ブログ記事6,937件
お読み頂き、ありがとうございます龍🐲に乗るは波🌊に乗る追い風🌬️に乗る広島中区猫屋町ダンデライオン【龍が遊ぶ店】〜強運な人がやって来るお店〜かなり明るい霊視タロット占い師🔮🐉ミラクル日記【第1549話】モフモフマフラー…の話。仲間と行く〜。東京・日光の旅で、一番良かった神社はここ。浅草にあった、お稲荷様🦊の神社。小さいけど、なんか惹かれる神社。何故、惹かれたかはこのお稲荷様🦊モフモフマフラーをしているお稲荷様🦊お稲荷様🦊って、宝珠?みたいな珠に足置いている。そこも可
お稲荷様への祝詞稲荷祝詞です。🦊略詞はこちら↓『稲荷祝詞略詞』『稲荷祝詞全文』お稲荷様への祝詞稲荷祝詞です。🦊かけまくもかしこきいなりのおおがみの掛巻も恐き稲荷大神のおおまえにかしこみかしこみももうさく大…ameblo.jpかけまくもかしこきいなりのおおがみの掛巻も恐き稲荷大神のおおまえにかしこみかしこみももうさく大前に恐み恐みも白くあしたにゆうべにいそしみつとむる朝に夕に勤み務るいえのなりわいを家の産業をゆるぶことなくおこたるこ
【直感が働いた…?お稲荷様のお導きかもしれません】今日はちょっと不思議な体験がありました。私は、自営業で人の体を触る仕事をしています。世の中、軽い症状の方が大半で、「ちょっと楽になった」と言ってもらえるだけでも嬉しいことですし、それで十分なニーズもあります。トークやビジュアルさえ良ければ人気が出る…そんな世界でもあります。でも私自身は、「楽して稼ぎたい」とか「豪邸に住みたい!」といった欲は、なぜか驚くほどなくて。むしろ、本当に重症で、どこに行っても良くならなかった…というような方の力に
京都北区の紫野にある今宮神社にお参りしました。知人のオススメと、賀茂神社に行く途中にバス停があり、立ち寄らせていただきました。あまり下調べせずふらっと立ち寄らせていただきましたが、境内に足を踏み入れますと、錚々たる神様メンバーに(良い意味で)えらいところに来てしまった(゚д゚)と思う神社でした。また参拝したいです。平安時代創建され、京都の中でも歴史が古く、疫病の神を祀っており、健康長寿や「玉の輿」の由来となったお玉さんもいらっしゃいます。(現社殿は明治時代の再建です。)徳川家とも縁が
茅ヶ崎鶴嶺八幡宮(つるみねはちまんぐう)国道1号線沿いの大きな鳥居からの、参道。この参道が、たまらなく素敵なの♡この参道の両側は、雨が降ると、神池と言われる池になる。その池にある弁天様の祠。鶴嶺八幡宮の中で一番好きな場所で、弁天様よりも、龍神様を強く感じるところ。(この日、デイサービスらしき方々がいらっしゃって、そこの写真撮ってない)弁天様の横に早咲きの桜が咲いてて、かわいい🩷弁天様の真向かいには、天照大御神様の祠がある。(写真撮ってない)だから、本殿に向かう
親神――この者、徹子なる者、そのようにそちこちと苦しむは関わりがあるのじゃ。関わりある者と代わるぞ。待て。稲荷――わしじゃ。わしの怒りじゃ。わしはこの者、徹子なる者の手にて他に持ち去られ片付けられし神稲荷じゃ。稲荷の社の神であるのじゃ。わしの怒りじゃ。わしの怒りにてそのように気分悪しき事になりておるのじゃ。頭の痛み、首、肩とて皆わしの怒りであるのじゃ。わしは悔しいのじゃ。この者見ておるがよいのじゃ。わしの怒りにてこの者苦しむがよいのじゃ。この者、他の者の申すことにてそのようなる行いを
(大好きな神社の樹叢とお稲荷様のお社)こんばんはいつも温かな応援を頂いて、本当にありがとうございます。とても嬉しく、励みになりますさて、今日は久々にご相談事例のお話です。2年ほど前、まだ無料相談で活動していたときに、『息子が、お稲荷様に祟られているといわれている。一度みてほしい』という内容で、高速を飛ばして私の住む街までお越しになった親子がいらっしゃいました。息子のA君は中学1年生。同伴されたのは、母のB美さん。カフェの一角で「こんにちは」と挨拶を交わしますが、A君は私をじろりと
