ブログ記事2,449件
医療DXの波も、多方面で進んできたと思います。そもそもDXとは、「DigitalTransformation」の略称ですが、厚生労働省では医療DXを「医療DXとは、保健・医療・介護の各段階(疾病の発症予防、受診、診察・治療・薬剤処方、診断書等の作成、診療報酬の請求、医療介護の連携によるケア、地域医療連携、研究開発など)において発生する情報やデータを、全体最適された基盤(クラウドなど)を通して、保健・医療や介護関係者の業務やシステム、データ保存の外部化・共通化・標準化を図り、国民自身の予防を促
司法関係のブログは応援ブログを応援応援大家さんを応援こちらクリック過去の記事で今でも読まれ続けている【人気記事】をランキングから再送します2021年当賃貸物件は「居室リノベーション」のチャレンジの一年でした広島の建築士さんとこのブログで出会い二部屋フルリノベーションを依頼しました。センスがよく、機転が利き、性格よく、美人私が色々言わなくても言葉の端々から意向を汲み取っていただき高速IT機能+
慣れは怖い!と思う。初心に戻って入社時と比べても、IT化が進んでる。何だかんだ言って今の仕事は合っている。はず?定年後、何したいか?あまりピンとこないけど、元気だったらいいな〜昨夜はたら鍋でした😄温まりました
現在、ITコンサルティングをしている案件で一部公開します。「情報伝達」をちゃんと整備するだけで、生産性が上がります。意外と多くの会社さんが、この「情報伝達」で生産性が下がっているのです。具体的には・・・連絡された内容を再度確認している時間のムダここにつきます。私たちは、会社に「情報の確認」に来ているのではなく、「得た情報をもとに仕事を進める」のです。もしあなたが「情報の確認」を1日2回していたら、実際には10回以上している可能性があります。【情報伝達の基本】〇相手には伝わらないと
今回はネットが大活躍してくれましたね。マスゴミとしては、「斎藤さんはSNS戦略で成功したのであって、我々大手メディアではできな情報戦で勝利した。また、我々大手メディアは、選挙期間中において情報取扱いについて法律的制限があり、また信ぴょう性(ファクトチェック)や、公平性に基づいて報道しなければならない。Youtubeなどはそのような制限を受けない。」と、言い訳しております。【SNS戦略が成功した?】と、分析しています。皆さんはどう思われますか?私の分析は全く異なります。そもそも、・
先日、韓国行ってきましたが、北村韓屋村という有名な観光名所、妻籠や馬籠に似た場所訪れました。その時にランチをした飲食店さんがIT化がバリバリされてて、利益率髙そーだと思ったので参考事例として記載します。【概要】・スタッフさん:3名2名は調理場、1名はお皿洗いなど雑用・席数:カウンター8席、テーブル4人席x42人席x3・料理数:15種類くらいだが、基本ビビンバ・料金:他のお店より少し高め。通常ランチが1000円くらいだが、ここは1500円~1800円。・料理の特徴:若い方がやっ
弁護士になって20数年経ちますが裁判って、長年相当アナログな手続きでした。裁判所や相手に提出する書面は紙媒体。提出方法は直送、郵送かFAX📠期日には裁判所まで出向きます。裁判所と事務所を1日に何度も行き来することも。法律事務所って裁判所の近くに事務所構えることが多いのですがわたしの所属する事務所は裁判所からは少々離れてまして移動は基本タクシー🚕天気よくて時間あるときは散歩がてら歩いて帰ろうかなと思うときもありますが25分ほどか
東京で開催されたDIGITALSUMMITで、ASOCIODigitalGovernmentAwards2024で、ネパールの会社が受賞した。快挙を遂げた会社は、InfoDevelopers.InfoDevelopersInfodevelopersPvt.Ltd.Websiteinfodev.com.np*ASOCIOという国際組織については、以下を参照されたい。ASOCIO|Asian-OceanianComputingIndu
先日の衆議院選挙でも話題に上がったデジタル選挙。現場に行かなくてもWeb上から選挙が出来る仕組み。果たして可能なのか?【まずは課題の列挙】そもそも論で、なぜデジタルで選挙が出来た方が良いのか?を考えてみます。これはIT導入事例なので、合理性がなければやる意味はありませんので。現在、選挙そのものの課題として、・投票率が低い・選挙全体を通しての時間コスト、人員コスト、場所コスト・候補者への負担と言うものが挙げられそうです。他にもあるかもですが、あとは現場ヒアリングですね。1つ1つ
通販のお話です。楽天、Y!、Amazonなどのモールでは、・モール内SEO・競合他社比較など、いろいろありますが、忘れてはならないのは、モールのショップ評価。たいがい、ログインしたところに表示されています。このショップ評価は、ユーザーのクチコミ点数ではありません。モールによって評価基準がまちまちですが、だいたいがこんな感じ。・注文から出荷日までの日数・商品の到着予定日・キャンセル率です。これが、どんな力を持っているかと言うと、モール内SEOの順位です。ただ、このよう
