ブログ記事7,934件
IRIEFFF-PCM2Bにはハードディスクの代わりにeMMC128GBの記憶媒体が搭載されている。但し、eMMCなので読み/書きが遅いのだ…駄菓子菓子!IRIEFFF-PCM2BにはM.2規格のSSD搭載用スロットが用意されているのである!(これが購入の決め手になったかも)大きさ的にはドン・キホーテのNANOTEの方が好みなのだが…SSDの増設が出来なかったので諦めたぞぉ~Transcendの512GBをポチッ!た。Jokerが自作PC作っている頃は40GBのHDDでも1
カミさん用に6年前に買ったLenovoのG50当初から動作がかなり遅く感じたが、自分が使うマシンでないのでメンテナンスはのびのび。自分のは、過去にVAIOをHDD→HDD換装やメモリ増設したこともあり手順は大丈夫でしょう。HDDのデータ、OS丸ごとクローンソフトで。ググると指南書のページが結構あるから助かる。500GのHDD、クローンコピーに約1.5時間完了と出たので、ひとまずステップ1成功VAIOと違って、裏ぶたは3ヶ所のネジをはずすと取れたメモリは数年前、既に4G→8Gに増設
りんご🍎と申します。ご訪問ありがとうございます♪2022.1住友不動産でJ・アーバンコートのおうちを建てましたシンプルモダンを目指しつつ、私の好きが詰まった家がついに完成しました3歳年上の夫、30代半ばの私、小学1年生の長女、年少の次女の4人家族です2021.2おうち計画開始!2021.3住友不動産契約2021.6土地契約2021.8着工2021.10上棟2022.1引渡し2022.2引越しこんにちは先週、体調
今年になって、何回目でしょうか・・・・・知り合いのノートパソコンの「ハードディスク」を、スピードの速い「SSD」に換装する作業です。今回のパソコンは、、現役時代の後輩のお母上が生前使っておられた「NEC」のノートパソコンを、母上がお亡くなりになったので引き取られたようです。お母上は、「ボケ防止」と言って、近くの「パソコン教室」にこの「ノートパソコン」を持って通っておられたようです。80歳を越えられていたというから、積極的に新しいことに取り組まれていたんでしょうね。「NEC・LAVI
今回は、(マザーボードB360M-HDV)を(マザーボード)ASRockB360Mにパーツ入れ替えて動作確認をします❗️結果は?とりあえず、BIOS確認出来ました❗️😆落札編❗️マザーボード落札編❗️『(ASRockB360M)マザーボードを落札❗️』今回は、ヤフオクでASRockIntelB360Mチップセット搭載ATXマザーボード中古動作品を3100円で落札しました❗️😆ヤフオク説明❗️ブラン…ameblo.jpWindowsインストール出来ません❗️『ダメです❗
PowerMacG4MDDFW8001.42Dual復活計画前回のブログ#1,#2と色々と試行錯誤の末に安定動作(今のところは)しているようです。恥ずかしながらOS9のかなりの部分を忘れており、機能拡張の衝突問題がわからなくてインストールと消去を繰り返してしまいました。ハード的にはOS9時代に当時存在しなかったSATA経由のSDDを使用できているところが面白いと思います。SATA>IDE変換アダプタでも、PCIのSATAカードでも基本的にいけますが、OS9のフォーマッターが通らな
本日ご紹介するのは、こちらのノートパソコンです。DELLのスタンダードなノートパソコン『VOSTRO』です。第11世代のCPUを搭載した、ぶっちゃけ最新型なんですが、『滅茶苦茶遅くて、仕事にならない』とご相談いただきました。さっそく、タスクマネージャを開いて、現状を確認すると、メモリがちょっと心許ないのはともかくとして、HDDが終始100%で稼働しています。これは、完全に起動したあと、しばらく経っても同じでした。せっかく最新型を買ったのに、このようではガッ
