ブログ記事5,083件
お弁当3個から配達承ります。川越市内限定!川越クラッシックキッチンカーパリからやってきました。60年前の車で走れます。本物のシトロエンです。自分たちで作ったお米(河越米)をキッチンカーで炊飯して販売を始めています。是非、応援お願いいたします。月~金9時から雑穀エキスパートが作る雑穀お赤飯鬼切り3個450円漢の四川麻婆丼800円チャーハン弁当600円チャーシュー弁当800円牛筋カレー弁当800円配達の場合一日前にご予約お願いいたします。℡0
プリンスエンジンの過剰なオイル消費に様々なケミカルを試しましたが、効果がなく、オイル上がりとオイル下がりの両方の症状が濃厚だったため、ついにエンジンのオーバーホールを決断しました。選んだお店はドイツ車専門店です。BMW製エンジンだということもありますが、絶対数の多いドイツ車専門店だと凄腕の名店を探しやすいというのもその理由の1つですEP6(BMWN13R56ミニN12/N14/N16/N18)プリンスエンジンですが、2024年10月現在1000km走行で1リッターオイルを消費するなど
シトロエンC5ですが、インテークポートのカーボンクリーニングとタイミングチェーン交換とスロットルバルブボディー(こちらはゼロクラブから中古部品を調達)の交換を行い、絶好調だったのですが、2024年5月くらいから、時々Anti-pollutionsystemfautyが表示されるようになりました。この表示は結構あり、24時間経過すると消えてしまうので安心していたのですが、次第に症状が悪化して、毎朝、Anti-pollutionsystemfaultyが表示されるようになってしまいました。
皆様、こんにちは。10月15日、長野県茅野市北山、車山高原で開催されたフランス車のイベント、アロンフランセ車山に行ってきました。昨年まで35年間開催されていた、フレンチ・ブルー・ミーティング(通称、FBM)によってフランス車の聖地とまで言われた車山。諸事情により開催できなくなったFBMに代わるイベントを求めるフランス車乗りの熱意に応え車山観光協会が主催となって初めて開催されます。僕は、前回FBMに来たのが震災の翌年2012年の事だったので11年ぶりの車
業務的には今年も残すところ1週間。。。販売車両の納車は昨日終わったので、売買系の仕事は基本的に終了、あとは整備関係の仕事があります。1台はすでに年越し決定。。。もう1台はなんとか年末までに納車したい、あとクイック作業が2台、もう1台はクルマの状態次第で年末までに終わらせられるかどうか。。。という感じ。。。基本的に私に出来る作業はないので、現場メカニック達に頑張ってもらいます。そんな整備関係のひとつに、3年半ほど前に納車したプジョー308のディーゼルのアドブルー関係のエラーがあり
みなさんこんばんわお盆はいかがお過ごしでしょうか?昨日は久しぶりに主人と出かけました来年あたり、私用の車の購入を考えているのでその下見に行きました仲良しの先輩の車がとっても開放感があってかわいかったので…とりあえず同じ車を見にシトロエンへ運転席に座った時の解放感がすごいです自動運転もあるし、モニター部分もかわいいだけど主人は「なんか女性っぽい感じだね」と、どことなく不満そう笑女性だし。。私が乗る車だし。。すれ違う車を見ては「いまの車は○○の△年式の××モデルだね」と
BMWエンジンの調子がイマイチと感じたら、VAOSソレノイドバルブを点検・交換しましょう!N12/N13/N14/N16/N18/EP6「プリンスエンジン改」へのバージョンアップ完了が完了し、納車も終了し、日常の足としてシトロエンC5を乗り始めて1週間くらいの2025年1月19日(日)に陸上競技場での練習の帰りに突然警告音と共におなじみの「Anti-pollutionsystemfaulty」の表示が点灯、今までの例だと24時間経過するとエンジン警告灯が何事もなく消えていることも結
「外国語が話せたら楽しいだろうな」とは誰もが思うこと、そうです。楽しみながら耳から外国語を学ぶことが語学上達の一番の早道だと思います。ルノー・プジョー・シトロエン・DSなどのCMでよく聞くフランスの名曲の覚え方を紹介します。これらの曲を車内で流しながらドライブすれば、日本の街並みもフランスのそれに見えてくることでしょう外国語を教えることを生業としている私ですが、「楽しみながら力が付く」ことが重要だと思っています。スポーツ指導同様、非科学的な苦行のような練習は私はNGだと思います。そんな
