ブログ記事1,906件
923形ドクターイエローT4編成引退記念切手ついつい買ってしまいました
ドクターイエローT4-1号車里帰り!1本年2/20にラストランを終えて、廃車回送されたドクターイエローT4編成は7号車が、愛知県・リニア館での展示が開始され、約半年間、工場内に居た1号車が、いよいよ生まれ故郷の山口県下松:日立製作所に里帰りする事になりました。8/7深夜0:00にJR浜松工場を出発しバックで西高校坂下までゆっくりと移動となりました。以上ドクターイエローT4-1号車里帰り!1でした。
こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2023年9月1日JR東海所属の923形ドクターイエローT4編成が新大阪を発車する動画です東海道区間の検測を終えて、車庫へ向けて発車するところです懐かしのT4編成ですよ最近は全然ドクターイエローを撮れてませんそもそも走行日を知らないので(笑)T4編成が引退と発表されてから撮影者が多いので行かないようにもしてますが沿線でも必ず撮影者がいますからね~T4編成はもうちょっとイベントがあってもよかったと思うんですよ
美人の親友ちゃんから素敵なものをいただきました😊なんと…!!!ドクターイエローのお守り✨凄っ。JR東海が商品化したこちらのモノ、でございます。今年の1月29日に惜しまれつつ、ラストランを迎えたドクターイエロー(T4編成)でしたが実物の塗装面の破片や増粘着材が封入されたドクターイエローお守り、として安全・開運の願いを込めてまた新たな歩みを始めた様です✨商品開発までの過程が載っていましたー😊う……嬉しい!!!!!😄数量が限られていたでしょうから入手も容易では
今日はドクターイエローのぞみ検測上りがありました今日もおこもりですが・・・(>_<)鳥飼のライブカメラ覗いてみました雨の中元気にいってらっしゃーい先日のリニア鉄道館のT4編成です忘れないうちに・・・この姿を見た時正直涙が止まりませんでした20221022浜松工場へGOの時1号車から7号車まで幸にも私はボッチでしたと言うよりも正直心細かったです6号車の広い空間から7号車に移る時のドキドキ・・展示車両だからほかの
今日はドクターイエローのぞみ検測がありました名古屋駅に行きました念願だった四つのドクターイエローをパチリに行きました雨や体調など考慮してやっと行くことができました(^_-)-☆一つ目はあおなみ線です一日乗車券を購入してまずパチリに行きましたT4編成のヘッドマークです先日まではT3編成も走っていましたよこの後ディズニー新幹線パチリに移動します二つ目はドクターイエローT5編成ですどうしてもここで撮りたくて(^_-)-☆ディズニー新幹線の後1時間近く場
本日は、のぞみ検測が下っています。本日は、品川駅を3分ほど遅れて発車しました。T4編成のイベントはすべて終了して、現在は展示が始まっています。私は、イベントに6つ応募しましたが、すべて外れました。JR東海は、嫌いです。(笑)JR東日本は、「当たり」ました。9月に乗車です。四季島の3回目です。では、また。
1月29日ドクターイエローT4編成ラストランから4ヶ月振りの再会6月14日よりリニア鉄道館で923系ドクターイエローT4編成一般公開されました。6月15日人混みの少ない夕方にリニア鉄道館へ行き、ドクターイエローT4編成再会できました。ドクターイエローを通じて交流続け11才で旅立った眞太郎君。眞太郎君と一緒にドクターイエロー見たくて、眞太郎君の写真を添えてドクターイエローT4編成と一緒に写真におさまりました。眞太郎君喜んでくれたかなあ。思い入れあるT4編成ドクターイエロー
今年1月に車両老朽化のため引退した、JR東海のドクターイエローT4編成が名古屋市にあるリニア・鉄道館で今日から展示されます。リニア・鉄道館ホームページ↓リニア・鉄道館|JR東海JR東海リニア・鉄道館~夢と想い出のミュージアム~3月14日、名古屋に誕生。語り継ぐ、夢と想い出が、ここにある。museum.jr-central.co.jp
