ブログ記事6,799件
いきなり壊れたメインパソコン!1月28日、千葉に行く前の土曜日にブログを書こうと思ったら、いきなり起動せず今年に入ってから入力がやけに遅くなる時があったので「折を見て・・・」と思っていたけど折を見る前に逝ってしまったパソコン。原因を調べていたら、メモリーもマザーボード(基板)も異常なく、起動用のSSDがおかしくなったようでした。そこで購入した新しいSSDは1テラバイト、9380円。安くなったもんだなぁ。自作パソコンなので入れ替えはなんとか思い出しなが
こんばんわ(ㆁᴗㆁ✿)みかんです。だいぶ暑くなってきて通勤の電車が辛くなってきた今日この頃。最近は仕事から帰ったらエアコンをピピッたあと、冷蔵庫で冷え冷えのお酒をぐびって、ぱそ娘のModifyを楽しんでます。そういえば、2018年5月11日に国内で発売されたNVMeM.2のSSDSamsung「970PRO」。みなさんは買いました(*・ω・)?公称値は以下のとおりで他社の追随を許さない相変わらずのぶっちぎり性能。・シーケンシャルリード3500MB/s・シーケンシャルライ
こんにちは今日は無駄話がメインなのでランニングの話はお休みです。あっ!一つだけwキンゾーさんから塗るとフルマラソンが15分違うと言われたので購入してみましたその実力はいかなるものかは次のレースで投入してみたいと思いますけど、問題はあの匂いなんですよね…流石に電車の中で匂ったら駄目ですよねはい。マラソンカテゴリーノルマ終了w無駄話以前、電源ユニット交換の話をしたPC。誰も覚えていませんよねwWindows7時代のPCです。既に購入から10年近く経っております。Windows10に
ハードディスク・オーディオ・プレイヤー、SONYHAP-Z1ESというオーディオ・コンポーネント機器を先日購入いたしまして。2013年10月発売の息の長~いモデル。いつもお世話になっているECサイトで最後の1台というので思い切って買っちゃいました。メーカーのサイトでは製造中止という案内も出ていないのでどういう経緯なのかちょっと分かりかねますが・・・CDプレイヤーでもなく、今流行のネットワーク・プレイヤーともちょっと違う。何かというと「ハードディスク・オーディオ・プレイヤー」の
[EPSONEndevorNY2300S]Windows7HomeのOSアップグレードならず!…という事で、OSをアップして欲しいとの依頼以前、友人より「東芝のDynabookがWindows8からアップデート出来ない。サポートに電話して指示を仰ぎながらやってみてもダメだった。サポートが匙を投げた」という報告を聞いたことがあった。そんな事あるのか?と思ったもんだが、(;^_^Aいや実際、このEndevorでWindows7上からアップデートを実行してみたが、途中で何故
いよいよ交換作業なんですが、まずはバッテリーを外します。右上の大きい黒いものがバッテリーなんですが、本体との間に接続ケーブルがありますので外します。自分が調べた動画では、本体側のケーブルを外していたのですが自分はどうしてもはずせず、無理をして壊すところでした(T_T)そんな事でバッテリー側を外したほうがいいかもしれません。次にHDD。これが苦労しました(T_T)HDDから白い平たいケーブルが出て、先が青くなってる部分が本体のコネクターに刺さってます。
全く記事が挙がってなかったのには、いつもそれなりに理由があって。例えば、仕事が忙しかったり、遊びが忙しかったり、書く気が起きなかったり。まぁ要はブログがお荷物になってるときは更新できない。この負担と感じることも2つあって。ひとつは伸びようとしてるときに発生する『産みの苦しみ』みたいなやつ。これは負担なんだけど必要なことだと断言できる。もうひとつは筆者がすでにブログ書くのに飽きてる場合。それでも接待イイねをもらうために
