ブログ記事10,381件
先日Windowsに戻したAT-08やはり64GBのストレージでは工夫しても限りがある。そういえばどこかでSSDに換装できるとか何とか書いてあったような…中身をまだ見てなかったのでちょっとバラしてみる。ネジはなかったので爪か貼り付けだろうと予想し、ピックを隙間に突っ込む。ピックを少しずつずらすとパリパリと側面のケースが剥がれていく。キーボードとの接点近くは差し込む形になっていたので剥がす時は両側面と上側から。御開帳。似たようなタブレットを開いた時と同じ感じ。放熱板が
こんにちは、アリーシャです。もうそろそろ娘のパソコンを本気で選ばないとと思っていた今日この頃。色々調べて、良さそうなものはアマゾンのカートに入れておき、大学生協のおすすめのものやメーカーの学割サイトとスペックや値段を比較しました。この数日の検討の結果、持ち運びのしやすい1kg以下ディスプレイ13インチ以上丈夫な合金ボディメモリ16GBストレージ512GBCPUの性能などなどの条件を備えたこちらのPCを娘に勧めました。しかも、カートに入れた昨日は137,000円だったのが、今日
ディスクトップパソコンというのは、ノートパソコンと違って、機能拡張のため箱の中を開けていろいろいじるのを前提に作られています。この富士通のパソコンもなかなかよくできていて、ほとんどドラーバーを使わないで分解できます。まず裏にあるネジを緩めます。指で簡単に緩めることができます。このネジ1つだけ緩めて、上のシャーシを前面方向(写真の奥方向)にスライドさせてシャーシをとります。下の写真は、シャーシを取り除いたところです。手前側が前面部分になっています。次に上の赤丸で囲ん
8年前に購入したノートパソコンSONYVAIOFit15E(SVF15327EJW)ジュースをこぼしてキーボードがベトベトに..しばらくは我慢して使っていましたが..我慢ならず新品キーボードを購入して交換しました(修理交換用)適用するSONYソニーVAIOFit15ESVF15SVF153B1GNSVF15217CJBSVF1521A1JSVF1531A1JSVF15327EJBSVF1532A1J日本語キーボード+パームレスト付き
ワクチン摂取して2日目。。。今のところ、下記のファイザーワクチンの調査結果通り、摂取部位の昨日とあまり変わらない感じの疼痛のみ、、熱感・かゆみは今のところ無し、です。発熱、頭痛、倦怠感等も無し。私は、心臓の疾患が有りますので、少し心配していましたが…行きてて良かったですキャセイパシフィック航空(CX)から大切なお知らせが入っておりましたキャセイパシフィック航空(CX)は2021年9月から新たなエコノミークラスの運賃体制にリニューアルしておりましたが、こ
こんちは23年秋頃からSSD高騰が続いていましたが、最近落ち着いてきた印象がありました。しかし、また残念なニュースが出てきました。SSDは10~15%値上げ・HDDも5%値上げ今回の発端はWesternDigital(WD)です。2024年第1四半期のNAND契約価格は15~20%上昇の可能性、TrendForce予測TrendForceによると、2024年第1四半期のNANDの大口契約価格は、前四半期比で15~20%ほど上昇すると予測されるという。news.
