ブログ記事456件
鉄道の駅には小さな売店があり、その名称は鉄道会社によって異なる。最も有名な名前はJRの「キヨスク」だろう。JRの売店が最初にできたのは国鉄時代の1932年(昭和7年)4月に誕生した上野駅・東京駅構内の10店舗である。当時の名前は「鉄道弘済会売店」という堅苦しいものであったが、1973年(昭和48年)に、鉄道弘済会が創立40周年を迎えたことを記念して、「Kiosk(キヨスク)」という愛称をつけた。「KIOSK」は簡易構造物一般を指す英語だが、その語源はトルコ語の「あずまや」という意味である
皆さん、こんにちは!Nです。明日は、いよいよ大阪・関西万博の開幕ですね!それと合わせて、今回は、こちらについてお話ししたいと思います。ミャクミャクドーナツ(162円)です。JRの駅の売店「KIOSK」で見つけ、食べてきました。2025大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」を模したドーナツとのことで、山崎製パンから出ています。↑2025大阪・関西万博公式ライセンス商品であることが明記されています。では、レポしていきます!ミャクミャクの頭のリングと同じような形状に仕上がっ
横引シャッターの日(4月5日記念日)東京都足立区綾瀬に本社を置き、多くのメリットがある「横引シャッター」を製造・販売する株式会社横引シャッターが制定。日付は「よ(4)こ(5)びき」(横引)と読む語呂合わせから。シャッターは上下に開閉するものという先入観を変えて、横引シャッターの機能性・利便性・意匠性・使い勝手などの良さを多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。同社は1986年(昭和61年)4月3日に設立された
電Nです。どうも、昨日、夜に軽食を買おうと立ち寄ったら、このような貼り紙がありました。本日(2025年3月31日)限りで閉店との告知でした。寂しいですね。というかそもそも、夜は営業してないの忘れてました(笑)。閉店前最終日、行ってきたいと思います!
昔々…私は地元の駅のKIOSKで働かせてもらってました。最近当時一緒に働いてた人達も皆高齢になり自分も家族も病気になったり亡くなったりもう、今度いつ会えるか?ってことで1回皆で会わないか?と私にも連絡がありました。4人が来れて。一緒にお昼ごはんを食べました。年齢的には私が一番若いのですが皆、まだまだ若く小綺麗にしててイケてました💕病気はともかく元気で💕口も達者で💕🤣長く勤めてた人達は長いぶんかかわった人も多くて。かかわった店長さんの名前をどれだけ覚えているか?な
コロナで2020年の初めから2年半ほど韓国に行けなかった。空港でのPCR検査が義務だったが、単なるツーリストとしての入国が可能になった2022年、9月に久しぶりのソウル行きが実現した。ただ、その時は機械で注文したり支払いをしたという印象は受けなかった。まぁ、久しぶりで興奮していたためかもしれないが…その後、2023年11月にソウルに行ったが、その時にソウル駅のロッテマートでWOWPASSを作った。そのままソウル駅で夕食を食べようと入ったカルグクスの店のテーブルに、こんな端末があった。モ
【0311】JR東日本クロスステーションは、長野県内のSuica利用駅拡大を記念した、八幡屋礒五郎とのコラボ商品として「Suicaのペンギンゆず七味缶」を販売販売額は880円販売開始日は3/15(土)販売箇所は、長野県内のNewDays、NewDaysミニ、NewDaysKIOSK。ーーーーーーーーーーー
福知山線と加古川線のジャンクション谷川駅。「こうのとり」が通過。加古川線利用促進で「こうのとり」が谷川駅で試験停車されるようになりましたが、この「こうのとり」は通過していきました。昔は準中核地方駅としてそこそこ賑わっていましたが、今では売店も自販機も失われ、構内にあったトイレも駅外へ移され簡素な駅になった印象。辛うじて駅係員は常駐しています。トイレは外に行かなくても加古川線車内で致すことは可能ですが、
駅構内の好きなお店は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようパン屋さんかな?駅の中にあるパン屋さんってなんかいいよね😄ちょっと時間を潰すのにもいいし、ガッツリお昼や朝食として食べるのも良しだし✨コーヒーと一緒に食べるのが、なんかオシャンティー?(笑)でもさ、駅構内にいて行けるならいいけど、改札の外にいる場合、わざわざ入らなきゃ行けないのはちょっと悲しいよね😞💨と言うのも、仙台で一人暮らししてた時、最寄駅は地下鉄線で、どこかに出掛けたりする時は地下鉄よく利
駅構内の好きなお店は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようKIOSKしか知らないなぁ。首都圏の地下鉄最新版(イカロスMOOK)Amazon(アマゾン)東京の地下鉄相互直通ガイド[第2版]Amazon(アマゾン)地下鉄(メトロ)に乗ってAmazon(アマゾン)仙台市地下鉄南北線3000系&東西線2000系4K撮影作品富沢車両基地~泉中央往復/荒井車両基地〜八木山動物公園〜荒井[Blu-ray]Ama
