ブログ記事602件
こんにちはおーまた雨降って来た、、しかも結構な雨昼過ぎまでお天気良かったのになぁ、、、。うぅー蒸し暑いあまりの暑さに事務所に避難ちょっと休憩です先日からロードスターの電動ファンを何とか耐久性もあって強化も出来ないものかと色々試しておりました。一応納得いく1号機が完成したのでご報告です(^^。↓まずコレ、ロードスターに標準装着されているファン。5枚、4枚の羽根。4枚羽根の方がエアコンファン。ずっと前から気になってたんですがどーもこの4枚羽根が好
おはようございます♪先週も色んな作業がありましたがこの時期になって作業依頼が多いのがエアコン不調、、エアコン不調の場合は原因は様々ですぐに解決するのもあれば原因究明に少々時間がかかるのもあります。今回不調で入庫のNA8ではコンプレッサーの焼き付き、ブローでした、、、なんとか頑張って冷えはしていたのですが外気より少し低い温度程度、、なので汗はかく、ありますよね、その時点で完調ではないです。マニホールドゲージを繋いで見ているとおかしな針の指し位置まさかと思いつつコンプ
こんばんは、NA8Cハイカム取付け先日ECUをハルテックに替えたNA8Cハイカムの取付けです、もともとは排気カム流用のROM書き換えの仕様。これはこれでこ気味良く走り、調子も良かったです♪ここからマルハさんのカムへ変更します、プラグ外して上死点をダイヤルゲージで正確に出してみると、、少しズレてきてますね、あるあるです。白のマーカーが上死点、今後大きくずれてくるようであればクランクプーリー交換しましょう、ベルトのスリップの原因にもなってきます今までどの
こんばんは先日からずっとMR-SのK20換装を密かにやっているのですが今回はなかなか上手く進まない、、その原因がシーケンシャルMTからまずマニュアル化するのに時間がかかってかかってという状況必要になる純正パーツが製廃だらけなのです、、、必要最低限のパーツでなんとか加工したり、作ったりで乗り切れそうな兆しがまずクラッチペダルの取付が最初の壁、、、。比較的イージーなロードスターのようにはいきませんまずダッシュの取り外しから、配線で隠れちゃってますがもうクラッチ
こんばんは♪今日から10月、今年もあと3か月...早いですね(・・;やる事が山ほど残ってます、、1台づつ確実にやっていってますのでお待ち下さいm(__)mNB1ロドブッシュ交換前回タイベル交換したNB1、次は足廻り、アーム類のブッシュ交換作業。NA,NBロードスターは全部で22個ブッシュが付いているのでそこそこ時間もかかります、、アーム類をさび落とししたりキレイにしたりしていると余計ですねフロントからやっていきましょう外した感じ、アームはそんな荒れていな
横浜でマツダR&Dのショップミーティングから戻り、日常に戻っています♪暑い...01ロドのオーナーさんがご来店以前エンジン作った車、もう3年ほどになりますね、元気に調子良く走っていていい精神安定剤にもなります4スロを取付け予定で入庫待ちのオーナーさんです(・・;)お待たせしていてすみませんここ最近では、エンジンももちろん組んだりしていますが、エアコンの取付け、修理依頼が圧倒的に多いです、今宵の日差しと暑さではエアコンなかったり、効かないとちょっと辛いです
宮崎のくるま工房ロードワンですNBロードスターのスピードメーターとタコメーターを交換しますオートゲージ製スピードメーターは85¢デジタルタコメーターは80¢アナログ取り説は英文のみわからない所は野生の感を信じますタコメーターは間違えてディーゼル用を購入してしまいましたガソリンエンジン用はMAX10000rpmなのですが、ディーゼルエンジン用はMAX8000rpmです。しかしノーマルメーターはMAX80
NB8Cロドスタターボですが。昨日調子の悪かったAF計、一度校正したら。。。。。直った!!定期的に校正は必要ですね(^^)で、Dジェトロ、いわゆる圧力制御です。Dジェトロの利点の一つ。エアフロ撤去。エアフロの変わりに圧力センサーで負荷軸読みますので基本的にエアフロ必要無し。と言うわけで、上記の画像。見るからに抵抗となるエアフロセンサーを撤去する事により、さらなるレスポンスの向上を目指します試運転がてら。。。。町内一周してきました。・