みなさまいかがお過ごしでしょうか?あひゅかですm(__"m)先日購入したPS3本体の中期型。HDDの容量が160GBです。個人的に160GBならPS3のゲームを遊ぶのに容量的に十分なのですがSSDに入れ替えたい!些細な気持ちだけですが久しぶりにHDDからSSDへ換装!やってみたいと思います!!もう何年前になるのかな?自分が持っている初期型PS3の60GBのHDDから120GBだったかな?SSDへ換装した事があります。
最近、Windows11に正規対応してない中古パソコンに、裏技使ってWindows11を入れて販売するのは、どうか?なんて記事が目立つようになりました。売り手が「セキュリティが確保されない可能性」、「将来アップデートを取得できる保証がない」ことを買い手に説明して了解してもらえば問題ないと思うんですけどね。------------------------------------------------------そんな折り、新聞に「再生パソコン販売会」のチラシが挟まってました
このぐらいの時期になるとノートパソコンを触る事が多くなります。話を請ける時も設定を行う時も質問を受ける時も感じるなんとも言えない初々しさ、活躍出来る好きな時期です。さて、今回はLenovoノート。スペック良し、デザイン良し、価格良しでコスパ良し。価格コムで上位キープしているので選ばれる事が多いのでしょう。外箱右下にちょっぴりヘコみ、何かぶつかったのかな。はい、そんな時の為のクッションです、問題無し。正面から、保証書を外に貼るスタイル。剥がしたら残るセキュリティシール、開封丸わかり
先日、酔いに任せて「プレイステーション5本体“FINALFANTASYXVI”同梱版CFIJ-10007」を購入した親父です。PlayStation5“FINALFANTASYXVI”同梱版(CFIJ-10007)Amazon(アマゾン)67,000〜80,825円で出張前にセットアップしていたのですが、途中で内蔵SSDの容量不足が発覚して作業を中断していました。増設用SSDが届いたので、早速取り付けました。容量は2Tです。東芝エルイートレー
久しぶりにデスクトップパソコンを買ってきましたDELLXPS8700CPUCorei74790メモリ8GBDDR3PC3-12800ビデオカードGeForceGT720Windows102014年5月発売前からデスクトップが欲しかった2万円位で作るかな?と思ってましたでもこのデスクトップ、Corei74790が乗って2万だったので買っちゃいました10年以上前に自作パソコンを作った事があります。CPUは3万位したPentiumD820と
前回Amazonブラックフライデーで購入した物自慢したが、今回は届いたSSDの作業工程。もうずっと真っ赤っかなCドライブをどうにかしたい!!!実は最初に注文していたキオクシアのSSDはTwitterでバズったせいか在庫切れ12/15配達予定となってしまった…。思い立った瞬間作業したい欲があるのでそんなに待てない!というわけでキャンセルして怪しいメーカーのSSDを買い直し。購入時は13,679→7,999円だったがこちらもセール価格の物は売り切れたっぽい。滑り込みセーフ。
LifeintheUKが終わり我が家のITインフラの更新です!妻のPCが5年超使っていてテストが終わったら更新しようと決めていました。MacはPCでは使わない主義なのでWindowsベースのPCを自作しようという事になりました。以前のPCはチェコに住んでいた時に自作したもので、スペックは下記。CPU:Corei59世代GPU:Geforce1060メモリ:32GSSD:512Gでした。SSDは私がラップトップで使っていた1Tを捨てる前にフォーマットしてバック
3/5(水)①3/3~9の間にもう1つの卵が胚盤胞になったかどうかの確認をしに行くように言われてたけど、正直行くかどうか迷ってました。だって、聞きに行って胚盤胞になっててもなってなくても、その日は何もできないし、時間と交通費がもったいないなと思って。それなら生理3日目に行って、胚盤胞になってたら移植周期、なってなかったら採卵周期を開始するで良くない?と思ってました。でも、4月にウェディングフォトを撮ることになったので、今月は移植はできないし、とりあえず結果を聞きに行くこと
