ブログ記事26,348件
【きもの都粋】池本文香です。お久しぶりでございます。2019年に書いたこちらの記事が今なお「セオα」で検索上位に出していただきますので、リンクなど更新して再掲させていただきます。>>>着物としての、麻とセオアルファはどっちが涼しいか、と聞いていただいたので、お答えします。わたしの体感としては、どっちも同じくらい涼しいです。違いは、麻の方が紬のきもの感覚でカジュアルに着られて、より、普段着っぽい。わたしは、6月下旬から9月上旬くらいまで着ます。セオアルファ
昨日のブログでご紹介した64才の洋服ミックスコーデ。同じものをインスタのリールにも投稿したんですがいつになく同年代の方からの反響が大きかったですインスタコメントより初めまして!デス。MIXコーデは若い人だけって勝手に思ってました。年齢も同じだし、私もやってみたいです♪ありがとうございます。素敵ですね。生活に寄り添うこんな着方に憧れます。素敵です。毎日に着る着物はキチンとしすぎると浮いてしまうし、今時の若い方の可愛い着方は勇
こんにちは。着物スタイリスト・きものlifeコンサルタントのコバヤシクミです。昨日も、おうち着物してみましたよ袷)墨黒無地紬ジャワ更紗の木綿半幅帯帯の詳細は、コチラ。https://www.instagram.com/p/BxbR0wzAlna/最大の目的は、「一日中、楽に着ていられる着付け」。●使っているもの半襦袢、着物、半幅帯、帯締め腰紐1、コーリンベルト、包帯(幅広タイプ)楽に着たかったので硬い道具(差込み衿芯、帯板)、伊達締め、裾除け、補正はなし【着方】(
夫が🇯🇵フライトだったので、年度末に必要なものをもろもろ要求。ストッキングとか。DIANAがセールしていたぽいので、もしDIANA見かけたら買っておいてた伝えたら、わざわざ銀座の本店まで行ったらしい。でも場所がわからなかったようで、ユニクロの近くだ!4丁目交差点からユニクロの方へ進め!と指示。ヒールの高さをもろもろ聞いてお買い物。🇸🇬パスポートだからすぐにTAXFREEだしかなりお得に買える息子の卒入学式用の靴も見つけたらと。合皮のお安めのもので良いとお願い。なかなか見つけられな
今日は暖かくポカポカ陽気でした。春はもうすぐですね😊「きものの管理の仕方がわからない・・・」こういったお悩みの方、多いです。今回は「着物の管理方法」をご紹介します。着用後の着物は、すぐにタンスにしまうと、湿気や体温の影響でカビ・黄ばみなどの原因となってしまいます。まずは、着用後に陰干しをして、着物に付着した湿気を除きます。湿気が取り除かれるのを待つ間、しみの有無を確認するのは大切です。しみが数日たってから浮き上がってくることもあります。ただし、陰
おはようございますいつも読んでくださりありがとうございます!初日のような大荷物にならんよーに強風and大雨の中、2日目も頑張っていきましたよ『京都アンティークフェア初日に行ってきました』おはようございますいつもイイねやコメントありがとうございます昨夜から小雪チラつく寒の戻り気温2度の中出発です竹田駅北口エスカレーターを上り西口出口を出て無料観…ameblo.jp雨やし、、やめておく、、と来なかったももちゃんそやけど心残りのものがあるらしく昨日、もりしょうさんでお安くゲットした畳
こんにちは。京都の着付け教室きものシャン講師の原です。みなさん、サマーウールのお着物は愛用されていますか?サマーウールとは?その名の通り、暑い時期に着ることが出来る薄手のウール織物。ポリとウール、絹とウール、などいろいろな素材の商品がある。厳密には盛夏ではなく、単衣の微妙な時期の着用に適していると言われている。5月後半から6月のあたりとか、イマイチ何着たらいいかわかんない、そんな時期に使える木綿や綿麻着物以外のカジュアル素材として最近興味が出てきました。
