ブログ記事871件
今回のテーマは肉抜き穴埋めです!【肉抜き穴とは?】ゾイドワイルドで顕著な肉抜き穴は脚部骨格の裏側です。表は緻密に造形されているのに、裏側がスカスカしていますよね?これが肉抜き穴です。↑スナイプテラの前腕(翼)骨格、肉抜き穴がよく分かります。この肉抜き穴を埋める方法を今回はお伝えしたいと思います。肉抜き穴埋めのメリット見栄えが良くなり作品としての完成度があがります。至高のゾイドを作りたい時は是非やってみましょう。肉抜き穴埋めのデメリット肉抜き穴を埋めると、埋めた材
どもです。朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。好きですねぇ、この夏が終わりに近づいていく感じ。さてさて、ここからは年中灼熱のゾイドマニアック話。海外版ガリウスの続きです。このガリウス、手に入れたときから気になることがあったんです。吊り下げタブ右上に貼られた謎シールです。TOMYUKと、何かの日付…。前の持ち主はコレクターでしょうか、日付は入手日とかかな?86年かぁ。というか、コレクターならシール貼るのはやめてほしい…笑しかしそんなことより、気になるのはTOMYUKですよ。
どもです。前回の記事、たくさんの人達に見て頂けた様で嬉しいです。観覧ありがとうございます。『なかなか×4大変だけど』どもです。前回に引き続き、今回も増えているらしい「新規ゾイダー」さん達に昔のゾイドを見せびらかすゾ。『ピッカピカの』どもです。ここ最近Xの方で「新規ゾイダー…ameblo.jpさて新規ゾイダーに昔のゾイドを見せびらかそう企画第3弾です。今日は大型ゾイド!さっそく行ってみよう!ビガザウロです。記念すべき最初の大型ゾイド。モーター動力でゆっくり歩きます。現在で
【キット名称】ZOIDS011ヘルディガンナージャンク編はコチラゴムチューブのメタル化編はコチラ修繕履歴ゼンマイ(破損無し)ゾイドのゼンマイってこんなに力強いんですね、30年ぶりの感触に感動!最初は少し動きが悪かったですが何回か巻くうちに問題なく動きました。先々の事を考えてグリス交換を考えましたが分解方法がわからず断念。ゼンマイ棒の磨きとユニットのグリス汚れのふき取りに留めました。胴体の赤いパーツ(破損無し)くすんでいたのでコンパウンドで磨きました。艶のある深
どもです。なんだこれ笑笑さてさて。前回のマニアックなマーダのお話、楽しんでいただけたみたいで嬉しいです。『置いてきた何か』どもです。前回までの新規ゾイダーに昔のゾイドを見せびらかす記事、好評だったみたいで嬉しいです。『うまいふといおおきい』どもです。前回の記事、たくさんの人…ameblo.jpマーダにはもう一つマニアックな話があるので、ついでに紹介したいと思います。まだあるのかよと思われるかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。マーダには「青説明書版」という物が存
今回のテーマはウェザリング(汚し塗装)です!とはいったものの、ウェザリングは多種多様な技法があり、それぞれどこまでも突き詰めていける深い技法なので、私には人に教えられるほどの経験・見識がありません^^;なので「こういう風にやると上手く行く」ではなく、「こうやると失敗する」といった事をメインに紹介したいと思います。【ウェザリングとは?】サビ、泥汚れ、スス汚れ、ほこり、水垢、塗装剥がれ、塗装の退色など、汚れやダメージを表現する技法です。例えば足回りに泥が付いていたら、その期待が沼地
どもです。2007年の電撃ホビーマガジンを集めました。1年分12冊ですね。無論、ゾイド関係の資料収集のためです。ワタクシ暗黒店長、基本旧ゾイドの収集が滞ると資料を集めだします笑店長、電撃ホビーマガジンのゾイド記事に関しては1999年の創刊号から2006年12月号までは既に収集済み。ファイルにまとめてあります。何故に2006年までだったかといいますと、第一にコトブキヤのHMMの展開が始まってゾイドの主流がそちらにシフトして行く時期だから。旧ゾイド至上主義の店長的には集める意味が薄れ
