ブログ記事791件
なんとなく始まったならば、勝手に手が動いている…(^^)定番でいけばUSミラーに交換するのだろうけれど、ここまで難儀してるんだから(笑)と心に言い聞かせ別のUSミラーに変更だ。なんと、ミラーヒーターまで付いている^^加工は至って難儀だ(笑)😆なんと、スチールの18㌅ウィールが売ってるんだね(゚д゚)そうなると、MOONDISCの装着加工だな。アシンメトリーでいきましょう^^GymINDUSTRY|LINEOfficialAccountGymINDUSTRY'sLI
イエロー85ってフィルムが余ってたので、迷うことなくホリエっちに貼ってもらった。無理を言ったらそれが通ったのです😆着々とNV200はいい方向へ向かってる^^予想では、この時点で『買いますっ!』って声が聞こえてくる予定なので期待して待っておるところでアリマス🤭GymINDUSTRY|LINEOfficialAccountGymINDUSTRY'sLINEofficialaccountprofilepage.Addthemasafriendforthela
予定より本日の作業が捗ったので、完成するまで気になって仕方ない(笑)NV200を。仮付けのフロントUS🇺🇸周りを落ち着かせねば眠りが浅いのです。それでなくてもやらねばならないポイントが多々あるのですから…。四方八方ボルトで固定するので、FRPフェンダーには張りがでるのだが、FRPの歪みが気になる…。パテで凹部を埋めれば、決まって熱の影響がモロに出るので、裏面よりコンクリートボンドでチャンネル鋼を接着する。バンパーのリテーナーは、風圧でもげてしまう(笑)ので、ボルト&ナットでの固定へ変更だ
少し前にリーフスプリングの加工をさせていただいた方から、装着結果をご報告いただきました。ご依頼の内容は5センチダウンとの事でしたので、元々ストローク量が少ないこの車両では底突きが心配でしたが、バンプラバーを上手く加工された様で乗り心地も概ね良好だそうです。200kg程度のバイクを積んで走行されたそうですが、その時も問題は無かったとの事です。仕上がりに満足いただけた様で良かったです。
昨日納車されたNV200。2日連続で雨ってのがイカしてます、ぬれぬれー。。さて、今回はNV200のダメな所を紹介します。この車を購入してから「えー!?聞いてないよ!!」とダチョウ倶楽部のような後悔をする人が現れないよう、先ずは駄目な所を知って欲しいと思います。だだじ、ワゴンとバン、プレミアムGXなどのグレード違いによって内容が異なるので、今回は16X-2R(5人乗り)の話ですのでご注意を。※7人乗りの16X-3Rは殆ど同じ内容と思いますし、バンは更に駄目ダメな箇所が多いと思います
夏も間近ということでNV200の網戸を作ります!!と言っても夏は暑いので車中泊はしないんですけどね、、車内でコンロ使用時に換気するのに窓開けるので、虫が入らない為にも網戸は欲しいところ。NV200専用の網戸は売ってるんだけど、お高くてねぇ。。なので、いつもの如く自作します!先ずは寸法。1枚目の板2枚目の板1枚目と2枚目の間に網戸挟んでドッキングして完成!ってな感じで。板厚は3mm程度がベスト。厚過ぎると付かないので注意。材料はホームセンターで購入。・MDFボードカット(板)
いよいよキャンプの時期になってきました快適な車中泊をするためにこれ買いましたEcoFlowWAVE2ポータブルクーラー+専用バッテリーパック5月後半テストした時には結構冷えましたが真夏の炎天下での使用ではどうかな後これも同じくEcoFlowRIVE2Proポータブル電源車内の電源ではIH調理器がいまいちダメなので購入さて6月も始まりました使い初めに大分国東方面にでもテスト兼ねた車中泊キャンプ行ってきます。
今回、仕事用にと日産NV200を購入して色々部品をつけております。先ず悩んだのはナビにするのかディスプレイオーディオにするのか普段は絶対にお断りしておりますが友人&仕事用だから適当な物でということですのでATOTOF7PEインダッシュビデオレシーバー-Bluetooth、電話ミラーリング(自動リンク)電話充電USB&SD再生(最大2TBストレージを読み取る)を備えたCarPlayおよびAndroidAutoレシーバー(F7G210PE、
