ブログ記事7,495件
A170816GBのMacBookProを2台壊したから。。。新たに考えないとー!iPhoneXSいじりながらSSD挿すとこの下に突っ込んでバカな壊し方。何やってんだー!って感じ!ラジャ!
カミさん用に6年前に買ったLenovoのG50当初から動作がかなり遅く感じたが、自分が使うマシンでないのでメンテナンスはのびのび。自分のは、過去にVAIOをHDD→HDD換装やメモリ増設したこともあり手順は大丈夫でしょう。HDDのデータ、OS丸ごとクローンソフトで。ググると指南書のページが結構あるから助かる。500GのHDD、クローンコピーに約1.5時間完了と出たので、ひとまずステップ1成功VAIOと違って、裏ぶたは3ヶ所のネジをはずすと取れたメモリは数年前、既に4G→8Gに増設
(その1の続きです)FujitsuLIFEBOOKをSSDに換装すると決めたもののSSDの知識がありません。ただ、10年ほど前のノートパソコンなので、SSDの性能を十分に活かせはしないだろうと思い、価格の安めなもの2つに候補を絞りました。ApacerAS340CrucialBX500老舗のCrucialに魅力は感じたものの、ヨドバシやDosparaで販売しており、田舎暮らしでも入手しやすいApacerを購入しました。容量は240GBと480GBで迷ったものの、「SSD
私の古いノートPCは、長い間4GBのメモリーで、Windows10を動かしてきた。昨年、コロナの10万円をもらったのを機会に、バッテリーを新調したり、HDDをSSDに換装したり、メモリーを8GBに増設し、約1年が経過した。メモリーを8GBにしてから、最もメモリーを消費するWindowsUpdateでも、5.5GB以上メモリーを使うことはない。そこで、前から気になっていた仮想メモリーを弄ってみることとした。仮想メモリーとは、ストレージ(ハードディスクなどの大容量記憶
昨年あたりから社内のPCもWindows10に入れ替えている様だが、ほとんどがWindows7のOSだった為に無償アップグレードの様である。そんな中でWindows10にしたら遅くて使い物にならないと言っていたノートPCが多数出て来て、Windowsの起動だけでも遅い他にアプリの起動までもがかなり遅くなってしまっていた。そんな中で見た事が無いノートPCがあり、DELL製のLATITUDEE5530のi7が2台あり、i7でこれだけ遅いといつものメモリーは足りずにHDDが遅いと言った所だ
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします昨年年末にタブレットVAIOのSSD、容量アップしてみましたVAIOTap11SVT11218DJBこのVAIOのSSDが、最近みなくなったmSATAを装備珍しい上に、容量が128GBしかないちょっと容量不足なのでmSATAの交換をしてみましたASENNOmSATASSD240GB240GB新品で一番安かったです。Amazon送料込み3299円それと驚きの事実が一つ…箱にも本体にも240G
PowerMacG4MDDFW8001.42Dual復活計画前回のブログ#1,#2と色々と試行錯誤の末に安定動作(今のところは)しているようです。恥ずかしながらOS9のかなりの部分を忘れており、機能拡張の衝突問題がわからなくてインストールと消去を繰り返してしまいました。ハード的にはOS9時代に当時存在しなかったSATA経由のSDDを使用できているところが面白いと思います。SATA>IDE変換アダプタでも、PCIのSATAカードでも基本的にいけますが、OS9のフォーマッターが通らな
昨日はピーチさんの打ち上げでした。いつもみんな仲良し、楽しそうなピーチさんです。赤い素敵なブラウスに黒のスカートで、振り付けしてそれはそれは楽しそうに演奏してくださったグループですよ(^▽^)/発表会までは、人知れぬたくさんの出来事がありました。それだけに、やりきった感あふれる昨日の教室でした。早めに講座は切り上げて中華園で打ち上げ!!開店前から並んでいる人気店ですよ✨おいしそう~~~~!みんなで和気あいあい~~~♡めちゃくちゃ盛り上が
Roon音質向上~その4敢えて言おう価値があるとRoonRockつくる!!サブサブPCにTS-419PIIから外した10年前のHDDをフォーマットし直して筐体の横を開けSATAケーブルと電源を差して仮インストールしてみたサブサブPCSpecBoardGIGABYTEB550MAORUSPROCPURYZEN3900X水冷240mm×2GPUGF-GTX1660-E6GB/SF/PPowerSFX300WMemory