【25日は天神様のご縁日】本日は天神様のご縁日ということで、松原天満宮と、すぐ近くの喜多向稲荷様へお参りさせていただきました。朝から仕事のため、いつものように早朝に阪神西宮のダイエーへ。24時間営業、本当に助かっています。ダイエーの「地元の銘酒西宮」コーナーで、西宮の企業にも少しでも貢献できればと、お供え用のお酒を購入。お稲荷様には、稲荷寿司を。松原天満宮の拝殿にてお酒をお供えし、大祓詞を奏上。喜多向稲荷様には稲荷寿司をお供えし、稲荷祝詞を奏上させていただきました。朝の澄んだ空気の中
【湊川神社参拝記】今日は中山寺で弘法大師様の御影供に参列したあと、神戸の中心に鎮座する湊川神社へ参拝させていただきました。私が神社を参拝する際に気をつけていることがあります。それは「夕方以降の参拝は避ける」ということです。日が沈む頃からは、神様の御座が一時的に離れるともいわれていますし、場所によっては不成仏霊など、波長の合わない存在に出会ってしまうこともあるためです。特に夜の神社やお寺へのウォーキング・ジョギングなどは、なるべく避けることをおすすめします。私自身の感覚としては、21
こんにちは、九星気学LOVEのねこのです。占えるのですが、個人は占っていないので表記変えました笑2024年の五黄殺は西です。今年1年は西は誰にとっても凶方位です西の方向への遠出は控えたほうがいいです。さて、伏見稲荷神璽勧請(おみたまかんじょう)稲荷勧請についての続きです。神璽勧請(おみたまかんじょう)してもらう日の動きを説明します!本殿の近くにお守りや、御朱印などを売っている場所があります。そこの一番左が祈祷受付となっています。そこにいけば神璽勧請(おみたまかんじょう)
「家の台所に清荒神の三宝荒神様を祀りました」ようやく清荒神様から、家内荒神を信仰すべし!と2週間前にアドバイスをいただき、祀りました。とにかく、荒神様を祀るにあたって調べたり、僧侶から聞いたりしました。とにかく、性格は荒々しく厳しい神様なので、ちゃんと信仰心持って手は合わせないといけないとのこと。他の神様と違うのは、祀った人に害を与えたりする方を、容赦なく神罰を下すそう。そのために、祀る方もいるのですが、私は違います。神棚の御札を頂く場合は、そのためだけに行き、宿ってほしい!とお願い
『祈願の仕方かなあ・・どういう事なんだろう・・祈願の仕方を変えたら、奇跡が2日連続続いた』祈願の仕方なのかなあ・・・それとも今までの積み重ねが、たまたま実った??祈願の仕方を変えました。それぞれの神社仏閣、家の神棚、店の神棚、祈願を一本化しようと。Aという神社の本殿はAという祈願、Bという神社には、Bという祈願店の神棚には、○○という祈願、家の神棚には○○という祈願と。前は、Aという神社には、BやCやDや神棚にはAやBやCやDと。ごちゃごちゃになっておりました。言いたいことが多いの
こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。今日は、伏見稲荷大社の、後援会的な公式の組織や、神社に氏名住所を登録していただいた上で、各種祭典などに(遠隔地のかたでも郵送等で)参加させていただけて、かつ、自宅に神棚がなくてもお稲荷様に毎日お供えをできる有難いシステムについてご紹介します。【伏見稲荷大社附属講務本庁について】伏見稲荷大社には、講務本庁という公式の後援組織があります。会員のことを講員といいます。講員には、名誉講員年会費7000円以上特別講員年会
こんにちは、保護猫活動を事業化したいねこのです。先日伏見稲荷に神璽勧請(おみたまかんじょう)をお願いしてきました。稲荷勧請ともいうのかな?お稲荷さんを神璽勧請(おみたまかんじょう)したいと思ってもだれも詳しく書いていないんので実際どうすればいいのか分からない人もいるのではないかと思いますので私の分かる限りで詳しく書きますまずどの位を授かれるのか?おみたまには位が小式から本大斎祀まであります。一般個人が最初にお迎えできるのはどれか?となりますと。全部OKです。ネッ