今年1月に車両老朽化のため引退した、JR東海のドクターイエローT4編成が名古屋市にあるリニア・鉄道館で展示されるため浜松工場で整備が完了して深夜帯に輸送されました。静岡第一テレビが、ドクターイエローT4編成の輸送を密着しました。1月28日、T4編成下りラストラン撮影の名所富士川2月20日、廃車回送今年2月、浜松工場へ廃車回送されました6月2日、深夜1時T4編成7号車の輸送開始ブルーシートに包まれたドクターイエロー静岡県から愛知県へ愛知県豊橋市で輸送1日目が終了6月3日、深夜
皆様、こんばんは。今朝乗車した名鉄の列車が大江駅に到着する際に廃車回送中の6000系の6003Fと6800系の6808Fが昨朝と同じ場所に止まっているのが見えましたが、パンタグラフが上がっていました。さらに6003Fは見にくいですが、系統板を掲出していました。やがて、駅北方にある引き上げ線へ移動しました。なお6003Fが掲出していた系統版は先月末の6000系固定4両編成さよならイベントでも掲出していた物ですが、このような写真しか撮れませんでした・・・。この後60
2025年6月7日、名古屋市のリニア・鉄道館に、ついにドクターイエローT4編成が搬入されました!今年1月に惜しまれつつ引退したこの車両が、新たな展示として一般公開されるのは6月14日から。🚆ファンの手で「せーの!」今回の搬入イベントでは、抽選で選ばれたファンが実際に車両を押して搬入を体験するという特別な企画が実施されました。黄色の手袋をはめた参加者たちは、「せーの!」の掛け声とともに、約10メートルの距離をゆっくりと動かし、ドクターイエローの「引っ越し」をサポート。川崎市から訪れた大学院
リニア・鉄道館にT4編成のドクターイエローが搬入されたみたいですね!6月14日から一般公開されるそうです。リニア・鉄道館に展示の『ドクターイエロー』引退した“T4編成”に引き継ぎファンが押して移動「感謝の気持ちで」(東海テレビ)-Yahoo!ニュース「見たら幸せになれる」と人気を集めた、ドクターイエローの引退した車両が、名古屋市港区の『リニア・鉄道館』に展示されるのを前に6月7日、イベントが開かれました。港区の「リニア・鉄道館」では7日、news.yahoo.co.jp
1月29日ドクターイエローT4編成ラストランから4ヶ月振りの再会6月7日リニア鉄道館923系ドクターイエローT4編成搬入体験イベントがありました。1月29日T4編成ラストランから久しぶりの再会楽しみでした。イベントは引き続き式典をしてから搬入体験イベント、作業員の方参加者が押して定位置まで動かしてました。ドクターイエローを通じて交流続け11才で旅立った吉川眞太郎君の写真も添えました。眞太郎君喜んでくれたかなあ。思い入れあるT4編成ドクターイエローでした。2/3NHK
今年1月に引退した東海道・山陽新幹線の点検用車両ドクターイエロー(T4編成)が6月14日よりリニア・鉄道館で展示されることになり、これまで同館で展示してきたT3編成の搬出イベントが開かれました。抽選で選ばらた県内外のファン37人が参加しました。重さ59tのT3編成の側面に手を添えてスタッフともに10メートルほどゆっくり押し、展示エリアから収蔵エリアに移動されました。T3編成はJR西日本が所有していて、その後の式典によりJR東海から西日本へ車両が返却されました。T3編成は今後、石川県白山市立高
今日はリニア鉄道館へT4編成に会いに行ってきました今日は元気だったら庭の手入れをするつもりでしたハサミを手にバラを選定しようかな・・・でもなぜか目の前にブルーシートのドクターイエローがちらちらします・・(^_-)-☆チョット行ってみようかな????行ってきました・・・(^_-)-☆T4編成とT3編成が並んでいましたドクターブルーは残念でした・・(^^♪奥に見えるのはZ0編成・・懐かしい広報用の撮影でしょうか?・マスコミ対応でしょうか??