Roon音質向上~その3その価値はあるのか?とりあえずQNAP上のRoonServerで様子見しつつRoonRockつくる!!転がってるPC(i7-4770K)は残念ながら第4世代で古すぎるしミッドなATX筐体なんでデカすぎやるなら第8世代以降のインテルか同等CPU去年まではサブで現役だったのにw最新MiniPCさがしてみたら意外に高いwwwRoonRock用のインテル製NUCはもっと高い最新MiniPC、、、10万もだせねぇwじゃ
2017年に買い換えたPC『PC買い替え』9月半ば,とうとうパソコンを買い替える時期がきました。起動しなくなりました(涙)BIOSからすでに起動しません。エラーのビープ音、長音1回単音2回、ビデオ関係…ameblo.jpどうも最近いろいろと動作が遅いのです。回線の関係?・・・最近,光テレビでしょっちゅうテレビ番組録画してるからなあ。そのせい?それともCPU・GPUが力不足になってきた?とりあえず,昔,よくやっていた速度アップ方法を試してみます。デスクトップのアイコン削除。スタ
先日購入したHPのOMEN15インチゲーミングノートパソコン「OMENbyHP15-dh0000シリーズ」のハイパフォーマンスモデル15-dh0011TX。HDDにSKYRIMを入れてMODをたくさん入れたら、突然再現性のないフリーズすることが多くなったので、メモリ増設と内臓のDドライブをHDDからSSDに換装することにしました(フリーズの原因はそこだけじゃないでしょうけど)。OMENは、オフィシャルで言われているように、シングルパネルなので内部へのアクセスが容易な設計になっていま
「最近パソコンの動作が遅い。起動に3分ほど時間がかかる」お客様からの相談です。パソコンは、約5年前の富士通ノートです。お客様にSSDへの換装を提案し作業することとなりました。まず、BitLockerの暗号化をオフにします。パソコンを分解し、HDDを取り外します。分解時に本体内部・外部の清掃も行います。キーボードもきれいに除菌・クリーニングを行います。※清掃前↓※清掃後SSDを取り付け動作チェックします。各種アップデートも実行。
昨日の夜、ブログを書き終わったところでパソコンフリーズ😥全く動かずナンテコッタパンナコッタ💦パソコン無いと不便だしなぁ買い替えしかないのかしらマウスにしようかな?特別支給の老齢厚生年金の一回目の振込案内のハガキが来ていたので先ほど口座を確認したら入金されてました!23044円也ありがたや~☺️パソコンの購入資金に充てよう!家電も10年くらいすると不具合が出てくるみたいなので家電買い替えの予算も老後の生活費に計上しないとなぁまたお得意の皮算用をしてみようと思います!これ安
CHUWIのミニPC(RZBOX-5800H)を買ってみたその2です!今回のテーマはM.2SSDの冷却前回のネタはこちら!前回、RZBOX-7800Hを使ってみたが、ちょっと気になるのがSSDの温度FF14ベンチを回した後のSSD(SMART)↓の温度を見ると開始前54℃最高温度75℃平均温度62℃である!アイドリング時で50℃超えているのはどうか?ちょっとヤバイ(;'∀')メーカーサイトには「静かで効率的な冷却システム」「RZBOXには8m
カーナビの修理するなら、前よりよくしたいと考えました。そこでハードディスクをSSDに交換することに。自分で交換する自信はないので依頼しました。本日カーナビが戻ってきました。早速取り付けます。動作確認をして地点登録を読み込みました。無事に終了。地図も新しくなりました。駐車場に入れようてバックすると…バックカメラが作動しません。しっかりはまっていないのかな…再度取り外して取り付けました。バックカメラが作動しました。配線を改めて確認するとUSB端子にも配線があります。このU
SSDとは、パソコンでデータを記憶する部品です。昔はHDD(ハードディスク)という磁気ディスクに記録する物が主流ですが、近年はメモリ方式で高速なSSDに置き換わっています。昨日から、Amazonで一部SSD製品が激安セールになっています。どれくらい安いかというとですね・・・M.2SSDの「1TB」が、5390円。3ヶ月前は8000円くらいが相場だったと思います。小容量で高級品のイメージだったSSD、もはやHDD並みの感覚になってきました。
