ブログ記事1,671件
先日、#Duolingoの中国語の勉強を、日本語ベースから英語ベースに切り替えたというお話をしました。中国語を勉強するときに、何語から勉強するかというのが選択できるわけですが、日本語から勉強していたら、勉強できるユニット数に限りがあり(まだ準備ができていない?)、あらたに勉強できるユニットがなかったので、今度は英語から勉強しようということで、英語ベースに切り替えてみました。英語から勉強すると、まだまだたくさん勉強できるユニットが用意されています。ベースの言語を切り替える方
英語でaschooloffishという表現はご存じですか?この「school」は「学校」という意味ではなく「群れ」という意味です要するに群れになっている魚の集団を指すときにaschooloffishと言います人だったらagroupofpeople鹿の群れだったらaherdofdeer鳥の群れだったらaflockofbirdsみたいな感じですaschooloffishなぜ魚の群れは
日本語のものをアルファベットで書くときの綴りって悩むことってありませんか?喜多川歌麿-fromen:,パブリック・ドメイン,https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=534316によるたとえば三味線syamisen?shamisen?新幹線sinkansen?shinkansen?抹茶mattya?macha?matcha?本間さんHonmasan?Homm
送り仮名ですがたまに分からなくなったり迷ったりすることがあります先日別の記事でも話しましたが…(業務に「あたる」の漢字)翻訳の仕事をしていると常に締め切りに追われていたりじっくり考えている余裕がなかったり度忘れしてしまったりゲシュタルト崩壊してしまったり…そして何よりも自分の曖昧な記憶でミスをしてしまわないようにすぐに調べる癖がついていますということで今日も1つ先日迷った言葉について記事にしますそれが「すごす」を漢字にしたときの送り
私は1996年半ばから2000年後半までカリフォルニア州に住みましたその間はアメリカ国内を旅行することはほとんどありませんでした行ってもカリフォルニア州内・・・州内は北はユーリカから南はサンディエゴまでかなり広い範囲はカバーしたと思いますが・・・ともかく他の州は卒業の年にネバダ州経由でユタ、ニューメキシコあたりまでぐるっと自動車旅行をした程度でカリフォルニア以外の州をほとんど知らずに過ごしてしまいましたそのためアメリカに住んでたとはい
地震が収まる揺れが収まるこちらだそうです「収まる」とは収《意味》①散在したものを一か所にまとめる。②手に入れる。③取り集めて役所のものにする。④中に入れる。⑤とりおさえる。⑥とりおさめたもの。収穫物。要するに「収納」という意味文字の成り立ちとしては二本のひもを一つによじりあわすさま。ということだそうです地震もブレブレに揺れている地震波計がだんだんおさまるように揺れがおさまっていく様子を思い浮かべれば間違わなそうですね
「おさめる」の漢字がいつも迷います特に「成績」成績を収める税金を納める学業を修める天下を治める迷ったときに調べられるよう自分の備忘録として漢字の使い分けをまとめてみましたsatomさんによる写真ACからの写真税金は分かりやすい納税よって「税金を納める」天下も分かりやすい政治統治よって「天下を治める」学業も苦しいけど連想ゲームで!修学旅行よって「学業を修める」まあこれは「修学」とい
子供をもうける広辞苑を引いてみると「子供を得る」という意味のところに《儲》という漢字がありますだから「儲ける」でいいのだと思いますなんだかお金を儲けるみたいでちょっと使いづらいですが・・・PhotobyPicseaonUnsplashそもそも「もうける」という言葉は準備するそなえる、しつらえる人を用意する得る身に持つといった意味合いがあるようでそういう観点からすると「お金を儲ける」もしっくりいきますなんだか
テレビなどでよく、とても聞きづらい(あまり上手とはいえない)通訳が出てくることがあります。SNSなどの書き込みでも「通訳下手すぎ」「聞きづらい」「笑った」と話題になっているのをときどき見かけます。確かに、プロとして(同業の私の目から見て)あれはマズイよねと思うような人がテレビのスピーカーから聞こえてくることはあります。なぜそんなことが起こるのでしょうか?通訳は人材不足なのでしょうか?通訳の仕事はそれほど難しいということなのでしょうか?テレビの場合、テレ
通訳の仕事は、いろいろなところからやってきます。①通訳エージェント(人材派遣会社など)②クライアントからの直接の依頼③通訳仲間からの紹介主に以上の3つに分類できると思います。最も多いのは(実際の私の経験上ですが)①です。「〇月〇日△時~△時まで△×■の仕事がありますが、できますか?支払いは〇〇〇〇円です」といった感じで、わりと原始的な形(つまり、1件ずつメール)で来るのが多いです(私の場合)。日程的に都合が合えば、あとは気になるところは通訳料な
