ブログ記事944件
こんにちわ。Reレンタカーの早川です。本日もレンタカーのご利用、ご予約ありがとうございます。春のおすすめレンタカーのご紹介です!日産NV200バネットバンです!ハイエース、キャラバンより小ぶりで燃費もよく運転しやすいこの車両!でも積載量は負けちゃいない!!!年度末で移動の多いこの季節、ウィークリー、マンスリー、仕事、小さな引越し等ご自由にご利用ください。どんどんご相談ください。株式会社レントでLINEを始めました。友だち登録していただければ
日産のNV200にサイドオーニングを取り付けました。まだ検査前なので車検証に記載される正式な車高は不明ですが195cmくらいになりそうなので4ナンバー貨物登録車両に取り付けても2mを超えないので、足回りで車高を上げない構造変更であればベース車両の小型枠のまま収まります。サイドオーニングは数分で日影や雨を避けるひさしを作ることが出来る便利なアイテムですが、風に弱いので吹いている時に展開しないことはもちろんですが、車から撤収できる人が離れる時は突風対策でしまうようにしてください。
先月、愛車『ボルボ』を手放してしまったので・・・。日産NV200今はこの『NV200』をファーストカーとして大切に扱っている。只今洗車中そこで昨日は、この車を徹底的に磨きあげた。洗車終了おかげで、愛車は見違えるほどきれいになった。愛車を大切に当分の間、この車を乗り続けていこうと考えている。何てったってたった一台の愛車ですから・・・。にほんブログ村ポチっとお願いします
日産のNV200にFFヒーターを取り付けです。今回は架装後に取り付け出来るかの検証も含めて作業を行いました。FFヒーター本体は取り付け出来ましたが…燃料の取り出しは難易度が高すぎました。今回は何とかしましたが、今後は車両注文時のみ対応で、キャンピングカー架装後の取り付けは受けられない作業となります。
今日と明日がんばったら連休だワーイ\(^o^)/ですが、連休の半分は体バキバキを癒す時間としますので探さないで下さい。今週の私担当のお仕事は休憩・接客・トイレ以外の時間はず~~~~~と1.2倍速で動きっぱーそして頭の中はず~~と後々の段取りをしながら動いておりましたよて時々瞬きするのとウ〇コしたいのを忘れ操り人形のように動いておりました。そんなこんなで手の甲にはスリキズ多数親不孝的ささくれも増し増しとなり指先が超
マウスをポチする力も残っておりませんが※PM12:00現在足の小指でがんばってポチってブログあっぷっぷ~~みなさまおはようございます。\(^o^)/※AM7:30中国のカフンショウ(花粉症)からきましたキン・ニクツウ(筋肉痛)でございます。m(__)mちなみに日本名はちん佐藤でお店は現在ジュン・ビチュウ(準備中)です。↑バーカ!1日で終わるかなと言う作業をその日のうちに終わりにしておかないと、翌日も1日
東京無線に加盟する葵交通(杉並区)の日産・NV200です。NV200のタクシー仕様は、Y31型セドリック営業車の後継として2015年に発売されましたが、元々セドリックを使っていたタクシー事業者の一部が、ごく少数導入しただけでした。葵交通は日産東京販売HDの一員であり、少なくとも6台程度、いずれも東京無線カラーで導入したようです。しかし、その後数を増やしたのはノートやセレナのe-POWER車でした。記事執筆時点で同社公式サイトの車種紹介にNV200の記載はなく、全廃された可能性がありま
この組み合わせは不可能だとは思いましたが、ダメでしたね。日産、今年度800億円の赤字見通し内田社長“混乱収束めど付けた上で後任にバトンタッチする”|Watch赤字になる見込みみたいで、どうするのか全然見えないです。商品である車が種類がありません。これもAD、NV200は販売中止にするという話です。売り物がなければ売れるわけがない。売れないから更に売り物を減らす。自殺行為ですね。
さて、さて、さて、シクロクロス東京は2/8のDay1のみの参戦だったんで、土曜の夕方に帰宅ー。長野市は雪降ってた…(雪で始まり雪で終わる…)-------片付け、洗濯は翌日の日曜日にやるって事で、風呂入って寝るーで、翌朝起きたらふくらはぎと太もも前が筋肉痛。自転車のレースの翌日に筋肉痛になるなんて数年ぶり。原因は明らかに砂でのランニングが多かったから。去年、一昨年はやってたけど、ランニング練を今シーズンは全くやってなかったからで間違いなし。やっぱ自転車に
横須賀の中古車店からのNV200の左リヤクォーターの凹み修理作業は現車確認して、裏側からの押し出しさきが難しいので説明してプーリング作業で仕上げました。上の凹みの作業前、作業後下の凹みの作業前、作業後、深いヨコスジ入りの凹みの為にコールドグルーでアラ出ししてからプーリング作業とポンチング作業で整えました。担当者の方に確認して貰い説明してOKを戴きました❣️これから作業場に戻ります。
