ブログ記事4,286件
VTuber配信風に話題のSNS「Misskey.io」とリアクション自動化コードを紹介します。毎朝の「おはよー!」リアクションをAWSLambdaで自動実行できるようにしました。P.3のソースコードはこちら:https://gist.github.com/backgr02/81c5ab6e758f4972c26729062e78a105Misskey.ioで「おはよー!」リアクションの自動実行コードMisskey.ioで「おはよー!」リアクションの自動実行コード.Gi
スコアリングウェーブ№と勝敗確率をビジュアライズできるようになりました。上はランダムにチョイスした7,8人ほどのSリーガーをまとめて出したものです。この表があれば何本目の波に乗ったときの勝率が高いかがわかりますぞ!左のグラフの棒1本が1つのWaveNo.です。このグラフだと11本めの波までデータがありますね。各確率の値は、その番号のサンプル数が多いほど信頼性が高くなるように加重係数を反映させているんですが、1つのWaveNo.内での濃い色と薄い色のバランスはそのWave
scene—2次元のゲームとアニメーションsceneモジュールはハードウェアアクセラレータを使用した2次元グラフィックスとアニメーションを簡単に作成する方法を提供します。特にゲーム用に最適です。あらましイントロダクション画面へのタッチと簡単なアニメーション高度なアニメーションと動きのコントロール図形色古典的レンダリング・ループuiモジュールとの統合ゲームコントローラーNodeクラスシーンノードスプライトノードエフェクトノードラベルノードシェイプノード
pyxelはver2.0からカラーパレットを追加して16色を超える色数が使える様になっています。pyxelの公式サイトの情報で「グラフィックス」の「colors」の項に載っている一文、「パレットの…」の説明にある「colors.from_list」と「colors.to_list」とその中の例が参考になりそうなので、そこから調べてみました。・「colors.to_list」:現在のカラーパレットをリストで取得・「colors.from_list」:カラーパレットをリストでまとめて
対面授業2回目でした予習して臨むが時間が取れず、そもそもレベルも高く全然っ、身についていない…そんななか、対面授業の時にはグループワークがあり、それはそれでモチベーションあがるもので、さらには、なんかわくわくするもののさっぱり進まず。課題を皆で進めるものの本当に、なにから始めればよいかわからないレベルでチューターの方との面談時には思わずだまされたと思いました、と言ってしまった(ゴメンナサイっ)受講前の面談のとき、大変だけどできるはずです、と甘い誘い
今日、1か月半ぶりのリモート面接でした書類選考はありがたいことに、高確率で通過し木曜日も面接です。職業訓練の「終了」は、「就職決まること」なのでそれに向けて、活動しています…週3でのアルバイトへの申込ではあるもののどこも、かしこも決まらない…アルバイトですけど・・・キャリアカウンセリングの方から「WEB制作」「WEBデザイン」「WEBマケ」は人気の職種でWEBに関するスクールも多いので、厳しい状況‥、とのこと。正直応募するまでバイト=受かるとまでは思
プロに座れと言われた台に座り押せと言われたボタンを押した開始15秒台からのサインがまったく分からないプロの目が色めいたコインがたくさん出た箱に入れた運んだ長方形を貰った店の外に出たプロが鋭く「失くすなよ」と言い長方形が貴重な物だと理解した黄色い看板の店に入った長方形を差し出したお金を手に入れたときダンジョンと目が合った二ヶ月前恐らくわたしは一発で横浜を引き当てたのだスロット台の基本操作を学ぶ前に勝ちの振る舞いを学んだルーズアモードのようだったrando
本日、9月15日から開始した職業訓練の修了式がありました。30分の事務連絡のみで、特に振り返りがあるわけではなかったですが無事この日を迎えることができて、ほっとしています深夜に書き留めた通り、気楽に始めた職業訓練だったけど、たくさん学ばせていただいて色々な年代の受講者の方から刺激を受けとても楽しかったですー職業訓練は、上手に使えばキャリアアップになるしご縁あって、こちらの講座を受講できて、良かった無事修了式リモート参加後は元同僚2人とランチ🍝数年前まではワイワイ
ずいぶん久しぶりの更新になりました。平林純先生の「PythonやJupyterでiPhone/iPadプログラミング!活用編(前編)」を購入し、遅まきながら「iPadの各種機能を(本来ならオブジェクトCだとかswiftでないと扱えない部分も)Pythonで操作してみよう」と思い立ちました。PythonやJupyterでiPhone/iPadプログラミング!活用編:hirax(techbookfest.org)この本の中では我らがPythonista3以外にも、Car
次にリソースファイルに保存したイメージがどの様に格納されているか確認します。pyxelの開発者のkitao氏のブログにも書いてありますが、リソースファイル(.pyxres)はzip形式で、拡張子を".zip"に変更するとそのままzipファイルとして解凍して中身を取り出せます。リソースファイルの中身を取り出す手順1.拡張子を"pyxres"から"zip"に変更します。2.拡張子を変更したファイルを右クリックして表示されたメニューの「ここに解凍」を選択します。3
第4戦インドネシア終了時点でS.LEAGUE24-25MEN'Sポイントランキング11位・塚本勇太選手のRider'sRadarです。結構強い選手だって認識はあったものの、実はいままでそんなにライディングをじっくり見たことがなくて、今回動画内でコメントするにあたって試合のアーカイブやインスタで探して見たんですよ。ちょっとイメージ変わりましたね。表現が合っているかどうかまだ掴めていないんですけど「スタイルがある」って言うのかな、サーフィンに彼自身のこだわりの強さを感じました。彼のレ
