ブログ記事117件
今月は仕事が忙しい上に長い間悪天候でやっと晴れた新月でしたが、不覚にも風邪をひいてしまい遠征は叶わず、短時間の自宅撮りと相成りました。それでも久しぶりの撮影でやはり楽しいです。今回のテーマは、遅まきながら2回目の都会での銀河撮影(IRフィルター使用※)です。古い機種ですがASI1600MMを安価に譲ってもらったので、そのファーストライトも兼ねています。近赤外による都会での銀河撮影は色々な方が取り組んでおられますが、前回あまりうまく撮れず(郊外でのノーフィルターとの出来の差が大きすぎ)今回あまり写
前回の記事で、ASIStudio(Windows用)がv1.8にアップデートされ、新しく追加されたASIMeteorCapというアプリのインストールについて書きました。今回は、ASIMeteorCapを少し使ってみて、使い方がある程度わかったので記事にしておきます。少し使っただけなので間違っているところがあるかもしれません。いつものことですが、その点には留意していただきたいと思います。ASIMeteorCapの使い方●設定と録画(流星検知)1ASISt
オリオン座の散光星雲を見ていると意外に大きな星雲があることに気が付きましたが、あまり聞いたことがない星雲です。撮影してみるとクルミの殻が半分に割れかかっているように見えます。アマチュア天体写真家:HaroldLowerが、彼自身の製作したシュミットカメラで最初に撮影したことから「Lower'sNebula」と呼ばれているそうです。撮影データ:2023/10/18ε130(D130,f430mm,F3.3)ZWO183MMPROSV165(D30,120mm)ASI12
ZWOのAM5はハーモニック減速機を使用し、軽量でしかも精度もいい、速度も速いし力持ち、もちろんASIAIRもシームレス対応とスペック上はいいことづくしの赤道儀ですが、使用してみて色々問題が発生しました。お持ちの方もしくは購入しようとされている方の参考になれば幸いです。(下の写真は改善前)1.搭載重量についてMT-160を搭載し過積載でギアがストール(脱調)、断末魔の叫びをあげたことは以前記載しました。(ストールしても1~2回だと全く問題はない)AM5の公称スペックは単に・搭載重量13
昨日は曇りでしたので、過去に撮って処理していないトール星雲を画像処理しました。(撮ったのは2回目ですがアップで撮ってみました)南は明るすぎるのでミルクポットは全然影も形も出ませんが、こちらは濃いのかデュアルナローと非常に相性がいいです。ただカブリがひどく画像処理は相変わらず難しいですが...。【トールの兜星雲(NGC2359/Sh2-298)おおいぬ座】星雲の形が神話などに登場する兜の形に似ていることから名づけられています。アヒル星雲とも呼ばれていますが、私にはカタツムリに見えますね。
電視観望用カメラでもっとも普及していると思われるZWOASIカメラですが、観望にはカメラを制御して画像を表示するためのソフトがインストールされたパソコンが必要です。よく使われるのが、SharpCapとFireCapture(ともにWindows対応アプリ)です。僕がZWOASIカメラを買った1年半前、ZWO社はSharpCapの使用を推奨していました。また、ライブスタックはできませんが、スマホ(Android)で使えるZWO社アプリもあります(過去の記事)。僕も主にSharpCapを使用しつ
*電視観望テーマ記事のまとめページです(lastupdated:2022/10/02)電視観望ってなに?眼視観望、天文写真との違いは?天体観測は、眼視観望、電視観望、天文写真の3つに分類できます(諸説あります)。眼視観望:アイピースを使って目で観測します。電視観望:目で見る代わりにカメラを使いモニターに写してリアルタイムで観測します。リアルタイムの画像処理(ライブスタック)はしますが、保存した映像データ(静止画または動画)を後ほど加工することはしません。ライブスタックとは、リア
多少季節外れ(本来夏)の天体ですが、そろそろ明け方には夏の天の川が横たわっている季節になりました。銀河の単調な色彩にも飽きてきたのと折角南がとっても暗いすさみに来ているので、明け方夏の散光星雲の代表「わし星雲(M16)」を撮ってみました。かつてハッブル宇宙望遠鏡が1995年に撮影したM16の創造の柱はすばらしいもので、天体写真を撮る方は真似てチャレンジしたい対象です。今回はワンショットカラーで撮影しましたが、次回はモノクロカメラ(SHO合成)で撮ってみたいです。ハッブル宇宙望遠鏡が2
先日、木星を電視観望しましたが、ウェーブレット処理後の画像がこれまでのものと比較してイマイチでした。コメント欄で、あちくん@上海さんからいろいろ教えていただき、ASI294のピクセルサイズが大きいことが解像度低下の原因ではないかと思っています(あちくん@上海さん、ありがとうございました!)。確かに、これまで使っていたASI385のピクセルサイズは3.75μmで、ASI294は4.63μmです。ピクセルサイズが大きくなった分、解像度が低下してしまったのでしょう。また、ピクセルサイズには最適なサ