BrightSignXT1144にM.2SSD(NVMe)を搭載する話です。2019年9月現在、フラグシップ機であるXT244、XT1144は本体のMiniPCIekeytype:MスロットにM.2SSDが搭載できます。が、宣伝文句は日本語も英語もあるのですが、注意事項等が見当たらなかったのでここに残します。まず、搭載できるSSDを調べます。内蔵SSDスロット(m.2SSD)MiniPCIekeytype:MSSDmemorycellty
こんにちは。今回も真検証機を改造して行きます❗️💦前回『真検証機ベンチマーク』おはようございます。今回は、魔改造した真検証機をベンチマークテストしました❗️💦前回『真検証機を魔改造❗️』こんにちは。今回は、真検証PC(GTX980)を魔…ameblo.jpCorei7-2600からCorei74771へスペックアップしましたが、まさかのほぼ変わらない結果でした❗️そこで、Ryzen5-3500>X1060で組んで見たいと思います❗️💦ただ、訳ありパーツですので、起動出
おはようございます。今回は、(ASRockAB350M&Ryzen5-1600)のベンチマークテストをしました❗️💦前回『ASRockAB350Mの続きです❗️』おはようございます。今回は、ASRockAB350M&Ryzen5-1600の続きで、ドライバー問題解決とベンチマークソフトをしました❗️現在の仕様は、マザ…ameblo.jp前回は、GPU性能が低すぎて、全く性能を生かせてないです❗️💦今回は、グラフィックボード交換して、ベンチマークテストを再挑戦します❗️💦仕
フリーで使えるクローンツール 時代的にSSDを導入するユーザーが増えていると思いますが、これまでクローン作成機能を使えた市販アプリの無料版が、軒並み有料版に変更されている様です。少し名前が通ったソフトメーカーで無料版を提供があるのは「MiniToolShadowMaker」だけでした。今期、SSDを導入で使ったのですが、最新版(無料版)の画面デザインは完全なダークモードで、こういう事をするユーザー向けに舵を切ったのかも知れません。ただ、多分私の環境だけではないと思われる操作時の難点
さてWindows10は、動きましたので確認です再度BIOSを開くあれ?SATAに何も繋がっていないじゃんか正確には、m.2の話ね起動ディスクの方は、ちゃんと有りますね(WTPCIE512GBってのm.2は、SATAじゃないからなでも5,6を占有SATA5,6は、どうなるかなぁと(表示の話ねRAIDになっていますね確認OKこれは、SSDを繋いでいる時に出た画面SSD120GBは、RAID出来ませんSATAModeをRAI
こんにちは♪今回は、(検証PC)B360M-HDVにストレージ取り付けとWindowsインストールしました❗️💦前回前回は、『(再挑戦)B360M-HDV』おはようございます。前回(マザーボード)B360M-HDV&(CPU)Corei3-9100Fの動作確認が出来なかったので、『B360M-HDV&Corei3…ameblo.jpBIOSの確認が出来ました❗️前々回は、『B360M-HDV&Corei3-9100F原因の考察❗️』おはようございます。今回は、(マザーボード)B36
2009年から8年間使ってきた家のデスクトップPCを新調いたしました!モノは、「ツクモ(TSUKUMO)」の「eX.computerエアロストリームRM5J-B91/T2」なる、BTO(BuildToOrder)で、自分好みに組んでもらう、ミニタワー型のデスクトップパソコンです。←久々の新デスクトップこれまで覚えている範囲では、VAIO、DELL、HPとBTO系のパソコンを渡り歩いてきて、今のHPはけっこう長く使ってても基本ノートラブルで、なかなかに快適でした。が、ウィ
おはようございます。今回は、【現状販売品】AppleMacBookAirA1237OSXSSD60GBCPUCore21.8GHzメモリ2GB13.3インチ本体のみを3180円で落札しました❗️💦ヤフオク説明❗️メーカー:Apple型番:A1237色:シルバー系ディスプレイ:13.3インチ光沢OS:XCPU:IntelCore21.8GHzコア:-メモリ:2GBHDD:-SSD:60GBドライブ:-LAN:有線・無線USB:2.