今回は自宅で使用しているパソコンの話です。主に使っているのは2011年モデルのiMacで、サブ機として持っているのが2012年モデルのMacBookAirです。いずれも古すぎて現在の最新OSには対応していませんが、iMacについては内部ストレージをSSD化したりして快適に使えています。しかしMacBookAirについてはさすがにバッテリーの持ちが悪すぎて、モバイルとして使えない(モニターのたためるデスクトップ)状態です。さらにCatalinaを入れてから動作が重くなってしまい、出番がないま
こんにちはSynologyDS923+運用開始から約4か月経過しました。チームフォルダ(DriveClient)とデータ相互利用がメインです。Mac/Win+各PCのOSが混在しても、問題なく運用できています。大きなトラブルもなく非常に順調思いつくデメリットは起動が遅いことですが、NASは24時間運用が基本なので問題にはなりません。ファイル共有ソフト『DriveClient』は必須の運用になっています。非常に満足している現状ですが、何か
イマイの合体ロボシリーズやロボダッチが大好きで子供の頃よく作ったが捨てなきゃ良かったなぁと思うレベル1ですアトランジャーやマッハバロンの意味不明合体が好きだったさてさて今回は息子が使っているノートパソコンのSSD交換と結果的にSSD増設&メモリ増設、およびファン清掃です数か月前にノートのCドライブの容量が無くなったと連絡があったのだが忙しくて後回しにしていた今回ようやくやる気になったのでSSDの500GBを2つ注文(交換用とクローンバックアップ用)SSDが届いたので例によって何も考えず
いつも覗いている「パピーリナックス日本語フォーラム」に新しい日本語化版が登場していました。「Fossapup649.5日本語化版シンプル」です。以前から日本語化版は手間いらずで、安心して使えるのでお気に入りの一つです。そんなわけで今回もスキップしながら試用してみましたので、簡単にメモを作ってみました。本家リリースノートにこんなことが書かれていました。「これは、Ubuntuベースの64ビットパピーの4番目の公式リリースです。パピーリナックスは小さく、RAMで動作し、超高速で、非常に
3月19日ポート―レート撮影で600枚ほど撮影してどうしても、ご多忙なお相手のスケージュールがあり小さな雲が太陽を隠したり、また晴れたりと目まぐるしく変わる中での撮影になったこれはいらいらする露出は代わるし何が一番いやかというと「色温度が変わる」もちろん露出はM色温度は太陽マークRAWのみの撮影1時間の撮影時間で撮影を終了後めつぶりや、変顔を消し目まぐるしく変わる露出と色を全部チェックして青いものは赤く赤いものは青くなるべく美しいと感じる色味に直し
結果から言うと「もうこれしか残っていない」状況にならない限り、私が選ぶことはもうなさそうな、そんなSSD。・・・・・・最近は2.5インチSSDでもTBWだけではなくIOPS(1秒あたりの読み書き能力)も公開してくれるので見ていてメーカーごとの能力差を基準値で比較出来るので便利ですね。そして今回は国内最大の半導体メーカー、キオクシアさん。名前とアルファベットの字面から中国とか台湾のメーカーっぽい雰囲気がありますが日本のメーカーです、停滞するソニーを抜き国内トップです。なんかあやしい
ノートパソコンの「ハードディスク」を「M.2」の「SSD」にしようと、部品をアマゾンで買いました。クローンソフトを使って、現行の「ハードディスク」の中身をそのままコピーして使うつもりでした。「クローン」を作るためにSSD用の「外付けケース」も一緒に買いました。買った「SSD」です。少し古いノートパソコンですので、「SATA」と書かれているものにしました。「SSD」を中に納める「外付けケース」です。このケースの「SATAには適用されない」という文字を見落としてし
パソコンについてパソコン工房で中古18000円で買った。EliteDesk800G4SF。i7-8700ということだけにつられてポチってしまった。しかし、いざ届いて見てみるとHDDという最悪な展開。i5-8500のSSD買っておいたほうが良かったと後悔。でも流石にi7の第8世代、サクサク動くよなと思った。電源ボタンをポチ。・・・・・遅すぎーーーーーメモリ増設&SSDにするパソコン分解なんてやったことないのに、アマゾンで部品をポチった。PatriotMemory(8G×2)の26