今朝常滑駅へ向かう途中、ある駐車場にI'goodバスのバスが止まっているのを見ました。名古屋市守山区のバス会社だそうですが、初めて見ました。その後金山駅で、5500系復刻塗装の6000系の2連組を目にしました。間近で撮ることが出来ました。さて今日は2ヶ月に一回仕事を半ドンにして貰って某所へと通う月曜日でしたが、その前にJR名古屋駅へ寄り道しました。途中、ブルーサンダー(EH200形電気機関車)10号機が牽引する石油貨物とすれ違いました。その後JR名古屋駅
昨日、エッキスのポストを見てて、持った湯呑みをバッタと倒した。1月最後の「ドクターイエロー」のぞみ検測、T4編成がやってるみたい!なんかもう検測は前回ので終わりみたいにエッキスにいっぱい書いたあるんで、あーあ、見逃しちゃったよ~と思てたのに。昼休み、某スーパー屋上へ。キター!T4とT5、二つある編成の内、JR東海所属のT4編成は今回の検測で引退。引退後は、6月頃から「リニア・鉄道館」に7号車が展示されるらしい。窓には「ありがとうT4」という文字が。JR西日本所属の
今日は去年やっていた東海道新幹線の鉄推しキーホルダーを紹介します。こちらです。種類は選べないので、たまたま新富士駅のやつが送られてきました。本当は最寄駅のが欲しかったけれど、まあいいか。車両は923形T4編成(ドクターイエロー)です。東海道新幹線60周年と同時にT4編成は、引退か……このアイテムは抽選です。私は乗車時、見事に当選したので送られてきました。位置情報と速度を測定したんです。『【旅行記編】北海道新幹線の前編』大湊から野辺地経由にて青森に向かう途中、青函貨物を見つけ、北
今回は長野電鉄の撮影に行き長野から8500系(T3編成)に乗車して本郷に行き本郷で8500系(T4編成)を撮影しました。ここは長野電鉄ですが複線のエリア内だと東横線や田園都市線の沿線のイメージに近いですwそしてトップナンバーのT1編成長野電鉄の目当ては3000系ですが(M5編成)には3000系運行開始5周年のHMが付いており撮影しました。後ろも撮影HMそしてもう一つは8500系(T2編成)で鉄道むすめ朝陽さくら6周年のHMが付いており撮影しました。後ろも撮影してその後信濃吉田
こんにちは👋😃朝から気持ち良い晴れ間が広がり洗濯日和でも有りますが、皆様は如何お過ごしでしょうか?今回は久し振りに鉄分摂取🤭と言う事で、此方についてアップしたいなと思います🎵※画像は参考の為に拾わせて頂きましたあおなみ線金城ふ頭駅が最寄りの「リニア・鉄道館」に展示されております、ドクターイエロー(T3編成)の展示終了及び、ドクターイエロー(T4編成)の展示開始等を記念し、あおなみ線1000形2編成にドクターイエローをデザインした【ヘッドマーク】を掲出するタイアップ企画が5月1日の始発より
アンパンマンの…バナナマン黄色い仲間おまけT4編成ドクターイエローラストラン
2014年4月17日、山陽新幹線博多~小倉間にて。JR東海の923形T4編成による、上り「のぞみ」検測。11年前のきょう。923形T4編成「ドクターイエロー」による上り「のぞみ」検測を撮影しようと、東区某所へやってきた。このときは、肝心のT4編成がやってきたところで、手前の下り線に列車がやってきてしまい、結局かぶられた状態になってしまった。このときは、ダイヤ的にも確かに微妙な感じだったので、ある程度覚悟はしてたんだけど。結局、翌月にリベンジとなったわけだけどもね。『ドクタ