NBロードスター並行してエアコン修理先日エンジンのO/Hが完了したNBロードスター.MS.ver実はエアコンもダメで並行してエアコンの修理の方も作業していました外したコンプレッサー駄目な感じしかしませんww出来る範囲でやってみます。とは言え、出来る事は限られていますのでポイントを抑えつつ構築していきましょう(^^)取り敢えずコンデンサーとエキパンは新品に交換します、これで治る望みはかなり出てきます。コンプレッサーは選りすぐりのUSED品でw
おはようございます♪8月ほんとに雨ばかり、、、湿気があって汗かきまくってます今日はやっと曇りのち晴れ明日からまた晴れ続きの予報、暑いけどまだそっちの方が良い。そして私にもやっとコロナワクチンの接種券が届きました(遅っ)9月6日で接種予約も取れました。Twitterとかたまに見てると2回目もう終わったとか書いてあったり県によって全然違うようですね、、まあでも一人でやってるわけなのでコロナはちょっと怖いところがあります。ちゃんと解明されてないわけですから、、、代わりに
こんばんは♪NA8号NBエアコン換装も終盤。ブロアも装着してダッシュ取付け。プレッシャーS/Wの配線も済ませます。これでやっとエンジン始動出来ますね(^^)真空引きの状態からエンジンかけずにそのまま吸い込んでくれる分だけガス注入エンジンかける前は低圧、高圧バルブは開けておきます。しばらくして高圧バルブだけを閉じてエンジン始動。低圧側からガスを吸い込ませます。規定量入れて完了。NBエアコンの場合は350±50200gのガス缶2本だけしか使わないなんて
宮崎のくるま工房ロードワンですNBロードスターは1999年式です来年20才になりますこの頃のクルマはキーを差し込んでエンジンスタートさせますね最近のクルマに慣れて、ロドちゃんに乗ると運転席に座ってから「あっ、キーを挿さないと」と、毎回ポケットからキーを出して挿していますがこれが結構めんどくさいのですよねそこで、ネットでいろいろ探したらあるんですねいいのがワンプッシュでエンジンをスタート/ストップRFIDキーによるエンジン
こんばんはちょっと空いてしまいましたねですがいつも通りやっておりますいつもながら暑いですねー大阪の今日の予報は30℃なんて言ってますがもうコーラ飲んでしまうのは確定ですさて製作中のロードスターのNBエバポレーター取付続き、、1週間待ってやっとエキパン届きましたね↓下が新品、ちょっと改良されてますね。先日並行して作業しているMR-SのK20エンジン換装の車もエアコンレスにする為にシステム全てを撤去しましたがMR-SもNBロドのエキパンと同じでした(DENSO品番
BP-VEエンジンオーバーホールオイル消費のかなり激しいNB.オイル量が定量で大阪から出発しても静岡までも辿り着きません^^;オーバーホールでお預かりですいくつか並行してエンジン作業している中の一台、降ろしてからの補機類バラしまでは割愛しますwヘッド外したところですね、距離なり、って感じですシリンダーはオーバーサイズのピストン入れるかは計測して判断していきましょう♪外したヘッド、ガイドのガタなど色々とチェック、1番のEX側が妙に湿ってますね、B
おはようございます♪20万Kは楽に超えてるNBロド今回は車検のついでにハブベアリングの交換も。一度も交換した事がないとの事、若干の不安がよぎります(・_・;固い....時間かけて少しずつドラシャを押し出し、無事になんとか抜けてくれましたね♪第二関門はロアアームのロングボルト。今回ばかりは何しても緩みません(・_・;左右とも1mmも...まるでナックルとロングボルトが一体化されているパーツの様です。あらゆる道具を駆使して緩めようとしましたが結局ダメ、、
