ブログ記事2,516件
リノベ賃貸事例4:4月上旬入居可。賃貸募集中の302の居室模様@garaku302._.402☜【現在の部屋】→302司法関係のブログは応援ブログを応援応援大家さんを応援こちらクリック過去の記事で今でも読まれ続けている【人気記事】をランキングから再送します2021年は当賃貸物件が「居室リノベーション」のチャレンジの一年でした。広島の建築士さんとこのブログでの出会いそして二部屋、フルリノベ
日本経済はバブル崩壊以降、30年にわたってほとんど成長できない状況が続いている。日本が成長できなくなった最大の理由は、経済の屋台骨だった製造業がグローバル化とIT化の波に乗り遅れ、国際競争力を失ったことである。その通りよくかわります日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか大阪大学などの研究で判明<十分な内需があるはずの日本が、他の先進国のように成長できない大きな要因は、日本人のメンタルにあった:加谷珪一>president.jp
最近のファミレスでは、タッチパネルでのオーダーが一般的になってきましたね。ただ、この一見、便利そうに見える道具も、必ずしも便利とは言えないような気がします。タッチパネル式の他にも、LINEで友達追加してとか、QRコードを読み込んでオーダーするとかお店ごとに違いますが、要は、省力化。平たく言えば、人減らし。昨今のIT化の波に乗ることを考えれば、これはこれでダメとは言えない。ただ、これは実際にファストフード店で経験したことですが、ドノーマルの商品を注文したのです
ローテーション研修は明日が最終日です。配属先の希望が決まってきた新人さんも多くなってきたのではないでしょうか?内科病棟での新人さんたちは、係長さんから病棟の説明を受けていました。係長さんはいつもと同じ、元気に病棟をアピールしていました。熱すぎて、新人さん、引いてないよね?でも、嫌いじゃないわよ、その積極性‼今年の新人さんの配属先での勤務開始は5月1日の予定です。その前に、魔法の帽子をかぶってもらって、「グ〇〇ィンドール!」「ス〇〇リン!」みたいに、配属先が決まるわけですが……。
アマプラって重くないですか?で、Netflixはだいたい軽くないですか?他にもTverやHULUなど配信関係がたくさんありますが、重い軽いと差があるように感じます。この差について解説します。【まずは回線速度】インターネットをするうえで重要な回線速度。同じ光ファイバーとはいえ、共有光ファイバーだと遅くなります。一方、個別契約だと早くなりますが、落とし穴があって、人気のプロバイダだと遅くなるのです。つまり、インターネット回線は所詮共有回線なのです。では、人気がないプロバイダはよいか?と
こんにちは、きつねコードです。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^初心者さん向けの個人ブログを運営してますゼロから始めるWordPress|エックスサーバー「クイックスタート」で簡単スタート※スマホでも可能です。ただパソコンの方が見やすいので当記事の参考画像にはパソコン画面を載せています。予備知識や他社比較などを飛ばして、すぐにwordpress...kitsunecode.net^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここから先、結構辛口です高齢者に優しくするのが当然、人権意識高い系の人、辛口な話を聞いて不快になる人、ここでバックお願いしますm(__)mhttps://www.jiji.com/sp/article?k=2025041900214&g=pol万博、高齢者に冷たい?予約も地図もスマホ頼み:時事ドットコム大阪・関西万博ではデジタル化やペーパーレス化の方針が掲げられ、スマートフォンを通じてパビリオンを予約したり、「デジタルマップ」でお目当てのパビリオンを検索したりすることが想定されている
