ブログ記事2,104件
CROWNIC150を預かっています。音が出ない症状があるそうです。確認したときには、確かに音が出ないと覚えている。それから1ヶ月以上放置してる。電源を入れるとランプが点かないのが判る。開けてみた。中身はシンプル。IC150は、当時の高級部品だったオペアンプを使用したプリアンプ。今の基準では、極めて安く作れそうなプリアンプなのです。それでもファンが多いこの機種には、音を聴くだけの理由があるのです。駄目になると、同じものを入手するのは不可能
昨日、北戸田イオンでジャイケル・マクソンを見かけたヘッ・・・・・ダッ!ヒッヒー!ポゥー!佐藤でございます。m(__)m↑マイケル・ジャクソンじゃね~の?マイケルにそっくりでマイケルの曲をかけてマイケルばりにダンスも超上手だったですが・・・しかしどこにもマイケル・ジャクソンともモノマネとも書いておらず・・・ん~~~~~~~誰だしマイコーりょうならおっつとなりますが、マイケルにそっくりな素人さんという括りにすると悩まなくて済
前回のツーリングによって全貌が明らかになった(かも)メーター故障の全貌!仏の顔も三度まで。今回の分解修理が吉と出ることを祈ります。バチならメーター交換ですがそんな金ある分けねぇだろ新品のメーターなんて想像するだけで恐ろしいねぇ。勝手に交換するとメーター改ざんを疑われるから当然店に頼まないといけないし。なんかここまでの分解を繰り返し行うことでめちゃくちゃ手が速くなってます。おそらく10分もかかっていません。なお傷は分解を重ねることに増える模様。F800シリーズはガソリンタンクが外装部
■更新履歴1⃣23/2/21回路図訂正および電圧計にリレー追加など2⃣23/2/25ダイオードの並列接続の説明追加3⃣23/4/12500km程度走ってみての使用感など今日ようやく必要な部品が届いたので、テストをしてた↓はUSB充電でキャパシタに充電中手持ちの充電機では1.5Aのものが最大だったからそれで充電PC電源から昇圧して充電するより3倍くらいの充電時間がかかるわねそして今日届いたのが画像の下側に写っている昇圧/降圧コンバーターである428.0¥12
6L6PP改め6F6PPパワーアンプの調子は、ここ最近非常に良かったのですが、先日いきなりスピーカーからの音が途切れて、「あれ?音が止まった?」と、気づいてから暫くして電源に組み込んだ5Aのサーキットプロテクタ(ブレーカー)が「じーじー」と唸りながら最終的にトリップしました。通常の状態では電源トランス1次側は1.5Aぐらいの電流しか流れないアンプが、どこかが壊れて5A以上の電流が流れたということ。「壊れた」と嘆いたところで勝手には直りません。とりあえず原因の切
心に刺さりました。共感ってヤツです。塗装の仕事とパンクバンドのボーカルやってる方のブログです。オリジナル状態小学4年の時に理科で電球の実験をした。その時と同じ様な配線材が使われています。ギター用の配線では無い。NewStarCraftの配線図はアースは書かない。最後に最短で繋げます。エレキギターは木の素材で値段もピンキリです。こだわる人もいて音も影響するけど、
デドン!!Q.どうしてこんなの買ったんですか?A.わからない。最近エンジンポンプを完全に分解して組み立てるっていう機会をいただいたのですが、その時から小型エンジンに恋をするっているニュータイプ特有の病気になってしまって、ついに家に一台お迎えしてしまったのであります。んで、ヤフオクで落としたのが、今は亡きスズキ自動車の発電機SE300でございます。外装がスズキ特有のクソダサイエローからシルバーに塗装されています。エンジンは好調ですが発電機能に不良ありとのこと。エンジンを触る必要はあ
試聴頂いた皆様へ猛暑の中、ご足労頂きまして、誠にありがとうございますほとんどの方が、4インチの出音にびっくりされて、こちらとしては、してやったりでございますv( ̄Д ̄)vフルシステムを組んでいたK君、あなたのリアクションには笑った😄楽しかったよエントリーユーザーの方は、カーライフを楽しむ手段のひとつに、カーオーディオを選択肢に加えて頂けるだけで、ワタシは十分ですまた、試聴することに戸惑っている方、遠慮せずに行動して下さい試聴するだけでも、SDBは歓迎しますよさて、前回の続きま
