ブログ記事2,404件
年末になると、なぜか慌ただしい😅理由は、忙しいフリをする輩が増えるから🤣本題に入りましょう…最近、某国、プレサオーナーと、電話&メールと、毎日、色んな話しをしています😅プレサに対する情熱は最高に熱く、御年65歳になる人生の先輩でもありますが、彼は、生まれた時には既にプレサがおり、65年間の人生で片時もプレサがいない時期はなく、プレサは私にとって人生の一部だと力強く力説します。凄い事ですね☺️65年間、プレサカナリオがいる生活、古くは、父の時代、祖父の時代、祖祖父の時代から、飼ってい
2009年から8年間使ってきた家のデスクトップPCを新調いたしました!モノは、「ツクモ(TSUKUMO)」の「eX.computerエアロストリームRM5J-B91/T2」なる、BTO(BuildToOrder)で、自分好みに組んでもらう、ミニタワー型のデスクトップパソコンです。←久々の新デスクトップこれまで覚えている範囲では、VAIO、DELL、HPとBTO系のパソコンを渡り歩いてきて、今のHPはけっこう長く使ってても基本ノートラブルで、なかなかに快適でした。が、ウィ
みかんのメインPCである「ゲームぱそ娘」のリプレイス作業は、前回その5までで、2系統分の本格水冷システムの構築とケースMODをしました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶その中でハードチューブの熱曲げ加工をしてみたり、ビデオカード(TITANXPascal)を分解して水枕を取り付けたり、さらにはケースに穴まで開けたりしました。極めつけはサイドパネルを図面から作成し、分解した透過液晶を取り付けたりと、普通の自作ではやらないことだらけの全部入りでした(ㆁᴗㆁ✿)作成期間はパーツ選定に悩んだり、商品到着待ちとか
まだまだボーナスが入らなかったことのショックから立ち直っていませんがまぁもともと借金があってそのボーナスがないと死んじゃうとかじゃないし。。旦那には「もともと三月末予定だったのが年度越えて産まれてきてくれただけでもありがたいから、それ以上求めちゃ駄目だよ。」と言われるしってかなにこの余裕もう仕方ないじゃんで終わったんだけどってことで私のボーナスで買う予定だったPCこちらSSD搭載!PanasonicパナソニックノートパソコンノートPC本体Win10Pro1
メモリ増設とGeForceGT1030ビデオカード追加を行ったHPProDesk600G1。残るはHDDの中身を丸ごとSSDにクローンする作業のみ。と言うことで、ディスクのクローンはEaseUSTodoBackupFree11.0を使って実施。これまでも何台かSSD化する際はこのフリーソフトを使っていたので安心の安定感があります。EaseUSTodoBackupFreehttps://jp.easeus.com/backup-software/free.
SSDその後フォーマットのところで滞在していましたがネットで森田検索してから先に進みました~~元のSSDがMBRだったのでクローン用のSSDも同じにしておきましたよ~~EaseUSTodoBackupってフリーソフトを使ってクローンを完成させましたですよぉ~~!!リンクです~~↓https://jp.easeus.com/backup-software/free.html説明が英語のソフトだと苦労するところだったのですが日本語だったので助かりましたですわ~~~
皆さん、こんばんはっ最近は強い台風が来たり暑くなったり涼しくなったり変な気象ですね地球温暖化の影響ですかね日本は亜熱帯に気候になって来ているみたいです困った困った今日は超久しぶりでどこまでブログを書いていたか何を書いていたか忘れかけていましたでは電源ユニットのご紹介ですご紹介するのはこちらチェゲラッ最近人気急上昇中の電源ユニットですなぜ人気かと言いますと安い・電力効率ゴールド・電源容量750W最高の三拍子が揃っていますので人気があります80PLUSGOLD認証取得
先日購入したHPのOMEN15インチゲーミングノートパソコン「OMENbyHP15-dh0000シリーズ」のハイパフォーマンスモデル15-dh0011TX。HDDにSKYRIMを入れてMODをたくさん入れたら、突然再現性のないフリーズすることが多くなったので、メモリ増設と内臓のDドライブをHDDからSSDに換装することにしました(フリーズの原因はそこだけじゃないでしょうけど)。OMENは、オフィシャルで言われているように、シングルパネルなので内部へのアクセスが容易な設計になっていま
過去にデジカメで撮った写真を始めとして、内蔵HDDトラブルで痛い目を見ているので外部記録メディアに保存を基本にしています。写真関係は記録メディア自体を買い増ししている関係で複数のメディアに管理しているようになっていますが、そうは言っても何があってファイル消失するかはわかりません。なので、容量は様々ですが複数の外部記録メディアが常時接続されている状態になっています。少し前から外部記録メディアとしてSSDも使い始めたのですが、SunDiskの500GBとCrucialの128GBの2つなので