駅構内の好きなお店は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう昔はKIOSKが必ずあったんだけどね。今はほとんどコンビニ化しちゃってるよね。
駅構内の好きなお店は?昔はKioskが好きだったけど今はない▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
おはようございます🚉駅構内の好きなお店は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようKIOSKも好きでしたね。高校の時には、よくORICONをフライングゲットしてました中学生の頃から毎週買っていたので、ヤバイくらい持ってましたね。(ま、捨てちゃいましたが。。。)地下鉄記念日(12月30日記念日)1927年(昭和2年)のこの日、上野~浅草間(2.2km)に日本初の地下鉄(現:東京メトロ銀座線)が開業した。「地下鉄開業の日」ともされる。1925年(大正14年)9月
11月23日(土)晴れ一時雨実は。11月21日と22日、仕事で東京に行っていた。ま、仕事での出張だったし、観光もしてない。と言うワケで今回はお土産のお話し。お土産は東京駅で買った。こちら「イチゴショップbyフランセ」のイチゴミルクサンド。フランセのお店はいくつかあるようだけど、イチゴショップは東京駅にしかない。10コ入りで2千円ぐらいだったかな?パッと見、イチゴジャムのサンドクッキーみたいに見える。クッキー本
お疲れ様です。まだ、罹患してませんよぉ〜今日の昼から咳が…喉は痛くありません。熱も「36.0」です。でも、腰が痛い…関節痛なのか?今日は、早く寝ます。では、では。新幹線…『三島由紀夫…』お疲れ様です。ので…「今回の、1冊」衝撃の「自決」から50年。いまなお鮮やかな記憶がよみがえる、作家・三島由紀夫の自衛隊市ヶ谷駐屯地占拠事件。報道関係者が密か…ameblo.jpの、日ですよぉ〜新幹線に…新幹線のホームって「kiosk」や「売店」って無くなったの
たまに食べたくなる清水屋の生クリームパン🥐駅の売店NewDsys八島KIOSKではなく今日の朝ごはん
長年使ってきたパスケースの劣化が激しくなってきたのでいよいよ買い替えることにしました元々は駅構内にあったキヨスクでとりあえず買っておこう的な感じで買い、使い始めていましたそれから20年以上が経過し、何のイラストか分からない位になりましたがよく使ったと思います長年ご苦労様でした♡本当にありがとう♡写真撮り忘れましたが、裏側は落とした時の衝撃で隅っこが割れたりしています今年に入りパスケースを色々探していたのですがなかなか気に入っ
佐久平の新幹線改札ヨコにあるニューデイズで買った自分へのお土産たちの記録電車を待っている間に、見ていたら味わいたくなって!!浅間コーラこの辺りのクラフトコーラみたい!デザインも可愛らしい「浅間山麓エリア(長野県)の天・地・人が織りなすプレミアムなクラフトコーラ。信州高麗人参、厳選スパイス、浅間山系温泉水など15種類を超える厳選素材で仕込みました。」とのこと高麗人参入りのコーラって普通なの?かは知らないけど、なんだか元気になりそう!!シロップ1:炭酸水4で希釈して飲み
こんにちは浜松店です仕事の休憩中にメイワンKIOSK前に看板を見つけました👀秋の味覚「栗蒸し羊羹」が毎週水曜日お店毎に入荷するというお知らせです✨私も栗スイーツに目がないので気になっています気になる方は日にちを確認してご贔屓のお店の「栗蒸し羊羹」をお求めにメイワンKIOSKに足を運んでみてはいかがでしょうその際にはぜひアップルハウス浜松店にもお立ち寄りください秋も深まりアウターが充実している浜松店ですがその中でも浜松店一推しアウターがこちらです
2024年10月8日、CKB@札幌市教育文化会館の翌日、戻り日。昼間の行程をご一緒してくれたケンタロウくんに札幌駅まで付き合ってもらい、その後は電車移動。札幌駅のKIOSKでいつものヤツを買って、電車内で食べようかなと思っていたら、アッと云う間に新千歳空港駅に到着。ですので新千歳空港で戴きました。カモンレッツゴー焼そば。お手軽ソース焼そば!毎度驚きますが税込149円です。更に温めてもくれます。これぞ小腹塞ぎの最適量。スバラシイデス。お手軽ソース焼そば!具なん
KIOSK各社(NewDays、JR東海リテイリングプラス)と伊藤園コラボ鉄道の日記念グッズが登場今年もOJICOデザインのペットボトルカバーですJ海車両は、東海道新幹線60周年ver.、キハ85系/HC85系、923形ドクターイエロー(今年はのはうーーん)J東車両は、E8系新幹線、中央線E233系、SL銀河ですいつもながらステキなデザインです個人推しはキハ85/HC85と東海道新幹線60周年ですそれにしても昨日からペットボトル茶の購入がハンパない..