自宅で使っているノートPC(DellLatitude7330)、SSDの容量がたったの256GBとダイブ心許なかったため、型番を調べて自分で換装にチャレンジ‼️私のノートPCにはm.2SSDの2230タイプが付いているようです。ただ、拡張ブラケットも付いているので2280タイプも装着可能みたい🉑恐る恐るノートPCの裏蓋を開けてみました。開けるのに超小さいネジを緩めないといけない為、ネジ山を舐めない様に最新の注意を図ります⚠️これですね⬇️Westernデジタルの2230m.2SSD
こんばんは♪今回は、ヤフオクで◆ベアボーンPC◆第7世代◆MKM27/C-1◆PC-MKM27CZG1◆NECを6千円で落札しました❗️💦落札理由は、①Amazonでゴールデンウィークセールをしてまして、第6世代ミニPCが気になって、もう少しで購入する所でヤフオクのベアボーンキットなら安いと思い、落札しました❗️💦②ジャンクOptiPlex3050"980円'の修理に行き詰まったので、ベアボーンを購入して、ちょっと勉強してからリベンジを考えてます❗️💦ヤフオク説明❗️◆こち
※2021年9月16日追記M.2SSDの拡張についての記事を書きました。PlayStation5PS5にM.2SSDストレージを追加しました!|kotaのブログ(ameblo.jp)※下記の情報は2020年12月5日時点のものです。PS4のソフトはUSBドライブに保存可能とのことなので試してみました。今回USBドライブには、SanDiskのExtremeSSDを使っています。USB-C端子とUSB-A端子の両方に使えるさせるタイプなので、まずはPS5本体
こんにちは♪去年の1月にハードオフで2200円で購入して、WindowsVistaノートパソコンを改造しましたが、『古いノートパソコンの続きです!』今回は、WindowsVistaノートPCの続きです!前回『駄目です!』おはようございます!CPU交換後に動作確認しましたが、BIOSとWindowsが立…ameblo.jpハードディスクなので、遅いです❗️💦ハードディスクも寿命なので、SSDに換装します❗️SSDの換装のやり方は、いろいろ方法が面倒くさいので、ソフトを使わない、
こんばんは♪今回は、ヤフオクで★動作品★超小型デスクトップパソコン★高速ストレージm.2SSD搭載★HP-T520FlexibleSeriesTC★AMD-GX-212JC/スリム/Windows/SR(PC405)を送料込み4千円で落札しました❗️落札理由は、実験用&ゲーム機をPCに改造計画用に落札しました❗️💦PS1のサイズよりも小さいので、ファミコンPCやセガサターンPC等に改造出来そうです❗️ヤフオク説明❗️◆動作確認内容電源を入れ、BIOS画面までを確認致しまし