ブログ記事543件
■ご質問内容私は40歳過ぎており、採卵回数も6回以上、体外受精新鮮胚移植で1度妊娠しましたが流産しました。刺激法についてお聞きしたいのですが、ショート法での採卵が続いています。注射は使わず薬のみの刺激のほうが、卵の数は少ないが質が良い卵が出来ると聞き、実際にそれで知り合いの方が、出産されました。診察でもその旨、先生には相談したこともあったのですが。注射で反応が無い人がその方法を試す、との事でした。実際は、どうなのでしょうか?卵の数だけ増えても、未成熟卵だったり、受精しなかったりするのだった
こんにちはーSaeです受精結果、凍結結果の説明を受けにクリニックを受診してきました。私の通っているクリニックではアプリなどで受精結果の途中報告はなく、いきなり凍結結果が分かります。夫も結果が気になっていたようで張り切ってついてきました20分前に受付を済ませ、予約時間ぴったりに診察室に呼ばれました。まず最初に、👨⚕️採卵時に回収した卵子から隠れていたもう一つの卵子が見つかり、顕微授精が1個追加になりましたという説明がありました。そんなことってあるのか!つまり、採卵数
お読み頂きありがとうございます先ず、採卵日当日に夫の精液所見をメールで確認しました。精索静脈瘤の術後3ヶ月経った今回、前回よりも数値的にだいぶ良くなっていました術前に、劇的に良くなる人もいれば、そうでもない人もいるも説明され、ただ受けないよりはマシだし、当時の数値よりも改善するならと、夫は手術を受けました。結果としては、改善傾向にありました採卵日前日も、いつも通り晩酌をする夫に何回もイライラしてきましたが、何を言っても禁酒はしてくれませんでした。ただ改善傾向にあるのは、良かったと思いま
PPOS法は、黄体ホルモン内服によりLH抑制を行いながら卵巣刺激を行う方法です。採卵数や胚質において他の卵巣刺激法と比較して有意差は認めません。当院においても2019年から導入していますが、OHSS防止、全胚凍結例を含め、急速にその適応範囲は拡大されています。当院の採卵のための卵巣刺激方法の選択基準をお示しします。女性年齢と抗ミュラー管ホルモンAMH値を基本としますが、このほかにも月経時の胞状卵胞数、過去の卵巣刺激に対する反応性なども参考に最終決定しています。PPOS
受精後の凍結条件確認でクリニック受診した〜3日目🥚ちゃん8分割4日目🥚ちゃん13分割になってましたちょっと⋯順調かもこのまま🥚ちゃん頑張って胚盤胞(4BB以上)になっておくれ〜🙏必ず元気なBabyちゃんを授かります読んでくれてる皆さんに幸あれ
お読み頂きありがとうございますこちらのブログは今から、約3年半前の2021年9月頃の第一子の時の妊活の事を遡って書いています。『自己紹介✨』はじめまして現在44歳で1歳10ヶ月の👦🏻の👩です40歳で結婚し、結婚約半年前から本格的に妊活を実施しました今から約3年前からの妊活を少し遡って経過をお伝えし…ameblo.jp『転院後本格的に治療スタート』ご覧頂きありがとうございます転院後、本格的に治療がスタートしましたとにかく何かしないと時間だけが過ぎてしまっていると焦りがありました2021年は
予約をしてから二ヶ月‥ようやく体外受精の説明会に参加できました!師長さんからの説明が約1時間半。自己注射の説明に始まり、費用のこと‥途中からは、まるで高校の生物の授業‥その分野の説明はちんぷんかんぷんでしたが、不安は随分と解消されました!年齢35歳、AMH6.89の私‥◎刺激法はPPOS法◎このくらいのAMHだと必ず卵巣は腫れる。よって採卵の翌周期はお休みして、ひと月以上あけて移植します。◎OHSSについて予防の為のお薬は出す。とにかくイオン水を飲んでちょうだい!入
13回目の採卵の凍結結果をきいてきました!6個とれて、1個変性5個を顕微授精へ・ザイモート・卵子活性化上記を実施5個中4個正常受精(1つ3PN)1つが6日目4CCになりました!でもクリニックの凍結基準満たさず凍結には至らず...とういうわけで今回も凍結ゼロです胚盤胞になったことは嬉しいけど凍結できなきゃ意味ないからなあクリニックの凍結基準としてはBCまでだそうですCBは凍結しないそう今更だけど2個移植目標だったから結局4BBのみ移植するなら今回の4CCと一緒