昨日の夜食ノベルティカードは500系でした🚅いろんな意味ですんごい濃ゆい内容のお弁当でした(笑)これでもかって60周年を祝ってる感じに笑ってしまって(笑)でもおいしかったよふたの裏側新横浜駅のギフトキヨスクではグッズを🚅0系のアクスタ🚅アクスタとか言ってるけど(笑)最初はなんのことか良くわかってなかった人なんならACTUSをパクったインテリアショップでもできたのか?とまじで思ってた0系3000円か~それだけだったら買わなかったかもだけど(笑)『鉄道唱歌』とセットなら、そりゃ
プラハ郊外の朝(平日)ドブリーデン通常、車通勤だし、田舎に向かって走るだけなので、平日の通勤や、首都圏の朝の様子というのは全然知らないよ。でも、先日プラハの地下鉄駅の朝の光景を見る事が出来たので紹介します。駅建屋内のパン屋さん朝食?それともランチ用?のパンを購入する姿が見られ、首都圏らしいと感じたねぇ駅建屋内のKIOSKお店の前に新聞、雑誌が並べられています。こんな光景はほとんど見たことが無かったよ。やっぱり首都圏は違うねぇ最後はちょっと違う話プラハに車で行くときはプラ
JR東海リテイリングプラスと伊藤園コラボ東海道新幹線60周年記念グッズが登場例年鉄道の日にあわせてトレインペットボトルカバーがJ海とJ東で登場しますが、今回はJ海独自企画のようです(来月にも鉄道の日として出るのだろうか?)ドクターイエロー、N700S、N700A、N700、300系、0系がさまざまにデザインされています特に今回はぴよりんも登場!いつもながらステキなデザインですJ海エリア・東海道新幹線構内のBellmartKioskなどで購入できます(数量限定のため品切れ
ほぼ1年振りの韓国今回もアシアナ航空を利用しました理由は後日…まずは早朝、関空を目指して高速をひた走ります友人が車を出してくれたので今回は超ーーーラクチンでした朝早かったこともあり駐車場1のターミナルビルへの移動がスムーズな3Fに無事駐車完了いつも駐車場1の方が駐車場2よりも奥まっていることもあり空いてるような空いてないような…感じです←どっちやねん3Fだと上下移動がなくスムーズにターミナルビルにアクセスできるのでアシアナ航空HPからオンラインでチェックin済みだったのでKIOS
久しぶりにKくんの追っかけで静岡行って来ますライブは明日のお昼なんだけど早起き出来ないので前乗り。静岡なら日帰り可能だけど昼間のライブなんだもん。昨晩は遠足前の子どもみたいに眠れず4時間くらいしか寝てないけど、体調は思ったより悪くないバタバタで出たからとりあえず出発までおにぎり一個だけ食べとく新幹線の駅のKIOSKって色々変わったものがあって迷ってしまう。鮭と錦糸卵の混ぜご飯の真ん中にイクラ!美味しい〜
近所でコイン洗濯我が家は乾燥機無いのでコインランドリーに来た。しかし久しぶり過ぎて変わってた。使い方分からん(´・ω・`;)ちょうどタイミング良く乾燥機使ってる人が居たので教えて貰った🎵最近は全てKIOSK化(・・;)ここで電話番号登録してパスを2回入力して自分のやりたいコースをタッチして乾燥機の方にお金(コイン)投入しゅうしスタートボタン押す。らしいφ(・ω・*)フムフム...
いつも訪問ありがとうございます(*゚ー゚*)みなさまの『いいね!』&『コメント』とーーーっても嬉しいです☆**********おはようございます!みるみるです(*゚ー゚*)NewDaysー♥NewDays・KIOSK!北海道フェア!NewDays北海道フェア2024nd-hokkaido2024.jp対象商品含む合計700円(税込)以上購入レシートに印字されているID№で応募!※レシート有効期間:7/2~7/29※応募締切:7/30当たりま
昨日、親ハイエナのいる施設の最寄駅のKIOSK❓に日傘を置いてきてしまった今日、親ハイエナのお誕生会をしに施設に行ったら、爆睡‼️‼️起きろや💢と思ったけど超絶早朝にパキッと起きていて職員さんとよく喋ってるようだ…げっ、昼夜逆転かーーいっ‼️😱💦💦でもそこまでじゃないよう。ちょいと安心👍😊帰りに昨日忘れた日傘の所在を確かめに件のKIOSKに行くとそれらしい物はない、と。はて、ではどこに置き忘れた❓トイメンにある改札口の駅員のお兄さんに日傘は何処⁉️と聞いて色