先日ブログに書いた、アマゾンの格安ミニPC。人柱覚悟で購入してみました。買ったのはTRIGKEYという中国メーカー、CPUがRyzen55560Uのモデル。メモリ16GB+SSD500GBで4万円台と破格。しかしネットを調べても情報がほとんどなく、不安。一方私は約十年ぶりのパソコン買い換えです。新しい規格のRyzenだのNVMeSSDだのさっぱり、Windows11すら触ったことがなくますます不安だらけ。以下、主観の無責任レビューです。ミニ
SONY製nasneのFW1.0ダウンロード出来る様にしました。アメンバー申請して下さい。プロフィールに申請リンクがあります。体調管理とSDカード楽天市場3個ご購入で送料無料クリニコミルクオリゴ糖ラクチュロースシロップ500g【栄養】3980円(税込)以上で送料無料1,450円楽天市場圏にお住まいの方向けです。Knozamaでの購入はオススメできません。楽天ポイントで快便を買う。Amazon(アマゾン)Transcend業務用/産業用組込向けmicroSD
高精細なゲームを入れすぎて、起動用SSDの残容量が少なくなってきた。フライトシミュレータMSFS2020、DCSWORLD、ツームレーダー三作その他動画・写真編集・再生ソフト等々購入時のSSDは1Tバイト、なんやらかんやらで残り170Gバイトとなってしまった。最近のゲームタイトルは20Gとか50Gとか平気で消費します。インストールもネットからダウンロードが主流。そんなわけで交換用SSD2Tバイトを購入して昨日入れ替え。立派なケースに入っていました。元のSSDは
安く購入出来るのはネットだったりしますね。でも、気の短い私には、思い立ったら買ってすぐ付ける~ぅ。家電ではなく、PCパーツなんですが最近では家電量販店でも置いてますよね。昼休憩中にネットで調べた画面店内在庫が確認出来るのでクリックしてみると、1個づつ「在庫有」となっていました。で、2月1日水曜日会社帰りに直接店に寄って買いました。帰宅し、夕食後に箱を開けて中身の確認ですが、その勢いでついつい・・・セットアップしてしまいました。どこまで出来るか?
こんにちわ~こんばんわーおはようございます~273投稿目になります~さてさてバイク乗りの友人達には不評のPCネタです( ̄ー ̄)ニヤニヤニヤしかも長いですぜ( ̄ー ̄)ニヤニヤニヤもう7年前のモノになるのか?DELLInspion3250Corei3Modelスペックは●CPU:Corei3-6100●HDD:1TB●OS:Windows10Home64bit●メモリ:DDR3L4GB●DVDドライブんで最近PCが悪いのか?なんなのか?調子悪いとHi
今日は6月の北海道出張の2日目にランチを食べた、北見市北7条西1丁目ホテル黒部1階のレストラン「シェルブルー」を紹介します。ホテル黒部|レストラン「シェルブルー」北見市のホテル黒部のレストラン「シェルブルー」では、和洋中の四季折々のメニューをご用意しております。打ち合わせやご招待向けのプランなどもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。www.hotel-kurobe.co.jpこの日は最初に北見のランチで一番好きだった「オホーツクビアファクトリー」に行きましたが、
楽天ポイントの期限があり、人気1位とやらの中古パソコンを。↓これです4000円OFFクーポンあり!ノートパソコン中古パソコンメモリ8GB新品SSD480GB高性能第4世代Corei5搭載第6、7世代に変更対応中古ノートパソコンWindows10店長オススメ超高速SSDおまかせ15.6型無線LANDVDoffice付き楽天市場29,800円めちゃくちゃ面白いのが、東芝、NEC、富士通、DELLのどれになるかお店任せ。到着するまでわ
👈クリックお願いします昨日は、e-Taxを使って確定申告をしました。1か所の医療費だけで年間12万円を超えてる私ですから。色々なお医者を合わせて10万円を超えてたら申告をすると還付金がもらえます。会社で年末調整をしている方でも医療費控除は別なので、お医者へ掛かったり市販薬を買って治したりしている方は是非、医療費控除を受けてくださいね私は、昨年から自分で掛けてた保険年金の支払いが終わって年に〇〇万円が支払われているし、新しく始めた仕事の収入もあるので、医