昔は、あれだけ・・・クオリティ高くて絶対に成功するしか道はない!と言われていた店なのに・・今の時代・・廃業するんや・・どういうこっちゃ!!??どういう時代なんや!!と最近、叫びたくなるケースが何度も見聞きしております。客数が入らなくてという理由・・・かつては、あんなに凄い人気だったのに・・・??何故??と叫びたくなるケースを何度も見聞きしております。私なんか足元にも及ばないくらい世には認知されて、熱狂的なファンが多かった店ばかり・・・なぜ叫びたくなるのか??あれだけ、プライオリティ
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。お稲荷様については、色々と注意があります自宅にお稲荷様を祀る場合は、毎日、きちんと拝むことはもちろんですが神具に損傷がないように、気を配る必要があります。鏡、刀、玉、狐の神像などのどれも少しでも欠けているのはNGです。損傷があるまま放置しておく
こんにちは。あきこです。以前、書いたこちらのブログ。『伏見さんをお祀りするとは?』こんにちは。あきこです。今日から三日間はサイキックちゃんは給食を食べて掃除をしたら帰ってきます。いつもより数時間早いんですね。前は非常に小食だったサ…ameblo.jp続きます。と書いたのに、全然続きを書かないまま一か月近く経っておりました。上のブログでは、伏見稲荷さんには、神璽勧請というシステムがあります。稲荷勧請のことです。稲荷大神の
私に寄り添ってくれている神様は、三人です。こんなことを言うと、「頭がおかしい」と、言われそうですが・・・事実、感じるのです。その一人めは、天狗さま。青銅色をした、精悍な人(神)で、いつも豪快に笑っています。二人目は、女狐(めぎつね)さま。↓こんな感じの人(神)。とてもきれいな方です。三人目は、白狐(びゃっこ)さま。白い、古老の狐さまです。この三人が、いつも私に寄り添って、声を掛けてくれる。リアルに見える訳じゃないんだけど
こんにちは、次どんな前掛けを奉納しようか考えているねこのです今回伏見稲荷のお稲荷様へ奉納して分かったことを書いていきます。前掛け奉納する方の参考になれば幸いですまずサイズです。私のこのサイズの前掛けですが『お稲荷さんの前掛けの作り方』こんにちは、保護猫活動を事業化したいねこのです今日は暑いですね。こちらは38度でしたみなさん水分補給と塩分補給をお忘れなく!さて、お稲荷様の前掛け、作るまで…ameblo.jp最初の分岐に鎮座されているお稲荷様が身につけていてくれましたサイズ感伝わり
『西宮神社のお稲荷様との約束??』数か月前でしょうか・・西宮神社のお稲荷様に、いつかは、のぼりを奉納しますね!と伝えておりました。西宮神社の稲荷神社ののぼりを見てみると、とある団体の人しか奉納されていませんでした。提灯は色々な方が奉納されております。つい先日4月1日の朔日参りの時、西宮神社の拝殿にお供えをしようと思ったら、朝のお参りで祝詞を奏上される参拝者が沢山いらっしゃったので、稲荷神社にお供えさせて頂きました。それから、私の脳裏に、ずっと”のぼり奏上”に関して、頻繁に出てくるようにな
『稲荷祝詞全文』お稲荷様への祝詞稲荷祝詞です。🦊かけまくもかしこきいなりのおおがみの掛巻も恐き稲荷大神のおおまえにかしこみかしこみももうさく大前に恐み恐みも白く…ameblo.jp稲荷祝詞全文を覚えられない時、神社が混雑している時などは略詞でも大丈夫です🦊手.口を清めてから、・二拝・祝詞を奏上・二拝二拍手一拝の順番で参拝しましょう。かけまくもかしこき掛巻も恐きいなりのおおがみのおおまえに稲荷大神の大前にかしこみかしこみももうさく恐み恐みも白くお
こんにちは。あきこです。本日は、「サイキックちゃん、あきこと豊川稲荷東京別院にダキニ天様に会いに行こう」でした。まだレポを書いてないイベントが沢山あるのですが、「鉄は熱いうちにうて」と言いますので、書きたいと思います!総勢11名様にお集まりいただきました。待ち合わせ後、ざっくり自己紹介をしました。はじめましての方も、リピーター様の方も、来て下さって本当にありがとうございます。今日もいつもながら、素敵な人ばっかりで本当にありがたいです♡手水の後、御祈祷中の本殿に上がってお参りを
