ブログ記事2,384件
先日、熱海へ1泊2日の旅行に行ってきました前日に思い立ったのですが、ホテルを調べていたら『伊藤園ホテルズ』という激安ホテルチェーンがあるらしい熱海駅近くの伊藤園ホテルズ『熱海ニューフジヤホテル』のリニューアル別館の和室を取ることができました。子供はなんと『週末こども割』で1泊550円大人2人、小学生1人、計3人で24,895円という安さ※宿泊は3月上旬土日さらに!・1泊2食バイキング&アルコール飲み放題付・カラオケ、卓球、囲碁など無料すごいサービス多少古かったりして
全譯『大方廣佛華嚴經』巻上(江部鴨村著,昭和9年)序9〜11頁華厳経の内容華厳経が仏陀の大覚を主題とする以上、その教説の内容が仏陀の大覚及び大覚内容の宣表以外に出でないことは言うまでもないことである。しからば華厳経はそれを何(ど)んな風に宣表しているかというに、何よりも大覚の具現者たる仏陀という具体的の人格を中心として、これを果位と因位との二面から仔細に観察し推求し玩味し、而してその観察し推求し玩味したところを概念的論理的に説明することの代りに、象徴的芸術的に表現しているのである
こころの旅は次のステップに移り、「吊るされた男」になります。T字の木に逆さに吊るされた男は、後ろ手に縛られ足は数字の4の形に結ばれ赤いタイツと青いシャツを着て頭には後光が差しています。衣服に乱れはなく清潔であり赤いタイツは肉体を青いシャツは精神を示します。正面を見つめる男は微笑みを浮かべ苦痛はなく平穏に包まれています。頭に輝く後光は神の栄光を表し、神と一体であることを示しています。三角形に結んだ腕は
ご訪問くださいまして、有り難うございます。れっつごうです(^^)世界的なスピリチュアルリーダー、エックハルト・トールさん(監修は飯田史彦さん)のロングセラー、さとりをひらくと人生はシンプルで楽になるの内容で、私が有益だと感じたところを、私の考えも交えながら、紹介・解説しています。今回で最終回です(^^;前回は、「時間」は幻である。時間には、「時計時間」と「心理的時間」がある。という考え方を紹介しました。今回は、
先週、お友達にお誘い頂いて熱海に行ってきました🌸私は電車旅はあまりしたことがないので、待ち合わせ場所まで緊張〜しかもこの日は、どこも電車が遅れていて💦待ち合わせには早めにと決めた電車🚃家から駅までも早め目に出たら、前の電車に乗れてしまって、予定の電車変更したらややこしいことになって焦る😓何とか集合場所に辿り着いたら、次の電車も大幅に遅れていてセーフ。しかも、1両だけのボックス席に座れた✨✨遠足気分でお菓子もいただいた💓おしゃべりしてたら、あっという間に熱海。そこで、荷物をコイン
全譯『大方広佛華嚴經』巻下(江部鴨村訳,昭和10年)725頁そのとき善財童子はかの比丘のもとに赴(おもむ)いて、頭面に足を礼して申すよう『大聖よ、わたしは仏のさとりを志して、菩薩の行を求めるものでありますが、大聖はよくもろもろの菩薩の道を開導したもうと承(うけたまわ)っております。菩薩は如何(いか)ようにして菩薩の行を学び、菩薩の道を修むべきでありましょうか。どうぞ分別してお説きくださいませ。』答えていう『善男子よ、自分は年なお若く、出家して未だ多くの時を経ていないけれど、しかも既に八
ご訪問くださいまして、有り難うございます。れっつごうです(^^)世界的なスピリチュアルリーダー、エックハルト・トールさんのロングセラー、さとりをひらくと人生はシンプルで楽になるの内容で、私が「なるほど」と思ったところを、私の考えも交えながら、紹介・解説しています。今回で4回目となります。前回は・・・「感情」とは、「思考」が鏡のように体に反映されたものだということ。そして、「感情」に操られないためにも、(思考と同じく)それを
はじめまして。さとこと申します。去年の年末、ハッ!と気付きがありました。「今まで私は、エゴと一体化していたんだ!!!」その瞬間から不安や恐怖がどんどん無くなり、日々、楽に過ごせるようになっていっています。私の人生、ネガティブな思考や出来事ばかりでしたが、幸せに生きれる兆しを感じています。ブログを書くのは不慣れですが、これから私の変化を記していこうと思います。よろしくお願いします。
