ブログ記事7,396件
こんばんはご覧いただきありがとうございます昨日、D17で卵胞は18ミリでしたがホルモン値で排卵の兆候があったのでイレギュラーではありますが翌日の今日、採卵してきました8:00受付で2番目の採卵です準備が進み8:50、採卵がスタートもはや1回目の吸引で卵子が取れないのは通常運転なので、今日ものんびりだろうと培養士さん側の顕微鏡の画面を祈る気持ちで眺めていましたが!!いつまで経っても画面が付かず付き添いの看護師さんに今日は画面つかないです
イベント出展情報ALOHA!今日も、みなさんが笑顔になれますように。2025年3月に、豊川稲荷東京別院へ参拝したお話の続きです。赤坂見附駅から数分歩くと、豊川稲荷東京別院さんの立派な門が見えてきます。境内に入ると、大都会・赤坂のオフィス街とは思えないほど静かで、厳かな空気が漂っています。参拝の際のちょっとしたTIPSですが、境内に入ったら、まず少し歩いて一度境内を出て、お土産屋さんでお供え物を購入するのも良いと思います。豊川稲荷東京別院には、さまざまな神仏がお祀りされている
2019年のブログの追記になります。お稲荷様の前掛けの作り方を何年も前にご紹介しましたが、ポツリポツリと見てくださる方がおられるようなので、前より進化した作り方を追記させて頂きます。あくまで私流完成品はこの形です。使用する生地は大体こんな感じ前掛けの本体の寸法。40✖️50センチ2枚紐8✖️100センチ2本タレの寸法幅5センチ全体の高さ(長さ)15センチ三角の部分3センチこれを6本分前のタレの型をやや厚紙で作ります。それを元に生地にペンで型をなぞります
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。お稲荷様については、色々と注意があります自宅にお稲荷様を祀る場合は、毎日、きちんと拝むことはもちろんですが神具に損傷がないように、気を配る必要があります。鏡、刀、玉、狐の神像などのどれも少しでも欠けているのはNGです。損傷があるまま放置しておく
今回の記事は、かつて昔は団地の中や、マンション・ビルを貫く路地の中に簡易アーケードが施された「昭和」の小規模な商店街が未だ残っている場所を探している人には参考になるかも?しかも、今でも100円以下でお菓子が買えちゃう昭和ノスタルジーな露天型の駄菓子屋さんが未だに営業している所なのですよ!JR武蔵野線と東武スカイツリーラインが十字交差する南越谷(新越谷)駅から北西へ直線距離で約570mの場所にある、「富士ショッピング」という場所に来ていますよ。※埼玉県越谷市赤山町4丁目7住
こんにちは、龍縁芽(りゅうえんめい)です。スピリチュアルなご相談の中で、よく聞かれる質問のひとつがこれ。「私って、何か“ついてる”んでしょうか?」見えない存在のサポート――龍神様・天狗様・お稲荷様など、何となく惹かれる存在がいる方も多いですよね。今日はそれぞれの特徴を、私なりの感覚でまとめてみました。【龍神様がついている人】・水・雲・風など“流れ”が好き/縁がある・直感やスピード感を大切にする・ゾロ目(特に888)をよく見る・使命感が強く、人生の転機が多い→
今日は大阪天満宮の白米稲荷社に用事があってきました。(お祀りするのは2回目になりますが、御札をお受けしようと思い)まず、大阪天満宮の境内に到着すると、中ぐらいのお狐様が2体、小さいお狐様が2体、お出迎えしてくれました。それから右隣にある奥宮で願掛けして、色々会話していたら奥宮のお稲荷様かな?まぁまぁサイズの大きめのお狐様が煙のような姿で飛んで来て、最後にお姿を現してくれました。めちゃびっくりして鳥肌が立ちました。下を見たら1円玉が落ちていたので、「拾って入れておきますね」と声をかけてお賽