遅れ馳せながらNV200USコンバージョンキットが届くまで、いささかの時間があります。車両は探さなくともそのうち向こうからやってくると思いますね^^USコンバージョンキットありきが、時世時節のあり方と心得ております^^そして製作のコンセプトは、『スポーツバン』もしくは『スポーツキャンパー』が現在妄想中の案です。ウィールは4Hの4.5ピッチらしいからきっとこれがジャストフィットするはずだ❣️引っ張り出してきたBoydsの『Vertigo』正真正銘のビレットウィールでアリマス。4本
今日は、頼まれた作業。日産NV200にバックカメラを取り付けるの巻バックドアの内張りを外しこのゴムの中に配線を通します。なんとか配線がバックドアまで通りました。カメラの電源はテールランプからもらいます。購入したカメラにはヒューズが無かったのでカメラ側にヒューズを付けておきました。ナビまでカメラの配線をひっぱり、ナビを外し、社外カメラ用のケーブルを接続。テストOK!正映像だったので、逆映像(ミラー)に切り替えました。ガイドラインはナビ側で表示しました。ラジオのアンテナをショ
とりあえずハイエースにつけていた、ステップワゴンのシートステップワゴンのシート移植『シート移植』ハイエースにステップワゴンのセカンドシートを移植しました。まずは、ジャストローの上げ床前半分をバラします。バラしたあとの床に、シートを取り付けるためのベースを…ameblo.jp座り心地は申し分ないのですが...やっぱり、使い勝手が悪いのと、4本もあるシートレールが邪魔。更には、車検もパスできるか不明で、本腰入れて付ける気にもならなく、交換する事にまずは、シートレールまで外して、ベースの鉄
ニッサンバネットVNV20016万キロエアバック警告灯が点滅してます診断機で見てみると?点滅してるにもかかわらず異常なし!過去故障コードの方に入ってました実際運転席インフレーターが故障したことまだ経験ありませんそれも今現在は、異常なし!実はこれ九分九厘スパイラルケーブルの不良!お客様は企業様なんで確実に故障原因を調べて部品を注文するよりほぼほぼ間違えなければ即、部品注文してやって下さいとの事実際、茅ケ崎に1個在庫があってそれが無くなるとメーカ
【走行中足廻りから異音がしてハンドルがぶれる】との不具合で入庫したW様の仕事車・NV200バネット。まずは不具合のチェックをするために試運転。と同時に、激しいロードノイズとハンドルに強い振動が・・・。(;°皿°)すぐさま引き返し、チェックすると、、、、タイヤが異様な形に変形していました(ノ◇≦。)もう少しでバースト寸前で大変危険な状態でした。不具合の原因はタイヤが変形したことでロードノイズとハンドルに振動が来てしまったんですね。W様の場合は
おそようございます。前回の続きを書こうと思ってたら、既に7月…。放置プレイwww何やかんやで、1年も残り半分。今年はコロナもあったので、あっという間に感じますさて、前回からの続きのNV200、何度も角度を調整。この角度の差で、使用する時のナビ画面の見え方が変わります。角度はこんな感じで決定ナビ枠をMDFと●▲■で形を作り、パテを使用して整形していきます。この際に、アレに気を付けないとエラい事になります整形後にサフを投入。この時にも、アレに気を付けましょう同じ挑戦する
NV200にキョーミ無い方はひじょうにツマラナイ記事ですので見ないよーに(笑)NV200ワゴンのセカンドシートですが、折り畳んでもフラットになりません。(バンは薄いのでこれよりフラットになる)あ、シートカバー付けてます。この状態でベットを作ろうとすると、シート最上高に合わせなきゃならないので自ずとベット位置が高くなってしまう。。ワゴンは内張りがありバンより天井が低いのでベットが高いと居住空間が狭くなってしまうのだ!むむむー、出来るだけベットを低く作れないだろうか、、、かと言ってもベ