ヤフーの社名と、ガリバー旅行記が関係がある?!とは、いかに。私はYahoo!で、ブログを始めた。2019年、Yahoo!のブログサービス終了にともない、私はブログをamebaへ移転させた。そんな私にとっては、ヤフーの雑学は、究極の雑学かもしれない。知っているようでいて、実は知らない知識。無用の知識の行きついた先が、この記事かも知れない。IT化が進んだ1990年代、彗星のごとく登場した会社は、「
今日は気持ち良いお天気ですね〜久々ゆっくりできる日なので、事務作業など行なっています。途中、ねこたちと日向ぼっこ。ポカポカところで、先日どえらい凡ミスして、ケアマネさんに迷惑をかけてしまった、、、同じ内容のFAX、、、40枚も送ってしまったすぐ電話あったんですが、私は事務所でたあとでストップできない、、なんでそんなことになった?と後で確認したのですが、どうもその前にプリントアウトしてたものが40枚だったので、それが残ってたみたいです。こういうとき、、
DX・IT化の闇昨日、某・保険会社がポロっといった。今の保険(ネット保険?)に限らず、スマホの番号を登録している場合、SMS(ショートメール)で、事故のお金の流れの結果が発信されるそうで、その時は、見た・気付かなかった。など後々トラブルは耐えないはず。今回の当会への相談者さんの場合、たまたま、昔からの保険を継続だったためスマホの番号を登録して居らず、紙での保管となったいた。ため、情報を加害者は受けといる事が出来た。それも、大変な交渉と成った。
一気に3つも終わるんですね。どれも利用した事があります。知らない方のために、簡単に説明しつつ、衰退の理由を推測してみます。【FC2WEBとは?】FC2WEBは、無料でHPを設置できた場所。HP設置ブームの2000年あたりから始まり、ネット民は自分で作ったHPをバンバンアップしていました。今と違い、当時はWordPressなどはないので、DreamWeaverやホームページビルダー、GoLIVEなどのソフトを購入して皆さん作られていました。これらのソフトを使えば、直感的にHPが量産でき
IT化って、言われてるけど。介護業界はまだ当たり前にFAXメイン。やっと行政に出す書類とか、申請がネットでできるようになってきました。今回のもろもろの申請で、ホームページに載せないといけないなどでてきて。正直、ホームページは放置でした。私のブログだけ右側で更新されるだけ。しかも食べ物と猫のことばっかりとはいえ、一応リンクでも貼っとくかーなんて昨日他の大手のホームページ丸パクリしようかなんて思ってたんですが。さすがにそれはひどいやろーと。あ、チャットGPTさま!と思い出して、お
IT化とはなんだろうか。分かりやすく言えば、コンピューターは人がやる作業を早くやっているに過ぎない。イメージとしては、資料を高速でめくっている、そんなイメージが良いのではないかと思う。文系出身者は、IT化すれば、いままでのユーザーが便利になり、満足すると勘違いしがちである。しかし、満足するかは、実は仕事をしている本人達が、自分たちの仕事の内容を整理して、体系化できるか、その点が重要になる。コンピュータは、全てを定義しなければ、期待通りには動かない。そして、小
ご訪問ありがとうございますLAのビーチサイドと食生活について書いています。少しでもご参考になりましたらうれしいです。ランキングに登録しましたポチっとしお願いします↓にほんブログ村4月に一時帰国する予定を7月に変更した。去年も夏に帰り、今年はぜったい夏以外にすると決めていたから、暑い時期を避けたかったけど、仕事のスケジュールがあり、ずらせないことになってしまった。仕方ないですね、、、一時帰国の一大イベントは病院巡り
IT業界ではない他業種の方向けに、少しウチの業界について書いてみたいと思います。それを語るうえで、私のキャリアが重要なので、簡単に書いておきます。・大手IT企業に勤務経験あり・中堅IT企業に勤務経験あり・ベンチャーといっても既に成長企業だったが、勤務経験あり・地方の小規模IT企業に勤務経験あり・現在、独立と、あえて転職しまくってキャリア積んだりしています。その理由も踏まえて、IT業界について解説します。【エンジニアと職人さん】ITエンジニアやプログラマーと聞くと、「スマートフォ
