ブログ記事453件
ソウル旅行(2024.6.2-4)いろいろと書きたいことはあるけども、印象に残ったことだけ記事にしておきます。まず、免税を受けるためにどうしたらいいのか。何度も韓国に行っていますが、わずらわしさと、いまいちわからずにスルーしていました。今回、免税還付を受けて仕組みがわかったので、覚え書きも兼ねてUPします。韓国免税手続きABCの3通りあり、それぞれ書きます。A空港で免税を受ける場合①お店で買い物、3万ウォン以上(
静岡県の漁村に暮らす心屋塾認定講師いがぐりこ、こと、栗林あやです。新幹線のKIOSKに売っている「タマゴロウ」という味付けゆで卵が美味しくて大好きです。新幹線のお供に、時々買います。パッケージに「ほどよい塩味・ほどよい半熟」と書かれているのですが、まさにその通り!これ以上塩味が強いとしょっぱく感じ、これ以上塩気が薄いと物足りない。これ以上半熟だとドロドロすぎるし、これ以上固いとパサパサしそう。ゆで卵の茹で具合の、絶妙な黄金バランス
1$156円のハワイ旅帰国の時の話いつもすごく時間がかかる荷物検査があっという間に終了なので、たーっぷり時間があるのでダニエルKイノウエ空港をウロウロまずは定番DFS。昔に比べたら買いたいなーって思う商品が増えて嬉しいのですがなんでもたかーいホノルルクッキーカンパニーが空港でも買えるのは嬉しいけれどワイキキ価格より高いんですよね…でも、買い忘れの時とか本当にありがたいビッグアイランドクッキーを扱うDFSもありますKOHOのチョコレート12個35$(5460円)ピエール・エ
コロナで2020年の初めから2年半ほど韓国に行けなかった。空港でのPCR検査が義務だったが、単なるツーリストとしての入国が可能になった2022年、9月に久しぶりのソウル行きが実現した。ただ、その時は機械で注文したり支払いをしたという印象は受けなかった。まぁ、久しぶりで興奮していたためかもしれないが…その後、2023年11月にソウルに行ったが、その時にソウル駅のロッテマートでWOWPASSを作った。そのままソウル駅で夕食を食べようと入ったカルグクスの店のテーブルに、こんな端末があった。モ
こちらは勝田駅にある駅そば店「KIOSK勝田そば」さん。最近、勝田駅を利用することが増え・・・時間が無い時に利用するお店です。改札は2階ですがこのお店は1階の構外と構内で直結しています。しばらく行ってないので気が付かなかったのですが、名物の蕎麦に「とり唐揚げそば」が増えていました。なかなかユニークなメニューが多く・・・「けんちんそば」・「納豆そば」も人気です。僕はとり唐揚げそば(480円)+納豆(100円)をポチッとしました。もちろん、王道の立ち食いスタイル。カウンターの下に
昨年2月に発売された第1弾、今年の1月に発売された第2弾に続いて、「NewDays・NewDaysKIOSKオリジナル鉄道コレクション」の第3弾が発売となってしまいましたなりました。もちろん(以下略第1弾と第2弾の間は約1年開いていましたが、今回はおよそ8ヶ月での発売となりました。よろしければこちらもご覧ください。第1弾購入時の記事↓『「NewDays・NewDaysKIOSKオリジナル鉄道コレクション第1弾」を買ってみた』新たな鉄コレシリーズが発売になったので買ってみました。1B
電Nです。どうも、昨日、夜に軽食を買おうと立ち寄ったら、このような貼り紙がありました。本日(2025年3月31日)限りで閉店との告知でした。寂しいですね。というかそもそも、夜は営業してないの忘れてました(笑)。閉店前最終日、行ってきたいと思います!
こんにちは。香楽です🍡突然ですが、都内の駅構内のKIOSKや空港でこういう看板見かけたことありませんか?香楽は看板につられて特にお土産とかではなく、自分が食べたくて塩豆大福とみたらし餅を買ったことがありました。第五回の「香港贊記茶餐廳」に行った帰り、ホテルエドモンドの方に歩いていたら、同じ看板を見つけて「あれっ?」「御菓子司瑞月院」調べてみるとRYOWACORPORATIONという企業の和菓子ブランドで、扱ってるのはすべて自社開発商品とのこと。秋葉原にも店舗があるよう
横引シャッターの日(4月5日記念日)東京都足立区綾瀬に本社を置き、多くのメリットがある「横引シャッター」を製造・販売する株式会社横引シャッターが制定。日付は「よ(4)こ(5)びき」(横引)と読む語呂合わせから。シャッターは上下に開閉するものという先入観を変えて、横引シャッターの機能性・利便性・意匠性・使い勝手などの良さを多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。同社は1986年(昭和61年)4月3日に設立された
博多駅筑紫口の、都ホテルの地下に、☆マクドナルド博多筑紫口店が新規オープン朝の6:50頃ここは、米国マクドナルドの最新のオーダー方式を取り入れている。こちらは、レジがある方のエリアここでは、飲食出来ません。イートインスペースは、ここから出て、右奥のコーナーだと案内されました。話しは戻るが、位置が離れた、2つの店舗の移動?博多駅のビジネスパーソンは、そんな無駄な動きはしません。らしいレジで注文して、お支払いして、品物を受け取るといった、旧来のやり方をせず