ブログ記事2,486件
OCD・不潔恐怖でゴミを収集日に出せない方へみなさんこんにちは。心理カウンセラーの武田秀隆です。当ルームにはOCDの不潔恐怖の方がよく相談に来られるのですが、お困りの症状で多いのが「ゴミを捨てられない」「ゴミを収集日に出せない」というものです。今回はその症状と対策について1.ゴミを捨てられない。収集日に出せない。2.ゴミだけの問題ではない。3.聖域を無くす練習が必要。という流れで書いていきます。1.ごみを捨てられない。収集日に出せない。不潔恐怖の人にとって、ゴミなど本当
初めましての方は自己紹介をぜひ!もしくはアメブロのプロフィールページへ第4回新コミックエッセイプチ大賞アメブロ特別賞受賞作強迫性障害と7年間戦ってみた|連載|コミックエッセイ劇場もともと几帳面。だけど、家族みんなも元気で生活も問題なく、ときどき友達と遊んで漫画やアニメを楽しむ、そんな普通の幸せな日々。しかしある日、ささいなきっかけで不安の渦にのみこまれることに……。「しないではいられない」「考えずにいられない」という症状に苦しめられる、強迫性障害。通院をしな
初めましての方は自己紹介をぜひ!もしくはアメブロのプロフィールページへ!第4回新コミックエッセイプチ大賞アメブロ特別賞受賞作強迫性障害と7年間戦ってみた|連載|コミックエッセイ劇場もともと几帳面。だけど、家族みんなも元気で生活も問題なく、ときどき友達と遊んで漫画やアニメを楽しむ、そんな普通の幸せな日々。しかしある日、ささいなきっかけで不安の渦にのみこまれることに……。「しないではいられない」「考えずにいられない」という症状に苦しめられる、強迫性障害。通院をし
初めてきてくださった方へ。プロフィールをご一読いただけますと幸いです。第4回新コミックエッセイプチ大賞アメブロ特別賞受賞作はこちら(コミックエッセイ劇場へ)====================こんにちは、菊晴です。寒くなってきましたね。私は冬が少し苦手です。体が縮こまると精神的にも私は縮こまってしまうので、気をつけたいと思います。それでは、前回の続きです。その1はこちらです。よろしくお願いします。……『確認強迫』の話はまだ続きますが、「目で見たものがわからない編」は一旦終
初めましての方は自己紹介をぜひ!もしくはアメブロのプロフィールページへ!ORICONNEWSさんインタビュー記事→こちら第4回新コミックエッセイプチ大賞アメブロ特別賞受賞作→こちら強迫性障害(OCD)のかた全てが、私と同じことをするわけではありませんので「こんな人もいるんだなぁ」という感じでご覧いただけましたら幸いです。同じ病気の方で読むのが辛い方は無理をしないようにしてくださいね。医療に関するメッセージでの個別のご相談はお受けできません。
10年続いた確認強迫が1カ月で軽くなりました大阪・堺カウンセリングルームのどか。心理カウンセラーの武田秀隆です。強迫性障害を薬に頼らず改善するサポートをしています。先日、強迫性障害の相談者様から、嬉しいメールをいただきました。掲載許可をいただきましたので、ご紹介しますね。【30代女性Sさん水道の確認強迫】武田先生、先日お世話になりましたSです。先生のご指導を受けて、この1カ月でずいぶん楽になりました。夏から、水道の確認行為がどんどんエスカレートしてい
強迫性障害という精神疾患を知っていますか?はじめに①ご紹介するレメディが全ての方に適しているということではありませんバッチフラワーレメディは思考や感情で選ぶセラピーです。同じ強迫性障害という疾患上共通しているレメディはありますが、人によって、もしくはその時の状態によって必要なレメディは変わってきます。載せている以外にもサポートしてくれるレメディはありますので、自分に合ったレメディを選んでケアをしていきましょう。②バッ
こんにちは、菊晴です。「いいね!」や読者登録、コメントやメッセージなどいただきありがとうございます。ブログを続ける励みになります!とても嬉しいです。……ここで一旦、このブログについて、大事なことを改めてまとめさせていただきました。●プロフィールページをご一読いただけますと幸いです→こちらそして、ブログを始めて少し気になることがありましたので、今日はアメブロ特別賞のコミックエッセイの補足を交えて、このブログを書かせていただきます。●受賞作は→こちら(コミックエッセイ劇場に掲載