EVEです。昨日のブログの続きになります。おや?今度はオートクルーズ機能が作動しません。マジすか!?またスイッチ不良?C6のオートクルーズスイッチは、ステアリングの左右両側に4つのボタンがあって、それによってON・OFFとスピード調整を行っているのですが、このスイッチが弱いんですよね。ほんとにもう!このスイッチは3年前に交換したばかりなのに!まあ、使用頻度が高いというのもありますが、私はほぼ毎日オートクルーズを使用していますからね。(^^;通勤時は
こんにちは!!こっこまだ!!!こっこまの愛車シトロエンベルランゴ壊れちまった。毎回メーカーでメンテナンスをしていたのに。。あんなに大切にしていたのに・・・。半年前に車検に出したのに。【シトロエン】ベルランゴ故障!ディーゼル浄化装置。DPF。こっこまの趣味ブログ持病??ディーゼル浄化装置の故障!走行距離は38,000キロ??くらいだね。新車で買って三年半。保障が切れた丁度良いタイミング。3年が経ち、初めての車検で16万??くらい?だった気がする。それから半年乗って
シトロエンC5Ⅲ(X7)の電気パーキングブレーキはキャリパーは従来通りでアクチュエーターがワイヤーを引っ張る構造になっています。また、キャリパーまでのワイヤー部分のアウターが経年変化でひび割れるとそこから水が入り込み、インナーワイヤーが腐食し切れてトラブルを起こします。問題はアクチュエーターモーターとケーブルの接続部分にアクセスするには接着剤で接着されているユニット部分を開かないとケーブルの交換をできないことです。これを純正部品で修理するとなるとこのアクチュエーターユニットだけで150,00
シトロエンDS3のピラー貼り替えのご依頼をいただきました。どうしても経年劣化で表面がグズグズになっちゃう純正品のピラーステッカーAピラー同様ドアピラーも剥がすのがメチャクチャ大変です。3M2080のカーボンファイバーブラックに貼り替えをしました。この度はご依頼いただきましてありがとうございました。ラッピングのお問い合わせの際はお問い合わせフォーム、またはLINEからよろしくお願いします。★お問い合わせフォーム★まとらわーくすお問い合わせお見積もりのご依頼お仕事・お見積もりのご依頼
プリンスエンジンはエンジンオイルをこまめに交換していれば10万kmくらいまではノートラブルで乗れますが、それを過ぎたころから色々なトラブルが波状攻撃のように押し寄せてきます。その定番修理方法について解説しますシトロエンC5Ⅲは2010年5月に新エンジン型式5F02もしくはEP6DCT1.6ターボ直噴エンジン156HP/115KWの通称プリンスエンジン(BMW用N13R56ミニ用N12/N14/N16/N18エンジン)が搭載されたマイナーチェンジモデルが日本発売になりました。私の
グランドC4スペースツアラー、エンジン始動時のセルの回りが悪くなってきました。バッテリーは約4年使用。アイドリングストップは毎回OFFにして乗っていましたが、最近の車はバッテリーを酷使しているのか、寿命が短いな。ディーゼルエンジンだから始動も大変なのかな。ちょっと早い感じもしますが、バッテリー交換しました。VARTAA7SILVERDYNAMIC(570901076)AGMLN3交換後はセルが元気よく回るようになりました♪プジョー308SWは、バッテリーを補
EVEです。前回からのブログの続きになります。行きつけのディーラーから「EVEさん、そろそろシトロエンC6の足回りが組みあがるから見に来ない?」というので、いそいそとディーラーへ。すると電話の通りちょうど組みあがるところでした。これがヘタったあの複雑怪奇なダブルウィッシュボーンのピポッドアームのパーツであります。このゴムブッシュの部分が経年劣化でアルミ部分が剥き出しになり、受けの部分のスイベルピンにゴツゴツ当たって大きな異音を発生させていたのでした。という