こんにちは専業主婦のブログへようこそ買いました安いけど問題なく使ってます\本日限定全店P10倍!/【楽天ランキング1位!】三年保証パソコンノートパソコンoffice付き第13世代CPU14.1/15.6型フルHD液晶高性能メモリ32GBSSD2TB指紋認証冷却ファzンビジネス初心者向け初期設定済Windows11ノートPC楽天市場買いました。歳なんで必要です。夫婦生活は大事です甘いよ、舐めても大丈夫LCラブシロップメープル&
2009年から8年間使ってきた家のデスクトップPCを新調いたしました!モノは、「ツクモ(TSUKUMO)」の「eX.computerエアロストリームRM5J-B91/T2」なる、BTO(BuildToOrder)で、自分好みに組んでもらう、ミニタワー型のデスクトップパソコンです。←久々の新デスクトップこれまで覚えている範囲では、VAIO、DELL、HPとBTO系のパソコンを渡り歩いてきて、今のHPはけっこう長く使ってても基本ノートラブルで、なかなかに快適でした。が、ウィ
コンテンツマネージャーを開くとこの様な表示になり先に進めないAssettocorsaのルートフォルダの枠、右端に三角の赤いマークが表示されているこれは、コンテンツマネージャーに登録されている、Steamのアセットコルサの場所が正しく登録されていない場合に表示されますHDDやSSDを追加などして、Steamのアセットコルサ保存場所が変更された場合などに表示されます「解決方法」1,正しいルートフォルダの場所を登録l2,ルートフォルダの確認方法3,Steamのライブラリから
どうもどうもーピナコラです。本日の練習会は変化走。だったのですが。。。まあね、だいたいの方は今期終了につき参加メンバーが少なかった。長野とかすみがうらがまだですのにwやる気は割とあったのですが走り出したらぜんぜんケロ5:40って、なんですかー。。。な感じですがな。身体が重くてどうにもならぬ。そんなわけで今日も今日とてもゆるゆるジョグ。LSDにもならぬ。SSDですがな枝垂れの蕾はまだその身を固くしてソメイヨシノもどうかなー来週開花予報ですが。。。河津桜はもう直ぐ
今回はデルのビジネス機、2017年の中頃のマシンですね。DELLVostro3267この頃はintelの廉価品最盛期ですね、CeleronやPentiumブランドのCPUも高速でシングルコアパワーも程よく高いのが多かったですね~。スペックはこんな感じ。CPU:プロセッサIntel(R)Pentium(R)G44003.3GHz2C2TRAM:4GB(DDR4-2400/PC4-19200)Windows10Home(元はWin8)おっと、ここでもうDDR
こんにちは!ブログ担当の岸です。今回は最近PCを自作したのでその紹介をしたいと思います今回使用したパーツはこちらになりますGPU:GeforceRTX4070TiSUPERCPU:AMDRyzen777008-CoreProcessorメモリ:CorsairVegenceRGBDDR532GBCPUクーラー:NZXTKraken360RGB(水冷)ケースファン:NZXTF360RGBCORE×2ケースファン:NZXTF120RGBC
データー納品用のSSDが届いたこれが今日のネタになろうとは・・・Amazonというのは文字どうりAからZまで商品が有るという事らしいまあ今日の商品を見てみようまあ、ポピュラーなメーカーなのでアマゾンプライムでの発送という事で間違いはないと判断した今まで散々別の商品を買っていたんだが、(前にも書いた)箱が日焼けしてY電気のテープ(袋要らないと言われたら貼るやつ)が貼られた中古が届いてそれ以来その商品は買うのを止めたせどりか、なにかで買ってまわったものを出品してい
Amazon新春セールを徘徊中。USBメモリやSDカードが欲しいなと思いながら安いものを探していると、明らかにヤバい価格のものが散見される。2TBなら万単位の額だよ。サクラチェッカーやkeepaを確認しながら見ていると、明らかに詐欺商品。メーカー名すら書いていない。しかしながらやたら評価が高いなと思いながらコメント欄を見ると、Amazonギフトカードなどの景品に釣られて高い評価をしているものの中に紛れて全く別の商品のコメントをしているものがある。ポップコーン?!恐らくは過去に問題のな