AKI.DAC-U2704REV.Cを作成しましたので記録します。性能もさることながら、作成自体もそれほど難易度は高くないので人気があるのかなと思いました。1号機作成作成にあたり、まずはキットの内容物等を秋月のサイトにあるマニュアルから確認しました。取り付けが必要なパーツは基本的に手持ちのものを使い、キットのものを使わない感じです。ないものは千石などで購入しました。抵抗手持ちとの兼ね合いでタクマンREYかDaleRN55にしました。AKI.DAC用15Ω*
こんにちは、ESPギタークラフト・アカデミーです。今回はトーンコンデンサのお話。ギターやベースのトーンコントロールの部分にはコンデンサという部品がついているのですが、この部品によってトーンがどれくらい効くかが決まります。ギターのトーンの配線を考えると、ちょっと電気のことをちょっと知っている方は「いやいや、この回路ならトーン絞らなけりゃほぼ音変わんねーし(笑)」とお笑いになるのでしょうが、実際には構造上トーンを絞らなければ「ほぼ」出音に影響が無いはずの位置についているこのコンデ
今回は特に何も解決しないので短めです。前回のメーター分解記事を公開して1か月くらいブログを放置したところ、何件かコメントをいただきました。それによると、メーター内のコンデンサの寿命が来て、電源の安定性に不備があり動作に乱れが出てくるということで、コンデンサを交換すると直ったのと事でした。というわけで、調査のためもう一度メーターを開けていきたいと思います。吸気センサーも届いたので交換です。なんとなく気づいてはいたのですが、これが異常コードを出していることと、メーター不調とは一切関係がな
EVEです。色々とネタが溜まってるのですが、いち早く皆様にご報告して役立ってもらえるために、今回はこちらのネタをUP!これまで全くトラブルが無く我が家の一番のお利口さんだったアルピーヌA110。しかし先日、突然エアコンから冷風が出なくなりました。狭い車内でこれから迎える本格的な夏にエアコンが効かなくなるのは死活問題。今まで寒いくらいに効いていたのに・・・というわけで、さっそくコカングーを引き連れてルノー福島へ、ルノー福島はアルピーヌの販売権は無いのですが、特別にメ
(前回までのあらすじ)・「SXのジャズベース第1話」「第2話:状態」格安で買ったSXのジャズベース。音を出してみたら・・・・1弦だけやたらうるさい。・4弦が弱過ぎ。・低音がスカスカでまともに鳴ってない。ぉーぅ!なんて日だ!!本物のジャンクだ!(注:ジャンクを買いました。)ドライバーの先端でポールピース・コンコン・チェックをしてみたところ、リアの3弦と4弦のポールピースの磁力が無くてドライバーを当ててもアンプからカチカチ言わ
すでに1台持っているけれどバックアップHDDを繋いだままにできて以外に便利なんでもう1台探していたら電源故障品をお安く落札できたので修理したいと思います。少し傷に塗装ハゲがあるけれど状態はよさそうです。電源が入らないのが確認できたので、おそらくスイッチング電源が故障していると思うので調査。電源は内側パネルに取り付けられているが簡単にアクセスできないので外側パネルを分解します。構造がかなり複雑で30本近くのネジを外してやっとここまでたどり着きました。底のゴム足の裏に隠しネジが
三菱デリカスペースギア(PD6W)平成14年式走行距離195000kmエアコン(冷房)が効かないという事で、東京からご来店されました。診断の結果はガス漏れとコンプレッサーの圧縮不良です。ガス漏れに関しては全ての部品が入手できないので、入手可能で怪しい箇所を交換する事にします。コンプレッサーは通例のリビルトコンプレッサーを注文と思いきや、どこの部品会社に問い合わせも欠品!納期も未定!返答を待っていても時間ばかりかかるので、数社直接リビルト会社に問い合わせするも、どこも生産終了との事で