D9クリニックに行ってきましたココのところ、採卵前に4回?くらい通院してやっと採卵日が決まる感じだった前回に関しては、D20での採卵だった採卵日決定!!当初の予定通り25日に採卵決定しました🥚ちゃんの育ちが良くて嬉しい右2個、左1個ですが、大きさが15〜16㍉で揃ってる感じでしたD10D11とを続けてヒスロンの服用、坐薬、点鼻⋯イッパイやることが多すぎてパニック今回こそ、胚盤胞凍結できると良いなぁ厚揚げの肉巻きをお弁当に入れてみました必ず元気なBabyちゃんを授かりま
こんにちは!第二子妊活中のういです不妊治療歴約2年のすえ、採卵4回目/移植4回目で娘を妊娠。元気な2歳児の育児と仕事のかたわら第二子に向け不妊治療を再開しました。このブログでは不妊治療とあわせ第一子育児についても記録します。あらかじめご了承ください。不妊治療歴一覧第一子不妊治療費用総額運営サイトも宜しければご覧ください。女性向け総合メディアUIPOTヨガメディアforYOGINIよく読まれています▶最後の移植周期~卒業まで▶初めて着床
お読み頂きありがとうございます3つ目のクリニックで2回目の採卵日当日です。今回で通算7回目です卵がたくさん採れる方なら、貯卵が何個もあるくらいの回数だと思いますが、私は低AMHなので毎回1個か2個しか採れておらず、3つ目のこちらの🏥でやっと胚盤胞まで到達しました今回もPPOS法での刺激で、当日を迎えました。朝9時頃に夫のも持参して🏥へ。その日の人数によりますが、9時なのは助かります。前回通りに受付チェックインして、採卵を選び、その後直ぐに採卵室のリカバリールームへガウンに着替えて
こんばんはさてまたまた間が空いてしまいましたが…治療記録を書いていこうと思います※振り返りブログとなりますのでリアルタイムではありません8月、約2年ぶりの採卵にチャレンジし凍結できたたったひとつの初期胚ちゃん。8月末には年に2回の義実家帰省という予定があったため、移植は1周期ずらすことになり…その後義実家から帰り9月の2週目にぶじ生理が来たので、やっと移植周期に突入しました久しぶりのエストラーナテープ。懐かしい…帝王切開の傷跡を避けつつ、無心でペタペタする日々移植日の3日前
■ご質問内容Q1.貴院では「未成熟卵での培養」を行っていただけるのでしょうか?現在、他院で未成熟卵(MI卵、GV卵)だったとき、採卵後に追加培養してもらい成熟卵(MⅡ卵)に成熟した場合には顕微授精を行ってもらっています。Q2.今周期、クロミッドとHMG注射の低刺激法で採卵しました。採卵数4つ、ICSI数が3つ、受精数2つでした。受精せず受精数が減るのは理解できますが、ICSI数が減ってるのはなぜでしょうか?また採卵日に成熟が確認できない場合、翌日までに成熟が確認できればIC
こんにちは♡さゆゆです♡毎日つけている5年日記を見て気が付いたのですが、1年前の今日は、はじめての妊娠判定日でした!1年半の不妊治療のなかで、もっとも成績の良かったこの時の採卵周期と移植周期を振り返ってみようかと!(のまとめ記事の採卵周期③と移植周期①です)『これまでの不妊治療まとめ【採卵8回移植3回の記録】』こんにちは♡さゆゆです♡ここでわたしのART治療歴をまとめてみます。地元婦人科クリニック・クロミッド処方のみのタイミング法?・ホルモン値検査、LH-RHテス…am
このほど出版された「不妊治療の排卵誘発ビジュアルガイド」本書はこれから排卵誘発を始める医師から、ベテランの医師いずれにも理解されやすい、理論と実践的方法を網羅した内容でありう、排卵誘発診療の心強い1冊である。(本書序文より引用)当院の塩谷雅英理事長も執筆に携わりました。塩谷雅英が執筆を担当したのは「PPOS法」の章です。PPOS法は近年、海外より報告された方法で、当院でもいち早く取り入れ、今では最も多く使用する排卵誘発法のひとつです。その特徴か
