ブログ記事18,509件
年末に少し時間が出来たので、久々のラジ活(笑)約5ヶ月振りかなぁ…😅アディクションリアモーターマウント仕様のYD-2を作成してみましたジャイロがDAISかKG-Xにしたかったんですが、V4しかなく取り敢えず装着駄菓子菓子、MSTさんに中古品があり即ゲットで、リハビリに⬇️こんなメンツでお初なPRIMERCサーキットさんへこんなの楽しく無い訳がない🤣🤣🤣嫌でも勘が戻るわ🤣🤣🤣レイアウトは⬇️こんな感じ凄くテクニカルで楽しい❣️😍こちらも久々な📸良いリハビリになりました🙇ち
前回、フロントのもっといいセットを見つけたって言いましたが以下の画像の通りです。ステアリングクランク側を1番上、ナックル側は変更なし、トーもほぼ変わらず。アッカーマンは…これ、内切れってゆーんでしたっけ?なんででしょう?内切れは良くないと聞くのですが、私にはすごく乗りやすいのです。ホントかよ〜?って思う方でファスター来れる方なら乗ってもらって構いませんwこのセットにする前は深角がキツかったんですが、今は割と楽に走れます気分良いっすわ〜さて…ダンパーとアンプのお話いきます!まず、
昨日の八千代Vegaさんで瀬戸っち達から教えてもらい試したらだよね〜(^◇^;)ですよね(^◇^;)ありがとう〜ね〜(^。^)ネタ元はチャンプさんだったようですが(^。^)そもそもはサンワM17使いの瀬戸っちがサーボが不調かもって聞きに行って判明したようです。話が長くなるのでここは割愛して良い話なんだけどね(^。^)私の自称MS-06RevoDまぁMC-1ですが(^◇^;)ReveDサーボとフタバのGYD550を組み合わせて前回から使い始めました。ReveDハヤトさんのデ
どうもRC担当熊谷ですっ皆さんRDXライフ楽しんでますか!?2023年1月デビュー→完売先月の2ndロット→完売3rdロットに期待のかかる説明不要のネオドリフトシャーシ・RDXわたしもRDXライフ楽しんでおりますがチューニングに関しては、純正パーツだけの話でしたらフロントにスペーサー入れて、フロント用ハードスプリングを前後に装着、ナックルストッパー細くして切れ角アップ、このスプールカップでレスポンスアップ&転がりアップ・・・これしか
Nowthatfrontalignmentsandackermaniscovered...Iwouldliketocoveronemoreimportanttopicthatnotmanypeoplepayattentionto...SteeringLeverRatio.WHATISLEVERRATIO?Whenyouturnawrench,shorterwrenchwillrequiremorestrengthth
地獄のチューナー448です。レジャランで走り初めです。昼頃着くと、やはり盛ってました。時間が遅いので朝練組は小数でしたが、いつもの面々でした。本日はRDXのセッティングです。購入したメタルガレージのモーターマウントをテストします。まず、①ノーマルより後ろ位置現状で可能な一番後ろです。走ってみると・・・(小コース)いつも通りです。動きはクイックです。次は②長穴の一番前です。走ってみました。→明らかに変わりました!振り出してからの巻き込むというか、車の向きが勝手にイン側
どうもRC担当熊谷ですっさて、先週ReveDよりリリースされましたドリフトカーRDXネオスタンダード。これからラジコンドリフト界隈を牽引することが約束されているため、当店では爆速で完売申し訳ないですセカンドロット発売は3月下旬となっておりご予約受付中ですですが、購入希望のお客様があとを絶たず....ぜひ、RCショップをめぐっていただき手に入れてくださいねぇ~!私もドリフターの一人としてRDXは当然ゲット!これからのRDXトピックス
今回は先日用意したスパーとピニオンギヤを組込み48Pと64Pの走行フィーリングの違いがあるのか試してきました。『ドリフトギヤピッチ』ドリフトマシンのギヤは大半の方が48Pを使ってらっしゃるかと思います。キット付属は基本的に48Pですからね😄私のYD-2も最初はもちろんキット標準の48P使…ameblo.jp現状の64Pとりあえずピットで48Pに交換老眼気味で刻印が見えないのでホワイトペンで数値を記入(笑)久しぶりの48P取付け完了走ってみた個人的な感想🙄まずはギヤノイズが変わりまし
