ブログ記事565件
こんにちは♪間もなく10月ですね、、1年早いなぁ令和5年も瞬く間に終わりそうです。1日の時間が36時間くらいあったらなぁとたまに思いますw若い頃は1日何時間寝るの?ってくらい寝ても寝ても寝足りない頃もありましたけど今思えばもっと起きてて色々やっておけばよかったなぁと少し後悔があります(^^;今はもういい年なんで目覚まし要らずですがw何でですかねwwB6エンジンの組み付けはエンジン本体までは組み終わり、補器類付けていけば完成です、今回はハイカムも入れるのでメ
こんばんは♪NBロードスター用CP1マフラーやっとですがプロトタイプ出来ました♪CP1マフラーVer.NBラインナップは若干細いかなと思われるNB1NB2NB3.4の中間パイプもそれぞれ製作しました。中間パイプの種類が違ってくるだけでリアピース(リアメインタイコ)部分はNB1〜4まで共通です。プロトタイプですのでデザインの若干の変更をするかもしれませんが基本デザインは同じです。◆CP1マフラーVer.NBNB
こんばんは、新年お初になります!おめでとうございます♪遅くなりましたが2025年も皆様どうぞ宜しくお願い致します!2009年に独立してから17年目になります^^;去年は体調を崩したりもしてちょっと不完全燃焼でしたが今年はそういう事がない様にやっていきたいと思います♪年末年始と3日ほど休み、それ以外はいつも通り工場にこもっていました。小さな娘が冬休みなもので早めに帰ってましたが^^;お預かりしているNA8の作業、ブッシュ類も全て交換し、下廻りの作業は全て終わりました
こんにちは♪先日の続きの話しから、、マイカーのヒーターコアの交換。ヒーターコアのリフレッシュは完了していたのでいよいよダッシュ降ろして交換です。始めたのは土曜日、日中は他の仕事もあったので始めたのは夕方前くらい......日曜日の作手サーキット間に合うかな.........ゆっくりと寝てから出発しようと思ってましたがそうもいかなそうです始めましょう、、、うーん、やっぱり漏れてる臭う訳ですゴムのジョイント部分は意外に大丈夫なんですよね、
こんばんは♪今日から10月、今年もあと3か月...早いですね(・・;やる事が山ほど残ってます、、1台づつ確実にやっていってますのでお待ち下さいm(__)mNB1ロドブッシュ交換前回タイベル交換したNB1、次は足廻り、アーム類のブッシュ交換作業。NA,NBロードスターは全部で22個ブッシュが付いているのでそこそこ時間もかかります、、アーム類をさび落とししたりキレイにしたりしていると余計ですねフロントからやっていきましょう外した感じ、アームはそんな荒れていな
、、こんにちは久々の雨明日も雨っぽい花粉症の方には恵みの雨、かなさぁ今日はMR-SのK20換装のお仕事の予定があるのでリフトを空けなければ、、。んー、しばし考える、、、そーなんです、こないだから鎮座しているうちのロードスターを降ろさないと出来ないリアメンバーはかろうじて付いてますがフロントメンバーがまだだエアコンやパワステもどーせならNBのにしてしまおうと思っていたので工事中のまま、、。付けれるもの付けて取り敢えず降ろす事に。P/Sポンプ
NA8ロド、デフのプリロード調整、オーナーさんご自身で2WAY、LSDに交換。2年ほど前になるのかな?入れ替えのみでバックラッシュの測定も試行錯誤してやりました!との事で、プリロードの調整は難しそうなのでそのまま触らず。スゴイですよね、ロードスターのオーナーさんって。何でも自分でやっちゃう人もいたりでほんと感心します。で、気になる音も出ていたので点検も兼ねてプリロードやバックラッシュの調整などの作業。気になる音というのはシフトダウンしてエンジンブレーキを使用した