pyxelには読み込んだイメージを保存する機能があります。この保存機能は拡張したパレットにも対応しているので255色のイメージも保存可能です。但し、リソースエディタで開いても選べる色が16色なので編集は困難です。※255色のパレットをイメージ1or2に保存しておいて、そこから1ドットコピーで色選択してイメージ0のエリアにペーストして絵を完成させる等の方法もありますが、現実的ではありません。※リソースエディタで表示される色はパレット番号に割り当てられた色で表示されない場合があります
tkinterでボタンに画像を表示する(複数)ライブラリのインストールターミナルpipinstallpillow以下のコードで同じディレクトリにあるsample.jpgという画像を表示することができます。sample.pyimporttkinterastkfromPILimportImageTk,Imageroot=tk.Tk()root.geometry("300x300+50+50")img=Image.o
1.はじめにSVG(ScalableVectorGraphics)は、XMLベースのベクター画像フォーマットで、拡大・縮小しても劣化しないのが特徴です。ロゴやアイコン、インフォグラフィックなどでよく使われます。Pythonでは、svgpathtoolsを使うことで、SVGのパスデータ(d属性)を解析し、座標の取得・変換・描画などを簡単に行えます。本記事では、svgpathtoolsのインストールから基本的な使い方、応用例までを紹介します。2.SVGとは?SVGの特徴XML
PDFをWordファイル(.docx)に変換する作業は、ドキュメントを編集可能な形式にする際によく必要とされます。本記事では、Pythonを使ってPDFをWordに変換する方法と、実行時に発生しがちなエラーへの対処方法を解説します。PythonでPDFをWordに変換する方法1.pdf2docxライブラリを使用するpdf2docxは、PDFファイルをWordファイルに直接変換するための専用ライブラリです。PDFのレイアウトを保ちながら変換するのに最適です。インストール以下のコマンドで
【このテーマでは、きちんと記事にまとめる暇のない、速報的なメモ書きを掲載します。】【イントロ】MetashapeのPythonAPIは、通常の写真測量フローを自動化するだけでなく、様々な設定の組み合わせで精度を評価するなどの研究用途にも有用です。しかし、マニュアル(MetashapePythonReference)が簡潔であることや、クラスの構成の特徴?により、GUIやレポートに表示される精度情報(誤差の統計量など)を数値で取得しようとするだけでもなかなか大変です。例えば、
location—iOS上の位置情報サービスlocationモジュールは、iOS上のGPSなどの位置情報データへのアクセスを可能にします。加えて、住所を緯度軽度に変換したり、その逆に変換するのにも使えます。(注最初にこのモジュールを使用する際に、iOSからの位置情報サービスを使用する許可を求めるダイアログが表示されます。Pythonistaアプリに位置情報へのアクセスを許可しないと、以下の関数の多くは正しい値を返しません。)locationモジュールの関数:loca
Pythonでデスクトップアプリを作成するときや、ウィンドウサイズを調整する必要があるとき、「画面サイズ(スクリーンサイズ)を取得する方法」は欠かせません。今回は、Pythonの標準GUIライブラリであるtkinterを使って、画面サイズを簡単に取得する方法を初心者向けにわかりやすく解説します。✅そもそもtkinterとは?tkinterはPythonに標準で搭載されているGUIライブラリです。追加のインストールは不要で、Windows、macOS、Linuxすべてに対応しているらしいです
こんにちは、たくまと申します。今回は、ノートンで毎回EXEファイルが削除される症状を設定で改善出来た為、書き留めます。早速ですが、実行環境と症状は以下になりますwindows10home、python、auto-py-to-exe、ノートン360(多分pyinstallerの場合も同様と思われます。)EXE化すると、「検疫に移動しました」と毎回表示されます※当記事は安心安全を保障するものではありません。※当記事による不利益、損失はいかなる場合も責任を負いません。
フレームをスクロールする以下のコードでスクロールできるウィンドウの表示ができる。sample.pyimporttkinterastkdefscroll_event(event):ifevent.delta>0:canvas.yview_scroll(-1,"units")elifevent.delta<0:canvas.yview_scroll(1,"units")root=tk.Tk
【概要】「Phantom4RTKが画像撮影位置を計測する精度は、触れ込みどおりRTK-GNSS測量レベルなのか」を検証するプチ実験を、研究室メンバー総出で、また各種UAVの操縦や写真測量の経験が豊富な小室隆助教(赤松良久研究室所属;博士(理学))と共同で行いました。その結果、今回は検証手段もRTK-GNSSなのでmm単位の精度評価はできませんが、なるほどRTK-GNSS測量レベルらしいという感触を得ることができました。現時点ではファームウェアand/orソフトウェアに不具
ログ監視は、アプリケーションの動作確認やトラブルシューティングに不可欠です。Linuxではtail-fコマンドがよく使われますが、Pythonで同様のリアルタイム監視を実装したい場面もあります。そこで、本記事ではPythonのwatchdogライブラリを活用して、ログファイルの更新をリアルタイムで検出する方法を解説します。1.なぜPythonでログ監視をするのか?Linuxのtail-fは便利ですが、以下のような場合にはPythonでの実装が役立ちます。ログ監視後にデー
海外で生活をしていると、ニュースは日本語ではないためもちろん見ることも少なく…今何が起きていてどんな話がトピックとして上がっているのか情報を取得しづらくなってしまいます。私が住んでいるメキシコでは、犯罪なども起きるため情報収集は必須です。そこで!前回まで学んだChatGPT、プロンプトエンジニアリングを使いながら、『現地のニュースの内容を翻訳して自分のメールに毎日配信させる』ということをして現地のニュースを見られるようにしてみます。1.
