ブログ記事737件
息子の治療を終えてもうすぐ1年客観的に身長治療とはなにか、考えることができるようになりました身長治療とは好きな身長にしてくれる魔法の呪文ではなく160㎝になるであろう男の子を165㎝にしてくれる、150㎝になろうであろう女の子を155㎝にしてくれる、そんな治療小さい頃から治療を始めても、たくさんの成長ホルモンを投与しても、一番平均的で一般的なのは160㎝→165㎝だと思います160㎝になるであろう子はどんなに治療しても170㎝にはならないし、170㎝の子が18
遅ればせながら、明けましておめでとうございます!2025年もみなさんの身長が伸びますように!一貫校に通う息子はいよいよ大学受験に向けて塾に通い始めました指定校推薦を狙いつつ、一般受験に向けても準備していきます身長の方はもう測っていないし、伸びてもいないので、次回は4月に学校の身体測定があるのでその時にお伝えできるかな体重はあれからどんどん減って、今は57kgぐらいです最盛期が63㎏だったので6kg減りましたもう治療していたころの筋肉の面影は全くありません
成長ホルモン治療中の旅行には基本的には注射を持っていきます。1泊2日の場合には出発の朝と帰宅してからの注射でもOKですが、それ以上長くなると注射器と薬剤を持って移動することになります。これがなかなか気を遣う。薬剤は冷蔵保管が必要です。冬場ならまだしも夏はどうするのか。コロナ中は息子の学校は宿泊行事はなかったので、今年初めて3泊4日の夏の合宿があります。初日の移動はバス2時間→自然体験→宿。想像を絶する暑さの中、どれだけ保冷剤を入れようと無理ではないのか、という判断に
治療終了から半年経ち、ようやく成長クリニックを受診しました三者面談からの受診だったのでばたばたの一日でした土曜日だったせいか、中高生の姿も多くみられました結果から言いますと夕方の身長で162.7㎝、体重60㎏半年まえは午前の測定で162.5㎝だったので先生曰く午前中なら163㎝になってますとのことおそらくもうちょっとだけ伸びて最終身長164㎝ぐらいでフィニッシュになるかと先生の最後のコメントは「127㎝で思春期を迎えてから36㎝伸びてるね、治療してよかったです
SGA性低身長症で小頭症のみーちゃん(2歳)は、染色体異常を疑われて色々と遺伝子検査をしていますが、未だに理由はわかっていません。それについて、小児内分泌科の先生から「原因がわからなくてむしろ良かったです」と言われました。今まで、みーちゃんの今後が心配で、みーちゃんはたくさんの検査を受けてきましたが、まさかそんなこと言われるとはという感じでした。というのも、SGA性低身長症は、原因不明の低身長症なので、遺伝子検査やMRIで原因がわかると、〇〇症候群や他の病気となり、
明けましておめでとうございます。今年もみんなの身長がぐんぐん伸びますように新年早々、非常に残念なお知らせがあります。なんと、背が縮んでました。今回の測定は159.0cm先生はなんでだろうと言いますが前回は冬休み中で昼まで寝て、その後もゴロゴロしてから行ったんでほぼ朝一の身長だったんでしょうね。その前の測定も過去記事を読むと休みの日で身長が高めに出てるんですよね。「夕方行く方が、低く出ても朝なら+1㎝と思えるから」という人がいましたが、私は反対でたとえ朝の
本日は1ヶ月に一度の通院日でした。仕事帰りに息子と待ち合わせてクリニックへ。そして、なんと午後測定で157.1cm前回午前測定で156.2㎝だったので結構伸びましたいやあ、本当にうれしいですね。毎月めまいがするほど高額な治療費を払っているのが報われる瞬間です。私が157㎝なので、第一目標だった私の身長と並ぶというのを達成しました。第二目標は160㎝です。12月に154㎝で、5月に157㎝なので年末には160㎝いくかな~ほんとにね、人から見たら