MSIのゲーミングノートを買ってから初めて分解してみた。最近バッテリーの減りが早いのと、ファンがうるさいのもあり分解してみた。保証ももう切れてるし、買ってから5年経ったんでショップの封印を解いてやった(笑)蓋を開けてファンを見ると、思ってた通り埃はほぼ付いてない。M.2SSDの容量アップでショップに出したりしてたんで、おそらくその時にエアーで吹いてたのかも。となると予想通りCPUグリスあたりかな?ただCPUがソニーのVAIOと違い、基盤を完全に外さないとダメな感じ・・・
M.2SSDの冷却はどうする?デスクトップPCならマザーボードの専用スロットに一体型のヒートシンクがついているのでそれを使う!しかしメーカー製PCやノートPCなら、どうする?今回、SSDの交換を依頼されて、改めて考えてみた、ちょっとだけ普通ならこういうのを使う!↓M.2ヒートシンク合金アルミニウムNGFFヒートシンクNVME冷却シンク2280M.2SSD用M.2SSDクーラーセットAmazon(アマゾン)しかし、今回は悩んだ対象
「電源ボタンを押してもパソコンが起動しない」とご相談をいただきまして。以前、SSDに換装させていただいたノートパソコンなんですがね。拝見すると、LEDがぱかぱかして、画面には何も映りませんでした。LEDが光るということは、電源系に問題はないということです。ということは、メモリか、マザーボードか。とりあえず、裏ぶたを開けていきます。まずは、メモリの抜き差しを試みて、合わせて、CMOSクリアを行います。マザーボードの設定を保護するリチウム電池を外し
SONY製nasneのFW1.0ダウンロード出来る様にしました。アメンバー申請して下さい。プロフィールに申請リンクがあります。体調管理とSDカード楽天市場3個ご購入で送料無料クリニコミルクオリゴ糖ラクチュロースシロップ500g【栄養】3980円(税込)以上で送料無料1,450円楽天市場圏にお住まいの方向けです。Knozamaでの購入はオススメできません。楽天ポイントで快便を買う。Amazon(アマゾン)Transcend業務用/産業用組込向けmicroSD
Windowsのクリーンインストールでの作業の一つに、ディスクのパーティション構成があります。通常は自動で作成してくれます。現在のパソコンですと、本体がBIOSがUEFI化しており、また、ストレージも大容量化により、MBR形式からGPT形式が主流になりました。※これらの用語は、各自でお調べになってください。なぜ、この話を取り上げたのか、それは、先日購入したThinkPadX390に起因します。その構成が以下の通りです。※画像は参考資料のため、私の実機ではございません。ですが、
前回は「USBと電源」について語りました。https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12493257963.html↑のコメント欄に「HDDやSSD編を」とのリクエストがありましたので応えたいと思います。でも結論は決まってるんです。SSDが良いです。これで終わっては面白くないので、長々と語ってみます。まず、SSDが今ほど広まる前の5年ほど前といえばちょうどMELCOがDELAをりしていた時期です。話が逸れま
今回は画像多めですいません。ワタシ的にGW最終日。5月7日に作業をした備忘録です。我が愛機iMacMid2011を開腹手術して、SSDを交換しました。購入時から”魔改造”されていたので、開腹手術して差し替えだけと簡単な作業でした。ちなみに私は完全文系。でもハンダ付けとかも好きだったりします。まぁ、保証期間も切れていますし、この辺りは自己責任で^^;分解にあたっては、こちらの動画を参考にさせてもらいました。感謝感謝。前編英語ですが、余計な事を考えずに集中して観れるのでオ
この前SSDの2TBバックアップ用ディスクを自作したのですがiPhone15に接続してみましたおお!iPhoneの歴史で初めてUSB-Cを接続するって何だか不思議な気分ですがMONSTER2TBが表示されてますねこれはちょっと動画撮影とかで圧迫されてもすぐ逃がせるので助かりますね
