ブログ記事1,748件
久々の更新です!年明けから転勤やコロナでゴタゴタして、前回からだいぶ時間が経ってしまいましたが続きやってきます!前回↓GB250ロケットカウル復活~ステー取付け~一気に完成まで!まずカウルの固定ヘッドライト横とステー上側(◯部分)は前回同様取付けそしてタンク横部分前回はカウルキットに付いていたウインカー兼カウルステーを使ってました。↓現在はこんな感じのウインカーステーを付けているので、付け替えるのがめんどくさいなのでこんなブラケット作ってステーを延長ウインカーと共締め
ノーマルで楽をすると後でセパハンはしんどいなぁ〜ってなるので最初からセパハンにします。しんどいのは変わりませんが…。↑ノーマルで記念撮影。町内一周だけ走って来ました。↑原付と比べると色々しっかりしています。↑取り廻しなどいろいろ苦労しました。ハンドルに開けた穴が少し大き過ぎてスイッチ部分が若干グラグラします。▪️ソロに使ったセパハンはシルバーが販売終了で別の奴を購入しましたがイマイチボロく不安な感じです。▪️ハンドルストッパーは金属片をパテ付け
ビルシュタインB14キットでキレイめローダウンで決まってる・・・HさんF54クラブマンJCW!!このお車・・・フロントのブレーキがこのようにかなり大きくホイールのマッチングに制限もありなかなかいいデザイン、いいサイズがなくHさん!いろいろ悩まれておりましたが・・・本日、待望の!ホイールインストールをさせていただきましたよー!!!純正のビフォーから!アフター!!!HさんF54クラブマンJCW!!
今回のブログはR56系にお乗りの方はちょっこ真剣に考えてほしい内容になってます!!今回はエンジン不調でお預かりさせて頂いたR56で分解している最中のお話です!!まぁ結論はヘッドOHになりました。まぁ皆さん雑誌やネット上でカーボン蓄積による不具合ってよく見ると思いますが他人事と思っていませんか??今回の車両はR56前期モデルのクーパーSで走行は11万KMです。っで今回の内容はヘッドのOHですがこうなると非常に高額な修理になってしまいます。多分安いR56なら買
キャリパーOHしたので、必然的にブレーキラインのエア抜きをしないといけない。これがなかなか難儀することに。。。以前マスターシリンダーを別体タンクに替えた時にもやってるので、要領は理解してる。手順は省略するとして、エアが入り難いように、キャリパーのブリーザーからフルードを押し上げる作戦で、試合開始。最初はすんなり入ってくれたが、途中から注射器押しても入っていかなくなってしまった。鉄壁の防御に阻まれる。。。タンク見てもフルードがほとんど上がってきてない。うーん下がダメなら上から攻める
こんにちは今日は私の大好きなもののお話です今ハマっているのはエルメスですが、ずっと、昔から好きなものです以前ちょっとお話したかもしれませんが、私車が大好きなんです小学生くらいからメーカーと車種を覚える事が楽しくて、国産メーカーの車はほとんど分かっていました笑子供の頃の夢はフォルクスワーゲンのビートルに乗る事丸いフォルムが可愛くてずっと乗りたかったんです私が免許をとって2台目の車がニュービートルでしたお色はサンフラワー黄色ですニュービートルが欲しかったのですが、さすがに無理かなぁと思い
ほぼ完成の図夜な夜なクラブマンプラモデルは製作中しました!実車と同じミラーが右側だけSRに付属していたので流用🎶ダブルホーンとオイルクーラーは適当です🎶塗装も開始。いきなり塗装、組み立て済みの画像笑。デカールは仮?ナンバーはこの後GB250に変更しました!フロントタイヤが少し細いので…あいつと交換しようと閃きまして…あいつとツーショット🎶あいつは前後SRのフロントタイヤに交換しても違和感無し?ローダウンしてスタンブラー風がいい感じです笑。宿題が増えました!