いつも和らく会のブログにご訪問いただきありがとうございます😊講師の着物コーデまだまだ続きます💕北口先生の着物コーデ今回の着物はグレーですが、黄八丈です、道中着とお揃いで仕立てました帯は服感覚でと思い、大好きな黒のジーンズ地のジャンバスカート、少し横幅がキツくなったので着物にはりつけ、可愛いアップリケをつけました、年が増える度に可愛い物がつけたくなるのは私だけでしょうか?次は、どんな物にしょうかと、楽しんでいます。足元もオシャレ🥰谷田先生コーディネート着物絞りのような金糸の
こんにちは、京都の着付け教室きものシャン講師の原です。わたしは手持ちの着物が濃いめの紬や御召がおおく、柄もシンプルなもの。なので、渋好みだと人からもよく言われます。じつは全然そんなことなくて(笑)そういうセレクトは、着物をたくさん買っていた時代に携わっていた仕事上の理由からでした。西陣織の織元に勤務していた時代、メーカーとしてのお仕事(商品の企画や検品、製造管理など)以外に、その会社は直接消費者と触れ合う呉服屋さんの催事などにも出張がありまし
こんにちは(*^▽^*)大阪にてご自宅や、会場へ、出張で着付け&ヘアセットをしております「出張着付け雅〜みやび〜」着付け、ヘアアレンジ、お料理…と、女子力アップの教室もしております中山雅美です☆お待たせ致しました。今回は、「第二回みやび絆の会」のお知らせです💖💖💖💖有難い事に、昨年に引き続き第二回目も開催させて頂く運びとなりました✨✨✨9年前までは、ただ趣味で着物を着て喜んでいただけの私でしたが、長女が美容師になり、着付けやヘアセットをしているのに憧
おはようございますいつもイイね、コメントありがとうございますフォローも嬉しいデス❤︎ご縁があって急きょ松坂木綿の反物が手元にやって来ましたが『憧れの松坂もめん』おはようございますいつも読んでくださりありがとうございます兼ねてからいつかは欲しいなぁ〜と思っていたものが縁あってこんなに早く私の元にやってきました若い頃(と…ameblo.jp木綿の着物には草履もイイけどやっぱり下駄よね洗える着物(綿混単衣着物275)洗える着物夏着物単衣レトロモダンレディース8colo
着物、手芸、子育ても仕事もがんばりますkuriです。今年も来ました!しまむらに、着物グッズが出てくる時期が!浴衣が売られるので、腰紐や、レース足袋、浴衣に合うバッグなども売られています!!今年の買い物は、、、帯板と着物ゴムベルトです。持っているメッシュ帯板が、ゴムつきなので、ゴム無しの帯板が欲しかったんです!着物ゴムベルトは、コーリンベルトのつもりで買いました。レースゴムっぽいのが気に入ったのです。でも、、、コーリンベルトじゃなかった。絹のマジ着物は穴があ
いつも和らく会のブログにご訪問いただきありがとうございます😊千川教室講師コースをお選びのM様袋帯に挑戦してます柔らかな素材の帯経年経っていたので軽く水洗いしたそうです紬は洗ってもさほど影響はなさそうでしたただ帯は柔らかいのですが意外に帯芯が固く難航いたしましたとっても素敵に出来上がりました午後からはホームページからお申し込みのY様お母様の着物を処分するよりは着たほうが良いし仕事も着物でと思い作り帯にたどり着きました短い帯で万が一は足し布をつけようと始めましたが装
そんなわけで我々が訪れた時スコットランドはダンディー(Dundee)のV&Aダンディー美術館では『KIMONO』特別展が開催されていました。私は特に着物好きというわけでも展覧会好きというわけでもないのですが、やっぱりここで集客数に貢献してスコットランドの皆様に今後も日本文化に触れる機会を持ってもらえればなって・・・微力ですけど・・・というわけでチケットを別途購入して入場。(英国の美術館は基本入場無料、常設展示ならタダで観て回れます)(
こんにちは初めましての方はこちら→私の本性前回の投稿もたくさん見て頂いてありがとうございました『今流行りの塩抜きダイエット!私も始める準備をします』こんにちは初めましての方はこちら→私の本性昨日もたくさん見て頂いてありがとうございました『不器用な旦那が作った妻へのバースデーケーキ!レシピできました』こんに…ameblo.jp昨日は娘の卒業式でしたなのでblog投稿をお休みさせて頂きましたが、たくさんメッセージを頂いてありがとうございました朝から着付けに連れて行きまして成人式の時に購