土曜日にポチッたノートパソコンが月曜日に届きました。『楽天スーパーセール購入品。』最後の最後でこちらのノートパソコンをポチッて楽天スーパーセールのお買い物はおしまいです。新品HPLaptop14s-fq2000AMDRyzen5/…ameblo.jp土曜日の夕方にポチッって月曜日着ってどんだけ早いんでしょう。他の物は何も届いてないのでパソコンが一番です。感謝感謝です。持ち運べる事も考えて14インチにしました。そういえば買う時に色は全然気にしてなか
今回は投資と全く関係ない趣味的な話題です。現在メインのテレビにはブルーレイレコーダーをつけていますが、他のTVには何もなく視聴しかできないので寂しく感じていました。そこでゲーム機としてだけでなく、音楽やDVD・ブルーレイの再生、テレビ録画を目的にプレイステーション3(PS3)を導入してみました。中でもPS2もプレイできたりと多機能で高級感のある作りで、動画再生能力も高かった初期型PS3には発売当初は漠然とした憧れ?がありました(実際にPS3を初めて買ったのは薄型が出てからでした)。今では程
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。このところブログ更新を放ったらかし状態にしており申し訳ございません。。。現在は海外事業の立ち上げ準備で超忙しくなかなか更新できませんが時間があれば投稿してゆこうと思っておりますのでよろしくお願いいたします。さて、ウチのPCには常に鉄道情報を保存している外付けSSDが繋がっていますが、昨日より認識されなくなりました…。それどころかこれを繋いでいると他のUSB機器も動作しなくなります。。。マウスもキーボードも他のHDDも動
賞品・当選人数対象商品対象のdynabook応募方法応募期間2022年12/15(木)~2023年2/16(木)レシート有効期限2022年12/15(木)~2023年1/31(火)キャンペーンサイトhttps://dynabook.com/individual/campaign/wakuwakufuyutoku/present.html新しい年を、新しいdynabookで。わくわく冬得dynabookキャンペーン|dynabook(ダイナブック公式)dynabook.c
GENROQ-ゲンロク-2023年2月号Amazon(アマゾン)484〜1,100円ル・ボラン2023年3月号Amazon(アマゾン)1,200円CARandDRIVER2023年2月号[雑誌]Amazon(アマゾン)980円みなさんこんにちわあるいはこんばんわ。さて、Appleの新製品が発表され、MacminiもM2化。素うどんモデルの安さにひかれ8年ぶりのポチった私。でもストレージとのやり取り
CHUWIのミニPC(RZBOX-5800H)を買ってみたその2です!今回のテーマはM.2SSDの冷却前回のネタはこちら!前回、RZBOX-7800Hを使ってみたが、ちょっと気になるのがSSDの温度FF14ベンチを回した後のSSD(SMART)↓の温度を見ると開始前54℃最高温度75℃平均温度62℃である!アイドリング時で50℃超えているのはどうか?ちょっとヤバイ(;'∀')メーカーサイトには「静かで効率的な冷却システム」「RZBOXには8m
ラップトップコンピューター(日本ではパソコンっていうのかな?)マイクロソフトのサーフェススタジオ14.4”TouchScreen–IntelCorei7-32GBMemory–NVIDIAGeForceRTX3050Ti-2TBSSD-Platinum年末買おうかなーって思って、結局買わなかったのだけど。急遽買わなければいけない理由ができてしまって買いました。こういう買い物って色々読んで調べたりするので疲れました。仕事