こんにちは変な天気ですねー、今日は朝から京都へ引き取りに行ってきましたがスーーッゴイ雨☔️山の方でしたので余計なのかな...さて、うえしま院長の所有するNA6、ヨシムラ号🚙NBエアコンスワップ作業の続きこうやって改めて外したパーツ達を見ているとNAのエアコンシステムは配管多いなーと感じますね。その分ジョイントも多いので漏れのリスクも比例して高いです。ウエシマ氏のロードスター、ヒーターコアはNB用に交換されていました。以前にやってあったんですねここは大きなポイ
こんばんは♪14日はオアシスMTですがあいにくの雨予報ですね(-_-;)行かれる皆さん、足もとお気を付けて下さい。私も行きたかったんですがお仕事パンパンで今年は見送り、来年またチャレンジです。NA6のAT→5MTの換装作業、連休も明けてパーツも入荷したので作業開始です♪クラッチホースの取付から写真のL字のステーはパーツが廃盤だったので鉄板曲げて作りました(・_・;以外と簡単wクラッチマスターの取付けはマニュアル用に穴が空いているのでココは楽チンです♪因
こんばんは昼間はまだまだ作業するにはヘビー級に暑いですね無理って感じと言いつつ今日の日中はお客さんの足廻りを交換、、、Tシャツ余裕で絞れるくらいの汗かきました、、まだやっちゃダメですね昼間は、、、さて先週は新車の納車年に数回あるんですよね、新車の注文。昔からのお付き合いのあるお客さんで。楽なんでしょうね、Dさんより少しは安く入るのは知っておいでであの車入れといてって言うだけです。Dさんの営業マンとの駆け引きも嫌な方達ですねでもこのご時世、私を指名して注文し
こんばんは、スマホが4年前の今日の写真と勝手に出てくるのですがこの写真でしたwいつもと変わらず(笑NDロードスタークラッチ交換クラッチ交換で入庫NDロードスター10万キロ、切れが悪くなってきている車両。中古で買った車で以前うちにメンテで持ってきて頂いた際にクラッチもうぼちぼちですかねと伝えていたのですが、いよいよ良くないらしく入庫ですアンダーカバー、PPFや中間パイプをまず取り外していきます、NDロドのPPFの取り外しはNA.NBより楽です
さて今日はこちら、NBロードスター後期のRS、6MTのお車です。デミオの下取りで入った車なんですが、販売のため修理していきます。もともとのお客様は普通に乗っていたようで、全体的に程度も良さそうなので頑張って買い取ったのですが…そこはこの年式、まあいろいろあります。メンテナンスどころか修理からスタート。まず、アイドリングが安定しません。ひどいときはずっとハンチングでブンブン言ってます…まずは、簡単なところからPCVバルブ交換してみます。これが壊れるとエア吸いを起こすので、アイド
おはようございます♪作業中のNB、慣らし運転もほどほどに距離も走ったので最後のパワーチェック、全開まで初回しですあとはリセッティングと(^^パワーチェックは私が組んだエンジンは全て行います。どれくらいのパワーが出ているかなというのはおよそですが予想が付きますがパワーカーブで改めて見てみるとここがもうちょっと足りない、ここが細いのはあれが原因かなという指標にもなるので必ずやってます。あとは自分で組んだエンジンなので今回も元気に回ってくれたなという安心感も与えてくれますw納車
こんにちはいい天気ですねーもう今日は半袖でいい汗かいてます。さてBPVEのエンジン廻りのパーツも洗浄もほぼ終わらせ、ブロック等々戻ってくるのを待つばかり,,,,,,.。時間も少し空いてたので普段の作業もしつつストックで持っていたNBの5速ミッションでもオーバーホールして必要な時にすぐ使えるようにしておこうかなと。現状は特に不具合なく距離少し走ってる状態。一通りバラしてベアリングやシンクロ関係、チェックして交換するところは換えておこう。オイル吸ったりするポンプでシフトの