ご訪問ありがとうございます😊🐢8歳長男ASD+ADHD。情緒支援級2年生。科学に興味あり。サバイバルシリーズにどハマリ中。🐇4歳長女(4歳8ヶ月)低身長症疑いで経過観察中。4歳8ヶ月で93.8cm(−2.51SD)主にこの2人の子育てブログです。前回はこちら前回3ヶ月で2cm伸びて喜んでたんだけど、今回は7mmだけ。伸びが悪くてまた−2.5SDを下回りました下回るとSGA性低身長の診断がおります…なんで伸びないの…身長以外はなんの問題も無い子なのに!★R7.1/21→R
身長を伸ばす=とにかく成長ホルモン治療という感じでいつも記事をアップしてきましたが、栄養は足りてますか?私のブログに来てくださる母たちは意識高い系なので当然治療だけでなく、日々の栄養面にも尽力しているとは思うのですが念のため。と言うのも、次男(中1)の友人で一貫校に進学した子がいるのですが今日久々に駅で見かけたんです。小1から知っているのですがそのころからわりと身長は高めでした。ただ中学受験の勉強を始めてからストレスなのかどんどん痩せていき(激やせレベル)、受験が終わって
前回の記事で肝機能悪化について書きましたが、今月また血液検査をしました。悪化もしていませんでしたが、改善もしておらず、先生から治療終了を告げられました。まずは肝機能悪化の原因である可能性の高いプリモボランと、リュープリンを終了し、男性ホルモンの回復までは成長ホルモン注射を続けることになりました。正直、ほっとしています。ほぼ身長は伸びていないのに薬を続けることに疑問はあったのですが、まだもう少しという思いもあり、決断できずにいました。これは神様からの治療はもう終わりま
明けましておめでとうございます。今年もぐんぐん身長が伸びますように前回の記事ではたくさんのいいね、コメント、メッセージありがとうございました。沢山の母たちが共感してくれて本当にうれしいです。おそらく身長治療に対する深い思いは、結局治療を経験した母にしかわからないのだと改めて思います。身長治療の権威と言われている先生方でさえ本当の意味で母の気持ちを理解することは無理ではないかと。息子を思う母の気持ちは海よりも深く...さて、まずは昨年1年間の身長の伸びを年
SGA性低身長&思春期早発症の息子の成長記録ですうまれたとき40㎝1歳70㎝2歳78㎝3歳88㎝4歳93㎝5歳97㎝(平均106㎝)6歳105㎝(平均113㎝)7歳113㎝(平均119㎝)8歳117㎝(平均125㎝)9歳123㎝(平均130㎝)10歳125㎝(平均136㎝)←思春期開始11歳133㎝(平均142㎝)←成長ホルモン+プリモボラン治療開始12歳
今回は、息子の成長ホルモン治療の記録です🌱🍀いつもとテイストが違うので、興味ない方はスルーしてください。長くなるので2回に分けて綴っていきます。現在高校1年になる息子がおります。5歳でSGA性低身長症と診断されて成長ホルモン治療を開始し、現在も毎晩寝る前に薬剤を注射するに至ってます。毎年秋にその記録を残してきました。治療を始めて丸10年が経ちましたが、正直、治療がこんなにも続くとは思ってませんでした。(完全に専属医師の管理下にあり治療を勝手には止められません)治療の開始に
こんばんは。すっかり寒くなってきましたね。2023年も残すところあとわずか。年末には2023年の伸びを発表したいと思います笑さて、前回治療の終了に関して先生への質問事項まとめましたが、聞いてきました。①4月をめどに治療終了を検討しているが最後の半年は最大量で成長ホルモンを打ってもいいか?→残り半年は最大量で成長ホルモンを打つことになりました。ただし、実際に伸びるかどうかはわからない、費用が増えるだけになるかもしれませんよと言われました。でも、せっかくここまでやり遂げたの
身長治療のブログを始めて半年がたちましたが、想像以上に多くの方がお子さんの身長のことで悩んでいることに驚きました。もちろん治療中の方からちょっとだけ身長が低いことを悩んでいる人までいろいろな状況の方がいると思うのですが、みなさんの思いは切実です。沢山の方が見てくれるのは嬉しいのですが、私のブログがどうこうというよりも情報が欲しいという気持ちなのだと思います。息子が治療を開始したころは今よりさらに情報が少なく、私は低身長に関する掲示板を読み漁っていました。荒れることもありま