IT系といった業種は、評価も理解もされにくいお仕事だと思ってますなぜ、そう思っているのかそれは、歴史が浅い業種だからそれは、日々進化する業種だからそれは、評価する人が知らないからまぁ、ITに疎い上司なら…何してるかわからないでしょうね!今まで肩身の狭い思いをしてきたIT管理者の皆さん聞こえてますか?息してますか?そろそろ僕達のターンです!ここ1~2年の間で、DXに
マイナ免許証、私たち市民には何もメリットを感じないのですが、DXな利活用を思いつきました。【マイナンバー自体の前提条件】・マイナンバーからその人の年齢、ある程度の資産状況が把握できる・マイナンバーから罰金などを直接銀行引き落とし、カード決済できる【自動車保険、ゴールド免許の最適化】・自動車にマイナンバースキャンデバイスを装着します・マイナンバーをデバイスにスキャンします。保険会社と警察へデータが飛びます・走行時間や距離を把握し、それに伴ってゴールド免許などに認定をします・反則、事
今DX推進で実施している事って、ただのIT化ですよね?およよ?まさか、こんな事を言ってくる社員がいようとは…正にその通りでございます!今は、DX化を推進する為の環境作りです周囲の変化ほど、嬉しいものはありません自分が変わる事も難しいけど、他人の変化を目の当たりにするのは…ワクワクしますね!時間はかかりますが、きっとこの人も、別の誰かに考え方を伝染してくれる可能性があると思うと未来が楽しみになりますねなんか、マルチと宗
僕は泳ぎが得意ではありませんよって、海や、プールでのマリンスポーツのお話ではありません目に見える波ではなく、世間的、時代的な大きな流れの波に乗る事を指しますiPhoneが日本で初めて発売されたのは、2008年7月11日この時代はスマホといった言葉が存在しない時代それでも!、ソフトバンクモバイルの表参道店で先行発売され、行列ができたそうです当時僕は、ガラケーを所持しており、それが当たり前だと思っていましたしかし、現状は全く違った未来が待っていましたさ
さて、前回のお話の続きを、実際起こった事と併せて紹介しますね先週の土曜日、会社の行事があったのですが…僕は実行委員兼、司会者として関わっておりました実施事項としては、社員をたくさん集めて、社内の上期と下期についての報告をする!簡単に説明すると、こんな感じ事業部はいくつかあって、それぞれ事業部の責任者が報告書類を作成するのですが…・発表時に使用するPCは1台(僕が所持)・データは納期までにPCへ格納(提出方法はクラウドへアップロードか、メール)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce334ea27e0f683888cf568d5a76053afe8cfb7bドラクエ3の「性別」廃止でファン賛否「ポリコレへの配慮は…」50歳近くなのに、いまだゲーム依存の私。もともとは、改造ゲーミングPCで遊んでたのが、今はPSで遊ぶようになりました。それはさておき、最近の一部のゲームはポリコレ配慮がウザいのです。ポリコレ・・・一部の表現で差別性を連想させないように中立的な表現を重視する事。なのですが・・・反
俯瞰的に物事を見る事は非常に大切な事ですが双方にベストな結果を付与出来る事なんて、中々ありません社内全てを巻き込んだIT化、DX化を推進するのであればどちらか一方の意見を聞いているだけでは何も解決しません時には全体的な業務の流れから、無理をお願いする事もあります短期的な目線で見れば、今は大変でも中長期的な目線で見れば、明るい未来を提示する事が、会社にとってプラスになるはず!縦割り組織な会社では、部署間での業務におけるコミュニケーションをとる事
マイナ保険証はこれからとはいえ、既に失敗点がいくつかあります。確かに「失敗しながら試行錯誤しながら進む」という考え、「開発しながら現場対応してゆくという」アジャイル的な発想もありますが、今回はそれに当てはまらないので、しっかりと反面教師として利用しましょう。マイナ保険証の失敗点は、超基本的なところであり先の述べた「失敗しながら試行錯誤しながら進む」、「開発しながら現場対応してゆくという」とは、かけ離れたものです。まずは、デジタル庁の言うところとメリットに見てゆきますhttps://www
https://news.yahoo.co.jp/articles/71fa6f9d7aa63d8e652010f9542b7123b56f2c4c/comments中小企業へのIT導入支援補助金不正受給1.4億円検査院指摘とのことで、そもそもなぜ不正受給が可能なのか?ですが、いくつかのパターンがあります。が、その前に、補助金と助成金は全然違うのに、いまだに勘違いしている人が多いので解説します。【補助金と助成金の違い】2つともお金がもらえるという点では同じなのですが、違いを簡単に言
僕は片付けが非常に苦手で、会社のデスク周りは、もぉ…惨劇です!(他の人から見たらね!)しかし、何処に何が置いてあるか…もちろん把握していますし、このデスクにある物で、ほぼ全ての業務に対応出来ます僕にとっては、非常に使いやすいデスクです要するに、使い手を選ぶデスク…という事これは、IT化、デジタル化にも同じ事が言えるので、少しお話していきましょうデータは全て1つの場所にある状態が理想と、僕は考えていますだって全部バラバラに格納
