ブログ記事2,148件
●不登校の昼夜逆転と、仕事や学校に行っている人の夜ふかしと何が違うのでしょうかこんにちは^^野田祐佳里です。東京では桜の花が満開になっています。この週末は、お花見を楽しまれる方も多いのではないでしょうか。私もまだ花見ができていないので、この週末は、受講生さんとの勉強会の合間に近所の桜の名所に散歩に行こうと思っています。来週から新学期という学校も多いのではないでしょうか。10年前のわが家がそうだったよう
こんにちはかせゆきですこれは、わたしの考えというか最近よく思うことなんですけど今まで通りの価値観でいるのは、もう無理な時代に入ってるなーって感じます。わたし自身が、今まで通りの価値観で生きていた時間が長くてそう感じるだけで、そんなことはとっくにわかっている人やそれが最初からあたりまえとして生きている人もいてそういう方々から見ると、今さら何をあたりまえなことを言ってるんじゃい??って感じになっちゃうん
現在、かせゆきはUMIカウンセリングの募集をしておりません。もしも、私のブログを読んで、UMIカウンセリングを受けてみたいと思われた方には、わたしのカウンセラーコースを卒業して、現在カウンセリングを募集しているUMIカウンセラーたちを、ぜひご紹介したいです。彼ら彼女らのブログを読んで、波長が合いそうなカウンセラーを選んでくださいね。*UMI講師になった方と、UMIの名前をつけずに活動している方は載せていません。【アイウエオ順】
こんにちは。かせゆきです。よく、マスターコースやカウンセラーコースで、『ちゃんと落ち込むといいよ。』『ちゃんと絶望するといいよ。』って言います。なぜかと言うと、落ち込むことから逃げようとするから。自分から、目をそらして、スルーして、落ち込まないようにしようする人が、とっても多いから。それで、行き場のなくなったモヤモヤを、怒りとかに変えて、誰かのせ
●不登校の昼夜逆転と、仕事や学校に行っている人の夜ふかしと何が違うのでしょうかこんにちは^^野田祐佳里です。早いもので、今日で3月も終わりですね。息子が小さかった頃は、近所の桜の名所のお祭りなどに行っていましたが、今年は慌ただしくしているうちに、残念ですが、桜の見頃を逃してしまいそうな気がします。わが家の息子の長かった大学の春休みも、あと1週間で終わるそうで、残念がっています(笑)深夜勤のバイトがあっ
●避難できない〜ひきこもりの葛藤〜を見て思うことこんにちは^^野田祐佳里です。一昨日で、東日本大震災から14年経ちましたね。保育園の年中だった息子が、大学1年生になっていることを思うと、年月の流れを感じます。5歳になろうとしているくらいの息子に、計画停電があることを伝えるのに、福島の原子力発電所が爆発してしまったことや、電気の供給が不安定になっていて、停電が起こるということを伝えましたが、どこまで伝わっているのかなと思った
こんにちは。黒田カオリです。お申込はこちらをクリック無料体験ワークショップ&説明会体験ワークショップの詳細を見たい方はこちら夫婦の問題は私にとって「ギフト」でした結婚して21年の内14年間。夫の不倫モラハラで悩み暗黒時代を過ごしてきました。本当はなんでも言いたい夫婦になりたいのに、本当は仲良くなりたいのに、どうしたら、夫から怒られなくなるんだろう?仕事をしていても家事をしていても
結論から言うと、お金がどんどん入ってくる「宇宙の法則」というのは、あります。「宇宙の法則」というのは、物事や出来事の間で成立する自然摂理のことで、幸せになるための、たくさんの法則をまとめた総称です。関連記事→宇宙の法則とは具体的にどんな法則ですか?「宇宙の法則」の中でも、「引き寄せの法則」を使うとお金は入ってきます。ただし、間違ったやり方や、間違った意識でいると、お金の引き寄せは起こりません。お金の引き寄せができない人の特徴をご紹介しながら、どうすればお金の引き寄せが上手に
●Eテレ最後の講義:宇宙飛行士野口聡一さんの回を見て感じたことこんにちは^^野田祐佳里です。しばらく慌ただしくしていたら、桜が開花していました。あっという間に春ですね。1週間ほど前に、たまたまテレビをつけたら、Eテレで最後の授業という番組が放送されていて、「もし人生が最後だとしたら、何を伝えたいか…」というコンセプトで、宇宙飛行士の野口聡一さんが、宇宙飛行士を目指している高校生や就職活動に悩んでいる大学生などの若
こんにちはかせゆきですUMIマスターコース21期のご案内ですUMIマスターコースは、意識の使い方を学び潜在意識を書き換え不要な心のブロックを外し願った通りの人生を生きるための3ヶ月講座ですしくみは、いたってシンプルなので特別な能力が必要なわけでもなく誰でも使いこなすことができますあなたは、このようなことを感じていませんか?・人生が思
●中高一貫校の不登校生徒を受け入れる神奈川私学修学支援センターとはこんにちは^^野田祐佳里です。不登校の親御さんとお話させていただいて思うのが、お子さんが所属している学校が高校だったり、私立の学校だと、親御さんの気がかりなことが一つ増える気がします。公立の中学校は、出席日数が足りなくても卒業できますが、私立の中高一貫校だと、卒業はできても、系列の高校に進学できるのか?などという不安が出てきますよね。高校になると、
●オレ様息子も女王様娘もモラハラ夫も、自分が仕立てていたことに衝撃でしたこんにちは^^野田祐佳里です。久しぶりのブログの更新になりました。UMI21期マスターコースの基礎講座がこの週末から始まっています。私は3/8(土)のオンラインの回と、3/9(日)の東京会場の回を担当させていただきました。コロナ禍以降、久しぶりに担当させてもらった基礎講座は、懇親会などでもゆっくり受講生さんとお話できるので、私もとても楽し
お金がないから惨めになるのではなく「惨めな私」という設定がお金を遠ざけるのです「お金がない」と言って、くらーい気分になるとき、「お金があれば〇〇できるのにー」「お金がないのが問題だ」と思っているとき、自分のことを『不幸でかわいそうな私』と思っていませんか?たとえば、お金がなくて友人の誘いを断ったときとか子どもの運動靴が小さくなって「また大きくなったん?」と、子どもの成長よりも、お金の心配したときとか子どもに塾やサッカーは行かせているけど、自分の服や美容院代