次女ヒヨコ3歳ブロ友さんが成長曲線のグラフをのせているのを見て、やっぱりグラフにすると分かりやすくていいなーって思って、私もアプリを使ってみることにしました検索したら一番に出てきた!すくすく成長曲線っていうアプリさっそく使ってみました計測した日付と数値を入力すると、自動でSD値が出てくるんですね!めっちゃ便利です次女ヒヨコの記録を入力してみたら、こんな感じに・・・保育園での計測記録を入力したので、病院での計測とは若干の差がありますが(体重は病院では服着て測ってるけど、保育園ではパ
こんばんは。寒いとなんだか体が縮こまって身長が伸びないような気がする今日この頃です。先日今年初の成長ホルモン製剤の購入に行ってきました。投与量が1.8mg→2.1mgに増えたので3か月分購入すると4本ぐらい増えました。4本って簡単に言うけど、いくらだと思ってるねん!!一つ訂正なのですが前回年間成長率が159.6㎝→162.4㎝で3.2㎝と書きましたが、2.8㎝の間違いでした。なぜか先生も年間成長率は3㎝超えてるというのですが、どういう計算式かわからないです、、
骨年齢.......みんな気になるキーワードですよね。骨年齢はあとどのくらい身長が伸びるかという指標の一つです。思春期早発症だと2年くらい骨年齢が進んでいることもあります。息子が初めて受診したとき、骨年齢が何歳だったのか覚えてないんです。覚えてないというかちゃんと説明されたかもわからない。あの頃骨年齢なんて言葉も知らなかったな、多分。ちなみにですね、同じ骨年齢でも15歳で骨年齢13歳の方が、11歳で骨年齢13歳よりも伸びがいいです。最終身長も高いで
おはようございます。みなさま、進級、入学おめでとうございます。息子は高校生になり、同時に16歳になりました。私が16歳のときにはもっといろいろなことができ、経験値も高かった気がしますが......さて、リュープリンとプリモを終了した息子の様子をお伝えします。リュープリンは2月最初に打ったのが最後、プリモは2月半ばに4錠から2錠に減薬し、3月半ばにプ完全に終了しました。まだそこまで時間が経っているわけではありませんが、一番強く感じているのは肌がきれいになった!
みなさま、ご無沙汰しておりますそれにしても暑いですね~低身長でも素敵な人はいる③は大反響で(笑)ありがとうございました人気シリーズ、これからも続けていきたいです、まだネタあります笑さて、息子は終業式を終えて、今は夏期講習に通っています3月にリュープリン、プリモをやめて、5月に成長ホルモンをやめて治療終了となった息子ですがその後の経過はあまり変わりありません。とくに身長が伸びたようには思えませんそろそろ男性ホルモンが戻るころなのであともうちょっと伸びて欲し
息子が低身長の治療を始めてから学生時代の友人たちの身長が気になるようになりました。私は中高一貫校に通っていたのですが、身長が低めの男子はたくさんいました。私は157㎝なのですが、中1ぐらいでもうそれくらいありました。思い返してみると、私より身長低いんじゃね?っていう男子は結構いました。その友人たちとは今も交流があるのですが、正直劇的に背が高くなった人はいないです。多分、中学時代よりは伸びていると思うのですがいいとこ165㎝か、それ以下か。みなさん、それなりに太
さて。先日、2泊3日で行った、次女ヒヨコ(3歳)の成長ホルモンの負荷試験の結果が出ました。*検査入院の時の記事はこちら検査結果を聞きに行くだけなので、ヒヨコは保育園。会社を早退して、私だけ行きました。ヒヨコがいないと、病院に行くのも楽でいいです先生の話をゆっくり聞くことができました。負荷試験は、薬を使って夜寝ているのと同じ状態にして採血して、成長ホルモンの値を調べます。今は国の基準が厳しくなっており、小児慢性特定疾病で治療できるのは、5回採血した数値が、全て6以下で、2種類の
