ブログ記事2,980件
衝撃の小ささ今週、Appleは予告なしに新型Macを3日連続で発表しました!まずはM4iMac。次にM4Macmini。そして最後はM4MacBookPro。iMac2020(Intel、27インチ)を使っている私は、特にMacminiが気になっています。27インチのiMacを待ち望んでいるけど27インチの画面にこだわらなければM4iMacでもいいのですが、画面サイズだけは譲れません。再登場の兆しすらない
美しいアップル製品の箱問題。保管する?手放す?売る?………………………………………………………………………………マスターライフオーガナイザー&メンタルオーガナイザーの松林奈萌子(まつばやしなほこ)です。心と空間の整理を千葉県松戸市を中心に行っております。HPhttp://www.naho-com.jp/………………………………………………………………………………アップル製品の外箱は頑丈だし美しい。箱一つにも綿密な計算がされているというだけあって魅了されます。愛用中の皆様は
今回は画像多めですいません。ワタシ的にGW最終日。5月7日に作業をした備忘録です。我が愛機iMacMid2011を開腹手術して、SSDを交換しました。購入時から”魔改造”されていたので、開腹手術して差し替えだけと簡単な作業でした。ちなみに私は完全文系。でもハンダ付けとかも好きだったりします。まぁ、保証期間も切れていますし、この辺りは自己責任で^^;分解にあたっては、こちらの動画を参考にさせてもらいました。感謝感謝。前編英語ですが、余計な事を考えずに集中して観れるのでオ
こんにちはかおりん(福田香織)です最近よくこのカフェで仕事してます************************ちょっとお知らせです。11/1~、久しぶりに1dayセミナー(ウェビナー)の募集を開始します。詳しくは、また近々ご案内しますね~!***「社長、この新しいimacを(私専用の)事務所に持って行って使ったらどうですか?」今朝、マネージャーの渡辺さんからそう言われました。そう、、、今年の春に届いた新しいパソコン。マネージャーが箱か
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり朝目覚めて、iMacを確認してみれば、またもや「バックアップからの復元中にエラーが起きました」の文字・・・。再起動を押してみれば・・・のっぺらぼうず。これはアカン奴や!!とりあえず電源を強制的に落とす、再起動を繰り返してOSXユーティリティの画面のまで進め、今度はOSXを再インストールを試みてみます。再インストールにはネットに繋ぐ必要があるため、メインで使っている作業用のiMacのインターネット共有からのW
この際、一気に膿を吐き出そうと言うことで、以前よりMacで作動しなくなっていたROLANDA-300PRO(MIDIキーボード)の死亡宣告をすべく、最終チェックをしてみました。iMacを新しい物に買い換え、CUBASEを13にバージョン・アップした頃からROLANDA-300PROをパソコンが認識しなくなっていたのですよね。ドライバーを更新するなど一般的な対応策はやってみたので、おそらくはA-300PROが古すぎて、もうダメなんだろうと諦めていたのですが、最終判断にまでは至っていなかっ
ここ最近は、午前6時に起きることができず、だいたい7時~8時ぐらいに神社へお参りしています。朝起きの実践がちょっとできずにいます(;^ω^)さて、本日ご紹介するパソコンはこちら。AppleのiMac(4KRatina2017Late)です。Macをハードウェア的に弄るのはあまりないケースなので、ちょっとドキドキしています。お客様は、こちらにBoootcampを活用してWindows10をインストールして活用しています。それが、どうしても動きが悪くな
おはようございます。鏡の前でワクワクするための貴方のお手伝いをするやまぐちおおこです日本セルフリフティング協会顔ダンス認定講師とうとう買ってしまったiMac前から気になっていたiMacとうとう買ってしまいました気になったきっかけは愛しのよーこりんがオススメしてくれたから。愛しのよーこりんとは私が尊敬してやまない今期で顔ダンスの講座を卒業される葉子講師です。葉子講師のブログ目の下のたるみを自力で解消!顔ダンスで表面よりも
少し前ですが、Apple製品の新しいラインナップが発表されましたね。毎回「まだ買い換えない〜😂」と思いつつ、ワクワクチェックしています。Apple革新に満ちたAppleの世界へようこそ。AppleのウェブサイトではiPhoneからiPad、AppleWatch、Mac、AppleTVまで、すべての製品の購入ができます。アクセサリやエンターテインメントを探す時も、専任スペシャリストによるデバイスのサポートが必要な時もこのサイトでどうぞ。www.apple.com今回は、特