カムシャフトホルダーの破壊について考えてみた。まあ、原因が「締めすぎ」なのはわかってるけどww。なぜ一度は手締めで綺麗に締まってたものが、翌日レベルで破壊にまでなったのか?ボルトがどんな形で入るのか見てみると、クッションとなるガスケットやラバーが新しければ、それらの抵抗も加味され、トルク値1.0~1.4kg・mになるのでしょうけど、ガスケットや特にボルトに付くラバーが劣化してると、ヘッドカバーをほとんど押し付けない状態で、ボルトの接面が
私は笑顔が少年ぽい男子に弱いらしいというのは、最近、アメドラの「theresident」という医療系ドラマにはまっていてい毎晩見ておりますが主役のマット・ズークリーの笑顔にやられています(笑)マットは、笑うと目元がすごく可愛いんですちょっとたれ目になるのがポイント(笑顔の画像をさがしましたがいいのなかった・・・動画で見てほしい!ネットフリックスで見れますよー)「笑顔のたれ目」えそれって私がよく言うフレーズではないでしょうかそー
jack-gbのmyPickAmazon(アマゾン)allleadテントシート防水グランドシートコンパクト軽量超高密度一枚物湿気防止耐水圧10000耐久キャンプ1~4人適用日本語説明書付(210*145)1,280円楽天市場SOTOソトシングルバーナーマイクロレギュレーターストーブウインドマスターSOD-310【専用収納袋付き】新富士バーナーSOTO8,140円Amazon(アマゾン)ソト(SOTO)アルミクッカーセットMS
実家のある尾道/向東は脱獄犯のニュースで持ちきりの今日この頃ですが・・・ぼくは初期的な花粉症??目も鼻もかゆくもないのですが何かがおかしいです・・・(実家は捜査地域のど真ん中です)で先日のツーリングから帰ってきてからエンジン低回転時のマフラーの金属音が気になり始めインナーサイレンサーを交換してみたり・・・色々作業をしましたが結局は思いつきでサイレンサーの入り口をハンマーでたたき狭めてみると??とりあえず解決!?でも加速が悪くなったような・・・。
3連休の初日は…例の物を取り付けしてみます…試運転してきましたが多分大丈夫だと思います👌届いた物はグレーのゲルコート仕上げで多少荒いですがほぼ問題なしです。ヤフオクで2980円のやつです。cbx400汎用のアレです🎶パイプクランプとL字ステーただの鉄のステー88円。完全ポン付けです!皆さまポン付け可能ですよー🎶シルバー一色のつもりでしたが…イマイチだったので結局ツートン仕様。こっち…あっち…まとまった感じです🎶ツーリング中に外れない事を祈ってます。翌日…車
今回は✨キーを認識しなくなった?ピクリともしなくなったR55クラブマンオートマ...キャードアを開けるとキーをホルダーに挿し込む前に赤い警告点灯と可愛らしい警告音が...wまるで、キー挿しても無駄だょと言っている様な気持ちにはなるけど警告音がいつも可愛いのでそれ程ピンチに思えない∑実は何気にピンチです...レッカーして参りましたが勿論いつも通り‼︎中々の手こずりっぷりでしたょ現場は漸くすれ違え
間が空きましたが、続きです。いよいよ車体に取付けます!まず取付け場所よくあるのはフレームのココホーンが付いてる辺りキットもここに付ける想定でステーとかホース長になっているので、まずはココに付けてみる。が、やっぱりというか懸念してた通り問題有りでした。僕のGBはタイヤ大径化(4.00R18)してあって、更にフェンダーをオフセットしてます。そしてフォークを1cmくらい突き出しているのでフェンダーとクーラーの隙間が狭くなってしまいます。試しにブレーキ握ってフォークに体重掛けると見事に
こんにちは、こんばんは先日エンジンがかからなくなり運ばれてきたミニR55クラブマンとR56クーパー2台ともセルが回らずエンジンがかからないバッテリーは正常範囲、鍵を入れてもアクセサリーにもならず点検する前から嫌な予感はしてましたが、予感が当たってしまいましたCASコントロールユニットの故障、しかも2台ともCASモジュールとステアリングコラムロックを交換他モジュールとのコーディングして無事修理は
