ブログ記事2,821件
今回は画像多めですいません。ワタシ的にGW最終日。5月7日に作業をした備忘録です。我が愛機iMacMid2011を開腹手術して、SSDを交換しました。購入時から”魔改造”されていたので、開腹手術して差し替えだけと簡単な作業でした。ちなみに私は完全文系。でもハンダ付けとかも好きだったりします。まぁ、保証期間も切れていますし、この辺りは自己責任で^^;分解にあたっては、こちらの動画を参考にさせてもらいました。感謝感謝。前編英語ですが、余計な事を考えずに集中して観れるのでオ
よくあることなんですけど息詰まったりストレスが溜まると買い物したくなる。しょっちゅうではないから年一くらいかな。で、今日は息子と丸の内の家具屋さんunicoへ!ソファを見に行ってきました^_^↓これに座りたくて行ったのだが、なかった🥺で、その帰りにふらっと入ったAppleStoreで今朝ネットみて可愛いなと思ってたpcをさわさわ😇んー、いいなー、モニター綺麗、可愛い、スペックすご!もう10年pc持ってなかった間にこの金額でこのスペックですか!?😳と、秒で欲しくなりまし
お久しぶりです😁だいぶ暑くなってきましたね!夏が来ると思うと・・・少し萎縮してしまいますが(笑)森本はるかさんの継続講座で私は大阪グループですが東京グループの内容も動画で見させて頂いてやっぱりいろんな気づきがあるなと思います。薄ら気づいていると言うか、心の奥底にあることを誰かが言葉にされていたり自分もそうだなって思うことが本当にたくさんある!!すごくありがたい学びの時間です😇「承認欲求」の話になった時、1人の方が「彼に認めて欲しかった」って言われて
いつもご訪問、いいね、フォローありがとうございます。とても励みになっています!前記事にたくさんのいいねをありがとうございました。今まで何台もMacを買い替えてきて気づけばMac歴30年💦その長い歴史の中でも↑このiMacは一番長く酷使してきたのでもう壊れる寸前…というか、すでにHDが壊れて正常に動かなくなっていたのを夫に応急処置してもらってなんとかギリギリ使える状態でした。デザインも気に入っていたのでできることなら同
新年になって最初の月曜日。私は今日が仕事始めになりました。仕事納めあたりの1週間のスピード感に比してそれ以降の1週間の緩さは動く歩道並みでした。しかも今年は降雪量も控え目ですから精神的にもゆったりできた印象です。しっかり休めたこともあり仕事始めが例年よりはそれ程億劫ではありませんでした。しっかり目を見開いて書類を慎重にチェックして今年最初の申請をしてきました。窓口で「今年もよろしくお願いします」と声をかけられ仕事始め感が更にアップしました。クリスマスにやって来た新しいiMa
メインにしているiMac27インチを、新型のMacBookProに買い換える場合のシミュレーションをしているのですが、ネックになっているのが外部ディスプレイ問題。写真の現像、編集作業をしたり、デザインの作業をするときにはやはり高精細な大型ディスプレイが必要です。MacBookProは複数の外部ディスプレイに繋げます。それはいいのだけど、現在のiMac27インチを接続先とできないか(MacBookProの画面をiMacに表示する)、調査。以前はターゲットディスプレイモードとい
自宅の1Fで使っていた家族共通のiMac、年式で言うとiMac(21.5-inch,Late2012)というタイプで、買ってから6年以上経過していて、最近では、起動するのに長いときで9分くらい。また、何をするにも例のレインボーカーソルがくるくる回って待たされる状態で、流石に普通なら引退やむなし、という状況でした。我が家に来た頃のiMacただ、iMacユーザさんのブログによると、内蔵ハードディスクをSSDに換装すると爆速になった!という書き込みが結構あるので、ダメ元でやってみることにしま
先日、3/19(火)にiMacの2019年モデルが発表されましたね。本日、我が家にその新しいiMac27インチ2019年モデルが到着しました。現在、タイムマシーンから、以前の環境を復元中です。この最新モデルに行きつくまでに、2月下旬にiMac(2017)を注文し、3月10日(日)に到着し、その9日後に新しいモデルが発表となり、iMac(2017)が到着から2週間以内だったということもあり、返品の手続きを行い、改めてiMac(2019)を3/20(水)に発注。そして本日到着いたしまし
こんにちは。Macのお時間です。今日はiMacのお話。Macの修理でiMacの修理がダントツに多いです。Macbookの方が台数多いとおもいきや、耐久年数というよりかMacbookの故障原因の多くは「水没」だから。水没が半数ぐらいかな。でもiMacは水没はないので必然的に耐久年数が修理の鍵になります。動く物はいつか壊れる。熱くなるものはいつか壊れる。これが自然の摂理です。んで!!iMacの故障理由の第一位は「起動しない(フォルダーマークが出る)」です。で
台風がだんだん近づいて雨脚が強くなって来ました。みなさんお気をつけて!新パソコンを導入し、昔のRAWファイルの整理(Jpegへ変換)をしていましたが、だいぶ落ち着いて来ました。NIKONの2012年から2017年までと、CANONの2012年から2018年までの変換が終わって、500GBくらい減らすことができました。他にもSONYやfujifilmのファイルもありますが、飽きたので追い追いやっていきましょう。で、タイトルの話ですが、macじゃない人は「なんの
こんばんは、FujiNextNetです。appleのソフトNumbersを寵愛していて(渋ってExcelのサブスプリクションを払っていないだけですが問題なくエクセル書き出しもでき、共有もできて、武器になってます)集めているものを数多く記入していくと人間です、重複しているものがあります。自分を良い意味で疑え!ということ?という素敵なお話ではないのですが私の場合、必ずといっていい程に重複しているものがあります。。。今から説明する方法は、前のものと
新しくApple社が開発したCPU、M1を搭載した新しいMacBookAir、どのレビューを見ても絶賛されてますね。もともと、MacBookAirは欲しいAppleマシンの1つでしたが、どうしてもコンパクトかつ省電力を実現するために、性能を犠牲にしているイメージがあって、コンセプトはいいけどちょっとねー、とこれまでは思ってました。ところが、Apple自身が手掛けたCPUを真っ先に搭載して、性能的にもこれまでのMacBookProも、他のWindowsノートも凌駕していると聞くと
先日、MacBookProのセカンドディスプレイにするために2012年モデルのiMacを購入しました。この記事では、HDDを詰んでいる古いモデルのiMacを、現役として使う方法を紹介します。購入したのはこちらAppleiMac27インチLate2012Corei5-34703.2GHz8GB1TB(HDD)GeForceGTX675MXWQHD2560x1440ドットOSX10.9.5【中古】【20200228】楽天市場48,200円な
恐れていたことが、起きてしまいました。結汰がiMacの電源コードを、おもちゃと思うようになって。あーあー、大口を開けています。結汰は長いものが好きでしてね。紐でもケーブルでも、長いものを見ると噛みついて。引っ張ってしまうのです。結汰が引っ張っているのは、この間買ったiMacの電源ケーブル。『緑のiMacを、買いました』24インチのiMacを、買いました。ユウちゃん早速、スプレーをしたそう。最新型とえいば、最新型。2年前の5月に発売さ