既報の通りリニア・鉄道館に展示中の先代ドクターイエローT3編成から先日引退したT4編成への展示入替が行われます日程は、5月26日(月曜)まではT3編成が展示、6月4日(水曜)にT3編成搬出、6月7日(土曜)にT4編成搬入、6月14日(土曜)からT4編成が展示開始入替期間中の5月28日(水曜)〜6月9日(月曜)は一部エリア閉鎖など制限されます関連イベントは、◆T3編成搬出イベント◆実施日時:6月4日(水曜)11時〜14時参加者枠:40名特典内
22日、浜松工場に行き、T4編成と最後のお別れをしてきました。外には、4・5・6号車がいました。すべて日本車両製ですね。写真中央が4号車、左が5号車、右が6号車です。これは、4号車を正面から見た写真です。そしてこちらは、5号車です。次が6号車の正面写真です。そして、死の4番線には…3号車・2号車・1号車がいました。こちらは、すべて日立製です。こちらは、3号車の正面写真です。リニア鉄道館に展示予定の7号車は、どこかでお色直しをしているのでしょうか?やはり顔車両は特別
※このブログは1月下旬に撮った写真をブログにしたものです。こんにちは今回は、ドクターイエローT4編成が引退すると聞いたので、京都鉄道博物館(京都鉄博)でドクターイエローを撮りました。↑撮りに行った時の、お昼ごはんです。JR貨物コンテナ弁当今回の撮影スポットに来ました。京都鉄博の屋上のテラスです。前に見えているのは、梅小路運転区です。嵯峨野山陰線のトロッコなどか、置かれています。こっちの方面が京都、新大阪方面です。EF64?65が来ました。入換作業をしてました。どちらでも、引退
JR浜松工場:新幹線923形電車新幹線923形電車T4編成は、JR東海で在籍していた、東海道・山陽新幹線用新幹線電気軌道総合試験車通称。ドクターイエローです。私も15年ぐらい沿線での撮影、工場イベントでは、車内の見学もさせて頂きました。現在、現役を引退し、編成もバラバラになってしまい、寂しい限りです。ドクターイエローは7両編成で、1~3号車までは、日立製作所・4~7号車を日本車両が製造を担当しました。4号車の軌道検測車は、検測枠など各種測定機能が取り付けられています。
たまにやってくるマニアックな話しJR東海所有T4編成ドクターイエロー1月29日上りラストラン、私は1月28日下りの東京からの出発を丸の内のkitte屋上庭園で見れました、こちらの写真はお借りしてますこちらの写真はお借りしてます去年T4ドクターイエローが、引退をするという事を聞いたら、新幹線マニアがメキメキと復活してしまいSNSを調べるようになりました。この時代なんでも調べられとても便利になったなぁと思います。息子が小さい頃に近所の安部川の河原へ500系を見に行ったりして新幹線🚄好きに
ドクターイエローって、今年の1月に廃止になったと聞いて残念だなあって思っていましたがなぜか26日に窓の向こうを黄色の列車が堂々と通過していくのを目撃した嘘っ!ウソでしょ?って感じ調べてみました。廃止されたのはJR東海の923形T4編成でJR西日本のT5編成は生き残って新車両が登場するまで走る事が判りました。嬉しいな🎊新幹線といえばこんな車両も最近走っているのですよディズニーのキャラクターが車体に施された車両です浜松工場から出ていく動画で
今日も買物ついでの撮影東海道新幹線京都〜米原9333Aのぞみ333号(N700系X78編成)12:4567Aのぞみ67号(N700系G5編成)12:557923A団臨「安全を守るおしごとを学ぶ!ドクターイエロー(T4編成)体験乗車イベント」(923形T4編成)13:03軽い警笛を鳴らしながらの通過を見送り、『フォレオ大津一里山』で買物