本日は「アメリカで最も人気のある精神世界分野の著者」とニューヨークタイムズから評された、エックハルトトールの著書をご紹介します。さとりをひらくと人生はシンプルで楽になるAmazon(アマゾン)ニュー・アースAmazon(アマゾン)この2冊は既にご存知の方も多いと思いますが私が特にご紹介したい点は彼が言う新しい地に生きるための目覚めた行動とされる三つのモードについて。Iつめは受け入れる2つめは楽しむ3つめは情熱を燃やすこの時期、新しい環境や人間関係になかなか馴染めない、そんな
前回のブログで触れましたが、「今までエゴと一体化していたんた!」と気がついて以来、私の内側はどんどん変化しています。何が一番変わったか、それはいつも明るくいれるようになった事です。明るくいるように心がけているのではなく、ただただ軽いんです。いろんな事が気にならないのです。以前の私はとても繊細で人の顔色が気になるし、自己肯定感も低く感情の取扱に本当に苦労してきました。セラピーやヒーリングにどれだけお金を費やしてきたことか…それが今では、
ツヨシ「仙人さん、昨日、「人を呪わば穴二つ」って、言ってましたよね。他人を呪うのは悪いことだとは分かりますが、どうして、それが自分に跳ね返ってくるんですか?」仙人「ああ、それは宇宙の仕組みに原因があるんだ。」ツヨシ「それって、いつも言われている「空」だからですかぁ。でも、空だと言われても、なんか理論的じゃないから、ピンっと来ないんです。」※実体のない「空」では、すべての事象は「因と縁」の繋がりによって起きる。縁起の法則は、原因に関連することが磁石のように引き寄せられて結果が起きる。善因
【動画はこちら】【本動画について】浄土真宗の方であれば、日頃のお勤めで馴染みのある正信偈。浄土真宗には沢山の宗派があり、その中でも代表的なものに、西本願寺を本山とする本願寺派と、東本願寺を本山とする大谷派があります。正信偈は宗派によって、お勤めの仕方(音程や節回し)が異なります。しかし大切なことは、お勤めの作法ではなく、正信偈を通して親鸞聖人(浄土真宗の開祖・正信偈の著者)が伝えようとしたことは何なのか、その教えに触れることだと思います。今回は、大谷派(東本願寺)
こころの旅は次のステップに移り、「死」になります。白馬にまたがり手に旗を持ち鎧をまとった死神の前には手を合わせる教皇と横たわる皇帝うなだれる女性にひざまずく花飾りをした女の子遠くには門の間から朝日が顔を出しています。黒地に白い花の旗は死と生を表し、赤目の馬は現実に存在しないもので、死神は別の世界からの使者になります。宗教的な指導者である教皇がひれ伏し、現実的な指導者である皇帝が横たわり弱き存在を示す女性と子供が跪いています。
こんにちは。いつも訪問、ありがとうございますエックハルト・トール著の本「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」をアメンバー限定記事でわたしなりに解説しています。(現在アメンバーの募集はしておりません)現在、60回を超えていますが、第1回〜10回までを一般公開に切り替えて、期間限定で公開中です。よかったらこの機会に読んでみてくださいませ『第1回思考は「ほんとうの自分」ではありません。』こんにちは。いつも訪問、ありがとうございます
牛カルビがどっさり入った熱々鍋焼きうどん最高(^○^)ツールド御朱印で高崎行くから旨い店教えて~ってつぶやいたら鍋うどんの専門店があると鍋うどんいいねー上中居諏訪神社で御朱印をいただき高崎名物のおやつを食べてさーいよいよあれ鍋うどん処さとり@高崎開店時間30分前についてポールゲットでも続々と並びが増えて開店時間には満員御礼外待ちが出来てましたあぶね_(_^_)_十分すぎるほど予習してきたのでお座