ブログ記事2,506件
儲かる農業というと、儲かるという言葉だけでアレルギーを持つサヨクがいますが、儲ける努力はしないといけないと思います、補償とかの前に。コメ農家の時給が10円というのは本当かどうかという議論もありますね、数字だからなんでも正しいという事はありません、数字の引き出し方、計算の仕方によりますね。全文は読めませんがコメ農家「時給10円説」はフェイクニュースか徹底検証!「赤字農家」が稲作を継続する意外な理由とはコメの価格高騰を巡る議論が紛糾する中、注目を集めるのが「コメ農家は時給10円」とする試算だ。しか
リノベ賃貸事例4:4月上旬入居可。賃貸募集中の302の居室模様@garaku302._.402☜【現在の部屋】→302司法関係のブログは応援ブログを応援応援大家さんを応援こちらクリック過去の記事で今でも読まれ続けている【人気記事】をランキングから再送します2021年は当賃貸物件が「居室リノベーション」のチャレンジの一年でした。広島の建築士さんとこのブログでの出会いそして二部屋、フルリノベ
こんにちは次男は今日から学校始まりました!専門学校2年生スタートですクラス替えもなくそのまま持ち上がり。クラスの90%が内定したみたい。次男は一般企業志望なので今月中旬に入社試験あります。決まると良いね頑張れ‼︎人生最後の学生生活だからめっちゃ楽しい1年にしてほしいですそう、伝えました。ほんとだよ〜人生あっという間だよ〜と言ってました(笑)可愛い次男ですさて。昨夜は重い腰をあげて、入院の保険金請求しました。今は何でもスマホで請求する時代らしく、億劫過ぎてのびのびになってました領収書も画像で
独断と偏見ですww【仕事ができる人のデスクトップ】・よく使うものだけが配置・今、作業中のファイルだけが配置・使わないものがない【仕事できない人のデスクトップ】カオス化現象wwどれが終ってて、どれが途中なのかがわからないww【仕事をしない人のデスクトップ】何も足さない、何も引かないw
新入社員さんたち、雨の中の初出社、お疲れ様でしたー、と言ってあげたいくらい、初々しかった私にもあんな時代があったんだなーとしみじみ親の縁故で嫌々入った会社だったので、あんなにキラキラしていませんでしたが社内で会ったら優しくしてあげよう、と強く思っております今日も雑用の嵐で一日が終わってしまった感じでも、今日から部下がいるだからといって、彼に雑用を押し付けるようなことは絶対にしたくないので、自分の雑用は自分でやりますこれらの雑用、IT化とか業務の簡略化で半分以下になるはず絶対になく
昨日3月31日に、我が家の新車が来た❗️以前も書いたクルマ、BMW120Mシリーズ最新型だけに、従来タイプより断然スタイリッシュだ^_^(正直、前のデザインだったら購入はしないかな)今回、何が驚いたかと言うと、その電子化!シフトレバーがない。エアコンのスイッチもない!吹き出し口しかない!操作は、全てセンターの液晶画面でアプリボタンから行うドアからビームが出た!バットマン映画のようWではなくMシリーズのM❗️クルマの状態もスマホで管理.この他に、駐車場で、自分のクルマを探す
https://yukuiyui.hidamari385.com/沖縄は南城市にゆくいこども診療所様ホームページ新規オープンしました。【コンセプト】・障がい児の診療所・待合室がなく、家から診療室までシームレスという特徴・支払いも診療室では行わない【ターゲット】沖縄県南城市とその周辺のお子さん、障がい児をお持ちの親御さん【案件概要】新規作成。集客。主治医さんのこだわり文言などを可能な限り反映。久しぶりにHPの作成実績を載せました。他にもいろいろあるのですが、サボったりなど
先日、知合いの保険屋さんとお話してて、その保険屋さんがとても良い取組をしていました。それは、中学生などに・お金や生涯資産の授業をしているというもので、お金の大切さと、自分の夢の大切さを問うもののようです。で、その中で、投資の講義もしているいうので、それは良くないですよーと提言させてもらいました。【子どもは投資する側ではなく、される側】とても簡単な話で、子どもはお金ありません。なので投資する勉強は優先度が低いです。それよりも、投資される側なので、プレゼン能力や自己アピール力などを付け