テスラにはセントリーモードと言うモードがあり、走行中の好きなタイミング、停車中のセンサー作動時など外部カメラで周囲を記録可能であり、ドラレコ的あるいは警備カメラ的な使用方法が可能です。ただし外部メモリーを自分で接続する必要があります。その記録媒体を探した結果、バッファローの1TB、SSD-PG1.0U3-B/NLが1万円ちょっとであり、こちらに決定!あとは今週車体が来たらうまく動作するか、またレポートします。ちなみにこの機能は改造ではなく取扱説明書にもあるメーカーも認めた機能です。ただメモリー
前回ProDesk600のSSD化が完了してSSDの速度検証をしたところランダムアクセスが極端に遅かった状態から、原因の特定ができず調べるのも面倒になったので別メーカーのSSDを購入することに。とは言え、SanDiskって割と好きなメーカーだったんだけどなぁ。デジカメで使っているSDカードとかスマホのmicroSDカード、PC用のUSBメモリ等々あえてSanDisk製を選んでたのでショックですねぇ。で、改めて購入したのはIntelSSD545sSSDSC2KW256G8X1
さてさて、最近MHWが楽しくなってきてプレイすることが多くなってきておる桜です♪フレンドの皆さんのおかげで、どんどんいろんなクエストに行けるのが楽しくて、もう最高のMHWでございますヽ(≧▽≦)ゞしかし、そんな楽しいMHWにも桜は、唯一の不満点がありまして、それは、ロード時間の長さです(´・д・`)ええ、あれほどきれいな画面で、シームレスに動けるところが多いので、データ量が多くなり、ロード時間が長くなるのは、仕方ないと
シェパードチームは、寒くなってエンジン全開身軽に、アグレッシブに、躍動する、制約の無いSSDスタイル、伸び伸びと、身体全身を使い存分に跳ね回る姿は、気持ち良くて、五感を刺激してくれる、シェパード種のその能力は、単に走り回り、奔放に動き回るだけではない、的確に的を得た、目標目的を犬なりに持ち、その目標目的に向かい行動する、即ち、多頭の中に有っても、必ず、ターゲットを決めて行動している事に、気付かされるのであります☺️意思伝達、行動の連鎖と、その全体像を、ハッキリと見せてくれ
充実の年齢を迎え、ドゴアルヘェンティーノの持つ、未知の獣を迎え撃つ、風格が、徐々に漂い出したOnityan😉一切狂いの無い体躯構成、Onityan、コイツを超えるドゴアルヘェンティーノがいるならば、呼んで来い☺️😉大型獣と闘える頑健な身体、これこそが、Onityanブロードの真骨頂で有ります☺️即ち、SSDbloodブランドで有りますThankyou!!ByeBye
そろそろPS4とPSVRを購入して1年。交換した内蔵のSSD1TB(SSDへの交換方法はこちら)では容量が足りなくなってしまったので、外付けHDDを導入しました。もともと標準で内蔵していた1TBのHDDがあったので、それを外付けに流用しようかとも思ったのですが、HDDとSSDだと起動速度や待ち時間が違いすぎる!(゚Д゚)クワッのはすでに体験済み。特にVRは没入感が命ですから、ゲーム中の待ち時間は極力減らしたいところです。悩んだのですが外付けにもSSDを入れることにして、こちらの2つ
来年のウインドウズ7サポート終了に間に合わす為にパソコンを駆け込みで購入しましたいやあSSDって静かでいいですね!HDDみたいな煩いファンの音もしないし、何よりすべての作業がサクサク進んで気持ちいいです!後はネットバンキングの手続きを早く終わらせなければ(;∀;)
ワーキングラインか、そうでないか?で、犬は、全く性能が違うし、性質も違う☺️写真のジャイアントシュナウザー、ワーキングラインのバリバリです。アグレッシブで意欲の塊、ジャイアントシュナウザー本来の性能を有する、世界的に見ても珍しいワーキングラインです。ロットワイラー、バリバリのワーキングラインで、⬇写真は、2018年ADRKclubsieger名実ともに、世界No1と呼ばれるworkinglineのロットワイラーです。⬆⬇NameVitusじっくり、この目で見ま
みなさん、こんにちは!最近は何故かNASが増殖する毎日ですが、NASに入れようとした3.5インチの8TBハードディスクだと、何をするにも時間が掛かるので、2.5インチのSSDを入れています。SSDだと、セットアップも早いし、NASの転送速度を調べるにも、ほぼメーカー公称値に近い値が出るので、とても良いです。とはいいつつも、NAS3台に入れるには、そんなに手持ちがなく、、、NASに入れるためだけに、無駄にNASを買い漁っています。とりあえずのNAS用なので、安いのを買ってい
こんばんわ(ㆁᴗㆁ✿)みかんです。だいぶ暑くなってきて通勤の電車が辛くなってきた今日この頃。最近は仕事から帰ったらエアコンをピピッたあと、冷蔵庫で冷え冷えのお酒をぐびって、ぱそ娘のModifyを楽しんでます。そういえば、2018年5月11日に国内で発売されたNVMeM.2のSSDSamsung「970PRO」。みなさんは買いました(*・ω・)?公称値は以下のとおりで他社の追随を許さない相変わらずのぶっちぎり性能。・シーケンシャルリード3500MB/s・シーケンシャルライ