ブログ記事1,904件
今日は前回からの続きです😃『小田原駅からとんぼ返りする』私は昨日、東京駅から久しぶりに東海道新幹線に乗車しました😃(JR東海・東京駅18番線ホームに入線する列車)例の武漢肺炎が流行った数年前は、東京駅のホームは閑散…ameblo.jp私が東京駅からJR東海・東海道新幹線で小田原駅に行き、すぐに上りのホームに向かった理由。実はこの日、ドクターイエロー・下りののぞみ検測が走ることから、ドクターイエローを撮影するために、小田原駅にやって来ましたまずは東海道新幹線の上りホームに上がり、一眼レフ
川内から博多に戻って一旦ホテルへ戻り、ドクターイエロー到着の1時間前に出発。新幹線ホームに行くと、ちらほらとドクターイエロー待ちの家族連れ等が待って居ましたが、東京・名古屋・新大阪のような混雑は見られません。923形T4編成20:04頃T4編成は2013年3月27日以来、11年10ヶ月ぶりの再会です。事前にラストラン装飾がされていると言う情報があったので最後尾に向かいながら撮影してました。沿線や駅のホームで通過シーンを撮影してたら、記録出来なかったの
JR田町駅は撮り鉄に適したスポットなんですよ改札を出て芝浦口に出ると東海道新幹線ドクターイエローだって見られるんです良い写真が撮れたら横にあるムスブ内のスタバで撮れ高チェックも出来るしかし悲しい事に息子達も大好きなドクターイエロー本日ラストランでしたラストランを見るために田町駅通過時刻に合わせ集合しチビ鉄のお友達とチビ鉄ママ達とラストラン見届けることが出来ましたありがとうドクターイエロー
美人の親友ちゃんから素敵なものをいただきました😊なんと…!!!ドクターイエローのお守り✨凄っ。JR東海が商品化したこちらのモノ、でございます。今年の1月29日に惜しまれつつ、ラストランを迎えたドクターイエロー(T4編成)でしたが実物の塗装面の破片や増粘着材が封入されたドクターイエローお守り、として安全・開運の願いを込めてまた新たな歩みを始めた様です✨商品開発までの過程が載っていましたー😊う……嬉しい!!!!!😄数量が限られていたでしょうから入手も容易では
土曜は何とドクターイエロー東京駅発14:51のT5編成が東京駅発15:51のT4編成が走りました東京駅へ向かうドクターイエローと東京駅発のドクターイエローと計4回見られたことになりますそして15:51東京駅発のT4編成のドクターイエローは2025年1月に引退が決まっていますとても貴重なT4編成を見ることができてhappy東京駅行きのT4編成は新幹線と被ってしまって新幹線とすれ違った時は先頭ではなく車体だけを見られましたが東京駅発は先頭か
先日に引き続いて、昨日もドクターイエロー撮影に出掛けました。場所は以前も撮影したことがある平塚市日向岡。ここはカラフルで可愛らしい日向岡住宅が背景に良いですね♬今回はいつもとは違う趣向を凝らして流し撮りに挑戦してみました普段流し撮りなんてしないので、ドクターイエローが通過する1時間半程前に現場に到着し普通の新幹線で練習を重ねました。まずは1/250秒から撮影を開始。背景が流れるように1/200秒、1/160秒、1/125秒とシャッター速度をだんだんと遅くして練習しましたが、自分の力量