………と言っておいてここで一旦終わります。ネットに自分の漫画を載せるのは初めてなので、手探り状態です。少しずつ載せていきます。よろしくお願いします。(OCDとは強迫性障害のことです)ブログには、可能な限り正確なことを掲載できるよう努めておりますが、医学は日々進歩しておりますし、より正確な詳しい情報を知りたい方は専門家の書かれた本などをお読みください。私は患者なので、病院で聞いたこと、どんな治療をしたか、など患者目線のコミックエッセイとなります。ご了承ください。
バージョンを確認しておくのを忘れましたが、Ver.1.4か1.7のどちらかです手持ちに1.3と1.6もありますが、ボードには載せてなかったのでどちらかでしょう一般的に1.4はゲインが低く、1.7はVer.1の中では最もハイゲインだと言われている、と思います(現在は世代が変わってV2.0に移行)なんの試奏の準備かというとOCDではなくて、どちらかというとギターの方ですギブソンの68カスタムですが、ハウリングし放題です、笑くらい2008年製でカバードの57クラシックですが、これがあかんので
初めましての方はプロフィールをぜひ!第4回新コミックエッセイプチ大賞アメブロ特別賞受賞作はこちら(コミックエッセイ劇場へ)同じ病気の方で読むのが辛い方は無理をしないようにしてくださいね。強迫性障害(OCD)のかた全てが、私と同じことをするわけではありませんので「こんな人もいるんだなぁ」という感じでご覧いただけましたら幸いです。===================これまでのお話→その1、その2、その3、その4、その5、その6それでは続きです↓……続きます。最近
初めましての方は自己紹介をぜひ!もしくは、アメブロのプロフィールページへ!ORICONNEWSさんインタビュー記事→こちら第4回新コミックエッセイプチ大賞アメブロ特別賞受賞作→こちら強迫性障害(OCD)のかた全てが、私と同じことをするわけではありませんので「こんな人もいるんだなぁ」という感じでご覧いただけましたら幸いです。同じ病気の方で読むのが辛い方は無理をしないようにしてくださいね。医療に関するメッセージでの個別のご相談はお受けできません。私は患者ですので、ごめんなさ
初めてきてくださった方へ。プロフィールをご一読いただけますと幸いです。第4回新コミックエッセイプチ大賞アメブロ特別賞受賞作はこちら(コミックエッセイ劇場へ)====================同じ病気の方で読むのが辛い方は読まないでください。強迫性障害(OCD)のかた全てが、私と同じことをするわけではありませんので「こんな人もいるんだなぁ」という感じでご覧いただけましたら幸いです。漫画は、私の過去の出来事です。前回のお話→通院までの道のりその3それではスタート↓
初めてきてくださった方へ。プロフィールをご一読いただけますと幸いです。第4回新コミックエッセイプチ大賞アメブロ特別賞受賞作はこちら(コミックエッセイ劇場へ)====================同じ病気の方で読むのが辛い方は読まないでください。強迫性障害(OCD)のかた全てが、私と同じことをするわけではありませんので「こんな人もいるんだなぁ」という感じでご覧いただけましたら幸いです。これまでのお話強迫性障害でやらかした話その1、その2、その3、その4、その5漫画は私
初めてきてくださった方へ。プロフィールをご一読いただけますと幸いです。第4回新コミックエッセイプチ大賞アメブロ特別賞受賞作はこちら(コミックエッセイ劇場へ)====================今日は「加害恐怖」についてです。確認強迫の話の延長になりますので、過去の『確認強迫』の記事を順番にご覧いただけますと幸いです。『確認強迫』目で見たものがわからない→その1、その2『確認強迫』頭の中でも確認していた→こちら『確認強迫』でよく言われた言葉→こちらいよいよ、多分誰かに相談して
初めてきてくださった方へ。プロフィールをご一読いただけますと幸いです。第4回新コミックエッセイプチ大賞アメブロ特別賞受賞作はこちら(コミックエッセイ劇場へ)====================今日のブログは『加害恐怖』の少し具体的な話になりますので、同じ病気の方で読むのが辛い方は今日の記事は読まないでください。ちなみに、もしかしたら『疫病恐怖』の人も読むのを避けたほうがいいかもしれません。(作者としてはお読みいただけると嬉しいですが…)これまでのお話はこちら↓なんと