梅雨で塗装が出来ないので、前々から書きたかったゾイド塗装講座を始めます!おかげさまでこのブログには「ゾイド塗装」といったキーワードでの検索から訪れてくださる方が日々いらっしゃいます。もともとこのブログは塗装を始めた自分用の記録と、その情報がこれから塗装を始める方の参考になればと思って立ち上げました。使用塗料や手順などは書くようにしていましたが、これからゾイドの塗装を始めてみたいと思っている方に役立つような事を講座としてまとめてみたいと思います。塗装による効果上:ビーストライガ
どもです。前回までの新規ゾイダーに昔のゾイドを見せびらかす記事、好評だったみたいで嬉しいです。『うまいふといおおきい』どもです。前回の記事、たくさんの人達に見て頂けた様で嬉しいです。観覧ありがとうございます。『なかなか×4大変だけど』どもです。前回に引き続き、今回も増えて…ameblo.jp新規ゾイダーの皆さん、昔のゾイドはいいゾ。さてさて、新規ゾイダーに向けた記事が最近続いていましたが、今日は久しぶりにマニアックネタでいきますよ。実はかなり昔から温めていたネタだったりします
どもです。前回に引き続き、今回も増えているらしい「新規ゾイダー」さん達に昔のゾイドを見せびらかすゾ。『ピッカピカの』どもです。ここ最近Xの方で「新規ゾイダー」なるワードを目にします。新規ゾイダー増えてるのかな?!今公式が元気もりもりですからね、ゾイドに興味を持ってくれた人が…ameblo.jp今回は中型ゾイド。長い事昔のゾイドを集めていると、収集難易度が最も高いのがこのサイズだと感じます。でっかいゾイドより入手が難しいやつがゴロゴロ居るシリーズ、ご覧あれ。ブラックライモスです。ツ
久々にヤフオク見てたらヤフーフリマ側に定価に近い、送料とか考えたらおトクなセット売りが出てたんでポチり(・∀・)ムラサメ改とM1アストレイ(*´ω`*)♪ただ今まで道民さんから買った事あるし、精々3日・4日で到着するんだけど、ココ最近北海道も東北辺りも最強とか言われる大寒波の大雪だからかな。黒猫ヤマトから到着まで1週間超えますメールが来た時には流石に焦ったよ(;´Д`)無事届いて良かった٩(′д‵)۶ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/HMMシ
ムラサメライガーZERO使用機コトブキヤHMMゾイド「ライガーゼロ」タカラトミーゾイドジェネシス「ムラサメライガー」ZOIDSRZ-041ライガーゼロマーキングプラスVer.全長約310mm1/72スケールプラモデルAmazon(アマゾン)5,458〜7,336円GZ-010ムラサメライガーAmazon(アマゾン)12,490〜51,751円頭部頭部はライガーゼロのC.A.Sの取り付け位置にムラサメライガーの装甲を取り付けています。顎のパーツのみ
今回はゾイドワイルドに最適なスミ入れを紹介します!スミ入れとは?スミ入れとは、パーツの筋状に彫られたモールドやくぼんだ部分に色を入れる事です。上の写真は塗装もしてしまっているので純粋な比較になりませんが、白い装甲に沢山の黒い線が入っていますよね?これがスミ入れです!パーツのモールドがハッキリわかり、精悍な顔つきになっています。ゾイドワイルドの機体は塗装せずスミ入れするだけでとても格好良くなります。まずはスミ入れを覚えよう!塗装せずパーツに直接スミ入れする場合前回でも触
みなさまごきげんよう。ゾイドです。T-SPARK鋼鉄機神アダマスマキナAMZ-01バーサークフューラーT-SPARK鋼鉄機神アダマスマキナAMZ-01バーサークフューラーAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}そろそろアダマスマキナのバーサークフューラーが発売されますね。44,000円税込。んふってなっちゃいます。こないだの超合金ライガーゼロですら開けてないのにまたな
今回はゾイドの改造にはどんなものがあるのかを紹介したいと思います。ゾイドワイルドの新作ラインナップが止まってしまい売り場も少なくなった今、完全にタイミングが遅いのですが、シリーズ再開や新シリーズが始まった際に誰かのお役に立てればと思い記していきます。ゾイドの改造を作例とともに難易度順に紹介していきます。各作例の詳細はそれぞれのリンクから参照してください。改造の具体的なノウハウは今後記事にしていきます。難易度順といってもゾイドの改造は割と簡単なので、是非挑戦してみてください^^