「見込み」「大・小」なのか「高・低」なのかこれも迷いどころなんですGoogleでもなんでも検索すれば出てくる話ですでもGoogleなどで調べる(私にとっての)大きなデメリットがありますそれは検索でヒットした答えが根拠のあるものなのか・・・信頼に値するものなのか怪しいときにいろいろなページを確認しなければならないということそれからこちらが最大のデメリットなのですが・・・いろいろなページを読みふけってしまって・・・つまり道
昨日、仕事を終えてパソコンを閉じようとすると何かの更新プログラムが・・・「更新して再起動する」これがあったので更新してから寝るかと思い・・・でも「更新してシャットダウン」という選択肢はなく「シャットダウン」とだけ電源を落とさずに寝るのは嫌だったので歯磨きをしながら更新を待つか・・・と20分くらい待ったけど90%くらいまで行ったもののまだ時間がかかりそう結局はそのまま放置して寝ました朝、起きて再起動して確認してみたところ
昨日は「山の日」ということでスペイン語の「山」という単語の疑問について記事を書きました「山」に相当する単語が2つあるのですが名詞の性別が違うという疑問ですまだ読んでいない方はよろしければ↓のリンクから読んでみてください山の日なのでmonteが男性名詞でmontañaが女性名詞になった理由を調べてみました『山の日なのでmonteが男性名詞でmontañaが女性名詞になった理由を調べてみました』本日8月10日は「山の日」今年はコロナ禍もありなか
あるとき他の言葉を探していたときですがTwitterでこんなつぶやきを偶然にも目にしました「加速度的」っておかしくね?「加速的」じゃないの?ネット上ではこんな議論があちこちで見られます答えからいうと加速度的が、正解ですこれちゃんと広辞苑にも載っていますかそく・ど・てき【加速度的】変化の度合が急激に増してゆくさま。(岩波書店『広辞苑第五版』より)実は「加速度」とは×「加速」+「度」○「加」+「速度」
明日11月8日から3日間、サウジアラビアの豊かな食文化を紹介するイベント「TasteofSaudiCulture」が東京・有明ガーデンで開催されるようです。هيئةفنونالطهيonInstagram:"زورونافيطوكيووتذوّقواالأطباقالسعوديةبنكهتهاالأصيلةفي#مذاق_الثقافة_السعودية✨#هيئة_فنون_الطهي東京で本場サウジアラビアの味を体験しよう!「#
私は外国語学習者として(翻訳者・通訳としてもそうですが)動画投稿サイト(特にYouTube)の存在をとてもありがたく思っていますこの時代に生きることができて本当に良かったと思います若かったころは外国語を勉強するのに書店に行ったり高価なカセットテープを買ったりわざわざ外国に行ったりしないとなかなか現在のような学習環境を手に入れることはできませんでした動画がこれだけ流行している現在すべて完璧とは言いませんがかなりの学習環境が安く手に入るようになった
「通訳」の仕事といっても様々なレベルの仕事がありますが、簡単な仕事であれば「訳すことができればいい」と考える人が多いようで、翻訳の勉強を中心にしてしまう人が多く見受けられます。確かに、観光地などの案内を英語で暗記して、あとは簡単な日常会話程度ができればよいという現場もあるかもしれません。また、地域に住む外国人が病院や市役所に用事のあるときに同伴して、現場の人とのやりとりをアシストできる程度の英語力(外国語力)があればできるという場面もときどきあります。ただ、最近はそういう場
ふと迷ってしまった「沿う」と「添う」の使い分け「要綱にそって・・・をする」みたいなとき「沿って」?「添って」?あまり根拠なく使っていたせいか意識していなかったせいかちょっと迷ってしまいましたそれで調べてみたら意外にもすんなり腑に落ちた!https://nihon-go.jp/「沿う」と「添う」の違い/このページに偶然あたったのですが結構分かりやすかったです「沿う」は沿岸みたいなニュアンス英語で言った方が私の場合はわ
先日、クライアントにNotoSansCJKJPというフォントを指定されたのでインストールしましたなので今回はインストールのしかたをまとめてみましたこれはデフォルトでパソコンに入っているフォントではないようでうちのパソコンにもやはり入っていませんでした今回は翻訳会社が提供してくれましたので私はそれをそのまま自分のパソコンにインストールしましたでもこのフォントはGoogleの無料フォントですので誰でもタダで手に入れられます《フォン
勝利をおさめるの「おさめる」はどの漢字?他の漢字を考えてみればわりと迷わない単語だけれどとっさに「しょうりをおさめる」を漢字で書こうとすると「あれ、どっちだっけ?」と少し迷いが生じてしまう…わたしにとってはそういう漢字ですみなさんはどうですか?答えは勝利を収める「おさめる」の漢字はいろいろあって迷いますね①収める②納める③治める④修めるそれぞれ①中に入れる、手に入れる②金銭や品物をあるところに入れる、終わりにす