タチウオジギングでこの冬場から使い始めた鏡牙のフルソリッドモデルとローギアの組み合わせ竿全体が柔らかく、振り戻しが少なくロッドティップの収束が速いのが特徴的チューブラーモデルでもブラックナックルはこのセッティングが完成されています(リールを着けて竿を振って竿の振り戻し、ティップの収束を見るとこの微妙な感覚がなんとなく判断出来るようになりました)使い始めて色々と感じているので一度はチューブラーモデルのブラックナックルを使ってみたいところSKUADのSULはこれに近いセッティングですけど
パソコンの3年保証の入力が出来ない。今時、延長保証を自分で入力させるPC会社もおかしいが、その保証に電話も通じない。PCは家電売り場だと、普通はこんなにしないという金額で売っている。CPUコア5ハード1テラSSD520でオフィースついて8万がネット。家電屋だと12万。もはや、CPUは、インテルよりRADを使っている。5か7。会社のPCはインテルコア3だが遅い。ノーマルならなお更だ。5でエクセルなどデーター処理がスムーズ。ゲーミングなら7。私は、ほぼネットで同じところで買う。6
昨日、非課税世帯への3万円給付金の通知はがきが来た。8月の10日ごろに3万円が振り込まれるらしい。光熱費が上がっていて、電気代が、今月がやばそう、先月は5千円行かなかったけど今月は、8千円以上行くらしい。給付金の3万円は、何に使うか、SSDをアマゾンプライムデーの時に1万円で買ったから、残り2万円をゲームか何か買おうかな。今日の昼間に、ドンキに歩いて買い物に行ったら、夏休みのキッズらが多かった。中学生高校生の学生が多かったな。
メリカリで、nasneHDD換装ツール入りUSBを買って交換用HDDを作成した。成功までの流れ〜2022/07/29(金)失敗する。16パターン試したが駄目、出品者様と取引メッセージを使ってやり取りしたました。HDDやSSDを繋ぐ、HDDリーダーに問題があるんじゃね?って事になったのでスクリプトの書換えを行ってもらえる事になりました。スクリプトの書換え内容は、遅延の恐れがある処理のスタートタイミングを遅くするといったもの。失敗原因にHDDリーダーがあったなんて・・・成功
皆さんこんにちはスタッフのサワダです(゜_゜>)ウィチャー3も本編・DLC2個もやり終えて、かなり満足しています。。。世界観やストーリーが大変魅力的な作品でした( ̄▽ ̄)重厚な物語とクエスト数の多さに圧倒されていましたが、終わってみると(終盤になると)出来ることが限られてきてしまうので「もったいなさ」もありました。ちょっと前のゲームなのでエンドコンテンツがほぼありません(;∀;)。あとは戦闘シーンでターゲットロックがもっとしっかりしていれば…数々の賞を取っただけあって
おはようございます。今回は、ヤフオクでhp255G7NotebookPC-AMDRyzen52500UwithRadeonVegaMobileGfx2.00GHz4GBを(税金&送料込み)12,078円で落札しました❗️💦お盆休みが無かったので、ストレスで落札しました❗️💦商品説明‼️CPU:AMDRyzen52500UwithRadeonVegaMobileGfx2.00GHzメモリ:4GB(内訳4GB)ストレージ:SSD
おはようございます。今回は、Let'snoteCF-SZ5PDFVSの続きです❗️ブルースクリーン連発原因が分かりました❗️💦前回『ブルースクリーン連発中です❗️』おはようございます。今回は、Let'snoteCF-SZ5PDFVSの続きで、Windowsインストール後にブルースクリーン連発中です❗️💦更に問題が❗️…ameblo.jp前回は、ブルースクリーン連発やキーボードの不具合等、いろいろと問題が発生しました❗️💦いろいろ試した結果、原因が判明しました❗️💦ブログの
こんにちは。今回は、Let'snoteCF-SZ5PDFVSの修理しました❗️✨不具合の修理!ベンチマークテスト!中古品m.2SSDベンチマーク!前回『ブルースクリーン連発原因が判明しました❗️』おはようございます。今回は、Let'snoteCF-SZ5PDFVSの続きです❗️ブルースクリーン連発原因が分かりました❗️💦前回『ブルースクリーン連発中…ameblo.jp前回は、ブルースクリーン連発の原因が分かりました❗️不具合の修理!サクッとSSD交換出来ました❗️💦
