ブログ記事2,254件
前々回のお題で、納期遅延の原因と対応策4つというのを取り上げました。オリジナルは以下のように3つの観点です(R2事例3)第2問納期遅延について設問1営業部門で起きている問題点と対応策設問2製造部門で起きている問題点と対応策第3問納期遅延対策としてのIT化(IT活用策)3つなのに4つ?納期遅延という問題点は特定されていますから、この問題は次のような構造と解釈できます。原因対応策①営業部門①に対応②製造部門②に対応③原因
はじめましての方へこのブログは脳性麻痺をもって生れた娘と私の成長記録です娘の姫ちゃんは2017年産まれ身体障害手帳1級療育手帳Aを持っています重度障害児認定2023年2月現在娘の発達障害がわかって5年10歳男児・8歳男児・6歳の娘の3児の子育て奮闘中楽しかった事もつらかった事もお兄ちゃんの事も時々日々感じたことなどを書いてます姫ちゃんの出産から成長記録を中心にあれやこれやをまとめ中です『まとめのまとめ』はじめましての方へこのブログは脳性麻痺をもっ
患者さんにクリニックでお支払い頂いている費用は3割以下です。年齢や職業などによって負担割合は異なります。残りの7割以上の費用を保険組合や市町村などに請求しなければなりません。その請求業務は月1回、月の初めにその前の1ヶ月分をまとめて請求します。この請求業務がこれまた手間。ただ”×××円下さーい”と金額だけを伝えれば良いという訳にいきません。その請求が正しく行われているか、なんと、患者さん一人ごとに審査があります。なので、患者さん1人につき1枚の請求書(レセプト)を作るという作業が必要なん
昨日のブログで書いたジャニーズのアクスタ戦争。あれから、サクサクつながるようになったのは(在庫0だけど)今朝10時過ぎでした。それまではちょっとやってみたけど、502はでなかったけど、「混みあっています」だったので会員規約さえ見れない状態でしたね…。本当にすごかったのに、ネットニュースでは東スポが取り上げていたくらいだったかな。(もしかしたら、その後もっと出ているかもしれませんが、午前中はその程度でした)ちらっとTwitterで見たのですが今回の件で消費者センターに
今日は2018年の本。介護再編介護職激減の危機をどう乗り越えるか(ディスカヴァー携書)Amazon(アマゾン)介護も医療も「再編が必要!」「今のままでは立ち行かなくなる」って全員知ってる(笑)。全員知ってるのに、誰にもどうにもできないの~。この本が書かれた2018年からなーんにも変わってない。とにもかくにも問題は少子高齢化。要介護者は増える一方、介護の成り手は減る一方…とは言わないけどほとんど増えてない。誰がど
私と同い年のいとこがりんご農家をやっています。ありがたいことに毎年美味しいりんごをもらっています。その長~く続くりんご農家も高齢化が進み人手が足りず困っているようで。。。先日「出荷の伝票書くの手伝ってくれる?」と言われました。いつも美味しいりんごをもらっているのでもちろんお手伝いするのはいいのですが。。。老眼始まってるし。。。沢山字を書くのもツラいしと、ちょっと躊躇したので(笑)「ところで、手書きの伝票じゃなくて今どきのプリンターで伝票の印刷とかしな
身も蓋もないタイトルで申し訳ありません。酷暑が続く中、皆さま如何お過ごしでしょうか。私がガラケーから切り替えてスマホを持ったのは4年程前であり、比較的最近です。スマホの操作に自信がなかったので、所謂「らくらくスマホ」を使用しております。しかしながら、未だに「らくらくスマホ」も使いこなせておらず、「スマホ音痴」を自認しております。現在世の中の多くの社会システムが、皆がスマホを利用していることが前提であるように変わって来ているようで、「スマホ音痴」のシニアとしては困惑することも増えてきま