宅したのを察知して代わりにドアを解錠します。ドアの前で鍵やスマートフォンを取り出す必要はもうありません。「手ぶら解錠」はスマホが自宅から一定範囲(約半径250M内)を出るとユーザーの外出を認識、また再度スマホがその一定範囲に入るとユーザーの帰宅を認識して、バックグラウンドでBluetoothを探し始めます。その後スマ
セサミの耐久性に関する実験キャンディハウスはセサミを長く使って頂けるよう、3Mテープを使用した状態で高温、低温にて回転1万回以上の耐久テストを行っております。高温は45度、低温は-20度の状況下で一万回以上の回転をしてもセサミ本体は問題なく回転し続け、3Mテープも剥がれることはありません。寒い地域や暑い地域でも毎日の生活にも安心してご使用頂けます。高温での耐久テスト低温での耐久テスト耐久性もばっちりで安心!スマートロックセサミはあなたの鍵をしっかり守ります
セサミを一年程使ってますが、電池の残量がまだ100%のままです。これは正常でしょうかCR123A電池の特徴セサミアプリに表示されているバッテリー表示は電池残量ではなく、電圧でバッテリーを判定しています。SESAMEスマートロックが使っている「CR123A」電池の特徴は、アルカリ電池と違って寿命ギリギリまで100%の状態または高い電圧の状態が続いてから、一気に急降下します。(下記グラフ参照)しばらく100%の状態が続いていも正常な状態ですのが、バッテリー表示が40%になるとアプ
はじめての方へ私たちの家の概要や、過去記事のもくじページをつくりました。ご参考になれば幸いです。以下のリンクからどうぞ。もくじ|間取り・入居前内覧会・入居後内覧会編|もくじ|家づくりTips/豆知識編|[入居前|失敗したこと後悔したこと]ワースト1位〜3位|4位〜6位|7位〜10位|[入居前|自慢したいこと]ベスト1位~3位|4位〜6位|7位〜10位|11位~13位|14位~16位|17位~20位|すっかりご無沙汰しております。家ができて3年経ち、すっ
こんばんはラティアです半身、天然魚の今井ですこの天然魚は自宅に帰る途中、ふと不安がよぎるのでございますカギかけたよな。。自宅に近付けば近づくほと不安100%!ダッシュで今来た道をカムバーク!サロンに帰るとカギかかってる〜〜ほっ毎日繰り返す作業で無意識に鍵をかけているため時々不安がやってくるのですでも今は安心100%でございます!セサミスマートロック♡♡♡セサミスマートロック|CANDYHOUSEJAPANあなたは家を出る時に何を持つ?鍵、財布、スマホ..
続き。下準備が出来たらスマートロックの取付けはプラスドライバーとマイナスドライバーがあればOK。シリンダーは、ドア厚33〜41mmの一般的な物でもギリ大丈夫だが、出来れば45mmの方が収まりが良い。大きめの貫通穴だけどちゃんと隠れます。完成😆ボタンと表示するところには100均の厚い抗菌フィルムをカットして貼った。さて、このスマートロックのメリットは、通常は、①ポケットやバックからカギを取り出す。②カギを鍵穴に入れて回す。③下もカギ穴も同様に操作する。(ダブルロック時)④取手
セサミを取り付けたら早速アプリから鍵の解錠・施錠位置を設定しよう!鍵のシェア・オートロックの設定なども簡単に設定できます。※現在、SesameOS1と旧を改善したアプリSesameOS2と2種類あります。SESAMEの種類によってアプリのOSが違う為、それぞれの設定方法をご確認ください。<セサミアプリ(SesameOS2)設定方法>SesameOS2での設定方法はこちら>>対象商品:SESAME4/SESAME3/Sesame3bot/SESAM
WiFiアクセスポイントが手元に届いたら早速設定しましょう!※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での履閲覧歴方法です。対象商品:SESAME/SESAMEmini新しいWiFiモジュールをご利用の方はこちら<WiFiアクセスポイントの設定環境>①2.4GHz・チャンネル数11ch以下のWiFiネットワーク(※iOS機器ではスマホに接続しているWiFiのみがセサミアプリで表示されるため、事前にスマホの設定からスマホ自体に繋がっているネットワー
Alexaの設定方法について(SESAME3/SESAME4/OS2)AmazonAlexa(アマゾンアレクサ)に対応しているデバイスをお持ちの方は、セサミ3/セサミ4を音声操作できます。以下手順にて設定をお試しいただきますようお願いいたします。(セサミデバイスとWi-Fiモジュールが接続している状態で行って頂きますようお願い致します。)①アレクサアプリのデバイス画面にて「スマートホームスキル」をタップする。②「スマートホームスキルを有効にする」をタップする。
春から小学生になる息子まだまだ全然ちびっこく感じますが当面、放課後の過ごし方は週3回:学校併設の学童(17時に自分で帰宅)週2回:民間の英語学童(学校〜自宅まで送迎あり)となりそうです。私は週2程度の在宅勤務があるものの息子の帰宅時に必ずしも家にいるわけではなく、なんなら小学生から公文にも1人で行ってもらうつもりなので、鍵を持たせないわけにはいかなそうです🔑とはいえ、小1の男子に、家の鍵を持たせる…しかもその鍵がマンションのオートロック解除用の非接触型キーで1つ16,0
iOS13以降のOSではSiriショートカットアプリを使って操作可能です「HeySiri!」でiOS13以降でも使える様にしたい前回同様プログラミング不要で設定方法はとっても簡単ですSiriショートカットを使って行えるセサミの操作は以下の二つです。1、セサミ・スマートロックを解錠する。2、セサミ・スマートロックを施錠する。~実際に設定する~準備編①セサミアプリでSiriショートカットを利用するために必要なもの1.ご自身がオーナーであるセサミスマートロ
IFTTTとセサミスマートロックの連携(OS1)<Androidアプレット編>〜自宅のWi-Fiに繋がったらセサミを解錠〜疲れて帰宅した時、荷物が多くて手がふさがっている時ばっちりなタイミングで鍵が開いてくれたらな。。。そんなAndroidユーザー様必見セサミ「手ぶら解錠」機能以外にも方法があります。AndroidDeviceIFTTTアプリの中に入っています。(※Androidのみ)このIFTTTの「AndroidDevice」機能を使えば「自宅の
セサミをもっと便利に使いたい…いつでもどこでもご自宅の鍵を管理しておきたい…という方にとっておきのアイテムがこちら!セサミ・スマートロックの遠隔操作を可能にする仲介デバイス、WiFiアクセスポイントです!!セサミ本体のBluetooth信号とご自宅のWiFiネットワークの信号を繋ぐブリッジのようなものです。(※WiFiアクセスなしの場合はBluetoothの届く範囲内でのみ、セサミを操作・設定・履歴の更新ができます。)WiFiモジュール設定方法Sesam
Q.WiFiモジュールの対応プラグ・対応電圧を教えてください。WiFiモジュールはUSBプラグなので、USB電源プラグさえあればどの国でもご利用いただけます。※携帯の電源アダプター、パソコンのUSB差し込み口など(※USB電源アダプタはWiFiモジュールの付属品として同梱されておりませんのでご了承ください。)Q&A目次はこちらお問い合わせご質問・ご意見がございましたら下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。メール:sesame