こんばんは、ATから5MT変更の改造申請でお預かりしているNA6ロドちょっと希少種wスクリーンが大変な事になってますが(・・;)以前うちでATから5MTへ載せ替えた車両です、陸運局へ申請書類を提出して数週間、やっとこさ決済おりました♪年末までなんとかと思ってましたが間に合って良かったです車検も同時に受けるので先ずは普通のラインで、下廻りの検査でミッションやプロペラシャフト等チェックしてもらいます通常のラインが終わった後に別のラインで重量や寸法測ったりし
おはようございます♪NBロド、メンテで入庫先日、早朝にお仕事へ行かれる前に持って来られ、ちょうど私が帰る頃でグッドタイミング(^^;リフトにあげて下廻りを観察初見のロドです。なにか違和感がwわかりますか、お察しの方もいるかと思いますが、、メンバーとエンジンの位置関係がちょっとおかしいですね、、エンジン位置はもうちょい上がってるはずですwマウントはもうダメそうな、、、取り外してみると剥がれてますね、シフトも入りにくかったと思い
こんばんは前回に引続き、NBエアコン換装に付随して出来る事をやっていきます。今回はUSEDのエバポレーターを使用するので清掃から新品のユニットを使用すれば手間もかからずベストですがUSED品いくつか持っていたものがあるのでせっかくなので使います。エバユニット分離したところです。うーん、、、ぼちぼちな状態(..)このようなゴミや埃が堆積してるとエアコン付けると嫌な臭いがしてきます。喫煙されていた車ではヤニも付いてきますのでその臭いを消そうとするとこ
こんばんは♪ちょっと涼しくなったかなと思いましたが気のせいだった模様NDロードスターの4点式ベルト装着の為のアイボルトの取付、その他ブレーキパッドの交換。今回はGRIDさんから販売されているアイボルトKITを使用(画像はGRIDさんのHPより)KITはJAF戦の規定にも適合♪取付車輌はこちらのNDロド少し前に足廻りを交換した車ですね。もうバケットシート付いてる!パーツ点数は少ないのでイージーな作業と思われるかもしれませんがこれが結構大変なんですwまずは屋根
さて今日はこちら、NBロードスター後期のRS、6MTのお車です。デミオの下取りで入った車なんですが、販売のため修理していきます。もともとのお客様は普通に乗っていたようで、全体的に程度も良さそうなので頑張って買い取ったのですが…そこはこの年式、まあいろいろあります。メンテナンスどころか修理からスタート。まず、アイドリングが安定しません。ひどいときはずっとハンチングでブンブン言ってます…まずは、簡単なところからPCVバルブ交換してみます。これが壊れるとエア吸いを起こすので、アイド
こんばんは今日も雨☔️たまに曇り空微妙ーな天気昨日に引き続き本日も京都はanguraさんのもとへ。ロードスターNB2BPVEエンジンのデータ取り、続きノーマルのデータは昨日夜な夜な取り、今日はいよいよハルテックのデータ取り。モデルはエリート750、1000と2種類データ取りします^_^昨日からダイナパックに車両はセットしてあるのですぐにかかれますが、しかし!ハルテック、プラグインカプラー繋いでもエンジン始動せずフューエルポンプ動いてない原因探求結果
みやざきのくるま工房ロードワンですNBロードスターのスピードメーターとタコメーターをオートゲージ製に交換したらスペースの問題で純正オドメーターが取り付けられませんでした。NBロードスターメーター改造取り付け編NBロードスターメーター改造操作編オートゲージのスピードメーターにはオドメーターとトリップメーターが付いているのでそれで代用になるかなと思っていたら、乗らない間はバッテリーカットオフスイッチで電源を完全にオフにするので長い時間電源が切れるとオート
こんにちは♪いー天気ですねー、オープン日和先日からゴソゴソやってたインタミシャフトのリジット化。重ステ化にすると顕著に出てくるインタミシャフト、ゴムブッシュのたわみの不快感解消に試行錯誤を、、、ピンが入る所の太シャフトによる溶接も行いますが前側、ラック方向に入るカラーを製作して頂きました商品化してもいいくらい寸分の狂いもなく出来てます溶接する部分もテーパー状にしてありいい具合ですピッタリ合わさるのでココはTIG溶接でくっ付けました。溶接は熟練職人ではないのであ