昨日のステムメンテ時に、フロントフォークを戻す時に、本来フォークの内側を通るはずのチョークワイヤーが、外を通ったまま組み上げてしまった。これを修正する。最初はハンドルのスイッチユニット側を外せばOK?で外そうとしたが、ワイヤーを外すには、ハンドルから抜かないと難しそう・・・。あきらめて、内部のグリスUPをして閉じた。となると、キャブにつながってるところを外して、タンクの下の経路を通しなおすしかない。これがまた結構大変。色々つけてるから余計な
昨日、ネットで注文していたソケットが届いた。それは、30mmの6角ソケット。「カッツン」がフロントフォークのOHで完治しなかったので、ステアリングステムのベアリングの劣化だろう・・と考えてた。ただ、心に引っかかってたのが、ステアリングステムのOHに至った事例を見てると、皆、「ハンドルが途中で引っかかりがある」ものばかり。「カッツン」の音やショックの事例では、フロントフォークOHが多い。うちの、くらちゃんのハンドリングはどこも引っかかりなどないのだ。
GB250クラブマン6型ガソリンタンク[NO.15570]ホンダ純正中古品右側面にキズ有りタンク内はキレイです■クラブマンのパーツ■ニュートラルのホームページ
やっと連休に入った。昼過ぎから挑戦開始!!出来るだけ部品を外さず、最悪、途中であきらめ・・の覚悟で(笑)。タンクを外したのみで、ステムの取り外しを目指す。OHなら、ステムから下すべて取り外し。タイヤ、フォークはもちろん、ヘッドライト、メーター、ハンドル。そこまですると大変×大変なのでww。まず、新品の確認。トップコーンレース少しエッジが出ていたので、気持ち削って、ベアリングASSY(S型なのでバラバラのボールではないので助かるね)
さて、なんとかクラッチが外れ、カムチェーンテンショナー外れて、お次は、オイルポンプユニット取り外し。オイルパイプを外してから、ポンプユニットを外す。この時ポンプユニットに差し込まれているだけの「ポンプギヤを抜くと、ポンプユニットバラして組みなおし」と書いてあるので、慎重にユニットごと外す。しかし、それだけではカムチェーンを外せない。クランクシャフトのプライマリドライブギヤを外す必要がある。そのためには、さらにその手前のロックナットを外さねば・・・・・。なのでお次は、反
思いついたら吉日??でも金額によっては冷静に2-3日考える今日この頃です。■無理は承知でやってみます・・・。リアタイヤのワイド化!!しかもノーマル純正リム2.15にて130/80-18タイヤを入れてみます。※NGの場合は・・・FTRのホイール探す??で↑色々はずして・・・↑スプロケは黒色かと思ったら銀色だった・・・。↑スイングアームの内側をグラインダーで少し削り・・・。上側のプラスチック製の泥除け部分も干渉しそうな箇所を
此方のトヨタは車検です特にやる気は有りませんあ間違えました特にやる事は有りませんおれ21ミリのソケット持ってたっけなぁ〜🙄タイヤ外さなくていっか⤵︎ぶつぶつ言ってないで早くやれ💢やりますょ...いつもお世話になっているお客さんで任せるからある程度良く診て欲しい(じゃなきゃやんない🙄)って言ってたからブレーキオイルやろうかな〜DOT3でこの色だとちょっと良くないですよね、、、どう
2022.6.18(土)R55JCWタイヤ交換愛機MINIのタイヤ交換に行ってきました。2年ちょっとで約5.3万㌔もってくれたタイヤはミシュランのPS4。交換は埼玉が誇るMINIのプロショップ、AGオーディナリーさん。お笑い芸人「ハライチ」で有名な上尾市の原市にあるBMWミニを専門に扱っているお店です。ところは東北新幹線の高架下。最寄りの駅は、埼玉新都市交通(ニューシャトル)の「沼南駅」から徒歩数分の場所にあります。広大な駐車場には全国から集