中振袖から七歳のお祝着へのお直しを承りました。ご紹介くださったお客様が、以前、ご自身の中振袖をお直ししてお孫様のお祝着にされたお話を、その方にして下さったからです。基本的に、大人のおきものを子供のおきものに直すには、若干、本来通りにいかない所があります。また、柄によって難しいものもございます。しっかりコミュニュケーションが取れてないと、出来上がってからこんなはずではなかった・・・と言う風にもなりかねません。
名古屋アンティーク着物・セレクト着物レンタルのkimonoJubile〈キモノジュビレ〉です個性的なコーディネートが好きなママにおすすめのお着物入荷しました😊〈C-5黒帯〉〈C-5白帯〉〈C-5〉黒帯か白帯をお選びくださいレンタル(着付け込み)21,000円+税背の高いかたや、柔らかい色みがお好きなママ向けの現代物の訪問着も増えてます♪〈A-9〉裄64.5㎝、着丈155㎝身長148〜163㎝くらいのかたにおすすめ〈A-10〉裄64.5㎝、着丈164㎝身長157〜
ちどりこ紐とは帯結びを楽しく!華やかに!カンタンに!する事を目的に開発した着付け小物です仮紐がついた3本のゴムの左右に帯揚げやレースを四つ折りに整えて繋げているので、1本あると帯揚げや帯飾りの役割まで果たしてくれる便利グッズです帯をゴムに挟んで飾り結びを完成させる事で、帯の締め付けによる苦痛や着崩れを軽減出来るように考えました袋帯用の三重紐などと違い、半幅帯や、兵児帯用のサイズに合うようにゴムの幅や強さを変えて改良を重ねました布の部分は、後ろで帯にからめて帯飾りにしても良いですし
こんにちは!着物アドバイザーの、しげののりこです。さて、前回は、「江戸小紋カジュアルに着る」ついてお伝えしました。(興味のあるかたは、前回のブログをご参照くださいね。)今回は、「万能な江戸小紋に合わせる帯」について、お伝えしますね!江戸小紋と言っても「三役」から遊びのある柄まで、用途も雰囲気も、幅広いですね。つまりは、フォーマルからカジュアルまで色柄によって、万能なお着物です。帯も、それに合わせて選んでいきます。つまり、帯も、礼装向きの袋帯からざっくり
着物を長時間着ていると、疲れてしまうあなたへ!着付を習い始めた頃は・・・全然気にしなかったけれど・・この頃、なぜだか、とても着物を1日着ていると疲れやすくなってしまう。着物が好きのであまり気にして居なかったけれど・・・肩が凝ったり、膝が痛くなったりは当たり前。この頃は、鏡に映った自分の着物姿にも違和感が・・何故か?コンプレックスを持っていたり・・・それと!この頃は、インスタ投稿が多くなったので、頑張って着物姿を美しく魅せてスマホで
名古屋アンティーク着物・セレクト着物レンタルのkimonoJubile〈キモノジュビレ〉です七五三レンタルの秋のご予約はその年の4月中旬〜5月あたりに開始いたします。※2024年より、10月、11月の七五三ロケーション撮影のレンタルに関しまして、通常料金に1着あたり3,300円加算させていただくことになりました。(お子様のみ。パパママレンタルは通常料金のままです。スタジオ撮影のみの場合も通常料金のままとなります。)七五三3歳アンティーク着物のご紹介です♡3歳女の子の着物は被
こんにちは。着物スタイリスト・きものlifeコンサルタントのコバヤシクミです。今日は、「みどり色」帯揚げの完結編です。前回までは、その1:「くすみのある穏やかな」緑色https://ameblo.jp/kumikobayashi5893/entry-12585679041.htmlその2:「黄色寄りトーン高め」緑色https://ameblo.jp/kumikobayashi5893/entry-12585917520.html1と2は、比較的黄色ベースでしたがあえて
こんにちは。すみれです。注文していた田中和裁さんのTじゅばんが届きました。さっそく着てみたので、着用レポを書きたいと思いますTじゅばんとは、これですTじゅばん衣紋抜き+Tシャツ半襦袢衣紋抜き付き女性用TシャツサイズS,M,L,LL、衿ぐりサイズ、半衿の種類が選択できる。洗濯機で洗濯も可能。半襦袢、襦袢、長襦袢、うそつき襦袢、着物、レディース楽天市場6,600円そもそもTシャツ型の襦袢を購入しようと思ったのは、単衣の時期に着物を涼しく着られそ
