ブログ記事361件
子供の成長の速度子供のISP(IndividualSupportPlan)を作るアセスメントがあった。ビデオを観て、サポートプランを考えるのだが子供の成長に関してクラスで早いか?遅いか?と議論になった。私は身体的な面から成長は早いと思ったし、精神面でも1年前や半年ほどで成長はあると意見。成長が遅いと言うクラスメートは知的面からCognitive(認知能力)に問題がある、と声を上げた。それでも大人と比べたら成長は早いんじゃないだろうか?納得がいかないクラスメート2人
USIの証明で仕事できますうちの施設に実習生がたくさん来ていて、あ〜、資格が取れる時期か〜と彼らがワイワイ言いながらワークポートフォリオを広げて記入しているのを見ている。TAFEの先生ってちゃんと見に来るのねぇ。私の場合はすでに働いているのもあって在職確認だけだったそう。私も去年資格を取るために実習をしていたから実習生とは仲良く過ごしててどうやって就職をしたか?の質問をよく受けるのね。確かに私の場合、障害は経験なしで仕事をゲットしたから気になる様子。仕事探しH
心優しい青年TAFEで勉強をする若い実習生が来ていた。19歳の青年で坊主ヘア、耳にいっぱいピアスがあり、施設に来る度にそのピアスを外すのだがピアスを外してもファッションから彼がパンクだとわかるほどであった。話をしてみるととても礼儀正しく、仕事の内容もよくわかっていて、なんでこの資格を勉強してるの?と聞いてみたらバンドメンバーのためなんですよ。と彼がはにかみながら言った。パンクロックのバンドを組んでいて、メンバーの1人が障害者。詳しくは聞かなかったが、障害のあるメンバ
2021年からの付き合いいつもの先生ではなく、先生の上司がTeamsの画面に登場した時、みんなで何で?と言う雰囲気になった。クラスメートが揃った中で伝えられたのはサポートの先生の急死であった。本来なら今日からクラスに戻って来る予定でホリデーを終えた彼女の土産話を楽しみにしていたから現実が受け止められず、ショック状態になった。脊髄損傷で生まれ、車椅子ユーザーだった彼女は障害に関して高い知識を持っており、経験豊富でみんなから信頼されているサポートの先生だった。私が彼女に初めて会
私のケースTAFEが休みになって2月まで授業がない私、ただいま予定通りに片っ端からオンラインラーニングを済ませて、ワークポートフォリオの準備も着々と進めています。授業をまだ受けていなくても自分で勉強ができるのはすでに介護業界で働いているおかげ。で、ふと思ったよね〜。介護を勉強する学生のサポートができないかなぁ?って。もちろん日本人相手!TAFEには学生サポートはちゃんとあるし、私もアシスタントの先生にはお世話になってる身だけどさ、まずは英語のハードルがあるやん?これってどう
こんにちは!シドニーのSatomiです日本での移住の準備が全て終わり2006年1月22日にケアンズに到着して私達家族の移住生活が始まりました。あの時の感覚は今でも覚えています。初めて見るケアンズの景色と真夏のケアンズの蒸し暑さがとても印象的でした。真冬の日本から真夏のオーストラリアに降り立ち私達の移住生活が始まったと思った瞬間でした。オーストラリアに入国する時私が学生ビザを取得しました。私が学生ビザを取得
Livedexperience生きた経験オーストラリアは多民族国家で現在TAFEでDiversityについて学んでいる。違う文化圏の人達とどう接して仕事をするか、クライアントならどうケアやサポートをするか、など普段の生活に関わっている内容だ。みんなは先住民のアボリジニに対してどんな印象を持っているだろうか?私はオーストラリアで暮らして20年以上となったがアボリジニと言えば、ディジュリドゥのパフォーマンスや酒に酔っ払って道端で寝転んでいるが正直な印象であった。今までのTAFEの