こんにちは♪くりたまです。先週、京都にある若一神社⛩に参拝しました。JR京都線「西大路」駅から、北に徒歩5分のところにあります。御祭神若一王子(にゃくいちおうじ)識子さんによると、本殿の上にでっかい八咫烏(ヤタガラス)様がいらっしゃるそうです。平清盛公の石像親切な宮司さんが話しかけてくださり教えてくださいました。平清盛公は、約1000年前の平安時代になんと‼️22回も熊野詣をされたそうです手水で清めます✨この時季はヤブ蚊が多いため、虫除けスプレー持参をおすすめします。もし
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。明日、2月3日は初午で、全国の稲荷大社で祭りが催される日ですよねお稲荷様を怖がる人も多いですが、東京には、本当に沢山のお稲荷さんがいます。東京の全部のお稲荷さんを合わせると、膨大な数になるそうですがそれでは、東京で一番偉いと言われているお稲荷様はどこか
旅の途中ですが、雨の日曜日、皆様いかがお過ごしですか。昨夏より、これまでの旅を思い出して真面目に記事を書き綴って参りましたが、ちょっと不思議に思ったことあり、調べて面白かったのでメモ。当時の写真を眺めながら、どれを使おうか選びつつ、エピソードを思い出し書いていますが、自分で言うのもアレなのですけど、世界のどの写真を見ても天気がいいなと。実際、海外の旅先で雨に降られることは先ずなく、たまーにドンヨリ曇ることはあっても、ほとんどがピーカン。傘を持って日本から出ることなどないのですよね。訪問国
本日午後、恵比寿の氏神様までお散歩に行って参りました。目黒から歩いて往復でちょうど一万歩。良い運動になります。本殿で手を合わせた後、向かい合わせにあるお稲荷様にもお参り。いつものルーティンです。階段を下りて、さあ帰りましょうか‥‥と数歩歩いたところで地面に向かって写真を撮っている若い男性(…というか男子)が目に留まりました。何を撮っているのかしら??と思って下に目をやると・・・・掃き集めた落ち葉でハートが作られていました。写真を撮り
家に大神神社の神棚を祀っております。大神神社とは窓口になっているか、運良ければ眷属が宿って(家では神様と呼ばないといけない。眷属と呼んではいけない)いるかもしれません。ですので、新年のご挨拶は2月に入ってからでも良いかなと思ってました。たまたま、フォロアー様が大神神社の季節限定の縁起物をインスタであげておりました。巳様の白い陶器です。見た瞬間に、ものすごい波動が強い縁起物だと感じました。行こうかどうか迷いました。結局は、それ目当てと、店のお稲荷様の神棚の隣に大神神社の神棚を祀って
今回はYouTubeに公開した『フォロワー様と交流&スピ的・お正月Q&A②』を詳しく解説していきます。まずはチャンネル登録から↓霊能者エマの正しいスピリチュアル情報局アンチ似非スピリチュアル。現在書籍執筆中。前世統合済みツインレイ・1970年代生まれとしては地球上に5組しかいないレインボーチルドレンの一人として、国内トップクラスの霊能者として正しいスピリチュアル情報を発信しています。m.youtube.com明日はツイキャス配信日です。『【予告】1月9日(木)13:00〜
おはようございます♪くりたまです。前回の続きです。『エネルギー漏れとは』おはようございます♪くりたまです。今回は、エネルギーの効率的な使い方をご紹介させていただきます。ご自分が「エネルギー漏れ」になっていないか、チェックされてみて…ameblo.jpご自分が「エネルギー漏れ」になっていないか、チェックされてみてくださいね。過去のことを何度も思い返して、「あのときこうしていれば…」と悩んでしまうこと、ありますよね。でもそれって、ずっとバックミラーだけを見ながら車を運転しているようなもの
おとうさん。おはよう。きょうは。今年の、初午の日だよねえ。お稲荷様の使いが、キツネだからって。油揚げを、お供えして。五穀豊穣を。お祈り、するんだけどね。私たち。田舎育ちの、者にとっては。いなり寿司の、日だよね。おとうさん。今は。「あぶら揚げ、何枚。」いうてね。気軽に、買えるんだけど。それも。形だって。選り取り見取り、なんだけど。むかしはねえ、おとうさん。油揚げと、言えば。大きな、三角形の。お揚げさん、だったんだよね。それに。けっ