僕のニッサンNV200バンのハンドルがあまりにも安っぽく一部擦れてツルツルになってるところがあったりしたので手縫いタイプのハンドルカバーを付けることにしました。ハンドルを外して作業します。バッテリーのマイナス端子を外すかホーンのヒューズを抜くかしないとハンドルを外す作業をするときホーンが鳴ってしまいます。まずはエアーバックを外します。左右のトルクスネジを外すとエアーパックが外れます。エアーバックのカプラーを外します。黒いのを持ち上げるとロック
さて、さて、さて、バネットに乗り換えて1週間。まだ初回の給油もしてないけれど、乗り換えて1週間経って『!?アレッ??』っと思ったところもいくつか有り、●リアフォグランプ(とスイッチ)が無いな。間違ったリアフォグランプの使い方する人が多いし、実際使う機会が少ないから外したんか?。。。(長野(市)は霧はたまにだけどあるぞ。『霧の川中島』っていうくらいだから)ま、それでもリアは無くても良いのかな…純正オプションでフロントフォグランプKITはある。が、ヘッドライトがオートだし、純正
お疲れ様です。NV200バネットベースのニューモデルが完成しました。5人乗り8ナンバーキャンピング登録車専用REVOシートで、使い勝手もよさそうです。L型のダイネットに・・・1200mm×1950mmのフラットベッド詳細は、間もなく弊社HP等アップします。お問い合わせお待ちしております。
さて、さて、さて、今回は快適装備的なのを。まずゴミ箱センターコンソール部の空いたスペースは何というか中途半端で、しかも床面がフラットじゃないので設置に困る…おまけにオプションのセンターコンソールBOXの小物入れのフタが、上に開くんじゃなくて、前側に開くという謎仕様(承知の上でオプションを付けたけどさ。。。)それにドリンクホルダーが後ろ側になってしまい不便(後ろ座席用だからか)。運転席の右前には付いてるけど、左前にしたい。-------で、
さて、さて、さて、前回からの続きで。-------ドラレコの後ろカメラ(兼バックカメラ)から。後ろ用のカメラは最初ナンバープレート上に付けようかと思ったが、車内に付けることにした。リアウインドーの上に取り付けで左テールランプASSYを取り外し、バックランプのプラス配線に割り込み配線を仕込む自分の使ってるバックモニターは通常時のカメラ角度とバック入れた際のカメラ角度がそれぞれ別に設定できるんで、カメラを車内に設置した。ギアをRに入れて
25日は市内にパトカーが大量に居たけど、26日に長野駅での殺傷事件の容疑者が逮捕と…犯人は知らない人。一番最初の不鮮明な画像と身体的特徴の発表の時は『知り合いの〇〇さんに全部一致するな…』と思ったが、その次の鮮明な画像で『全然違うな、別人だ。知らん人だ』と。にしても、白いあごヒゲがあるように見えたが、『40代でこんな真っ白なあごヒゲになるか??アウタージャケットのネック部分のボアか?それとも付けヒゲか?』とも思ったし、黒ぶちのメガネも逮捕された時はメガネはしてなかったんで、ダ
Reレンタカーの早川です。本日もご利用、ご予約ありがとうございます。日産NV200バネットバンの車検整備ご依頼です。商用バンでもお気軽に!無料見積させていただいております!車検満了を迎える方はご相談ください。認証工場で安心!ご依頼お待ちしています。株式会社レントでLINEを始めました。友だち登録していただければ今なら200円OFFさせていただいております。添付ファイルQRコードかhttps://lin.ee/atEWED5でご登録ください。こちらにメッセー
さて、さて、さて、昨日が車の乗り換え日。仕事終わって夕方に車屋さんへとー今まで乗ってたのはトヨタのライトエース。※前記事でタウンエースと書いてたけど、実車のリアに『ライトエース』のステッカーが貼ってあったので、ライトエースとします。タウンエースがカローラ店扱い、ライトエースがネッツ店扱いで、違いはステッカーだけ。との事らしい。16万4200㎞10年お疲れ様でした-------新しい車は日産のNV200バネット●グレードはDX4WDの2人乗。(
新車を注文しているので、納車されたらローダウンをしたいとのご相談を伺ったのが昨年の秋ごろでしたが、その後年末に納車されて更に注文していたフロントの車高調とリアのダンパーが届いたのが年が明けてからになった様です。当初うちではリーフスプリングを加工するだけの予定だったのですが、わりとご近所の方でもありましたし車高調のセットアップなども細かく行うのはディーラーでは難しいかもしれないので、こちらで引き受ける事になりました。お仕事で使用する工具類を積んであるとは聞いておりましたが、それが結構な
日産、NV200バネット。社外オーディオ交換【パナソニック】SSDメモリーナビ取り付け。青森県おいらせ町からご来店。持ち込み取付。取付時間内の無料代車も予約可能。ナビ取付工賃、11,000円~、(オプション、追加工賃、別料金)____________________【全国受付対応・青森県八戸市】ベストサウンド・オーディオ事業部(サウンドシステムK)メールでの概算見積・予想金額、メール返信は無料です。お気軽にご相談ください。↓【修理・取付・受付の手順・送
