ブログ記事358件
11月の話ですが日本から戻って間もなく恒例のTAFE女子会ブリスベンの色んなお店を知っている友人が予約してくれたのはhôntôRestaurant—AnydayhôntôisinspiredbycontemporaryJapanesecuisineanddiningculture.Onthemenu,you’llfindheadchefTomJack’sinterpretationofclassicJapanesedishes
題名が暗そうだけどこれが一番しっくりくる。Tafeが終わったーーー今年1月からオンラインで始めたCert4communityservice。最後の最後で、まあ先生の都合よね。クリスマスホリデーまでにやれよ、と。通常assessment提出期限2週間に1個が1週間に1個よ。ラスト1ヶ月泣いたわ。でもできないって言いたくないからやり終わった。木曜日にzoomでclassmateと約2時間のRoleplayして速攻アップロードして提出。今の心境思いっきりテレビ
仕事中とのギャップ実習先では大きなバンでクライアントが相乗りをしてお出かけをするのだがたまたま乗ったバンがアラフィフおじさんサポートワーカー達と私で年齢が近いこともあり、道中大爆笑で盛り上がった。私が日本人だと言うと「アナタハキレイデスネ〜」と言い出したサポートワーカー。聞けば、昔日本人と付き合っていたそう。もう1人のサポートワーカーも日本語を真似し始めて、「こんだけ覚えたら日本人女性とお付き合いできるかな?」とか言い出し、「誰か紹介してよぉ〜。日本人女性〜。」いや
ノンバーバルとのコミュニケーション実習先で一番ベテランのサポートワーカーがバディになった。サポートをするクライアントはノンバーバルのレベル3の自閉症でほとんど言葉を発しないがサポートワーカーがマカトンサインを使いながらコミュニケーションを取っていた。「マカトンサインを使えばいいんですね?」と確認すると「え?君もマカトン使えるの?!」とサポートワーカーに聞かれた。雨続きだったシドニーでちょっと晴れ間にクライアントとバディと散歩子ども達が小さい頃に少し使っていたのと友達の子
こんにちは。Yayoiです。突然ですが、看護の転職をすることになりました。新しい仕事もGPナースですがお給料が大幅アップ!オーストラリアでは転職はネガティブなことではなく、より良い条件を求めて積極的に行動するのが一般的です。いい機会なので、今回と今までの面接で聞かれたことをまとめました。1.理念を答える、または選んでその理由を説明する今回は、Respect・Empathy・Calmnessなどズラッと記載されたリストの中から、看護するにあたり自分が大事
去年からずっと悩んでいたというか、考えていた次の勉強何するかについて、とりあえず結論としてCertificateIIIのオンラインコースを受講することにしました。だってやっぱり、Fee-FreeTAFE使いたいんですわ〜〜〜(根っからの貧乏性というか、無料に飛びついちゃう性格)Fee-FreeTAFEって何?っていうのは以下ご参照。Fee-FreeTAFEFee-FreeTAFEallowseligibleQueenslanderstostudyhigh