2か月ほど前にジャンク品にてYAMAHAプリメインアンプA-7を購入してみました。上の写真は購入後に台所用の中性洗剤にてパネルをきれいにしました。さて、このジャンク品の状態ですが、Phonoのランプ(MM・MCのランプ)のみ点灯するとの事で購入しました。購入後に確認すると、その通りでPhonoのみ点灯でした。電源のランプは点灯しませんでした。まずはじめに行ったのが基盤の掃除から始めました。上カバーを外し綿棒に無水エタノールを付け細かく掃除しました
WIMA二つの「MKS-2」コンデンサをめぐる謎。このブログでは6年前からこの問題を警告しています。〔私の立場でニセモノ断定は避けます〕https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-11515131076.htmlしかし・・・コンデンサマイクロホン用コンデンサではテッパンのこれ、「WIMAMKS-2」として2種類、ついに各値がゴマシオ状態で販売されるようになってしまった。赤いコンデンサが「WIMA」とは限らない、もう購入者は何が何だか分からなくなってい
昨年コロナに罹ったときに、部屋でじっとしていた間に昔を思い出して使っていたセガサターン。今日久しぶりに電源を入れると、真っ暗なままで起動しません。いろいろ調べると、どうもコンデンサの不具合のようで。。で、これを参考にコンデンサを交換しました。画面真っ暗のまま起動しないセガサターンを分解修理SEGASATURNBLACKSCREEN【SPN-060】久しぶりにセガサターンの電源を入れたのですが、画面は真っ暗のままで何も表示されず、音も出ません。これはかなりの重症です。もし
14台目ともなるともう主な問題点・修理・メンテ内容のみです。製造番号は1万台、初期バージョンです。基板上をパッと見てもわかる人はすぐに初期バージョンと分かります。・リレーが足の狭い下半身の露出した古いタイプ・C1のコンデンサーがフィルムタイプ・C3にコンデンサーが付いてる・左下小さなトランスの上に2つ並ぶコンデンサーのタイプ(緑のフィルム)・Q4,6,7トランジスタがメタルタイプなどなどです。問題点その1)よくある高速回転です。高速回転の理由はほとんどトラ
僕は今までにジャンプスターターなるものを5個は買っています。先日また1つ買ったんです。最近買ったのはリン酸鉄リチウムイオンバッテリーのものです。現在所有してるのは、リチウムイオンタイプ、コンデンサタイプ、リン酸鉄リチウムイオンタイプの3種類です。それぞれどんな特徴があって、どうなのかを書いてみます。左からリン酸鉄リチウム、リチウム、コンデンサとなっています。まず一番オーソドックスで、買い求めやすいリチウムイオンタイプ。これです。僕はこれ、出た当初すぐに買っていろん
最近グリーンマックスの室内灯政策ばっかりしていたのですが、やはりKATOの製品の室内灯も付けてあげないといけないといけません。で、我が家にはこんなにKATOの室内灯用のLEDがあります。最初のころはKATO製品しか買っていなかったのでこうなっていますCOBテープライトで行くのもいいのですが、KATOの製品にはそれ専用のLEDや照明板があるものがあります。そういったものは使ったほうがいいと思っています。285系サンライズには専用のLEDが用意されています。
こんばんは。すっかり週末ブロガーと化してしまいます。。。記事を楽しみにしてくださっている方が、"もし"いらっしゃったら申し訳ありません。こんな自己満ブログにお付き合いいただいてありがとうございます。さてさて、今月は暑すぎて、毎日のように熱中症の初期段階、頭痛、立ちくらみ、筋肉の強張りと、散々な日々でした。帰宅して、すぐに体を冷やすためシャワーを浴びて、夕飯食べて、ソファーで寝ちゃうという、どーしよーも無いルーティンで毎日過ごしてて、楽器が触れない(T.T)そんな中、昼休みには、ジ
いくらレーザーの抵抗値調整で誤魔化し修理したところで直らないのでちょっと怪しい箇所のコンデンサ交換してみたいと思います一番ボディーが綺麗な子に限って動かないんですよね~他の黄ばんだ1号機3号機は動くのにwまあだいたい世の中そんなもんです中身を見ていきましょうここの三端子レギュレータの部分が熱を持つのでアルミのヒートシンクついてますがその真横にあるコンデンサーの足元が怪しいですな
