ブログ記事139件
皆様今晩は今夜はここ数日書いてきた釜山の金海国際空港での免税手続きについてフルバージョン”保存版”としてまとめましたので、韓国・釜山旅を計画&予定されている方は要チェックですぞ~韓国旅行でのショッピングをさらに楽しむ為に、免税手続きは知っておきたいポイントの一つ免税店で購入した場合(事前免税制度・DUTYFREE)は、空港(免税エリア)にて商品を受取るだけでOKなんだけど、この免税店が釜山ではロッテ免税店(釜山店)1店舗のみとなってしまい、ほぼほぼショッピングは路面店やでデパ
シンガポールからの帰国のフライトは夜遅いフライトでした。なので同僚がホテルチェックアウトしたら、Jewelでお買い物して時間過ごせばっておすすめしてくれました。ナイスアイディア!でも荷物どうしようと言うと、大丈夫預けられるからって追加情報。こんなサービスがあるって知らなかった!なんとJewelでスーツケースが預けられるんです!これみなさんご存知な常識って感じなの?超便利!エアラインのカウンターもあり、アーリーチェックインも可能です。でもお買い物したものをスーツケースに入れてからチェックイ
そういえばパース空港の免税について。オーストラリアは旅行者の税金払い戻し制度「TRS(TourismRefundScheme)」いわゆるタックスリファンドを受けることが可能です。対象となるのは1店舗で$300以上の買い物。だと思っていたのですが、私達が購入したAesop(イソップ)はMYER(というデパート。タカシマヤ的な)内の店舗で合計$270くらいだったのだけどあと$30以上デパート内で買えば合算で申請できるよ~と店員さんがアドバイスくれたのでちょっ
今でも海外旅現役ではあるのですが、(読者様も同世代前提で)我々の時代は免税手続きは、ショップでもらった書類に自分でも細か〜い小さな字で書いてある諸々に記載が必要で、空港など免税手続きの列に並び、日本と違ってスタッフが超スローで無駄話とかもしてなかなか進まない列に並んだのち、愛想も何も無いスタッフに、時には対象商品見せてスタンプ押してもらい、今度はその用紙を封して近くのポストに投函する必要がありました。コロナ前などは、中国人は羨ましいくらい若い子らでもハイブランド商品が山積みで、漏れなくくらいの
皆様今晩は昨日のmadocupブログで、釜山にある金海国際空港の内部情報(ガイド)的な感じで書かせて頂いたのですが~実は昨年(2024年9月)、コチラの金海国際空港での免税手続きに失敗してしまい、本当に悔しい思いをしたので、madocupブログの読者の皆様にはこの様なミスを侵して頂きたくないと思い、今夜は失敗談を書かせて頂きますね昨年の9月、夫がロッテプレミアムアウトレット東釜山店でBURBERRY(バーバリー)のハーフコートを購入したので、店舗にて免税書類を作って頂きまし
フランクフルトのRIMOWAでスーツケースを新調したチュリ↓『RIMOWAスーツケース新調』20年前、ウッドがクリスマスにお祖母様からいただいたスーツケース。ずっと旅のお供をしてくれていたのですが、先日ついにR.I.Pとなってしまいました。「…ameblo.jpさっそく新しいスーツケースを使用して、アメリカへ帰りました(´◡͐`)スーツケースのような大型荷物の免税手続きはどうするのか?手荷物で運べない商品を免税したことがなかったので、今回の経験で学んだ
10年以上前に2回ほど一緒に日帰り韓国旅行に行った職場の同僚が12月に韓国に行った際に空港で免税手続きが出来なかったそうでメールで問合せたら、3ヶ月以内なら大丈夫とお返事が来たそうで、税金回収にお供する色々調べてたら、入国前のバーコードをピッとするやつをしてないとダメとか…免税品を見せないとダメとか…帰国後は手続き出来ない…と見かけるけど結果:免税出来たよどういう仕組みなんやわからんけど色々と調べても、どこ見ても無理って書いてたしどーせ出来へんやろ〜と思ってた前回、
(本ページはプロモーションが含まれています)前回の記事はこちら『韓国旅行記/初タッカンマリと1分で完成する似顔絵屋さん!』前回の記事はこちら『韓国旅行記/狎鴎亭で買った韓国ブランドあれこれ。』前回の記事『韓国旅行記【5日目】/娘と朝活、安国onionへ!』前回の記事はこ…ameblo.jp【韓国旅行記5日目】益善洞で似顔絵描いてもらったあとはクレーンゲームしたりプリクラ撮ったり。韓国はゲームもプリクラもクレジットカードが使えるん
2025年2月韓国旅5日目(最終日)です❗寂しいですが、帰国の時間が迫ってきました帰りは清州空港から入って右側が国内線、左側が国際線です国内線は済州島行きばかりです国際線はこんな感じでほぼ日本行き日本でも色々な地域に行くことができるようになっています今回、ノースフェイスで購入し商品の免税手続きをしてみました1階国際線チェックインカウンターの左端に通路があるのでそこを歩いて行くと右手に税関がありますそこで、購入店でもらった書類に必要事項を記入して渡したら終了購入し