、、こんにちは久々の雨明日も雨っぽい花粉症の方には恵みの雨、かなさぁ今日はMR-SのK20換装のお仕事の予定があるのでリフトを空けなければ、、。んー、しばし考える、、、そーなんです、こないだから鎮座しているうちのロードスターを降ろさないと出来ないリアメンバーはかろうじて付いてますがフロントメンバーがまだだエアコンやパワステもどーせならNBのにしてしまおうと思っていたので工事中のまま、、。付けれるもの付けて取り敢えず降ろす事に。P/Sポンプ
こんばんは花粉のせいで最近ちょっと絶不調です私の場合鼻水、、作業は箱ティッシュそばに置きながら。鼻かみすぎて午後には頭もボーっと去年までそんなでもなかったのになぁ、、、辛すぎる、、、さて、先日書いていたロードスター用のダイレクトイグニッション、装着したり外したり、変更したりと色々やってました。取り敢えずはNA8Sr.2に付けましたが他のNA6~NB1までは配線、イグニッションプレートが違うだけで取り付け方は同じ。配線はこんな感じです、中身は見
こんばんは♪昨日の日曜日はNA6の納車♪あいにくの雨でしたが気分は上々ですよね(^^)私も逆の立場でしたら嬉しくてしょうがないですw有難う御座いましたm(__)mこれからも宜しくお願い致します!NA6デフ組み付け(写真多め....)もう1台NA6の入庫まだよく見てないのですがおそらくデフブローのような、、、(・・;)お店に戻って早速リフトに上げてみます間違いないですね💦今回はNA6のデフは使わずにオーナーさんの要望もあってNA8以降のデフを載せていき
こんにちは先日のB6エンジン完成から次のエンジン製作へ今回は広島のSさんの依頼。ロードスターのお膝元ですねメーカーの開発に携わっておられる方NA8のどノーマル。ベース車両のロードスターも私の所で購入レストアされた車両ではないですがボディの程度が良いベース車両です。エンジンはBPVEへ換装し、2Lへ排気量アップしてのお渡しです良いですよねVEエンジン。全てがいいと思いますまずはストックしてあるBPVEベースエンジンのばらしから。ハルテックのテスト車両で使用してい
こんばんは♪最近いい天気梅雨の中休みですかね、、NA8号、エアコン修理です。いけてるかなと思ってたのですが何が起こってもおかしくないロードスターです、上手くはいきませんね気を取り直して修理、改善。原因は色々とチェックした所、どーもコンプレッサー不良っぽいガス抜いてコンプレッサー外しにかかります。パワステレスなんて外しやすいんでしょう!上から取り出せます使えるの持ってたかなーとゴソゴソ探した所1個だけありました取っとく物ですねもう無いので次はリビルト
ミッション交換とエアコン修理のNBロードスター6速MT→5速MTへ換装今の6速MTも特に不具合は無かったのですが5速の方がどうも好みという事で、Hパターンが狭いからかな実際、5速MTで合っているところもありますし6速の方が合ってるところもあります、ファイナルも変更したりで色々な選択肢があるのもロードスターのいいところですね♪クラッチはまだ全然大丈夫なので続投です並行してエアコンの修理、最近はNBのエアコン不調もNA並に問い合わせ
こんばんは♪NBロードスター用CP1マフラーやっとですがプロトタイプ出来ました♪CP1マフラーVer.NBラインナップは若干細いかなと思われるNB1NB2NB3.4の中間パイプもそれぞれ製作しました。中間パイプの種類が違ってくるだけでリアピース(リアメインタイコ)部分はNB1〜4まで共通です。プロトタイプですのでデザインの若干の変更をするかもしれませんが基本デザインは同じです。◆CP1マフラーVer.NBNB
こんばんは♪昨夜は晩御飯食べて風呂入ってちょい寝てまた店に行こうなんていつもの様に思ってたら朝まで寝落ちしてました(汗おかげで今日は午前中早くからの出勤早朝からの作業はいつもとリズムが違うのでなかなかどうして自分の暖気運転が長い時間はたっぷりあるなんて思うのでしょうさてNA8号.今日はダッシュを外します。ヒータコアの交換です。NBのヒータコアに。ずっーと思ってたんですよね、そこは気になるなぁと、自分的に特に依頼されている所ではないのですが私の不安要素が消えるので良し