卒業アルバムのデジタル化採用する学校増加背景に少子化問題https://news.yahoo.co.jp/articles/7853eff60e4d944d406e4fea4db7459a5bbf7770ということで、卒アルのデジタル化について語られています。リスクや写真の方が思い入れがあるとか・・・それぞれのメリット・デメリット見てみます【写真アルバムのメリット・デメリット】メリット・思い入れとなりますが、それは古い世代の感情論ですね。今後の子供たちが、写真アルバムを知らな
先日もあったのですが、健康食品を販売されている方の通販のご相談で、「ギフト利用をメインに・・・」と言われました。とても商品愛が強い経営者の方で、確かに商品もよいのです。ですが、ギフトに全く不向き。ズバリ言うと、健康食品をギフトでもらってうれしいでしょうか?ギフト利用は確かに、金額はむしろ高い方が良いですし、何よりも品質が問われます。なので、高額商品が動きやすい領域です。ですが、健康食品・・・例えば、・青汁をギフトでもらったら?・サメ油をギフトでもらったら?・何か有名なスー
ECだけにとどまらない話かもしれませんが、仕事柄、ECに話をとどめます。よく、ECサイトで会員登録があります。何のために会員登録をしているのか?何のために会員獲得をしているのか?戦略的に言えるでしょうか?【よくある会員登録の話】先日、これからECを始めますという事業所さんに、ご相談されました。事業所さん「やはり会員登録をした方が良いのでしょうか?」私「YesでもNoでもないです。なぜするのか?何のためにするのか?が重要です」事業所さん「みんなしていますし、やはり割引とか・・・」
結局やる事同じというオチをお話します。Web集客ツールを歴史的に見れば、1.Webサイト2.Web広告・アフィリエイト3.ブログ4.Youtube、SNSと、歴代ありますが、それぞれの専門家やインフルエンサー、経験者のセミナーなどを聞いてみてください。結局どれも同じなんです。【1.Webサイト】私の専門ですが、Webサイトで集客したいなら、・サイトの方向性・サイトを誰に見てもらいたいか?・購入、成約後どんな購入後のハッピーがあるのか?・ユーザーはどんなことを知りたいのか
AI悪用か、社長の偽音声で指示部下に電話、不正送金命じるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5348195015828b041fc662eb9b450e8256a88f9dついにこういった詐欺が出てきました。これからもっと高度になるので、企業は決裁権のある人の認証や、決済フローを見直さないといけないわけですね。これから出来そうな詐欺を紹介しますというか、思いつきましたw対応策をぜひ検討してください【AI+SNSを活用】現在、FBやインスタなどで皆さ
元々のビジネス体系として、こういうことは理解しておくべきだ。なにより、toCよりも、toBはアカウント取得が難しい。そのなかで、どうマネジメントするかといえば、一本釣りに近い形で、ホームページ来訪やウェビナーなどの集客、オフラインイベントなどを駆使してきた。ここからは、AIを軸に、顧客ニーズやアクションも変わって行く。そのなかで、ホームページ来訪、そのための記事コンテンツ作成など顧客の流れも、【これまで】と変わる。つまり、これまでのtoBマーケが通用しない未来も
「マイナ免許証」が24日運用開始気になるメリットは?https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc5eddd7e55142e8cb855247fbb3556217eeb82ということで、マイナンバー免許証の一体化がありますが、実はメリットゼロなことご存じでしたか?【挙げられているメリットの話】・マイナ免許証だったら、免許更新費用が750円お得・講習がオンラインで受けれるとあります。一見すると良さそうですが、考えてください。今の免許証でなんでそれを実現で