【きもの都粋】日比谷シャンテ店の池本文香です。おはようございます。スーパーなどに「お客様の声」の掲示板が貼ってありますよね。わたしはあれを見るのが大好きで、必ず読みます。楽天市場店のレビュ-ページも毎日チェックします。秋冬新作のレースの羽織にうれしいレビューをいただきましたので、ご紹介させてくださいませ。【ブラックレース羽織】フリーサイズ仕立て上り仕立て済み羽織りはおり塵除け塵よけ防寒秋春袷単衣オシャレお洒落おしゃれカジュアルブラッ
名古屋アンティーク着物・セレクト着物レンタルのkimonoJubile〈キモノジュビレ〉です毎年争奪戦の卒業袴を一覧でご紹介させていただきます新作入荷しました!〈S-18〉極上の逸品着物のため、通常レンタルの場合、+5,000円※袴の色はグリーンかオフホワイトからお選びください〈S-17〉ミントグリーン×オフホワイトの爽やかな印象の卒業袴です♡〈S-15〉〈S-16〉〈S-13〉〈S-14〉写真の光の具合で多少色が変わってみえますが、基本的に着用写真とトルソー写真は同じ
いつも和らく会のブログにご訪問いただきありがとうございます😊谷田先生から奈良のお水取りのお便りいただきました奈良東大寺二月堂のお水取りに行ってきました特別チケット🎫で本堂の中まで入らせていただきましたが写真はダメでした私は紬の付け下げ着物帯は名古屋帯火の粉で燃えてもいい着物でいきました嫁ちゃんは南天の柄の紬の着物椿と梅の柄の袋帯今風に中にタートルの服を裾除けはスカートをそして足元はブーツです真下で火の粉を浴びて圧感でした着物は黒いすすがいっぱいでした谷田先生
名古屋帯から作るリメイクバッグ、完成しました。バッグのアップ、のせときます。大きいほうのバッグはYouTubeで閲覧できる「手作り倉庫」の吉田三世さんのデザインです。こちらは自分用に作って持っていたら、お友だちから大変褒められるバッグです。小さいほうのバッグも吉田三世さんがYouTubeで紹介してくださっているバッグをもとに裏地をつけて少しEUGENE風にアレンジしました。吉田三世さんのYouTubeはこちらです。これら2つのバッグは、名古屋帯1本から出来上がります。骨董市
おはようございますいつも読んでくださりありがとうございます♪先日きもの唐草さんへ行ってきましたこの日は午前中はゆりざくらさんへ『久しぶりの着物やさん柚鈴桜ゆりざくらさんへ』おはようございますいつも読んでくださりイイネ、コメントありがとうございます♪休みが少ない上、昔のように早く帰れる日もないので店舗へ行く回数がめっきり減ったゆり…ameblo.jpそしてバスで蹴上まで行きものいふ布展へ『ものいふ布たちへ行ってきました』おはようございますいつも読んでくださりありがとうございま
こんにちは昨日も今日もポカポカどころか少し汗ばむくらいの陽気になりましたそろそろ桜の季節だなぁ🌸って頂いた桜柄の着物が着たくなりましたので、少し春を先取りしてコーデをしました全体的にレトロな色合いで仕上げましたレトロ感、大好きなんですアデリアレトロとか大好き今回のコーデも大満足に出来ましたけど、帯の結び方を失敗しちゃいました折り皺がお太鼓に出ちゃいましたまだまだ練習頑張ります!帯川越日なた3,000円くらいだったような帯締め・帯揚げ今昔きもの大市にて購入ここの
いつも和らく会のブログにご訪問いただきありがとうございます😊東京和らく会総会和らく会東京の講師は全員で12名今回参加は8名でした中華翠鳳のお手頃ランチが終わる頃プリントを見ながら昨年の反省と今年の抱負予算などを話し合いましたまた大阪の谷藤先生から頂戴した猫パンチの作り方を皆さんと共有して布と洗濯バサミをお配りしました和らく会は着物を気軽に着てもらうために切らずに作る作り帯を教えています講師は全員作り帯ですとても自然です🥰土取先生が先日のポンチョの型紙を作ってくだ