いつもご訪問、いいね、フォローありがとうございます。とても励みになっています!前記事にたくさんのいいねをありがとうございました。今まで何台もMacを買い替えてきて気づけばMac歴30年💦その長い歴史の中でも↑このiMacは一番長く酷使してきたのでもう壊れる寸前…というか、すでにHDが壊れて正常に動かなくなっていたのを夫に応急処置してもらってなんとかギリギリ使える状態でした。デザインも気に入っていたのでできることなら同
猛暑日が何日続いているでしょう?この様な気象状況が頻繁に起こる様になりますともはや特別に暑い日という事ではなくなりますこの後も恐らく日本の高温記録は伸びて行くのかもしれません気象台発表の気温は生活圏の気温とは少し離れていますし今日の最高気温が何度と言われましても実際はそれ以上の気温である事は間違いない様ですエアコンを上手に活用する事やこまめな水分補給暑さを感じ汗が出る身体を作っておく事が大切ですね最低気温24.8℃最高気温36.8℃昨日の記事でも
昨日の記事でご紹介させていただいた新しいiMac。開封します。「たかがパソコンの箱を開けるだけで何を大袈裟な。」というなかれ。敬虔なアップル教信者の僕にとっては、これはもう立派な儀式なのであります。言うまでもなく、美しいパッケージングです。では厳かに開封します。南無阿弥陀仏。なんでやねん!おおっ!iMac本体が「hello」とご挨拶。後ろに見えているのは12年間お世話になった旧iMacくんです。長い間お疲れ様でした。本体を裏
購入してから早4年。2020年9月に購入したiMac2020。『iMac2020、ついに購入!開封の儀!』ついに・・・我が家に・・・iMac2020が・・・?キタ━━ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ━━!!!箱からして存…ameblo.jp最近、まだ夏前だというのに、QuickTimePlayerで録音したラジオ番組を書き出すだけでファンが回るようになりました。旅行中などを除き常に電源は入れっぱなしで運用し、
自宅の1Fで使っていた家族共通のiMac、年式で言うとiMac(21.5-inch,Late2012)というタイプで、買ってから6年以上経過していて、最近では、起動するのに長いときで9分くらい。また、何をするにも例のレインボーカーソルがくるくる回って待たされる状態で、流石に普通なら引退やむなし、という状況でした。我が家に来た頃のiMacただ、iMacユーザさんのブログによると、内蔵ハードディスクをSSDに換装すると爆速になった!という書き込みが結構あるので、ダメ元でやってみることにしま
ファンレスとは思えない高性能。実はM3MacBookAirを買うきっかけには、私の入院がありました。一週間程度の入院生活において、・録音したラジオのチェック・動画の視聴・ネットサーフィンといった受動的な作業はiPadで十分ですが、・ラジオの録音・ブログ作成・RAW画像の整理などの能動的な作業までこなすには、iPadでは無理だと判断。病院であれば強制的にiMacがある自宅から切り離され、MacBookだけの環境でレビューできる絶好のチャンスと捉
皆さんもきっと、ご経験あることでしょう。猫にパソコン作業を、邪魔されたこと。去年の夏から、iMacを使っています。デスクトップパソコンなので、キーボードと画面が別。その間に入ってくる、桃ちゃん。いくら桃が小柄とはいえ。画面が見えなくなってしまうには、十分な大きさ。画面の前に、立ったり。キーボードの上に、座ったり。どうしてパソコンを使っていると、猫は邪魔しにくるのか?ねこの気持ちには、こう書いてあります。――猫が飼い主さ
台風がだんだん近づいて雨脚が強くなって来ました。みなさんお気をつけて!新パソコンを導入し、昔のRAWファイルの整理(Jpegへ変換)をしていましたが、だいぶ落ち着いて来ました。NIKONの2012年から2017年までと、CANONの2012年から2018年までの変換が終わって、500GBくらい減らすことができました。他にもSONYやfujifilmのファイルもありますが、飽きたので追い追いやっていきましょう。で、タイトルの話ですが、macじゃない人は「なんの
謹賀新年本年もどうぞよろしくお願いいたします穏やかに過ごせる1年でありますように。皆様年末年始いかがお過ごしでしたか〜私は体調を崩すことなく過ごせているだけでヨッシャ!と思い過ごしております。さてさて年末は、iMacがいかれかけて心底ビビりました新たなiMacを買うか…今のは2015年に購入し、サポートも終わってますがデザイン作業にしつこく使ってます。ハード容量もでかくメモリも倍のせて、デザイン作業の為にフォントも今はもう入手難しいものも含め沢山積んでおり、周辺機器も合わせてこれ
お盆休みいつもなら、実家に帰省するのが当たり前の夏今年は・・・実家に帰るどころか、ほぼほぼ家にいる夏仕事もお休み時間だけが有り余るこの有り余る時間を無駄にしない方法はないだろうかとりあえず、気になっていたけど、ず〜〜〜〜〜っと放っておいた、あの「押入れ」の中を片付けようか・・・面倒だけどあまりにヒマだから・・・・・・押入れを開けた途端に、どど〜んと目に飛び込んできたのはコチラ横幅が50センチ以上もある「iMac」数年前まで、お世話に