2023年12月に、ES9エンジンのガスケットをフランスに発注したという記事をアップしたばかりでしたが、注文から1週間で日本に到着予定が一向に商品が日本に到着しませんでした。向こうのショップからクリスマス休暇明けにメールが来ました「Bonjour,Avez-vousrecul'article?(こんにちは、商品が届きましたか)」そこで、chronopostのトラッキングHPを確認したら、こちらに届くどころか発送元に返送です。理由は通関書類インボイスの不備だそうです。そこで、「chorono
◾️尿素水を買う光化学スモッグの原因となる窒素酸化物を低減するために、ディーゼル車の多くはアドブルーシステムを採用しています。(BMWは採用していなかった気がします)ジジイのシトロエンもアドブルーシステムを搭載していて、尿素水を定期的に補充しなければいけません。前回補充したのはたぶん去年5月の車検の時でそれから1年半経過しています。その間にどのくらい走ったかよくわからないけど、そろそろかなと思い、メーターをチェックしてみました。それがこちら。残り2400kmかあ。以前ディーラーで補
滅多に洗車をしない主義なのですが、時たま不意に気分で洗車をすることがあります。そこで、見つけてしまったのが、シトロエンC5のヘッドライトのクラックです。これを放置すると曇りになり、黄ばみになります。そこで、車磨きのお師匠さんであるSさんが経営するこちらのお店に伺って診ていただきました。新潟|車磨きコーティング専門店ルーセント|長岡市、柏崎市、上越市新潟長岡市、柏崎市、上越市で車の磨きガラスコーティングならルーセント。セラミックコーティング、グロスアーマー等各種コーティングを取り揃えております
こんにちは。玉名駅前のヘアーサロンKASADATEの4代目店主の(かっさん)です。まずは定休日のお知らせです2024年1月日月火水木金土123456789101112131415161718192021222324252627282930312024年2月日月火水木金土1234567891011121314151617181920212223
一周回って激渋っ
海外通販や個人輸入歴が長い方ならお分かりだと思いますが、海外郵便が通関中のまま動かないことがあります。そんな時はクレームではなく、調査請求を速やかに行ってください。郵便業務は複雑・多忙で局内で郵便物が他の郵便物に紛れ込んだり、忘れられていることはよくあります2023年8月に知り合いのKさんの依頼でハイドロシトロエンの絶版パーツを個人輸入しました。こちらのパーツです。5270RNHydraulicLoomです。このパーツをオランダから個人輸入したのですが、こちらの販売方法は旧パー
ホイールもタイヤも新品一部抜粋↓交換↓一部
交換不要…本当に不要なのか?ATF交換依頼の御用命です😆新潟氏より12ヶ月点検依頼のカングーさん😆前回交換してから3万キロ少しギクシャクしてきたので交換依頼です👍プジョーシトロエンルノーで使われているAL4.DP0はATFの交換で調子を取り戻します👍逆に言うと、交換しないと壊れます😅こちらは交換履歴不明…購入直後に調子が悪いとのご依頼油圧が上がらない…症状からポンプ不良、ストレーナーの詰まりだと思われます🤔バラしてみたら…🤮フェージングの剥がれからの詰まり🤮交
花粉症の症状が日に日に増していく春の陽気ですが…今日の作業内容はプジョー206のフロントスプリング交換からスタートです商品は当社でご用意させていただき、リヤはトーションバーですので交換無しになりますストラットの脱着が簡単なようで意外と難しい同車両ですが…無事にスプリング交換が完了し、お客様の好みに合わせて前後の車高バランスを取り…仕上げにフロントトー調整を行い、無事に完了です続いてはスズキアルトワーク
一部抜粋↓
皆さんこんにちは(╹◡╹)先日ワタシのシトロエンGSをピットに入れてみんなでスフィア交換をしました。ベテランのT様にお願いしコツを教わりながらL羽も楽しんでGSを診てくれました♪5つ全部を交換するのは10年ぶりなのよね^^;リアのスフィア交換は大変だったけどメカTのおかげで無事摘出^^見守って下さった皆さまありがとうございました(^∇^)この機会に錆びてきていたガソリンタンクも交換しあとはテスト走行で完了だ(^。^)またこんな会をやりましょう!明後日の日曜日は何しよ
デイーラー車ですから