ブログ記事233件
ルーフモールって目立たない存在だけど他のゴム部品と同じように劣化が進んでいます私の車の場合表面の劣化とともに飛んで行ってしまうんではないかと思うほど密着が悪くなり浮いてきてしまっておりました外してみると上記写真の様に酷い状態でしたレールの溝自体も泥と竹の葉っぱでばっちいばっちいのは良いにしても飛んで行ってしまっては他車に迷惑を掛けますので交換しますボディー側をまず掃除新品は表面が変わってます光沢有、ラメ入り?(GRX120の場合)交換終了モール
ジムニーの車検でお世話になっているO様のお仕事車両VW2E26キャラバン数年前から不具合でお悩みとのことで当店でしばらく様子を見る事になったのは8月の事不具合は簡単に言うと「エンスト」ジーゼルエンジンでエンストなんてと思われるかもしれませんが条件が合うと簡単にエンストしブレーキもハンドルも効かなくなり非常に危険な不具合です新車で購入されたディーラーさんや他の整備工場さんに診てもらったけど治らないとの事先ずは条件出しから始めました診断機のデータストリーム
前職場からのお付き合いさせて頂いております神奈川のT様有難いことに息子さんのお車を探してほしいとのリクエストがありましたご希望をお聞きするとマツダデミオXDツーリングのマニュアル車という事でしたのでお探ししたところ走行距離の割に綺麗なお車が見つかりましたお聞きしていなかったんですが、色もご希望通りでしたエンジンルーム、下回り、室内どこをとってもともにかなり綺麗!土曜日の納車になりますお買い上げ誠にありがとうございました!!
FIAT500エアコンフィルターは運転席足元左奥のエアコン本体のすぐ手前にあります右の鉄棒はステアリングシャフトこの右奥はすぐにバルクヘッドですフィルターのカバーは5.5mmの6角頭のタッピング2本で留まっています写真に見えている一本と左上側のコネクタに一本隠れていますがこの見えているタッピングが結構厄介ステアリングシャフトが邪魔でラチェットは入らないし、ネジ頭の周りにリブがあるのでスパナもダメw工具持ちじゃないとダメですねぇ蓋を外すとフィルターが見えます
W176A180そろそろ車検ですねーなんてオーナーの女性と話をしてた矢先「車が動かなくなってしまったので、Y&Yさんに運んでもらいます」と連絡が入りました入庫翌日確認するとエンジンは掛かる前進も後退も可能???当日の様子を聞き、暫くお預かりして様子見数日後出ました!「後退出来ません」のインフォメーション後退出来ない上に前進も2速の様子これはDCTのトラブルですねエンジンをかけ直すと出なくなったりするのでオーナー様と相談の上、ひとまずDCTのストレーナ
調子が悪いとアトレーさん入庫エンジンかけてみると2気筒っぽい💦コイルでしょ?→コイルスパーク🆗じゃあプラグ死んでるか!→問題無し🆗???って事はインジェクターだね💦→カチカチ音🆗外して洗浄噴射確認🆗????って事は、、、→圧縮圧力「0」のままメーター動かずえっえ〜ェ😭エンジンの三要素トラブってる可能性の高い方からやってきたんですが、最後が原因とは💦ここで圧縮圧力「0」について考えてみますメーターがちっとも上がらないんですリングが少々塩梅悪くても針は上がりますそれが
ハザードスイッチの増設について余り知られてないです⤵️千葉陸運事務所で詳細な見解を聞いて来たので広く皆さんに周知して頂きたいと思い掲載します●純正スイッチが残っていれば、ハザードスイッチを何個増設しても良い●新型車の場合はステアリング中心より500㎜以内(使用過程車はこの限りではない)●スイッチには△マークを表示する事●スイッチの種類も特に規定が無く、オルタネイティブでもモーメンタリでも可●スイッチが複数ある場合、階段スイッチの様な作動をする必要は無く、並列接続で各
簡単なボディー周りの塗装はやってきましたが今回はヘッドカバーの結晶塗装に挑戦してみようという事で今後搭載予定の軽自動車のヘッドカバーを題材にチャレンジしてみました汚れを落としワイヤーブラシとペーパーで足付けしてから全体を脱脂して各部をマスキング最初のバラ吹き!???思い描いた仕上がりになるのかこれ?w塗装終了各部テカテカ具合良し!4回塗りましたこの作業が今回の本番!焼き付けです簡易炉をWORKさんのホイール箱で製作し温度を上げていきます塗料内の樹脂
先月末客注で購入した中古車に貼られていた黄色いステッカー皆さんご存じですか?この黄色いステッカーは放射線量測定検査済証といいまして、自動車オークションの業界団体が取り組んでいる検査の一つ車の検査というと、修復歴有無の検査やメーター不正の検査を連想しますが、これだけでではなく放射線の測定検査をして安心安全なお車が提供できるようにしているんですね一般社団法人全日検当法人は、創業の理念である権威ある公正な検数・検量・検査の証明機関として、その社会的責任と公共的使命を果た