ブログ記事784件
ともくんちはピカチュウがたくさんいます。一番小さい真ん中がぼく(ぬいぐるみのともくん)です。今は左遷した2代目いちぶんのいちと。人のともくんが、リサイクルやおもちゃやさんの売れ残りなどあちこち駆け回って、今はこれだけの数になりました。アニメポケットモンスターのスポンサーは無印時代から、TOMYが手掛けています。TOMY(赤いロゴ)のものは1997年発売の無印と金銀から~初代ピカチュウ1/12代目ピカチュウ1/1ポケモンぬいぐるみピカチュウSおっきくなったくたくたピカチュウおしゃ
我が家には大きなピカチュウが、いくつか存在します。諸事情で現在てもとにいるのは、初代ピカチュウいちぶんのいちと3代目NEWPIKACHU1/1このこたちの生まれ年を調べると、初代のいちぶんのいちくんはF9(1999年)とG04年(2004年)でした。初代いちぶんのいちくんは1997年からの販売のため、うちのこはかなり末期の製造になりますね❗️諸事情から出せないのがこちら二代目ピカチュウいちぶんのいち。ポーズがかわったよ!と、タグに書かれてたのを覚えています。リニューアルしてポーズ
個人的な評価★★★★☆☆☆客観的な価値★★★★☆☆☆1990年発売の音に反応して光ったり踊ったりするおもちゃだ。そう言えばあの頃は音に反応して揺れるひまわりのおもちゃみたいなものが結構流行っていた気がする。ちょっとした「センサー」ブームみたいなものがあったかな。微妙に大きくて長さは15センチくらいある。携帯電話やインターネットが普及しだした1990年代中頃以降はあまりこういった古典的なおもちゃが流行らなくなった気がするなあ。最近は物質的なものよりもデータ的
みなさまごきげんよう。ゾイドです。T-SPARK鋼鉄機神アダマスマキナAMZ-01バーサークフューラーT-SPARK鋼鉄機神アダマスマキナAMZ-01バーサークフューラーAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}そろそろアダマスマキナのバーサークフューラーが発売されますね。44,000円税込。んふってなっちゃいます。こないだの超合金ライガーゼロですら開けてないのにまたな
どもです(・ω・)ノ連休でぐーたらしてたら更新を忘れていました。1987年発売RBOZ-003RゴジュラスMk-Ⅱ量産型さぁ気合いを入れてゾイダーの魂!今日は、8月6日に東京の中野サンプラザにて開催された「大まん祭」の物販にて手に入れた「ゴジュラスMk-Ⅱ量産型」です。右下の赤い丸文字TOMYロゴをご覧ください、これぞ復刻ではない旧版の証!ゴジュラスMk-Ⅱ量産型は2005年にトイズドリームプロジェクトにて復刻していますが、お馴染みの復刻版シールは何故か貼られていないので、TOM
トミカハイパーブルーポリスよりガードランナーの紹介です。ガードランナーは前方2軸の後方1軸の装甲車タイプの大型特殊車両で角張っていて、白と青のツートンカラーの配色も相まって非常に重圧感が漂ってきます!赤色灯は塗装で灯火類は全てシールとなっています。ヘッドライトなどの灯火類はフロント下部の両側面にまとめて配置されてていかにも大型車両らしさを感じられます。車両の前部にはトミカ1台を格納するスペースあり!車体の側面にはブルーポリスのエンブレムシールと目立つように白で大きく「HYPERBLU
こんにちは。TVアニメ「熱血最強ゴウザウラー」(1993)でしたね。もう、30年も前の作品になっちゃったいました…。熱血最強ゴウザウラー-Wikipedia熱血最強ゴウザウラー(ねっけつさいきょうごうざうらー)とは【ピクシブ百科事典】(pixiv.net)キャラ|熱血最強ゴウザウラー|エルドラン公式サイト(eldran.net)で、今日はこちらの品物です。どうぞ。はい、マッハプテラさんですね。主役の峯崎拳