儲かる農業というと、儲かるという言葉だけでアレルギーを持つサヨクがいますが、儲ける努力はしないといけないと思います、補償とかの前に。コメ農家の時給が10円というのは本当かどうかという議論もありますね、数字だからなんでも正しいという事はありません、数字の引き出し方、計算の仕方によりますね。全文は読めませんがコメ農家「時給10円説」はフェイクニュースか徹底検証!「赤字農家」が稲作を継続する意外な理由とはコメの価格高騰を巡る議論が紛糾する中、注目を集めるのが「コメ農家は時給10円」とする試算だ。しか
こんにちは次男は今日から学校始まりました!専門学校2年生スタートですクラス替えもなくそのまま持ち上がり。クラスの90%が内定したみたい。次男は一般企業志望なので今月中旬に入社試験あります。決まると良いね頑張れ‼︎人生最後の学生生活だからめっちゃ楽しい1年にしてほしいですそう、伝えました。ほんとだよ〜人生あっという間だよ〜と言ってました(笑)可愛い次男ですさて。昨夜は重い腰をあげて、入院の保険金請求しました。今は何でもスマホで請求する時代らしく、億劫過ぎてのびのびになってました領収書も画像で
独断と偏見ですww【仕事ができる人のデスクトップ】・よく使うものだけが配置・今、作業中のファイルだけが配置・使わないものがない【仕事できない人のデスクトップ】カオス化現象wwどれが終ってて、どれが途中なのかがわからないww【仕事をしない人のデスクトップ】何も足さない、何も引かないw
新入社員さんたち、雨の中の初出社、お疲れ様でしたー、と言ってあげたいくらい、初々しかった私にもあんな時代があったんだなーとしみじみ親の縁故で嫌々入った会社だったので、あんなにキラキラしていませんでしたが社内で会ったら優しくしてあげよう、と強く思っております今日も雑用の嵐で一日が終わってしまった感じでも、今日から部下がいるだからといって、彼に雑用を押し付けるようなことは絶対にしたくないので、自分の雑用は自分でやりますこれらの雑用、IT化とか業務の簡略化で半分以下になるはず絶対になく
昨日3月31日に、我が家の新車が来た❗️以前も書いたクルマ、BMW120Mシリーズ最新型だけに、従来タイプより断然スタイリッシュだ^_^(正直、前のデザインだったら購入はしないかな)今回、何が驚いたかと言うと、その電子化!シフトレバーがない。エアコンのスイッチもない!吹き出し口しかない!操作は、全てセンターの液晶画面でアプリボタンから行うドアからビームが出た!バットマン映画のようWではなくMシリーズのM❗️クルマの状態もスマホで管理.この他に、駐車場で、自分のクルマを探す
https://yukuiyui.hidamari385.com/沖縄は南城市にゆくいこども診療所様ホームページ新規オープンしました。【コンセプト】・障がい児の診療所・待合室がなく、家から診療室までシームレスという特徴・支払いも診療室では行わない【ターゲット】沖縄県南城市とその周辺のお子さん、障がい児をお持ちの親御さん【案件概要】新規作成。集客。主治医さんのこだわり文言などを可能な限り反映。久しぶりにHPの作成実績を載せました。他にもいろいろあるのですが、サボったりなど
先日、知合いの保険屋さんとお話してて、その保険屋さんがとても良い取組をしていました。それは、中学生などに・お金や生涯資産の授業をしているというもので、お金の大切さと、自分の夢の大切さを問うもののようです。で、その中で、投資の講義もしているいうので、それは良くないですよーと提言させてもらいました。【子どもは投資する側ではなく、される側】とても簡単な話で、子どもはお金ありません。なので投資する勉強は優先度が低いです。それよりも、投資される側なので、プレゼン能力や自己アピール力などを付け
卒業アルバムのデジタル化採用する学校増加背景に少子化問題https://news.yahoo.co.jp/articles/7853eff60e4d944d406e4fea4db7459a5bbf7770ということで、卒アルのデジタル化について語られています。リスクや写真の方が思い入れがあるとか・・・それぞれのメリット・デメリット見てみます【写真アルバムのメリット・デメリット】メリット・思い入れとなりますが、それは古い世代の感情論ですね。今後の子供たちが、写真アルバムを知らな