このところゆうちょ認証アプリの顔認証が機能しづらい状況が続いていましたゆうちょダイレクトを使ってインターネットでお金を移動するときに私はゆうちょ認証アプリを使って生体認証を行ってお金を移動しています以前はパスワードとパスコードを使っていたのですが最近、生体認証にするよう推奨されていたので(トークンだったかなんだったかが廃止された?)それを機会に生体認証に切り替えたのでしたスマホにアプリを入れてそのアプリで顔認証をするとお金の移動ができるのですがこ
先日、ふと迷いが生じたのでことばの備忘録としてここにまとめておきます「付く」と「着く」の使い分け・・・わりと分かりやすいので迷う人は少ないのかもしれませんが翻訳や物を書く仕事をしているとこういう迷いがときどき生じてしまうのです脈絡もなくまるでゲシュタルト崩壊が起こるかのようにww先日も「自信がつく」と、書こうとしたとき「自信が付く」とさっと書いたものの突然「あれ、付くでいいの?」と一旦、こんな風に迷い出すとどんどん分からなくなっ
近所の工事現場にあった立入禁止の標識一番上は日本語DonotEnterは英語禁止入内は中国語ですよね?一番下に見慣れない言葉が!?これ何語?なぜ鶴岡に!?通りかかるたびに気になっていたんですがようやく調べてみましたすぐに調べて答えが得られるので便利な時代ですねCấmvàoベトナム語でした「カム↑ヴァオ↓」と発音するようです山形県の片田舎でなぜベトナム語なんでしょうかベトナム人の作業員が
先日、翻訳文の校正の仕事をしているときまた気になったことがありましたhighertendencyという英語の表現に「より高い傾向」という訳があてられていたのです何が気になるの?と、不思議に思っている人もいるかもしれません別におかしくなさそうですねでもこう表現するとちょっと引っかかる人が少し増えるのではないかと思います「好景気のときは金利が上昇する傾向が高い」傾向が高い「傾向」って高い・低いでしたっけ?ちょっと気になったので
外国人が語る東京の「鉄道表記」難しすぎる問題快特?準急?特急?何が何だかわからない(msn.com)外国人が語る東京の「鉄道表記」難しすぎる問題快特?準急?特急?何が何だかわからない皆さんこんにちは。4月からの新年度、コロナ禍とは言え東京での生活を新たにスタートさせた方もいらっしゃることでしょう。私も初めて日本に来た高校生のころを思い出します。美しい日本の風景、親切な人たち。しかし、さまざまな不可解なものに戸惑った経験も強い印象として記憶に残っています。www.msn.com私
先日、訳文の校正・チェックorリライトの仕事をしていたときのことですAreyouusingthecompany’sresourcesresponsiblyandsafely?この文の「responsiblyandsafely」のところが「責任を持ってかつ安全に」と翻訳者によって訳されていましたもちろん文脈次第ではありますが・・・「and」は日本語では必ずしも訳出する必要がありませんAreyouusingthec
私、「マヨラー」ですマヨラーとはマヨネーズを愛する人のことを指すようですが場合によってはちょっと行き過ぎのような人のことを指すようですが私は至って普通のマヨラーマイルドなマヨラーですでも納豆にかけたりステーキにかけたりすることはあります(いつもではありませんが)マヨラーのことはさておきこの「マヨネーズ」という言葉語源をご存じですか?テレビなどで取り上げられたことも多いと思いますが語源はフランス語のmayonnaisela
ここ数日間エリザベス2世をはじめチャールズ3世そしてウィリアム王子の名前の各言語での呼び方をご紹介してきましたエリザベスやチャールズの英語以外での発音の仕方といいますか呼び方ですねスペイン語やフランス語ポルトガル語やイタリア語などハンガリー語も最近勉強しているので勉強がてら追記しておきましたそのなかで発音のしかたもカタカナ表記ではありますが日本人のみなさんにわかりやすいようにカタカナで説明してみましたもしネイティブの人の発音を
厄年は「満年齢」ではなく「数え年」で考えるというのは、よく知られた話かもしれません。女性は19歳、33歳、37歳、61歳、男性は25歳、42歳、61歳に本厄がくるのですが(これに前厄と後厄がくる)、すべて数え年で考えるわけです。ちなみに、数え年とは「出生時を数え1歳として元日を迎える度に年齢を加算して行く」という年齢の数え方で、全員が一斉に毎年年を取っていくという考え方です。まあそれはいいとして、意外と知られていないのが、「厄明け」がいつのタイミングなのかという問題。
翻訳をしていると略語が多く出てきて頭を悩ませることがありますよね$1mこれはどういう略かご存じですか?意外と間違えやすいので注意したほうが良い略語です(これ、自分に向けて言っています)和訳すると1,000ドルですあれMってMillion(百万)のMじゃないの?・・・と思ったのは私でした答えから先に言うと百万ドルを略して書くと$1mmですこれ、(私みたいに)間違えやすいの