開幕まであと1ヶ月を切りました。私達夫婦の人生で地元で開かれる最大イベントの最後になるかもしれません。ワクワクして待っています。家から会場までは車で行っても電車を乗り継いで行っても1時間くらいで行くことはできるとは思いますが、今のIT時代についていけなくなっている高齢者夫婦にとってはIDを取って予約しろとか言われると躊躇して気持ちはあっても行けなくなります。確実に1回は行きたいと日帰りツアーに申し込みをしました。チケット代6、300円と旅行代7、990円と保険代500円
デジタル導入の「教育先進国」で成績低下や心身の不調が顕在化…フィンランド、紙の教科書復活「歓迎」https://news.yahoo.co.jp/articles/012105af5a04e7d139807a8bb5983da00a8488da?page=1どうも日本人の情報分析においては、情報の切り口だけで全てを判断してしまう非常に悪い癖があると言わざる得ないのではないでしょうか?マイナンバーと同じで、「マイナンバー=失敗」ではなく、なぜ失敗したのか?を問う事です。【教育ツールのデジタ
指値指定が、限定的、時間帯、銘柄毎にSBI/楽天で方針に差有、ChatGPTに質問すると、『管理側論理』で変な回答ChatGPT:質問>株購入時SBI/楽天で指値指定が出来る株銘柄が限定的理由は?公開されている?。。安全かつ柔軟に行うための措置だそうで、そうだろうか、もっと条件指定をScript化して、IT化株式を期待するが、、
門前払いの課あり、話を聞いて下さった課あり、同情してしまう課ありですね。市の幹部の方が発言してしまうと、その発言と対住民との接遇ですり合わせるのが大変なようです。久喜市は大きな市のはずですが、あまり職場のIT化には熱心ではないようですね。
ECの運用代行をしています。いつも最初にクライアントさんに確認するのが、商品の利益額、原価計算です。今のところ、9割の事業所さんが原価計算に誤りがありましたので、ぜひ見直しして頂きたい点です。【利益率<利益額】多くの事業所さんが、利益率を口にしますが、利益額は言えないケースが多いのです。不思議ですよね。利益率が出ているなら、売価x利益率=利益額なのですが、なぜか言えないです。逆に、どのように利益率を計算されているのでしょう・・・ここでは利益率の計算方法を言いたいのではなく、利益額が
特に私は学者じゃないので、そのつもりで読んでいただけるとありがたいです。私の事業のパートナーさんたちは全てジョブ型雇用ですので、見積が高いのですwそのため、気づいたのが、「あれ?労働集約型だと見積下げれる??」と。そこで、企業単位で考えてみました。【ジョブ型の場合の賃金の仕組み】ジョブ型の場合は、その案件やそのプロジェクト単位、店舗など事業規模などにもよりますが、その会社の最も小さく最適化できる単位での採算規模の売価や売上から賃金が払われると思います。案件で言えば、1案件100万とし
ITコンサルティングしていての話です。【経緯】去年からずっとコンサルティングしている会社さんがありまして、社内で情報共有が出来ていないので、ITツールで共有できるようにしたいという事で、Kintoneなどを活用しています。ですが、社員さんがウソの報告をしてきたりなどで社長が困っていました。で、社長は、「まだ社員がKintoneを使いこなせていない!」と嘆いていました。【よくよく聞いてみると・・・】さて、そこで社員さんに直接インタビューしてみました。なぜ、ウソの報告を上げたのか?社
オンラインカジノ「接続遮断」など検討へ…昨年は3倍増の160人摘発https://news.yahoo.co.jp/articles/2a267f0fcf156a24c6beb452d45a4f8e756296d1ということで、頑張ろうとしていますが、先日記載したものがまさに抜け道ですね。『オンラインカジノの抜け穴』さっそくオンラインカジノの抜け道をご紹介します。なので、早く法整備をしっかりされるか、競馬みたいに税金取って管理するなり考えた方が良いと思います。【そもそもオ…ameb