日産が国内リストラ着手へ…湘南工場の商用バン「AD」を生産終了、数百人規模の人員を削減1蚤の市★垢版|大砲2025/01/21(火)07:59:35.43ID:JV7LgDLk9経営再建中の日産自動車が国内でリストラに着手する方針であることが20日、わかった。商用車などを製造する子会社「日産車体」の湘南工場(神奈川県平塚市)で生産体制を縮小し、数百人規模の人員を削減する見通しだ。日産は昨年11月、世界で9000人規模の削減を進めると発表したが、国内での具体策が明らかになるのは初
日産、国内でもリストラに着手---日産車体の湘南工場を縮小へ[新聞ウォッチ]|レスポンス(Response.jp)ふと、インターネット・ニュースを見ていると、驚きの記事。日産の経営陣は、国内のラインアップをどうしようとしているのか。「寂しいですね」日産、2025年SUPERGTの新体制発表…GT500クラスに4チーム8ドライバーで参戦へせめて「SUPERGT」では、素晴らしき結果を築いて欲しいね。
さて、さて、さて、仕事メインで使ってる乗用車(トヨタタウンエースバン)が来週、乗り換えになるんで、今日は車の片づけを。-------後付けしたスピーカー(ツイーター)やルーフスピーカー、サブウーファー、ポーダブルナビとかを取り外すんで、一旦カーステを引っこ抜いて、裏側の配線を抜かんと…(作業中の写真無し・・・)ルーフスピーカーにサブウーファー今時はこういうルーフスピーカーって新品は売ってないの?コレは軽自動車の純正オプションので、タウンエースに合うように
峠道昨日は雨降りにもかかわらず、愛車『ボルボ』を乗り回した。ボルボXC40ちなみにこの車を購入したのは5年前、人生最後の一台だと思ってなけなしの金をかき集めて手に入れたものである。使い道はほとんど長距離ドライブの時だけ、なので現在の走行距離数はわずか21000㎞。車内だって、まだ新車の匂いがプンプンしている。NV200それ以外は、このバン(NV200)に自転車を積んでは遠出をしたり、釣り道具や山遊びの用具を満載にしてはアウトドアを楽しんでいる。購入したのは4年前だが、それでも走行距
この3連休に作業が立て込んでしまい2件の作業が上手く日程調整出来ず1日に2件作業が重なりました。1件は香川県からのお客様でNV200バネットのスピードメーター修理もう1件は山口県からのお客様で何度か来店作業させて頂いたエッセのスピードメーター修理このお客様は来店作業の時に、だいたい1泊されるので今回はNV200の方を先に作業させて頂きエッセの方に時間をかけて作業する予定にしました。9:00~12:00予定でNV200バネットお預かり作業前文
あっ今年まだお餅食べてないなぁ近々おしるこでも食べようかなどうも池上です本日はいつもお世話になっている会社さんの営業車ニッサンNV200VM20エンジン&エアバックランプ点灯しており運転手さんいわく燃費が急激に悪くなったとなんか少し前にもきいたような…『ニッサンエクストレイルNT31エンジン不調燃費がガタ落ち』昨晩娘がローリングしながら私のベットへそして真横に来たので顔見ると爆睡wどんな寝相しとるんやwどうも池上ですニッサンエクスト
◆NV200ゴードンミラーGMLVANC-014WDGORDONMILLER入庫致しました!オプション多数!価格:438万円(支払い総額)車両価格:428万円(消費税込)2023年式、走行1.7千キロ!日産NV2004WDのゴードンミラーC-01入庫しました!ゴードンミラーモータースが手掛けた魅力的な一台です!車中泊に丁度良いコンパクトなサイズ!アカシアの天然木を使用した内装はログハウスの様です!あなたのVANLIFEバンライフをこの車と共にお過ごし下さい
ヨンフォアを収納しているガレージには、仕事用のNV200の棚が一時収納されており、ヨンフォアの作業は休止状態。イレクターパイプとコンパネで作った棚は仕事には役立っているが、車検の際には取り外さないといけないらしく、ちょっと面倒。他のバイクのフロントフォーク修理があるので、そちらを片付ける。緑色のタンクのKH400っす😙飾っている棚から落ちて、フロントフォークがポッキリいってしまったプラモです。SUS線と接着剤を使って修理を実施。ヨンフォアは、こうはいかない。ボトムケースを早く手に入
皆様、明けましておめでとうございます⛩。本年もリフトアップに限らずいろんな開発を行って行きますのでたまにSNS覗いていただけたらありがたいです👀。さて今回の年末年始のお休みは長かったのですがあまり出かけてなくぐうたらも飽きてしまい予定していた開発を早めて作業しておりました(作業場の職人さんも暇だというので仕方なくww)。まず人気のリアプロテクトバーで700系ハイゼットバン用の開発作業。こんな感じですかいね?って仮合わせしながら角度や高さ、出幅などを調整して測定します。ステーの寸法をCA
キャンピングカー登録するために入庫している日産NV200を架装していますが最初の作業となる床張りです。断熱材の作業や配線などもありますが、共にバリュームのある内容ではないのでほぼ同時進行となり、床張りが本格的な架装のスタートとなります。