どうもRC担当の熊谷ですさて、とうとう導入したFUTABAフラッグシッププロポ10PX7PXRとの性能差はいかに?初期設定編で全ての設定を完了しF-4Gシステムを使った走行準備を完了させましたので早速、ラジドリサーキットへRCOahuさんですこのFomulaDriftStyleなレイアウトもバズってますが、なんと店長にお願いすると動画を撮影していただける神環境Twitterやinstagramで走行動画を見ることができますぜひフォローしてみて下さい
どうもRC担当熊谷ですっメディアで、最も取り上げられるのはやはり、1980年代ラジコンカーブームの中心にあったタミヤのクラシックバギー。その中でも「永遠のエントリーバギー」ということで、最も親しまれているうえに最近はワンメイクなイベント開催や偉大なドライバーたちがあえて、再び手に取って紹介しているものこそ、タミヤグラスホッパー。キャンディグリーンエディション発売中です・・・というのは紹介するまでも無く、アメブロ
お疲れさまですデラですCT700とGYD550の記事のアクセスが多いので追加でアップしますちなみに私のメインサーキットは黒Pタイル又はカラコンで車の動きはマッタリ系ですお世辞だと思いますがよく走りますねと言われることもありますので困っている方の参考になれば幸いですオアフサーキットの店長さんにも試乗していただきまーまー良いと評価をいただきましたので、設定値も後半で紹介したいと思います先ずは接続ですがこのパターンです点線部分も有線接続していますサーボはSR
一日走っただけで、リアダンパーベチョベチョになり短足に戻したけど、あまりにもオイル漏れが酷いまたロング足に戻したくなる( ̄(工) ̄)話しは変わってリアのボデーステフナー?ポストを連結してみたボデーの振られ?速い振り返しでリアの落ち着きが変わりましたまぁ、ダンパーステーからポストとるのもどうだろうねダンパーの振動がボデーに伝わる訳ですからそういうのも減衰してるのかもねそしてこちらバルクの左右取り付けピッチと同等になってまして今回はフロントバルクに取り付け因みに錘をつ
Icoveredthesteeringleverratioinmylastwriteup.Ifyoumissedit,Irecommendreadingthatfirst.https://ameblo.jp/marcus38060/entry-12364848212.htmlPersonally,Ifeelthatthesteeringleverratiois'more'importantthanthegyrosetu
だいぶ良い感じになってきたRD2.0画像はMikasuさんのYouTubeから高画質で良いですね😊で、RD2.0ですが、最初からずーっと気になっていたステアリングベルクランクが樹脂製で、普通に良く走るんですが剛性感というかカチッとした手応えというかレスポンスもちょっと物足りない感じがしてました。そこでコレを試してみたいなーなんて思っていたところ、昨日のGサーキットでムラさんからReveDさんのSGベルクランクセットを使っていないから試してもいいよということで...早速装着🤗アッカーマ
Thisisaninterestingtopicthatnotmanypeopletalkabout...rearupperarmaffecttocambergainandcamberprogression.Yes,everyonepaysattentionandtalksaboutrearcamber....1deg,or3deg,whateveritisonyourchassisonthesetupboa