こんばんは毎月の月末の事務作業などでちょっとオエッっとなってます、、、もう少し効率よくせねばさて、内燃機屋さんに出してたBPVEエンジンが戻って来ましたシリンダーボーリング、ホーニング、ヘッド面研、バランス取り、ピストンフルフロー加工と盛り沢山。ダミーヘッド付きで帰還ww早速エンジンスタンドにセット。これ私所有のダミーヘッドです(汗、、ほぼショップさんでは持ってないですよね。そもそも内燃機屋さんが持ってるんですから、、、。いつも加工を依頼してる所は関西は勿論、関西以外か
NB8Cのスペシャル・エディションで有るファクトリーターボ。そうです、純正でターボ車輌のロードスター。希少ですね。かっこ良いですね。ワクワクしますね。。。このロドスタターボをハルテック化。PS1000を使用し純正ECU撤去。専用ハーネスを使用するので工賃も節約出来る♡私の手間が省ける♡節約出来た余力をと。。。。。他のファクターに廻す訳です。ハイカム化。戸田レーシング製のベース円ノーマル準拠の256を。ターボなら、ソレで、、、充分です。高回転域狙って行くとなると、264等で
BP-VEエンジンオーバーホールオイル消費のかなり激しいNB.オイル量が定量で大阪から出発しても静岡までも辿り着きません^^;オーバーホールでお預かりですいくつか並行してエンジン作業している中の一台、降ろしてからの補機類バラしまでは割愛しますwヘッド外したところですね、距離なり、って感じですシリンダーはオーバーサイズのピストン入れるかは計測して判断していきましょう♪外したヘッド、ガイドのガタなど色々とチェック、1番のEX側が妙に湿ってますね、B
ロドちゃんを太陽光や雨から守る目的でボディーカバーを被せていますボディーカバーとボディーが擦れて傷が入る心配はありますが、それよりも太陽光によるプラスチックやゴム類の劣化を防ぎたいからです。購入したボディーカバーは、カーカバーボディーカバーMサイズ4層構造裏起毛タイプ大きさ:長さ431cm×幅165cm×高さ120cm(約)素材:PEVA/綿■防水■紫外線カット■ほこりからガード■雪からガード■木や鳥の落下物からガード4層構造で3つの保
こんばんは♪オートマからマニュアルミッションに換装で依頼を受けているNA6NA6といってもとても数少ない希少車種、、バッザ・バルケッタBazza/Barchetta日本に30台のみ入って来た車種私も今回初めて拝見させてもらいました。ずっとATでお乗りになられたわけですがやっぱりMTがいいという事でうちで作業をとなり、お預かり致しました。何はともあれATミッションを降ろします。ATミッションはいつも思いますがデカいしかも太いwなのでぼちぼち大
NB8Cロドスタターボですが。昨日調子の悪かったAF計、一度校正したら。。。。。直った!!定期的に校正は必要ですね(^^)で、Dジェトロ、いわゆる圧力制御です。Dジェトロの利点の一つ。エアフロ撤去。エアフロの変わりに圧力センサーで負荷軸読みますので基本的にエアフロ必要無し。と言うわけで、上記の画像。見るからに抵抗となるエアフロセンサーを撤去する事により、さらなるレスポンスの向上を目指します試運転がてら。。。。町内一周してきました。・
おはようございます♪夜の仕事はエンジンをかけると近所迷惑になるのでなるべくエンジンはかけなくていい仕事してます(^^;)エンジン組んだりとかね、ちょうどいいんです、電話もかかってこないので集中して出来ます今日の夜は内職wダイレクトイグニッションのハーネス作り。今回はBP-VE用の物。きっちり作ろうとすると意外と時間かかるんですw付けた時にスッキリキレイに見えるようにしたり、、今回依頼を受けているのはアウディコイル仕様。最近ではちょくちょく見かける
