ブログ記事842件
広島〜お好み焼き&🦪牡蠣🦪&マネの旅〜ありがたいことにMarriottのポイントが貯まっていたのでポイントでも泊まりやすく、ちょこっと新幹線に乗って行くことができる広島に行ってきました。まずは広島駅に着いて駅直結のSHERATONに荷物を預けて駅中の麗ちゃんへ土曜日の11:10位に並んで開店前に並んでいた方々が食べ終わるのを待ってお好み焼きが届いたのは11:56でした。ぱぱっと食べてサクッと退席する方が大半ですし、カウン
ANAのホテルをチェックアウトしてから、散歩がてら歩いてひろしま美術館へ!特別展はオディロン、ルドンひろぎんホールディングスの優待券で入りました!花瓶の花の絵を見たかったので、ゆっくり見れて良かったです。ベンチでひと休み!面白い形です。ここからはいつも展示している絵!写真可だったので、お気に入りを写真に撮りました。ゴッホルノワールモネミレーシャガールいつも美術館には静かな時間が流れていますね!カフェジャルダンはゴッホのドービーニの庭にちなんで名付けられたカフェだそ
備忘録。新聞を整理していたら見つけた。親友が好きな鴨居玲。私も好きになり、結構興味津々。今年は没後40年という節目で展覧会があちこちで開催される年とのこと。調べてみると鴨居怜没後40周年巡回展没後40年鴨居玲展見えないものを描く|巡回展|アイエム[インターネットミュージアム]アイエム[インターネットミュージアム]による没後40年鴨居玲展見えないものを描くの巡回展情報ページ。没後40年鴨居玲展見えないものを描くの見どころ、会場、会期、料金、休館日などを紹
引き続きひろしま美術館のミュージアムショップを見て回りました。HOLIDAYCARD、3Dノート、パラパラブックス「むしくいさま」などなど、アートを楽しめる実用グッズも沢山展示販売されていました。【額付複製名画(FRESCO技法)】「ドービニーの庭」(フィンセント・ファン・ゴッホ)、「セーヌ河の朝」(クロード・モネ)、「灰色の羽根帽子の婦人」(エドゥアール・マネ)など。「小松美羽TransparentChaos」(小松美羽・求龍堂)、「大画面作品集」(山口晃
今日は、小雨の降りそうな曇り空の天気でしたが久しぶりに買い物がてら街中へお出かけしてみました先ずはお気に入りの、ひろしま美術館前の花壇のある鯉城通りを南下、街中も春めいてきましたね歩道沿いの花壇には、ピンクの花や白いノースポールが綺麗です紙屋町交差点付近もなんとなく春の雰囲気でした八丁堀交差点のコーナごとの花壇には、プリムローズたち春らしい色の可愛い花がいっぱいですね・・この交差点の花を見ていると春ですね春の訪れを感じながらショッピングを楽しみまし
2か月ぶりに街中へお出かけ、ひろしま美術館周辺を歩いてみました美術館の入り口付近、案内看板前の花壇はお花がいっぱい咲いていましたジパング展が開催中で、外国人観光客さんも結構訪れていました美術館は周囲が木々に囲まれていて、紅葉が始まっていましたモミジバフウとフウの葉は、日陰部分は青っぽいままですおチビのツタの葉は、赤く染まった紅葉が見ごろのようでしたハナミズキの紅葉はいつもは美しいのですが、今年は少し枯れ葉気味でした高い位置にある日当たりの良い
先週の午後、街中へお出かけした時にお気に入りの場所ひろしま美術館周辺の風景です玄関先に置かれた鉢植えの花、春らしい雰囲気がいいですね~入り口横には、国内の来訪者アンケートボードがありました昨年は海外観光客向けのアンケートをやってたんですが・・興味深く見ていると、東京・関東からと大阪の都市圏の人が多く来ていただいているようです美術館を取り囲む樹々も、春めいて緑が綺麗になってきました長い冬の季節も終わり、枯れ枝が目につかないですね暖かくなった春先は、観光
2月に入って昨日は節分、今日は立春の日ですがまだまだ厳しい冬の寒さが続く予報・・真冬でも街中へ出かけると、お気に入りの場所を最初に歩くと元気が出ます~ひろしま美術館脇の鯉城通りの舗道、こちらから見る景色が好きです美術館前のペガサス像の先には広島城があり、外国人観光客も多く見掛ける通り道です奥に見える白い建物が美術館、少し入ってみます美術館を囲む木々の多いエリアは、新緑の頃と紅葉シーズンが最も美しくよく散策します分かりにくいですが、正面の建物がリーガロ
こんにちは♪花粉というより黄砂の飛散量が多くなって、体調崩してしまったsoraです具合が悪くなる前日に美味しい『泡』をいただいちゃったりしたのも追い打ちだったかも…アルコールはこの時期はあまり良くないんですよね、私でもね、とーっても行きたかったお店で美味しかったので、ま、ヨシとしよう。※横川(三篠町)のフルリさんこの時期、メガネとマスクは必須だわ〜喉にきてる人も多いみたい。花粉症の薬+ビタミン+目薬で何とか回復…さて、先日行ったSeriaで可愛い物を見つけたんですジャジャーン
今年2月4日から始まった、ひろしま美術館でのピカソ展前回2月6日に紹介しましたが追記させてくださいね・・同じピカソ展が東京、国立西洋美術館で1月22日まで開催されてました展示内容・趣旨は異なるようですが、青の時代・バラ色の時代・キュビズムまでの作品が楽しめます自画像や分かりやすい案内板に従って展示室へたどり着けますデッサン絵から展示されていて、基礎がしっかりしているのに驚きましたろうそくのある静物静物頭蓋骨のある静物はよく見ます・・
先週街中へ出かけたときは、新春の雰囲気が残ってましたひろしま美術館は開店休業の状態でしたお洒落な美術館のカフェに寄ろうか迷いましたが、今回は止めました魅力的なトーク&コンサートの案内、参加したいなぁ・・美術館敷地内の林は落ち葉の絨毯状態~歩き疲れて入ったカフェ、門松が飾られお正月の残り香を感じました地下街で見かけた大人のチョコ・・そういえば来月はバレンタインデーですね・・ちょっぴりお正月気分と冬景色を楽しめた一日でした
雪の降る広島市内、凍えるような寒さの中アストラムラインで街中へお出かけしましたアストラム駅からは、遠くの山が雪景色です県庁前駅で下車して、近くの美術館周りを少し歩いてみました晴れると綺麗な青空が覗きます真冬の美術館横の小道には、フウの落ち葉がいっぱい広がっていましたすごい数で壮観ですね・・美術館周りには人影がなく、寒い冬景色です紙屋町中心街に向かう舗道にも、落ち葉がいっぱいです寒々とした真冬の冬景色ですね~舗道には紅葉の落ち葉も見られ、冬景
5月の広島旅行の2泊目は「リーガロイヤルホテル広島」です。リーガロイヤルホテルには沖縄の那覇で宿泊し、とても良い印象が残っています。最後にリンクを貼っておきますので、よかったらご覧くださいね。フロントでチェックイン14時頃でしたが、アーリーチェックインしていただきました。ありがとうございました。広島市の中心街にあるホテルなので、駐車料金は2200円でした。広島を代表する老舗ホテルなので、パーティや会合が多いらしく、広いロビーです。階段の踊り場の壁には、平山郁夫氏の「光