前回、YD-2にタミヤボディを載せるためのリアのポイントをご紹介しました。今回はフロント編です😄ReveDのナックルは必須です‼️このナックルがないと切れ角が確保できません😖一体型アクスルにしハブは4mm+2mmで6mmにしています。このアクスルにする理由も回転バランスが良いからです✨キャンバーは9〜10°を狙いロア、アッパーアームの長さを調整します。アーム類は全て水平になるように調整します。ホイールはオフセット+5mmを装着(+6mmまでは許容範囲です)これでタミヤボディの
どうも~RC担当熊谷ですっ先週末からのラジドリトピックスまずはこのアイテムでしょ!ReveDMC-1FINALEDITION!入荷しております~が残りは多くないですよっレッド・パープル共に数台づつ.....まだ、ございますそう今回は、「FINAL」マジで、今回でMC-1は既存のブラックのものを含め生産終了!最終生産の記念としてレッド&パープルでの販売となったんですねR.C.D.C.上位4台までMC-1で独占とい
TOPLINEのD-TENさんが、ベルトコンバ情報②を書いてくれていますよRCショップさんの店頭にもベルトコンバが在庫されていますよさて、D-TENさんのベルトコンバ情報②ですが、使用出来るデフについて記載されていますよ。ベルトコンバにはソリッドデフの39Tが付属されています。D-TENさんの情報では、RC-ART製のイェーガー用ボールデフ39Tとタミヤ製ギヤデフ37Tを紹介されています。☆38のベルトコンバには、ヨコモさんのツーリングカーBD
どうもRC担当熊谷でっすお久しぶりの再生産今回は、ヨコモ製ドリフト用ボディ。現行のラインナップとして、ヨコモ製ボディは・PANDEMGRスープラ・PANDEMGR86の2択ですが今回は、クラシックなラインナップからこのボディが再販!TeamSAMURAIProjectFC3S!このボディが発売になってからおそらく10年以上は経っているかと思いますが....いまだに愛され続け今回も再販売にこぎつけてますしかも、専用のライトユ
ナックルでご一緒したフォロワーさんにYD-2を見てもらって指摘を受けていたバンプ変化量の大きさ。現地でアッパーアームのバルク側を内下から内上に変えて多少は良くなりましたが、細かな調整はしていませんでした。バンプ変化量を抑えてフロントを決めなければ次のステップに行けないので自分なりに改善を図りました。まずはアッパー、ロアアーム、タイロッドを全て並行に合わせるように調整1G状態3本とも水平フルバンプ状態アッパーとロアは水平ですがタイロッドは若干角度がありナックル側が高く見えます💦フル
先週、やったかな?ReveDの💡モーターと♪追加で✨2ミリのリテーナー♪買いました✨今回は💡13.5Tを♪チョイス✨理由は、スペック♪KV値は、2653と💡低めですが✨回転が💡22,285RPMと、高い事✨10.5Tは💡何種類か持ってるし♪13.5Tなら、非力な分✨アンプの設定や💡モーター進角も♪上げれて✨レスポンス良くなるかと✨搭載、セッティングも完了✨しております♪モーター進角は、デフォルトの25から💡とりあえず30へ💡上げて、少しパワー不足を💧感じたので✨進角31に
先日よりキャスター角にハマっております😅YD-2のキャスター角の測り方を簡単に出来ないかと思っていたらフォロワーさんからアドバイスいただきました🥹最近フォロワーさんからのコメントで疑問解決出来てありがたい✨早速お試し💨アッパーアームのボールエンドの真っ直ぐな部分とロアアームのボールエンドの真っ直ぐな部分をキャンバーゲージで測るとキャスター角が測定できるとのこと赤丸の部分です。実際に設定したキャスター角とこの部分で測定した数値が合うのかやってみます💨まずはアッパーアームのスペーサーで
どうもRC担当熊谷ですっさて、本日はこの間リリースされましたAXONの最新ケミカルCOREベアリングオイルUXを使ってみたいと思いますスーパーソフト仕様まるで水のようです。しかし、何年か前からこの手のベアリングオイルは大流行〜からの飽和状態かなと思いますこのオイル、それをわかって開発されリリースされてると思いますので、今回はキチっと性能を見ていきますよぉ。ヤるのはやはりドリ車のフロントナックル私のGALMのアジャスタブルナックルの中にあります.