夜空の様子を見に行ったら土星が見えました。観測できる時間帯に惑星が上がってきましたねぇ。土星さん!お久しぶりですこんばんは!(笑天気も良くは無いけど、悪くも無い…と、いうわけで、今期初の土星観測です。ちょろちょろと厚い雲が通りかかるので、少々難儀しました…ADCの練習のしたいのだけど、これは無理だわ。とりあえず、雲の切れめを狙って観測です。ここで思いつきました。所有しているCMOSカメラは、2つあります。ASI294MC4/3インチ参考価格約12万円DSO特化
最近オートガイドが活躍しているのはこいつのおかげです。「ZWO30F4ミニガイドスコープ」定価は99ドル中国では約500元ぐらい(日本円では約1万円)ZWOMiniGuideScope|ZWOASIastronomy-imaging-camera.comコンパクトで望遠鏡への接続に問題無いのですが少々不満がありました。これピントが合わせにくいのですよ。こんな感じで、カメラに1.25インチアダプタを付けたうえで押し込み量でピント合わせして、ネジを締めて固定。しかもぴ
どうやって赤道儀を載せた架台をベランダに固定するのか?しかも着脱が出来るようにするためには?当初ベランダ直上に馬を載せる方法も考えましたが、薄いトタンなので重い赤道儀は支え切れないため却下。では、ベランダから金具を出して、これに取り付けるのは?これならなんとなく行けそうです。そして最終仕様がこちらとなった次第。でもまだエクステンションピラーと架台の固定方法が決まりません。そんな時、ホムセンで見つけたのがコレ。本来なら足場に使用する金具ですが裏返して使用すればピラーが取り付けられるのでは
構造が決まれば部品の調達と加工です。メインの部材は足場に使われる単管パイプ。これに金具類を購入しました。単管パイプを取り付けるのにこんな簡単なパーツがあるんですね。(アマゾンで調達)他にもボルト類とベランダに取り付ける鉄板プレートを購入。知人宅に配送しました。そして組み上げたのがこちら。ずっしり重いですが、強度は抜群です。さて、次はいよいよベランダに取付です。
前回のファーストライトの続きです。『ZWOSeeStarS50ファーストライト』予定より早く発送されたSeestar『ZWOSeeStarS50出荷された』喫煙所で一服していたからスマフォから通知何かと思ってみてみたら通販APPから…ameblo.jp天気が悪く月以外の観測はほぼ無理…DSO類はまともに見れてません。ちょろっと使ってみての感想ですが、使いやすいです。初めて買う望遠鏡がこれでもよいかと思います※惑星を撮影するには向いていないのと、ある程度、知識が必要にはなりま
8月に、冷却カメラを購入していました購入したのはZWOASI295MCProセンサーはマイクロフォーサーズサイズフルサイズで換算で2倍の焦点距離になりますさて、通常いつも使用しているEOSRaとの違いは、まず、用意する器材が多くなるまずは、PCが必要。EOSRaでは、シャッタースピード、ISO等は、カメラで設定できますが、冷却カメラは、PCとつないで設定をします。別売りの、アダプターを購入してWifi経由でタブレットでコントロールできるアダプターも販売されてい
セカンドライトで撮影した画像の処理をしてました。結果は最後にまとめて貼っておきます。あと、Seestar本体に格納されているFtisファイルに興味がある方も多いようでいくつか問い合わせがありましたので、Googleドライブに置いておきました。Seestarachi-shanghai-Googleドライブdrive.google.com自動Stackしただけで何も加工していないものが入っています。気になる方は持って行って頂いて、いじり倒してみてください。※中身の更新は気分
現時点で公開されているSeestarS30の情報ですが型番がS30で、デュアルレンズ仕様と外観の写真だけです。SeestarS50も十分に小さいですが、さらに小さい。大きさが気になったので写真から予想してみました。注意私が勝手に予想しているだけで正しいとは限りません。詳細は公式の正式発表を待ちましょう※おそらく10/7以降の国慶節明けぐらいから情報が出てくると思いますかなりざっくりですが、こんな感じ…片手で容易につかめる感じ?で、奥行きは…この絵によるとだいたい180mm
先日発注した非公式アクセサリが届きました…思ったよりも早かったな(´・ω・`)さっそく、開封して確認ですね。まずは、カバーFORSEESTARとか書いてあるねぇ…デザインはびみょ~材質はアルミっぽいですね。削り出しで作っているみたいから高級品(?)ちゃんとしっかりハマるので問題なし。加工精度も悪くない、固すぎず緩すぎずで、ちょうどいい感じだけど使っているうちのSeestar本体側が削れてしまうかも(^^;お次は、対物フード同じような構造になっているね…塗装もしっかりしていい