今回はシート下のスリム化スペースを取っているエアクリボックスの撤去とバッテリーボックスを変更します。エアクリボックスを外すのは毎回めんどくさい...エアクリボックス外してパワフィル化したところフィルターは無難にK&Nのもの。K&N(ケーアンドエヌ)カスタムフィルターオーバルテーパーφ62ラバーモールドエンドキャップGB2502型以降RU-2780Amazon(アマゾン)6,742〜7,700円シート下に隠してた電装品の配線がごちゃごちゃしてます。レギュレー
最近、駐輪場から移動させるときに、浅い「穴」みたいな窪みを通過することがあり、その時に「カツン!」と小さな音とショックを感じた。このパターンは、多分、ステアリングステム。2年半くらい前に、一部、部品交換したのだけど、あとで、クラブマンのS型以降と、それより前で、ステムナットの締め付けトルクが大きく違うことに気づいてた。けど、特に支障は感じず、そのまま乗っていたけど、なんとなく、症状的に「ステムナットの緩み」が原因のように思えてきた。そこでずっと気にはなっていた、「ス
富岡への、ミニクラブマンの初ドライブ旅行の帰り道。前回はこちら『妙義神社はいろいろいいね(富岡に行ったよ6)』ミニクラブマン初ドライブ旅行で富岡市に。帰る前に、妙義神社に寄ることに。前回はこちら『一之宮貫前神社は、下り宮(富岡に行ったよ5)』ミニクラブマン初ドライブの…ameblo.jp富岡はお土産がまだ種類が少なめなので、上里カンターレに寄りました。いろんなお菓子が手頃な価格であるし、パン屋はコスパ良好でした。焼きたてだし。さて、今回初めて、クラブマンで距離を乗ったのでその感想を書い
今季やっとバイク始動しました。自賠責シール張り替えようと見てみるとボルトの所ヒビ入ってる!まさかの振動でナンバー割れてるGB250の振動恐ろしい。。空気圧チェックすると110kpaしかないので200kpaに調整します。さて一発でかかるかな?ガソリンコックOFFでしたw今日は気温が23度バイク日和です。片道30分釣具屋に行きました。気持ちいい〜。GB250は街中でも6000回転位回せるので楽しいですね。白バイ見かけたので安全運転です。しかし片道30分だけど肩凝ったw
毎度でーす(^^)日曜日に完全に終了したクラブマンのバッテリー🔋ですが、今日新しいのが来たので取替えました初期充電しようとしたら、もうちゃんと充電出来ていて、そのまま取付しました😁😄又、頑張って下さいよ〜中華バッテリーそして、この前バリオスのテールランプとリアウインカー球だけLED(メーター球もLED化済み)にしましたが、バリオスの全LED化は、後まわしにして😅とりあえずクラブマンです😅😁クラブマンは、フロントウインカーが、ポジションになってるのでW球に、リアウインカーはシングル球でセ
今日、仕事の合間に本屋さんに行ったんです。バイクや車の雑誌でなんか買うに値するような特集や記事のものがあるかなーと思って。すると(ん、クラブマン?廃刊になってたけど復活した?)「魅了する2気筒」なんて、まあベテランさんホイホイな特集を組んでるようなので僕もちょっと手にとってみた。(待てよ、僕の聞いたことあるような人が復刊させたのかな?)と思い最後のページをめくるとfromeditersにこんなことが書かれていた。(…えっ!…池田伸が亡くなった!?)池田伸氏とは、雑誌クラブマン
もうこれちょっと開いちゃってるんですがすみませんね⤵︎😅いつもやった事がない事やってるんで自分でも上手く行くか判らないんですょ写真撮ってないのに開いちゃったりする時や悩んでるうちに出来ちゃったりする時もたまに有るんですょ⤵︎...あら開いちゃった...ミタイナ私同じ事を3回以上出来ませんなのでのタイヤ交換は出来ません前後異型でしたらOKです📣まふざけてる余裕もそんな無いんですがクラブマンのリアトランクが開かなく