先日、関東で通販事業している友達が遊びに来まして、話しました。彼は電子機器などを販売しています。今回もバカンスで来たのですが、仕事の話になって、彼「梱包作業が大変なんだよねー」との話。私「一番何に時間費やしているの?」彼「梱包作業」私「え?マーケティングは??」彼「したことないよw」と、彼の通販サイトを見ると確かにしていないwwサイトを見るとマーケティングしているかどうか、よくわかります。【通販において時間をできるだけかけてはいけない事】通販は売れれば売れるほど、物流量が増
こんにちは!おしゃべりのプロフェッショナル中村ちあきです『泣き寝入り人生にサヨナラ!まずは勇気を出して聞いてみる!』こんにちは!おしゃべりのプロフェッショナル中村ちあきです連日の睡眠不足とハードワークが祟ってか朝、起きられないどこまでも体が重いあぁ、これは間違いなく…ameblo.jp先週体調不良で延期してもらった健康診断に行ってきました!検便2日分もちゃんと送られてきたよーここ6年ほど健康診断の専門施設にお世話になっている【大阪】ウェル
AIによるビジネスがこんな風に生まれると思いますという話です。声優さんの声を守る声紋認証が今後生まれると思われます。どういう事かというと・・・【声優さんの声を認証する声紋認証】声優さんの声をAIでパクる事が簡単になってきています。声優さんからすれば、商売上がったりです。そこで、声優さんとしても、ご本人が声の著作権を販売した、ロイヤリティーがあるものなのか、どうなのかを認証するものが必要になります。そこで、声紋認証(と、勝手に名付けました)の登場。【どのようにするのか?】音声データ
皆さん、こんにちは♬サポステです。ブログを見てくださいましてありがとうございます。2月26日(水)は、人気講座PC研修パワーポイントです!!近年IT化が進み、事務職に限らず、必要なPCスキルを求める企業が増加しています。必要なPCスキルと言っても、どの程度のスキルを求めているかは企業によって違うと思いますが、最低限入力程度はマスターしておきたいところです。今回は、パワーポイントの基礎を学びます。サポステのPC研修は、基本的に受講者3名で行いますので、それぞれのペース
さっそくオンラインカジノの抜け道をご紹介します。なので、早く法整備をしっかりされるか、競馬みたいに税金取って管理するなり考えた方が良いと思います。【そもそもオンラインカジノの違法性】オンラインカジノは、カジノ運営側が海外の場合が多いので運営側は日本の法律では裁けません。なので、半グレなどが海外でオンラインカジノを構築して日本向けに提供すればよく、恐らくそうしているのでしょう。一方、利用者側は海外で利用ならOK、国内利用で違法になります。ですが、国内に居ながら海外で利用が出来ます。【
AIやIT技術の利活用で一番効果があるのは、行政だと私は思っています。何故なら、一定のルールで運用されているのでIT化やAI化しやすいと言えます。逆に、民間企業の業務もIT化やAI化には、一定ルールが必要でそれを構築するのがITコンサルタントや企業内のIT推進担当と言えます。【国税のAI】国税局のオシゴトの一つは脱税の取り締まりだかと思います。効果的に摘発するためには、要領よく青色申告書や決算書を分析する必要がありますが、AIじゃなくてもプログラムでこれを割り出すことは可能です。もし
話題のオンラインカジノ。実際に動いている金額は、競輪・競馬などよりもはるかに大きいらしいのです!オンラインカジノの広告なども問題視されていますが、オンラインカジノの解決策はとても簡単!国がオンラインカジノを作ればいいだけですね。一番コストがかからない税収ですよ!ギャンブルやらない私もそうですが、色々ツッコミはありますよね。・パチンコはOK?・競輪はOK?・競馬はOK?・ボートはOK?・宝くじはOK?全てギャンブルです。これらと、チンチロリンやカジノなどの違いは単に税収です。