8月に13歳になったばかりの次男。多分、成長期入りました。6,7歳くらいまでは平均身長+2,3㎝で推移してきましたが、高学年あたりではどんどん周りの友達に追い越され。次男より小さかった子や、同じぐらいだった子も追い抜いていきました。ここ数年の伸びは毎年きれいに5㎝ぐらい。ちなみに年間の成長率、思春期前でも4㎝を下回ったら要注意です。受診してください。小6の3学期から中1の1学期までの伸びは1.5㎝ぐらい。それが中1の4月から9月までで3㎝強。春に1
昨晩、最後の成長ホルモン注射をしましたそして、今朝ほど針と消毒綿を撤去これにて治療は完全終了となりました始終治療に無関心だった夫がなぜか「終了おめでとう」と言いながら、息子と二人で身長163㎝の有名人を検索森田剛藤井フミヤ河本準一(次長課長)マイケルJフォックス伊藤淳史天野ひろゆき(キャイーン)上裕介(NONSTYLE)加藤清史郎息子は芸能人に疎いので「誰も知らない、、、」と言いながら今度はアニメのキャラを検
SGA性低身長症は、思春期早発症を発症するリスクが高いことで知られています。子供の身長は男子なら思春期以降25-30㎝、女子は20㎝程度伸びると言われています。なので、思春期開始までにできるだけ背を伸ばしておくことが大事です。いつ思春期が始まったのかは成長曲線を見るとわかります。血液検査でも性ホルモンの値などをみながら予測できます。現在14歳の息子の思春期開始は10歳で126㎝しかありませんでした。成長曲線を見ると10歳からグラフの傾きが急になっています。
おはようございます。3連休、今日一日でもお天気が良くてよかったです。久々に時間があるので身長治療の近況をお知らせします。2月の初めに受診しましたが息子の話だと身長は縮んでたそうです。(やっぱり)身長を計測した紙はなくしたそうです。そこまで通常運行だったのですが半ば過ぎにその時受けた血液検査の結果が書面で送られてきました。今まで翌通院日前に書面で送られてくるということはなかったので不穏に思ったのですが、やっぱり悪い知らせでした。内容は肝機能(ALT,AST
成長ホルモン治療を検討したことのある方なら、値段が高いというのはご存知だと思います。もちろん保険適応になればお安く済みますが、そのハードルは空よりも高く。病名がついたとしても、誰もが保険治療を受けられるわけではありません。成長ホルモンの量が著しく少なく、身長も-2.0SD以上、さらには治療は男子は156㎝で終了となります。なんで156㎝なのかもわかりませんが。それ以外は、治療を希望する場合自費となります。プリモボランやリュープリンもお金がかかりますが、成長ホル
みんな、大好き骨端線。(と身長先生が言ってました)長男が治療中のため、次男の身長まで気になる今日この頃。次男は小さいころから身長は平均よりちょい上ぐらい。最近、まわりがものすごく伸びてきて、151㎝(平均ド真ん中)の次男を追い越し164㎝とか158㎝とか156㎝とか、、ちょっと心配してたんです。ところが、今日骨端線を確認できるまたとないチャンスが!次男が左手の薬指を傷め、骨折しているかどうか確認のためレントゲンをとりました。この細いラインが骨端線です
先日、2023年最後の通院がありました。前回と同じ161.5㎝。もう半年くらい身長伸びていません。もう終わりにしようかな、私自身が気持ちを切り替えるときがきたのかなと思いました。息子と二人でソファでゴロゴロしているときに「治療終わりにしようか?」そう聞いてみました。「うん。いいよ」「目標だった160㎝超えることができたし、もういいかな。その分のお金別のことに使おうか」「いんじゃない。正直俺155㎝と160㎝と何が違うかわからないんだけど。そりゃ180㎝と
息子が成長ホルモン治療を始めたのは5年生の夏休み。生まれてからずっと小さくて近所の小児科医に相談するも様子見が続きました。専門医でなければむやみに治療をすすめたりしないのだと、他の方の体験を聞いていても感じます。「自費で治療できるからやりなよ」なんて無責任に言えないのでしょうね。保険適応以外で治療を始めた人のほとんどは、親が調べて、思春期早発症を知ってというパターンが多いのだと思います。うちはまず家から一番近かった低身長治療をうたっている成長クリニックに行きましたが