こんにちは。今回は、(自作3号機)アクリルPCを復活に成功しました❗️前回『(自作3号機)アクリルPCの続きです❗️』こんにちは。今回は、(自作3号機)アクリルPCにWindowsインストールして、マイコンボード&ペルチェ素子で冷やせるか、やって見ましたが、暑さでWindow…ameblo.jp前回、暑さ?でWindowsが死亡しました❗️💦m.2が壊れた可能性があります❗️💦修理開始❗️※原因は、大体見当がついてます❗️💦CPUグリスがめちゃくちゃカピカピになって、パーツク
おはようございます。今回は、SURDオープンシャーシDIYケースに取り付けるパーツ紹介をします❗️💦組み立てまで、やる予定でしたが、ドスパラで(500円)購入した、PC電源が補助6ピン一つしか付いて無いので、組み立てる事が出来ませんでした❗️💦ケース作り編❗️『✨SURDオープンシャーシDIYケース組み立て❗️✨』おはようございます。今回は、Amazonで購入した、SURDオープンシャーシDIYコンピュータケースを組み立てます❗️💦前回『AmazonでPCケー
おはようございます。今回は、ヤフオクでLet'snoteRZ4CF-RZ4ADACS[シルバー]を2千円で落札しました❗️💦ヤフオク説明!○商品のスペック状態システム入りSSDポン付け簡易確認キー不良等部品取りにどうぞCPUIntelCoreM-5Y70vPro1.10GHzメモリー4GBSSD無し(M.2SATAネジあり)ODD非搭載有線/無線LAN搭載(未検査)/搭載(認識のみ確認)USB3.0搭載(認識のみ確認)液晶10.1
こんにちは。今回は、(自作1号機)アクリルPCが完成とベンチマークテストをしました❗️💦前回『(自作1号機)アクリルPCの続きと2号機が失敗!』こんにちは。今回は、(自作1号機)アクリルPCの続きと(自作2号機)アクリルPCの失敗❗️💦(自作1号機)ノートパソコンのマザーボードで作る自作PCです。(自…ameblo.jp自作1号機)アクリルPC作成①ベースの組み立て!↓②マザーボードメンテナンス(m.2SSD取り付け)↓③Windowsインストール↓④残りの部材取り付け!
こんにちは。今回は、A576/RXマザーボード"11円"のベンチマークテストしました❗️💦前回『LIFEBOOKA576/RXマザーボード"11円"Windows11インストール❗️』おはようございます✨今回は、LIFEBOOKA576/RXマザーボード"11円"Windows11をインストールしました❗️💦結果❗️Windows11非…ameblo.jp前回、細かい問題がありますが、Windows11のインストールに成功しました❗️💦仕様は、マザーボードA576/RX
こんにちは。今回は、(自作3号機)アクリルPCのベンチマークテストをしました❗️💦前回『(自作3号機)アクリルPC復活❗️』こんにちは。今回は、(自作3号機)アクリルPCを復活に成功しました❗️前回『(自作3号機)アクリルPCの続きです❗️』こんにちは。今回は、(自作3号機)アク…ameblo.jp前回は、Windows再インストールは、成功しましたが、m.2SSDが壊れないか心配です❗️💦仕様は、第8世代インテルCorei58350U(KabyLakeRefresh)
おはようございます。今回は、ヤフオクでジャンク品VETESAN15DP1ノートパソコンIntelCELERONN4020プロセッサー/メモリ4GBRAMを千円で落札しました❗️💦ヤフオク説明❗️商品の詳細商品名ジャンク品VETESAN15DP1ノートパソコンIntelCELERONN4020プロセッサー/メモリ4GBRAM商品状態充電も通電も不可のためジャンク品扱いさせていただきます。付属品は写真にご確認お願いします。仕様【Window