まだコンサルティング途中ですが、不動産業者さんがKintoneにて業務管理を行う事例です。ちなみに、現状はKintoneを構築中です。通常の流れは、1.課題分析2.SWOT分析3.解決対象の課題の絞り込み4.実装計画、評価表の作成5.実装6.運用ルールと運用周知7.評価と言う流れです。今は実装中ということで、5番目。【Kintone対象とする退去業務】退去業務だけではなく、入居業務もKintone管理しますが、わかりやすいのでこちらを事例として出します。一部をお見せする
つまらなくなりませんか?上司だって人間だし機嫌がいい時もあれば、悪い時もある毎日そんな事考えても、自分に何のプラスにもなりませんよ?まずは自分、自分を大事にしましょう!!先日実家に帰った時、父親と会社の話をした際…そーいえば…人の顔色伺う方法は教えてなかったなぁ!…あっ、そうなんだという事で、上司の顔色を伺う事は仕事ではないという事です!つい先日、上司と業務の目的と方向性についてすり合わせ
このツールには初期投資として〇〇〇万円かかってるんだだから、今からやめるわけにはいかないこんな話を聞いた事がありますそのツールを使って当初計画していた効果が出れば問題無いのですがとんでもなく使えなかった場合、途中で止める判断が出来るのでしょうか?本来であれば業務効率化をする為に導入されたツールこのツールにより、残業削減を見込んでいたがふたを開けてみたら、残業増ただのゴミじゃん…これは有名なコンコルド理論とも呼ばれる現象です
最近愚痴まがいの投稿が多くなってしまったので、本来のDX化のお話をしましょう以前も投稿しましたが、IT化とDX化は、全くの別物です今回お話するのはIT化のお話になりますさっさとDXの話をしろ!…と聞こえてきそうですがその答えのヒントは皆さんの職場に必ずあるはずですただ、ちょっと見えにくい所にあるだけなんですよIT化、デジタル化とも言えますが、なぜIT化、デジタル化が必要なのか、簡単に言ってしまうと、持ち運びの必要がないから
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f0fc7bb63970a6c579bc457d3468216c0291ac9声優有志が許諾なき“無断生成AI”にNO山寺宏一、梶裕貴ら声優26人が啓発動画に出演「声が勝手に売られていた」この手の問題は非常に難しいです。そもそもこの問題は、インターネットが出来た時点で始まりました。せっかくなのでその歴史を振り返ります。【著作権侵害の歴史】ーインターネット普及当初1990年代中盤。最初は、文章そのものです。コピペで
DX化を進める上で必要な事それは現場の方々に少し先の未来の姿を想像してもらう事だと、僕は考えています少し先の未来の姿を想像してもらって…ワクワクしてもらう事このシステムのここが無くなったら楽じゃね?この工程が省略出来たらいいじゃん!もっとこんな事できたら…こんな感じで業務に臨んでもらったら最高じゃないですか!実務として、IT化やデジタル化、IOT化はDX担当や、システム開発出来る人がそれぞれ担当すればいいだけの話
既に中国ではサービスが始まっているようですが、この技術は非常に危険です。なぜか?【犯罪にめちゃくちゃ使える】例えばですが、ある資産家を誘拐します。その資産家が死んでいるかどうかは別としまして、その資産家を模擬したAIを作ります。数ヵ月か数年かして、そのAIで電話させたり、遺族に連絡をとらせてお金を回収できそうです。もちろん、生きている人に対しても同様です。オレオレ詐欺の、AI版ができますよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/66f24f5994aa9634f25ab1d152dc5840066435041.7億円かけてダウンロード439人…鹿児島市の公式アプリが大苦戦、目標3万人に遠く及ばずということで、大苦戦というか失敗している感じですが、IT屋さんから1つ分析してみたいと思います【1.7億円のイニシャルコスト】高すぎますねwwwこれ読んでくれた方に是非ご認識いただきたいのが、増税する割には、税金がこういう風に使われていますよ!と言
よく中小企業で生産性が課題として政府から言われますが、現場見てて思うところを書きます。【生産性が低い認識が無い】そもそも、そういった企業さんが自社の生産性が低いという認識がない事があります。主に年配経営者の方ですと、「ムダ」よりも「気持ち」などの合理性より、精神論を出すため難しい傾向が強いです。もう1つ言える点が、経営者自身の業務が生産性が低く毎日業務に追われてて、考えられないという点もあります。つまり、業務改善をしたいと思っていないか、したいが誰に頼めばよいのかわからない、頼めるお金
IT化(デジタル化)で紙を無くすIOT化で、IT化したデータを管理、運用するIT化、IOT化する事で何をするか…ようやくここでDX化の話が出てくるわけですがこの流れが正しければ、DX化に最初から着手するのは困難であると気付くはず…知らない人が悪いと言いたいわけでは無く、DX化を進めたいのであれば、まずはIT化を進めてくれ紙を無くして、データ化してくれ!そーすれば、運用出来るから!現場から言いたい事はここなんですそもそも議論している土俵違うって