CDを読み込まなかったCDプレーヤー、テクニクスのSL-P999。高速で逆回転するので、直そうと一部のコンデンサを換えてみたら、回転すらしなくなってしまった。回らなくなったのは予想外かつ嫌な感じだが、とらわれていても仕方がないので、次のステップのコンデンサの交換(その2)に進む。ターゲットは中央付近のC101,102,103の3個である。仮組みしてみると丁度このすぐ真上をピックアップが通るので倒して実装した。コンデンサを交換した基板を眺めていて、一番端に付いているC122が
アンプの修理待ちの状態だったTRIOKA-9300。分解した状態で放置していました。タバコ臭いまま・・・(笑)片音が出ない状態でしたので、リレーを取り外してみたいと思った。この基板にリレーが見えます。簡単に外れるだろうと思っていた訳です。手前がフロントパネル側。コントロール部を見ていると、違和感があるコンデンサがありました。何だろうこれ。コンデンサが浮いた状態で取り付けられています。後で調べましょうか。裏側を見ると、ブロックコンの下
3日前に見た夢なのですが、YLOD修理をしたPS3初期型をいつものようにテストしていたら本体から煙がもくもく出て電源が落ちる夢を見たんですよ。普通、慌てるのですが冷静にコンセントを抜いてその場面は終わりました。リポバッテリーが発火する夢の時の様に慌てない感じです。リポバッテリー発火の夢は十数回見てるかもwそれを踏まえて、昨日PS3のテストをしましたが、問題なく動きました。まさに絶好調!です。昨日の夜はエアコンの必要もなく、冷却ファンの音も静かでした。PS3の修理にタンタルコンデンサを
久々に電源を入れたCDプレーヤー、TechnicsのSL-P999。固着していたCD開閉トレイは、何とか動作できるようになった。しかし、次の壁が待っていた。■症状2:CDを入れても認識しない正常ならば、CDがシュルシュルっと回り始めて2、3秒で回転は止まり、ディスプレイに曲数と時間が表示される。でも、そうは問屋が卸さななかった。TOC読み込み動作がいつまで経っても終わらないのだ。ディスクは回り始めるが、何秒経っても終わる気配がない。さらに数秒経つと、何故か逆方向に回転を始めて、みるみる加
実はXZ400のイグナイターは前にも修理したことがあります。そちらは社外のイグナイターで、1個目が水が入ってショートし、2個目が相性が悪かったのかトランジスタがイカれて修理し、やはり挙動がいまいちで、結局純正の中古品を買ってつけていたという経緯があります。しかし、それをもってしてもXZ400は片肺になり、不動車となって1年半・・・。今回はそのイグナイターを可能な限り修理していきます。すでに分解後ですが、XZ400のイグナイターは基盤がむき出しで水が入りやすいタイプです。水抜き穴があ
ずっとGibson派というかハムバッカー派だった私が、ちょっと前に生まれて初めてFenderのギターを買ったわけですよ。テレキャスターをね。あり得ないわけですよ。私がシングルコイルのギターを買うなんて。でも、それが現実なわけですよ。世の中の流れとして、Gibsonは衰退し、Fenderが繁栄してゆくということなのです。Gibson社が破産申請し、一つの時代が終わりました。(まぁ実際には終わったわけではなく、新たなGibsonの時代の幕開けという気もするんですけれどもね)ということで
先日LEDで室内灯を作成しましたが、LED室内灯にかなり詳しく解説しているホームページを見つけました。あまりにも細かくそして丁寧に検証しており、非常に勉強になり、自分の不勉強さを痛感しました。チラツキを防止したLED式室内灯まとめrtmrw.parallel.jpこのページを書いている人はすごいですね。本も出しています。ただ、DCCは使っていないみたいです。このページでの要約をすると1.ダイオードは普通のブリッジダイオードではなく、ショットキーバリアダ