みなさまこんにちは。ラジコンシャーシ工房楽し走です。今回はラインナップのひとつである、YD-2Mについてご紹介します!◆YD-2Mとは・・・?その名の通り、MシャーシサイズのYD-2です。225mmホイールベースのみですが・・・板厚2.5mmのドライカーボン製で、マット仕上げの渋いシャーシに仕上げました。「誰でも手軽に」をコンセプトに作りましたが、基礎的な開発を行ったのは自分ではありません。たびたび出てくる「友人」がこのシャーシのベースを作りました。(友人が
どうもRC担当の熊谷ですこないだ、サーキットでラジコンをしていたらモーターから発せられるサウンドがずいぶん大きいなとまぁ、13.5T75,000rpmくらいは回してますので鳴るっちゃ鳴りますがなんだか崩壊を感じさせるような....ちょっと違和感少しですがガガガガッでいう振動が混じるような.....これはまず~いと思いメンテナンスを施さなければ!という記事ですそこで、今回メンテを行いますのがTOPLINEのDM-ⅡPlat
2022年11月28日従来型のYD-2Zが商品名を変更してRD1.0となるようだ。RDといえば…レーブDの量産型シャーシRDXに被るネーミングである。ある意味紛らわしいと思うのだが…。ヨコモ側としては、RookieDrift=ルーキードリフトドリフトの新人という意味になるが、仮に『初心者』『入門者』を意味するEntryDrift=エントリードリフトを略して、EDだと男性としてはマズい。機能不全?!それと、長年YD-2を所有して上級者だった人もいきなりルーキー扱いにされ
全バラなんてしませんシャーシアライメントがズレると、全てが狂うので( ̄(工) ̄)そんな訳で、出来るだけバラさずに磨いてベアリング交換したり、センターベベルギア替えてセンターシャフトは…そのまま売ってないし、メールで問い合わせても返事無し( ̄(工) ̄)そんな訳でほぼリフレッシュ( ̄▽ ̄人)まぁまぁピカピカに見える
どうなるか?RDX活を続行です。サスマウントは9番を前後に使用してトー0度でしたが今回は8番のC外66.8ミリなトー0度にチャレンジ‼️8番に変更する理由は紅瑠璃さんのコピーでも有りトレッドを詰めないとボディに当たるのを回避したいのもと欲張りな考えです。サスピンボールが入る所はタミヤのフッ素を塗り塗りしてます。う〜ネジが多い〜電動工具で外せば楽チン‼️9番だとTKサスマウントの後ろ側を使わないとバッテリーホルダーにガッツリとリアアッパーが当たります。バラバラして今回は完全
さて2024年がスタートした訳ですが、正月休みはあまり普段やらないメンテナンスをしてみました。初号機YD-2SX3購入してから2年が経過新年を迎え2024年も相棒として活躍してもらいたいものです。ちょこちょこ暇を見つけては各部のメンテナンスをし今のところ大きなトラブルも無しただモーターってほったらかし💧最初はDX1のTypeTから始めて途中で交換他のマシンが増えて走行時間は短いけれど、最後にメンテしたのはいつ⁉️そこで今回はモーターのメンテナンスをするためにまずは手持ちのベアリン
今日は、モーターの進角調整✨やってみました♪ヨコモDX1TypeR10.5Tの進角は💡ノーマルで25に設定されてますが✨コレだと💡Pタイル、カラコンなどでは♪パワーが出過ぎてる感じで💧鋭い✨レスポンスは♪良いけど♪空転してる💡時間が多くなり、結果💡アクセルワークがシビアになる✨なので、モーター側の進角を💡ざっくりですが、1目盛りずつ💡変えて♪良い所を♪探りながら💡最終✨25から、15へ変更しました✨ESCの設定で、ブーストとか♪減らすのも💡アリですが✨進角調整は✨それとは、また