こんばんは♪車検とメンテ、あとは謎の不調、、、での入庫。車検も危ういので先ずはエンジン不調から、エンジンかけても回転上がらずすぐにストール、なんとかアクセル踏んで止まらないようにしても2、3000回転以上上がらない、、アクセル離すとエンジンストップこういう変な謎の症状、大体ECUの可能性大です、外して開けてみると、、、やっぱりダメですね、基盤もそこそこ焼けてます手持ちのECUに交換して確認してみると症状出ない間違いないですね、ココはい
#ロードスター#メンテナンスロードスター純正シート張り替えします!シートをリフレッシュして快適ドライブを楽しでみませんか😉👍🏻💁🏻♀️お気軽にご相談くださいね!📞0568-65-9980平出自動車鈑金【平出自動車鈑金】マツダロードスター|ユーノス|MazdaRoadster平出自動車鈑金|マツダロードスター(NA/NB/NC/ND)の傷凹み修理や塗装・カスタム、車検は当店に安心してお任せください。当店スタッフ複数名がロードスターオーナーです
本年もよろしくお願いいたします。本日より営業開始しました。休み中K様号ロードスターのヘッドのポート仕上げました。昨日の途中の画インマにも。ひっくり返しても削れるように治具も10分ほどで作って作業効率あげました。以上、次男の成人式関連で、朝2時まで深酒したけど朝から全開で仕事してる隊長でした。
こんばんは先日からずっとMR-SのK20換装を密かにやっているのですが今回はなかなか上手く進まない、、その原因がシーケンシャルMTからまずマニュアル化するのに時間がかかってかかってという状況必要になる純正パーツが製廃だらけなのです、、、必要最低限のパーツでなんとか加工したり、作ったりで乗り切れそうな兆しがまずクラッチペダルの取付が最初の壁、、、。比較的イージーなロードスターのようにはいきませんまずダッシュの取り外しから、配線で隠れちゃってますがもうクラッチ
こんばんは♪昨夜は晩御飯食べて風呂入ってちょい寝てまた店に行こうなんていつもの様に思ってたら朝まで寝落ちしてました(汗おかげで今日は午前中早くからの出勤早朝からの作業はいつもとリズムが違うのでなかなかどうして自分の暖気運転が長い時間はたっぷりあるなんて思うのでしょうさてNA8号.今日はダッシュを外します。ヒータコアの交換です。NBのヒータコアに。ずっーと思ってたんですよね、そこは気になるなぁと、自分的に特に依頼されている所ではないのですが私の不安要素が消えるので良し
みやざきのくるま工房ロードワンですNBロードスターに乗り始めて、このクルマは壊れているのではないかとネットで検索した事があります。①足元から熱気がムアっと出てくる。暖房を入れていないのに足元が熱く、「あれっ、暖房を入れていたっけ?」と何度エアコンパネルを見たことか。センターコンソール下、両サイドのマットを触ると熱い熱い。当然室内は暖房を入れていないのに熱くなります。②室内がこれほど熱くなると言う事はエンジンルームも異常に熱くなっているのでは?③ロードノイズがうるさい激
おはようございます♪先日ミッションオイルの交換があったんですが久しぶりにオイル注入口のめちゃんこ硬いのに遭遇しました(^^;何しても緩まなかったですw結果緩めましたがなかなかいい時間格闘しましたw作業書に書いてあるここのフィラープラグの規定トルク2.5k~4.0k。2.5kといえばM8のボルトの締め付けトルクくらい。その感じでもう気持ちクイっと締めれば大丈夫なので締めすぎ注意です(^^こちらはエンジンマウントの交換。エンジン少し上に持ち上げて運転席側の
おはようございます♪昨日は今年初めてエアコンON!(店の事務所ね、)流石に暑かった、、こんな早い時期から付けたっけなと思いつつも涼しかった(*^▽^*)さて長野県のNA6乗りのお客様KさんからBPVEエンジンに換装依頼。冬の間は積雪で乗れないという事でその間お預かりして取り掛かってました。VEノーマルエンジン、純正CPU。何も触る事無く。平和ですよね、これだけでB6エンジン時から40馬力前後はパワーアップするんですから(^^コスパいいです♪中古のエンジンですが以前は車体に