ブログ記事1,182件
訪問ありがとうございますこちらは2027年中受予定の小4長女(日能研)と2029年中受予定の小2次女とのたわいもない日常を記したブログでございます。先日、小学校の授業参観・懇談会がありました春の懇談会でもそうだったけど、もともと1クラスの人数が少ないうえに、懇談会まで参加する保護者が少ない長女のクラス。。今回も懇談会の参加者は私を入れて6名。保護者からの質問とか談話する時間の中で話題になったのが、お金問題と
次女コウ/小4支援級拒否→お試し支援級→支援級以前は【次男コウキ】と性別にフェイクを入れて書いていましたが2024年4月後半からは女子として書くことにしました前回『切なくなった宿泊学習②』次女コウ/小4支援級拒否→お試し支援級→支援級以前は【次男コウキ】と性別にフェイクを入れて書いていましたが2024年4月後半からは女子として書くことにし…ameblo.jp「コウが浮いてた」と書きましたが、浮いてる子は他にもいたし「ポツンと一人だった」の
最近の、息子君に対するイライラがます原因の1つでもあるのかもしれません、、、。身体は大きいのに年長さん並みに手がかかる、視覚的なギャップのイライラと、今はWできてる感じがするギャングエイジ!!昨日なんて、『裏切り者!!』と、意味不明な暴言はかれました。私としては、時間もお金も子供ファーストにしてるのに、『なんて親不孝者め!』と、言いたいところをのみこみ、私も暴言はかないように1人でコンビニに行きました。いや〜。開いててよかったコンビニは、クールダウンに最高です!ギャングエイ
次女コウ/小4支援級拒否→お試し支援級→支援級『【元アメンバー限定記事】兄弟を姉妹と偽って書いていた理由』2023年5月に「おおっぴらには書けないこと」というタイトルで書いたアメンバー限定記事の再UPです実は隠していたことがありました。このブロ…ameblo.jpあーーー女子って怖い私もかつてはそんな集団に属してたんだけどな小・中・高とどうやって過ごしてたかもう覚えてない今年は私がPTAだったり、ボランティアだったり、コ
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!先日次女の授業参観がありました。先生が懇談会でギャングエイジの話に触れていましたが...ギャングエイジとは、3、4年生辺りから仲間意識が強くなり、大人にちょっと反抗的になる時期をそう呼んでいると。そういえばそんな話、長女の時もされたような...?が、長女は産まれた時から反抗期。それから全く変わらず今に至るので、あまり反抗期を感じず育ってしまった今も絶賛反抗期中。きっと一生反
成長の証ぽん助の妹たま子。ただいま反抗中です。びっくりするくらいキレるしそれも逆ギレ正論で返しても伝わらないし100%間違っていることも謝らない開き直り何を言っても口ごたえから始まるそして、キレて私を叩いてきます…。勉強も何もかも、しなくてはいけないことは全部後回し。寝る時間にやっと終わる。塾の宿題夏休みも終わらず宿題は塾の日泣きながらする。今週はどうなるかな?スケジュール組んでやろうと言っても、無理!自分でするから!と。やってないけどね。机の上はぐちゃぐちゃ、
小学4年生の息子は高機能自閉症。ADHDと発達性協調運動障害もあり。情緒支援級に在籍中です。算数が得意で読書が好きです..息子をいじめた子。他のママさんに聞いたら、宿題をしてこず、放課後に居残りで勉強させられてる子、言葉遣いが乱暴な子、いわゆる悪ガキらしいです。小学4年生って、ギャングエイジと呼ばれる年齢で、グループをつくったり、仲間外れをしたりするから、いじめも発生しやすいですよね4年生も残り半分。来年はクラス分け、色々と検討してほしいけど、難しいだろうな
訪問ありがとうございますこちらは2027年中受予定の小4長女(日能研)と2029年中受予定の小2次女とのたわいもない日常を記したブログでございます。突然だけど「うちの子、お宅のお子さんにいじめられてます!」って言われたらどうする?「まさかうちの子が!うちの子は気が弱くて優しくて、いじめるような子じゃありません!むしろお宅の子がうちの子をいじめてますよね!?!?」って、いじめてるわけがない、むしろ悪いのはこっち(いじめられてる側)だとか言い出して、全然話通じない系の
アオケン君、セット入口から遠慮がちに中のタケコの方を覗き見て、わざと不安げな声で「すみません…」「あら…」(間があって)「『ななつぼし』って、なんですか?」(笑いをこらえながら)「北海道の、おいしいお米の名前よ。」(当惑気味のリアクションで)「お米?…お星様じゃ、ないんだ…」(一同爆笑)「オラ‼このクソガキが!小芝居でオカマおちょくりやがって!」(笑)♪某少年合唱団『野ばら』(日本語版)BGMタケコ:「元気で人を幸せにする」っていうキャッチフレーズ、ダテじゃないわねNr
ムスコ(小3)、最近すっかりトキメキの季節♡少し前から、「好きな子がいるんだよねー」とはじまり、毎日その子と何を話したか、どうだったか、と報告があります。その時に私が気を付けていることは、茶化さない。否定しない。恥ずかしいと思わせない。これをしてしまうと、このあと絶対に話してくれなくなると思うから。「今日は〇〇さんと帰り道に会ったよ」「〇〇さんって、ホントにかわいんだよねー」「なんでみんな外側で好きなるんだろう」「□□はきっと●●さんが好きなんだよ