こんばんは!昨日採卵をして、今日の朝受精結果のメールが届きました!今回は初のふりかけ法にしてもらってるので、昨日時点では採れた卵が成熟卵なのか未成熟卵なのかも分からない状態でした。まず採れた卵は5個でした!その内訳は成熟卵:3個未成熟卵:2個だったそうです。成熟3個は厳しいそして受精結果!正常受精:2個IVF後変性:1個未成熟卵は成熟せずだったみたいです成熟卵に対しての受精率は悪くはないけど、そもそもの個数が少ない〜〜〜前回の杉山での採卵では正常受精6個から全滅してしま
ーーーPPOS法での採卵結果ーーー・D16で採卵(スプレー麻酔)・12個の卵胞が取れる・獲得卵子は3個・ふりかけ法で受精試行ーーーーーーーーーーーーーーーー↓初採卵後の受精結果、受精した数は0個でした。通常、卵子の数の8割程度が受精すると言われており(ネット検索結果)、1つも受精しないのは衝撃で悲しかったです。受精して途中で成長が止まるとかではなく、受精せず。。1個は受精の兆しが見られたそうですが、受精しなかったとのこと。培養士さんに、次回は顕微授精を検討して良い
こんにちは!D11の本日卵胞チェックと次周期の採卵方針の相談をしてきました採卵方針の相談は来週に相談用の診察予約を入れていたのですが、受付にて「今日の診察は院長が担当なので採卵についても一緒に相談できますよ」とのことだったので、今日人工授精の診察+採卵周期の相談にしてもらいました今日は平日かつ昼過ぎ頃の予約ということもあり、かなり空いてましたまずは内膜と卵胞のチェック!内膜は8.3mm。卵胞は左に13mmが1つと、他左右に1~2個ずつ8~10mm前後の卵胞がぽつぽつとある感じでした。
受精結果のお知らせMailが歯医者さんにいるとき届いた4ヶ月に1回、定期検診で歯医者さんには行っている歯医者さん終わるのが我慢できなくてちょっと待たされた時間にMailを開いて見てしまったまたもや、異常受精⋯悩ましいもんだなんでか知らんけど、今回はうまくいく気がしてた精液も前回と違ってピクシーを付けてもらったし⋯ってか、前回と違う!!異常受精だから、もぉ望みはないんだ受精した1個の🥚ちゃんが胚盤胞まで成長して私の子宮に戻ってこーい!!必ず元気なBabyちゃんを授かり
久々の更新となります。術後経過後の診察から微々たる出血が止まる事なく続いてました。出血止まらないと生理来ないのかも?と思って、今月の後半に来てくれれば良いなと思ってました。が!!4日前から少量の出血があり、生理かどうか微妙な感じでした。今か今かと思ったら2日前にやっと生理来たー!と思ったんですが、どうも出血が少ない。。生理じゃないのかもと疑いましたが、出血はしてたのでクリニックへ。先生は何も触れずに採卵始められますよと。今回はPPOS法との事。前回と違うやり方みたいです。今夜
こんにちわ。Nyacoです。今までの記録↓↓↓自然妊娠→心拍確認できず流産手術人工受精→4回中3回化学流産採卵1回目→2コ中1コ胚盤胞4AA体外授精移植1回目→心拍確認2回目で心拍停止流産手術採卵2回目→6コ中2コ胚盤胞4ABと4BB顕微授精移植2回目→4BB化学流産移植3回目→4AB化学流産採卵3回目→胚盤胞ゼロ😱採卵4回目→3コ中1コ胚盤胞4BB顕微授精移植4回目→AHAで4BBから5BBになった胚盤胞を移植。bt9判定日→hcg11.9判定
最後の診察〜当日までD10朝夕ヒスロン内服朝あすか300D11朝夕ヒスロン内服朝あすか300夕ジクロフェナク坐薬21:00、21:30、22:00点鼻👃22:00オビドレル500夫さんとちょっと喧嘩D12朝夕ジクロフェナク坐薬夕ビブラマイシン内服D13朝ジクロフェナク坐薬20分後に腹痛で不安10回目の採卵夫さんの精子は、本日も持込み培養室には8:00〜持込みできるが朝、ひ
(自費治療)採卵2回、移植3回目で娘を授かり無事に出産しました(その間、FT、子宮鏡、フローラ検査、CD138、TORIO検査等しました)2人目不妊治療を開始したので、治療の事など書いています~2人目治療経過~(自費治療)☆5BB移植…陰性☆3回目の採卵→4BC1個☆子宮内フローラ検査→99.9%悪い菌◯インバグとラクトフェリンで対応☆4回目の採卵→胚盤胞…4BA→胚盤胞…4BC☆移植→胚盤胞…6AB…陰性☆遺伝子検査→TH1/TH2の検査で引っ掛かる