やっとPCの修理も終盤になり、ブログ更新ができるようになりました。PC修理だけじゃなく、他にもやらなきゃならないことがあって、お休みの度に動き回っていました。(大した事やってないけどwww)はい、今回はPCオンリーの記事になります。バイク関連は何一つありませんので、興味ない方はスルーをお願いいたします。遡ることおととしの6月。PCリフレッシュ|フチコマのバイク雑記帳(ameblo.jp)それまで使っていたWindows
SLC32GBSSD(中古)ならサクサク動くIntel32GB2.5inchSLCSATA3GbAmazon(アマゾン)1,380〜253,057円トランセンドジャパン業務用/産業用組込向けSSD64GB2.5""SATA温度拡張品SLCモード超高耐久10万回3年保証TS64GSSD530K"Amazon(アマゾン)10,869〜16,302円トランセンドジャパン業務用/産業用組込向けSSD128GB2.5""SATA
私が家で常用している古いノートPC、それはCF-B11です。8年程前にディスコンになってしまったようですが・・・未だに現役です。メモリーを8G~16Gに増量して、SSDに変更すると家庭での利用では不満はありません。ただし、最下位の機種のCorei3のモデルは使っていてストレスを感じるほど遅いのでオススメしません。この最下位の機種は、画面解像度のフルHD(1920x1080)ではなく1366x758なのですぐ分かります。この最下位の機種は、中古市場で捨て値ですが買ってはいけません。
イマイの合体ロボシリーズやロボダッチが大好きで子供の頃よく作ったが捨てなきゃ良かったなぁと思うレベル1ですアトランジャーやマッハバロンの意味不明合体が好きだったさてさて今回は息子が使っているノートパソコンのSSD交換と結果的にSSD増設&メモリ増設、およびファン清掃です数か月前にノートのCドライブの容量が無くなったと連絡があったのだが忙しくて後回しにしていた今回ようやくやる気になったのでSSDの500GBを2つ注文(交換用とクローンバックアップ用)SSDが届いたので例によって何も考えず
さて、早速ノートパソコンの分解となる訳ですけど、意外とgoogleなどでこのパソコンのSSD交換などと調べてもあまり詳しく書いてあるサイトがなくて…(*_*)なんとか情報を収集して勢いで分解しました。まず、裏返しにしてネジを外します。精密ドライバーで見えてるネジを全部はずします。液晶のヒンジ付近などは、ネジの長さなどが違いますのでどこのネジか把握できるようにしておきます。隠しネジが1本裏のゴムの下にありますので剥がして外します。(これは簡単に剥がれますので爪で
メリカリで、nasneHDD換装ツール入りUSBを買って交換用HDDを作成した。成功までの流れ〜2022/07/29(金)失敗する。16パターン試したが駄目、出品者様と取引メッセージを使ってやり取りしたました。HDDやSSDを繋ぐ、HDDリーダーに問題があるんじゃね?って事になったのでスクリプトの書換えを行ってもらえる事になりました。スクリプトの書換え内容は、遅延の恐れがある処理のスタートタイミングを遅くするといったもの。失敗原因にHDDリーダーがあったなんて・・・成功
今まで日本酒が苦手だったのに、最近は日本酒をよく飲むようにまりましてね。写真は、「夏子の酒」と「るみ子の酒」-合名会社森喜酒造場morikishuzo.co.jpです。決して、高橋留美子さんとは全く関係ありません。絵柄が似ているので勘違いしたのはナイショだよ。さて、本日紹介するのはこちらのノートパソコン。いわゆるブルースクリーンループに陥ってしまったらしく、何とかならないかとご相談いただきました。この手のエラーは、後々失敗しても元に戻せるよう
HDとかSSDを複製=クローン化する、YouTubeとかで代表的に取り扱われているソフト、「easeustodobackupfree」を使ってみたくて、もう1セットSSDとケースを買ってみた。前に作った、内蔵のSSDクローンが誤作動っぽい気がするので、ちょっと不安になって、バックアップを取るというのも理由だ。もう1つは、クローン化ソフトで、完了まで3時間と出たのに、すぐに正常に終了というメッセージが出て、その過程を見ていなかったので、何か不