Windowsで音量のミュートや調整をPythonから自動化したいと思ったことはありませんか?そんなときに便利なのが「pycaw(PythonCoreAudioWindows)」というライブラリです。この記事では、pycawを使ってシステム全体やアプリごとの音量を制御する方法を、初心者にも分かりやすく解説します。pycawとは?pycawは、WindowsのCoreAudioAPIをPythonから扱えるようにしたライブラリです。Windows上で動作している各アプリの音声出力を検
【このテーマでは、きちんと記事にまとめる暇のない、速報的なメモ書きを掲載します。】MetashapeProfessionalversion1.5.4では、以前のバージョン(PhotoScanProを含む)と比べ、標定点の誤差表示に大きな変更があったようです。知らないままだと、精度の報告や設定を誤る恐れのある、ちょっと怖い変更です。私の研究室でも最近気づいて驚き、確認・検証中ですが、現時点でわかったことをメモしていきます。ユーザーの方や販売者の方に参考にしていただければ幸いです
ローカルでStableDiffusionなどAIを動かす場合、NVIDIA製のGPUならば、CUDA環境を構築することをお勧めします。GPUとCUDAの連携CUDAのバージョンの確認パソコンにインストールされているGPUのドライバのバージョンに対応する最大のCUDAバージョンを確認します。筆者の環境、Windows11、GPUはRTX3060(12GB)で説明します。コマンドラインに>nvidia-smiと打ち込み、エンターキーを押します。+-------
コクサイColtPythonリバウンドレバー換装タナカのリバウンドレバーこんなふうに組み込めます。ピン経、大まかな寸法は問題ありません。タダレバー全体が太いのでグリップが引っかかるので削る必要があります。上が対策前のシリンダーストップ、矢印の部分が薄く作られていてスプリングの作用を生み出しています。結果的に亜鉛合金じゃ無理のある部分です。下が対策前のリバウンドレバー、斜めにカットされていてシリンダーボルトのアームの部分を蹴り上げます。すり減ってくると機能
【注意!:ここに書いてあるやり方は現在(2024年8月)残念ながら無効となっています。新しいコードについては、そのうち書きますが今は他のWEBページを参考にすることをお勧めします】プログラミングのお勉強の続き。いきなり落とし穴のドツボにハマったpythonによるブラウザ自動化失敗問題であるが、とりあえず1か月以上経過してようやく解決の糸口にたどり着いた。一般的なコードはこうなっている。fromseleniumimportwebdriverdriver=webdri
お読みいただきありがとうございます。どんどん増える仕事。そして昭和なほどアナログな職場。(EXCELは使ってるけどやり方は紙ベースで見直されていないから昭和)初Python業務効率化!ずっとRPA使って面倒だなーと思うことを自動化しようかと思い調べてはいた。(私はRPAはプロほどはできない)ひょんなことからソフトウエアエンジニアの夫もほぼ同じことをやったことがあることがわかった。ただ、夫の話だと、RPAよりもPythonのほうが仕様変更で対応しやすいと教えてもらった。いや、vbaは書け
Pythonを使って歌詞データを取得したい方必見!lyricsgeniusライブラリを使えば、GeniusAPIを通じて簡単に曲の歌詞を取得できます。この記事では、lyricsgeniusの基本的な使い方から、無料でAPIキーを取得する方法、さらに日本人アーティストの歌詞を取得する際のポイントまで、徹底解説します。401エラーなどのトラブルシューティングも紹介するので、初心者でも安心です。lyricsgeniusとは?lyricsgeniusは、GeniusAPIを使用して曲の歌詞を