いよいよ5回目の顕微授精胚移植判定日です今まで薬をなんとか継続してきたのですが、昨日の夜、膣錠を入れる前に寝落ちしてしまいましたー今週期初めての失態..悔やまれます移植後の症状は・たまに眠気がすごい(移植前から)・ウエスト回り?胃の辺りが張っていてスカートがキツい・お腹が空くと食べ過ぎた時のような胃の感覚がある・口さみしくてお菓子がたべたい(いつも)着床出血はありませんでした下腹のチクチク感も感じたような感じでいないような..普段もある程度のものかもしれないのであまり気にな
前回陽性判定を頂いて初めての胎嚢確認です今日で5週と5日ですが、胃のむかつきが急に一段階アップしましたかといって、嘔吐や物が食べれない、飲めないとかはなく、まだまだ元気です陽性判定後、検索魔になってしまって、つわりってどんな風に始まるのかなーとか調べていたら、なんとなく気持ち悪くなってくるような気がして辞めました笑思い込むのなら良い方に思い込みたい一回でも吐いちゃったら胃が荒れて本格的につわりが始まってしまいそうなので、まだ吐かない!まだ大丈夫!と言い聞かせていますそして胎嚢確認
👩🏻32歳低AMH(1.6)👦🏻36歳乏精子症、精子無力症不妊治療記録です🌿.∘2024/03タイミング法開始2024/10旦那の検査結果高度乏精子症、精子無力症と診断顕微授精を勧められ大学病院に転院2025/02PPOS法で顕微授精決定⟡.·*.··············································⟡.·*.2025/02/12月経3日目に受診のはずが祝日で4日目に🏥予約外での受診の為かなり待つとのこと覚悟して待ってたら1時間半程
D3🏥受診卵胞チェックしてきました!卵胞🥚右2.左4でした。はたして、AMH1.4の私は何個採卵できるのか?!先生の予想は6個ぐらい(って言ってた気がする)今日から、ゴナールエフ225💉とメドロキシプロゲステロン💊を夜に一錠。⬆️ちなみにPPOS(アンゴダニスト)法での排卵誘発です。いよいよ注射スタートかぁ〜緊張する。明日から実家に帰るから、要冷蔵のゴナールエフ持ち運び気をつけなきゃ
採卵のための卵巣刺激法の選択は非常に重要です。なかでもPPOS法とアンタゴニスト法は、多用される調節卵巣刺激方法です。今回は、PPOS法の特徴と、メリット、デメリットを詳しく紹介します。PPOS法とは?PPOS法は、黄体ホルモンの内服により排卵抑制しながら卵巣刺激を行う方法です。採卵数や胚の質において他の卵巣刺激法と比較して有意な差はありません。当院では2019年から導入しており、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)の防止や全胚凍結例を含め、その適応範囲は急速に拡大しています。PPOS法のメリッ
👩🏻33歳低AMH(1.6)👦🏻36歳乏精子症、精子無力症不妊治療記録です🌿.∘2024/03タイミング法開始2024/10旦那の検査結果高度乏精子症、精子無力症と診断顕微授精を勧められ大学病院に転院2025/02PPOS法で顕微授精決定採卵数6個全て顕微授精も受精0個卵巣の腫れの為1ヶ月お休み期間4月2回目の採卵周期採卵数4個⟡.·*.··············································⟡.·*.皆さんこんにちは!25日、昨日
👩🏻32歳低AMH(1.6)👦🏻36歳乏精子症、精子無力症不妊治療記録です🌿.∘2024/03タイミング法開始2024/10旦那の検査結果高度乏精子症、精子無力症と診断顕微授精を勧められ大学病院に転院2025/02PPOS法で顕微授精決定⟡.·*.··············································⟡.·*.採卵から4日経ちました!翌日は重い生理痛と同じ感じ…2日目はさほど痛みもなく痛み止め飲めば動けるなーという事で時短で出勤しま