先日もあったのですが、健康食品を販売されている方の通販のご相談で、「ギフト利用をメインに・・・」と言われました。とても商品愛が強い経営者の方で、確かに商品もよいのです。ですが、ギフトに全く不向き。ズバリ言うと、健康食品をギフトでもらってうれしいでしょうか?ギフト利用は確かに、金額はむしろ高い方が良いですし、何よりも品質が問われます。なので、高額商品が動きやすい領域です。ですが、健康食品・・・例えば、・青汁をギフトでもらったら?・サメ油をギフトでもらったら?・何か有名なスー
ECだけにとどまらない話かもしれませんが、仕事柄、ECに話をとどめます。よく、ECサイトで会員登録があります。何のために会員登録をしているのか?何のために会員獲得をしているのか?戦略的に言えるでしょうか?【よくある会員登録の話】先日、これからECを始めますという事業所さんに、ご相談されました。事業所さん「やはり会員登録をした方が良いのでしょうか?」私「YesでもNoでもないです。なぜするのか?何のためにするのか?が重要です」事業所さん「みんなしていますし、やはり割引とか・・・」
結局やる事同じというオチをお話します。Web集客ツールを歴史的に見れば、1.Webサイト2.Web広告・アフィリエイト3.ブログ4.Youtube、SNSと、歴代ありますが、それぞれの専門家やインフルエンサー、経験者のセミナーなどを聞いてみてください。結局どれも同じなんです。【1.Webサイト】私の専門ですが、Webサイトで集客したいなら、・サイトの方向性・サイトを誰に見てもらいたいか?・購入、成約後どんな購入後のハッピーがあるのか?・ユーザーはどんなことを知りたいのか
AI悪用か、社長の偽音声で指示部下に電話、不正送金命じるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5348195015828b041fc662eb9b450e8256a88f9dついにこういった詐欺が出てきました。これからもっと高度になるので、企業は決裁権のある人の認証や、決済フローを見直さないといけないわけですね。これから出来そうな詐欺を紹介しますというか、思いつきましたw対応策をぜひ検討してください【AI+SNSを活用】現在、FBやインスタなどで皆さ
元々のビジネス体系として、こういうことは理解しておくべきだ。なにより、toCよりも、toBはアカウント取得が難しい。そのなかで、どうマネジメントするかといえば、一本釣りに近い形で、ホームページ来訪やウェビナーなどの集客、オフラインイベントなどを駆使してきた。ここからは、AIを軸に、顧客ニーズやアクションも変わって行く。そのなかで、ホームページ来訪、そのための記事コンテンツ作成など顧客の流れも、【これまで】と変わる。つまり、これまでのtoBマーケが通用しない未来も
「マイナ免許証」が24日運用開始気になるメリットは?https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc5eddd7e55142e8cb855247fbb3556217eeb82ということで、マイナンバー免許証の一体化がありますが、実はメリットゼロなことご存じでしたか?【挙げられているメリットの話】・マイナ免許証だったら、免許更新費用が750円お得・講習がオンラインで受けれるとあります。一見すると良さそうですが、考えてください。今の免許証でなんでそれを実現で
開幕まであと1ヶ月を切りました。私達夫婦の人生で地元で開かれる最大イベントの最後になるかもしれません。ワクワクして待っています。家から会場までは車で行っても電車を乗り継いで行っても1時間くらいで行くことはできるとは思いますが、今のIT時代についていけなくなっている高齢者夫婦にとってはIDを取って予約しろとか言われると躊躇して気持ちはあっても行けなくなります。確実に1回は行きたいと日帰りツアーに申し込みをしました。チケット代6、300円と旅行代7、990円と保険代500円