こんにちは、いまひろです。お越しいただきありがとうございます🌸ソメイヨシノの開花宣言が聞かれはじめましたね~♪朝寒、昼暖なこの時期はどう着たらいいものかいつもよくわからない。今週末は寒の戻りがあるようなのでどうぞご自愛くださいませ。😌さて今日は、昨年の旅で訪れた飛騨一宮水無(みなし)神社さんのこと。2023年に初めて訪れ大好きになった神社さん♡どうしても行きたくて帰路にお伺いしました。
こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。今日は、伏見稲荷大社で11月に実施される、神様に1年間の感謝を申し上げて、護摩木のような「御火焚串」を焚き上げる御火焚祭のうち、特に稲荷山で実施されるものについてご紹介します。※稲荷山の神蹟地図です。それぞれに違うごりやくのある神様が鎮座されておられます。昨日(11/10)、上社(一ノ峯)の末廣大神様の御火焚祭が行われましたが、これから月末まで、いろいろな神蹟で御火焚祭があります。↓※お社(神蹟)ごとに祭事日程が異
「ご神気を感じるようになったのはいつですか?」と、何度か聞かれることがあります。正直に言えば、今のように毎日神社仏閣へ参拝する前、大神神社の三輪山に毎月登拝していた頃は、数年のあいだ何も感じることができませんでした。むしろ登るたびに大雨や嵐に見舞われて…。今振り返れば、あれは魔や悪霊を大神神社の神様が祓ってくださっていたのだと思います。今の仕事を始める少し前のこと。登拝の途中で、頭の中に「三輪さんで良い」と年配の神様のような存在から言葉をいただいたことがありました。その頃には白蛇様を二度、
稲荷山登拝その2稲荷山にも疱瘡神…わからない方は、稲荷山に登るときは、一ノ峰の神様だけに手を合わせる方が良いです。私も最初の頃はそうでした。何度も登拝するにつれて、ここは、大丈夫か?そうでないかはわかってきました。滝も、霊的にかなり危ない所もあります。ものすごい、ここの神様、いつも私が通るたびに喜んでいるが…だけど、お塚だろうし…と手を合わせませんでした。1枚目の、玉姫大神様。ものすごい、私には、良い感じには思えます。大丈夫だろうなあ…とは思いました。近くのお塚を掃除を一生懸命されている、
終わりの始まりの朝水行をして整えたあと向かった先は向島にある大元神社へすぐ近くにあるのにいつも行きたいと思っていてずっと行くことが出来なかったまだ私にはご縁がないのかもしれないと思いつつそのタイミングは突然にやって来ました本日の目的地!に到着するにはちょっと早く直ぐ側にあるここ!に行ってみようと思いついてタイミングなんてそんなもん今という時に動くことのできる私が戻って来たみたいそうそう!これが私!!ここの場所は知る人ぞ知る宇宙と繋がる場所?龍神様と繋が
本日は11月4日(月)振り替え休日です11月1日(金)己巳の日は恒例の東京都品川区の蛇窪神社にて白蛇弁財天社の己巳の日祭を魔事なく祭行されて、当方も法要の部を厳修させていただきました蛇窪神社|Shinagawa-kuTokyo蛇窪神社、東京都品川区-「いいね!」5,675件·681人が話題にしています·5,710人がチェックインしました-御鎮座701年東京の白蛇さまと親しまれ、蛇窪大明神と称えられる。白蛇さまと龍神さまが祀られていることから、巳が龍(立身出
2022年に起きたお稲荷さんがらみのお話。『Macalon、お稲荷様に参って欲しいと期待される①』さて・・・前回愛さんと一緒にGG様の所を参った直後のお話です。GG様の所を後にし・・・その通り道にある、コノハナサクヤヒメ様の神社に立ち寄りました。大抵コ…ameblo.jp↑このお話続きが多すぎてリンクを貼り切れませんので、読んでみたい方は、記事をさかのぼって読んでいただけると幸いです。同じ写真を使っているので、シリーズとしてというか、わかりやすいかと思います。スミマセ