今日はギターにス〜パー関係ない内容です。予めご了承下さい。(ただの記録なので関係無い方はスルーでお願いします)アップルが以前に生産していた単体のディスプレイ「サンダーボルト・ディスプレイ」は生産終了から長らく経ちまして今、その多くが経年劣化で寿命を迎えています。ヤフオクにも大量出品され叩き売られているような悲しい状況。古いiMacもしかりですが...。しかしながら、これらの液晶パネル自体はまだまだ生きていることが多いので、それを生かして単体モニター改造し、再利用しようと言う記事がネット
昨夜、下取りに出したiMacの査定額のメールが届きました。AppleTradeInの基準を満たしていれば、約5000円での下取りの筈が、ディスプレイに画面の焼き付き、筋、変色の問題があり、査定額は100円でした。ネットで調べると、LCDパネルでも焼き付きはあるようです。特にPCの場合にはテレビと違い同じ内容を表示し続けるので、焼き付きがあるようです。約7年間使っていたので仕方ないですね。一瞬、買取に出す事も考えましたが、買取の場合にはフルセット、つまり本体、キーボード、マウス
以前、我が家のiMac(Late2012)の内蔵HDDをSSD化して、爆速化したことを書きまして(「iMacLate2012がSSD換装で蘇る!」2019-10-12)、もはや8年前のマシンなので今更かなぁと思っていましたが、未だに我がブログの中でトップの閲覧数を弾き出してまして(笑)、それならと、今回は、もうひとつのiMac(Mid2007)をSSD化した話を書きます。これまで、一応メインマシン扱いだったiMac(Mid2007)ですが、流石に最新のmacOSからは見放され
<一ヶ月ほど前に下書きしたままの記事を見つけて、たわいもないことを書いています。<(__)>>古いiMacのSSD換装について結論:難しくはないし効果は絶大。コードの取り扱いに注意し、動画で予習をしておくことが必要。参考にさせていただいたサイト。(ありがとうございます)参考になるとおもいます。予習をかならず。こんばんは春が近づいてますねプリプリの曲を聞きながら過ごした日々からもう、30年の月日が経とうとしているのが信じられない
iMac(Retina5K,27-inch,Late2015)を購入して8ヶ月超。購入時を振り返ると、最初から自分的に選択肢はこのマシンしかなかった。それは、PowerMacG4(Quicksilver)が壊れて、緊急避難的にMacmini(Mid2007)の後、黒歴史のMacBook(13-inch,Early2008,White)を経て、MacBook(13-inch,Aluminum,Late2008)がメインになって、その後、追加したマシ
メインにしているiMac27インチを、新型のMacBookProに買い換える場合のシミュレーションをしているのですが、ネックになっているのが外部ディスプレイ問題。写真の現像、編集作業をしたり、デザインの作業をするときにはやはり高精細な大型ディスプレイが必要です。MacBookProは複数の外部ディスプレイに繋げます。それはいいのだけど、現在のiMac27インチを接続先とできないか(MacBookProの画面をiMacに表示する)、調査。以前はターゲットディスプレイモードとい
実は我が家には不要になったMacがもう一台。調べてみると2006年製?二世代前のMacが何故そのままここにあるのかすっかり忘れてたんだけど、久しぶりに電源入れて、起動してみたら思い出した。ディスクドライブが破損してた。譲渡や廃棄にする時にはハードディスクの初期化が必要なんだけど(データ漏洩防止の為)、この時代のMacはその為にOSのインストールディスクからの起動が必要なタイプで、「ディスクを読み込めない」ためにそのまま放置してあったんだった。外付けのドライブ試し
こんばんは、FujiNextNetです。appleのソフトNumbersを寵愛していて(渋ってExcelのサブスプリクションを払っていないだけですが問題なくエクセル書き出しもでき、共有もできて、武器になってます)集めているものを数多く記入していくと人間です、重複しているものがあります。自分を良い意味で疑え!ということ?という素敵なお話ではないのですが私の場合、必ずといっていい程に重複しているものがあります。。。今から説明する方法は、前のものと
備忘録を兼ねて・・・まず結論からお伝えすると、移行アシスタントにおいてThunderbolt接続でデータを移行する場合は、・2台のMacをケーブルで繋ぐ・移行元のMacをターゲットディスクモードで起動・移行先のMacで移行アシスタントを開き、移行元のMacintoshHDのロック解除用パスワードを入力する。・移行が完了したら、ディスクの取り出し操作をして、移行元のMacの電源を落としてからケーブルを抜く。ここからは失敗から成功までの物語になります。