ブログ記事165件
出産翌日。息子は手術の日。県内の脊椎の専門の先生は1人だけのようでした。息子の手術のために、車で2時間程の距離にある病院から日中の仕事を終わらせてから息子のいる医大へ来て貰えることになったようです(私は産後のため入院していたので、その先生とは会えませんでしたが、是非1度お会いしてお礼を言いたいです)私は特別に外出許可を貰い、主人と共に息子のいる医大へ。NICUの赤ちゃん用のベッドにうつ伏せになっていた息子。手術のために小さな手からは点滴が入っていました。可愛いと思うと同時に、こんな小
妊娠中は特に指摘も受けず、大きな問題なくマタニティライフを過ごしていました😌出産の日。陣痛に耐えて耐えてようやく会えた息子。先生に取り上げられて、なかなか泣かなくて、私は私で先生に処置してもらいながら、赤ちゃんがんばれがんばれーって祈るようにつぶやいてた。すると割とすぐに、小さいけど産声が聴こえて、良かった〜とホッとしたのを覚えています。赤ちゃんが助産師さんに体を拭いてもらってる時。助産師さんが息子のおしりにあるコブに気が付き、先生を呼びました。先生はそれを見て、「これ髄膜瘤だね、
年末に行った脳小外来にて、息子が寝入った時spo2が度々低下するのは、中枢性無呼吸があるからだと指摘されました。息子は退院直前にPSG検査を受け、その結果がようやく出たようでしたそれまでは周期性呼吸と言われていたのに。。キアリの影響で、呼吸や嚥下を司る部分が多少なりとも圧迫されてしまっているからのようです。そうかもしれないなぁと思ってはいたけど、ハッキリ言われるとそれはそれでショック。主治医の先生は脳外の先生とも相談されたようですが、現時点で手術はしないとのこと。現状、寝入った時のs
今日の出産記録です生々しい話あります昨晩夜の8時から8分間隔くらいでの前駆陣痛があり、連絡したところ、予定帝王切開でお腹の張りがあるのはいけないからと1時間10分かけて病院へ病院では入院するかどうか聞かれ、医学的には大丈夫と言われたので帰る方向に帰りは痛みで気持ち悪くなり家まであと15分のところコンビニのトイレで嘔吐&出血再度病院へ連絡したところ、おしるしですね、そんなに痛みが強いなら入院しようかとなり、とんぼ返り。。。ビニール袋に嘔吐しながらも3分間隔の激痛に耐えました病
娘が生まれて今日で19日、昨日先生から先週までは手術なしでもいいと思っていたが、頭のサイズがグンと増えてきた来週空きがでたので、水頭症の手術をしましょうと手術の説明がありました頭の水を抜くシャント、カテーテルを頭から体内にいれるそうですこんなに小さいのに、生まれてまだ1ヶ月も経ってないのに手術なんて...私が葉酸をもっと摂っておけば...との思いが消えません頭が大きくなってるな?とは私も思っていたのでまた手術なのはショックだけど、病気を治す為の手術なのだからと切り替えてい
子どもは元気です!母乳ごくごく飲んで体重5キロ超えました(*'ω'👏パチパチ☆彡新生児サイズのオムツはもうすぐ卒業です保育園、療育に入れるかが心配市役所や支援センターや相談支援員の人との話し合いうちのこどもは経過、病気的に制度と制度の狭間にいるらしく、ハードルは高いと言われました預け先ないと働けないんだけどな?どうにかなるのかな
まだ確定ではないけれども、こどもにはMRI初見としてキアリ奇形と透明中隔欠損もありますキアリ奇形の症状は嚥下障害、呼吸障害など透明中隔欠損の症状は視力低下、眼振、斜視、内分泌機能障害、痙攣発作、学習障害、知的障害など調べてみたら、中隔視神経形成異常症/ドモルシア症候群(指定難病134)と、あり難病指定されていました昨日の精神科受診の時にMRI所見の紙だけもらったのですが、透明中隔欠損は今までの受診で聞いたことありませんでしたなので、えー!聞いてない!!と検索魔がまた発動
今日は精神科の日でした睡眠薬が効きすぎかもしれないと伝えると、睡眠負債はおおよそ3週間治すのにかかるから、お薬の力もあって寝れなかった分を身体が取り戻そうとしてるのかもね今はゆっくりやすんでくださいねとの事でした私睡眠薬効きすぎじゃない?プラシーボ効果がすごすぎるのか?と思ってたのでホッとしました医大の先生は誰もがみんな優しくてとても安心できます車で1時間かかるのだけがネックです脊髄髄膜瘤のMRI画像も貰いました画像だけではなく、所見も書いてありましたが不安になることだら