ブログ記事2,798件
いつもご訪問、いいね、フォローありがとうございます。とても励みになっています!前記事にたくさんのいいねをありがとうございました。今まで何台もMacを買い替えてきて気づけばMac歴30年💦その長い歴史の中でも↑このiMacは一番長く酷使してきたのでもう壊れる寸前…というか、すでにHDが壊れて正常に動かなくなっていたのを夫に応急処置してもらってなんとかギリギリ使える状態でした。デザインも気に入っていたのでできることなら同
年明け15連チャンですか休みになったこともあり、なんとか毎日アップを目標に続けてきたこのblogそろそろ毎日更新がストップする予感です私、スマホで更新してるんですが、書くのにすごい時間がかかるんですよ昔むかし・・・別なジャンルでブログを書いていた頃はパソコンが元気だったのでパソコンでブログを書いていました。(もう14年戦士のiMacがまだありますが、もう役員の書類を作ったりするくらいで化石になってる)別ウィンドウで、過去記事でなんて書いたっけ?なんて見ながら書けたりしたのは便利だった
よくあることなんですけど息詰まったりストレスが溜まると買い物したくなる。しょっちゅうではないから年一くらいかな。で、今日は息子と丸の内の家具屋さんunicoへ!ソファを見に行ってきました^_^↓これに座りたくて行ったのだが、なかった🥺で、その帰りにふらっと入ったAppleStoreで今朝ネットみて可愛いなと思ってたpcをさわさわ😇んー、いいなー、モニター綺麗、可愛い、スペックすご!もう10年pc持ってなかった間にこの金額でこのスペックですか!?😳と、秒で欲しくなりまし
yaoです最近、パソコンを買い替えましてWindowsのノートパソコンからiMacへ移行しましたヽ(*´∀`)ノこの記事はiMacで初めて書く記事になります。・・・という余談はそこそこに今回はyaoが採用したSHARPのBlacksolarについてです。他社製品との比較は、色んなサイトで検証されているのでここでは省きます(^▽^;)ですが、細かい違いはあれど同じ価格帯のパネルなら大差はないと感じました。
先日、3/19(火)にiMacの2019年モデルが発表されましたね。本日、我が家にその新しいiMac27インチ2019年モデルが到着しました。現在、タイムマシーンから、以前の環境を復元中です。この最新モデルに行きつくまでに、2月下旬にiMac(2017)を注文し、3月10日(日)に到着し、その9日後に新しいモデルが発表となり、iMac(2017)が到着から2週間以内だったということもあり、返品の手続きを行い、改めてiMac(2019)を3/20(水)に発注。そして本日到着いたしまし
おはようございます、keiですもうすぐ梅雨に入るのか数日前から本格的に湿度が高くなってきてるので嫌になってきてます😫さて我が家では3~4台のPCが設置されてるのが何時もの事なんだけど🤣昨日またこんな状態に奥には6画面の去年組んだRyzen5のWindowsで手前に昨日届いた27インチiMac(笑)実はその上にもう1つモニターがアームで取り付けられていてi7のWindowsがこっそりと、、、🤣これで既に3台稼働他にも寝室にはdynabookとMacBookProが(笑)ん〜5台か
少し前ですが、Apple製品の新しいラインナップが発表されましたね。毎回「まだ買い換えない〜😂」と思いつつ、ワクワクチェックしています。Apple革新に満ちたAppleの世界へようこそ。AppleのウェブサイトではiPhoneからiPad、AppleWatch、Mac、AppleTVまで、すべての製品の購入ができます。アクセサリやエンターテインメントを探す時も、専任スペシャリストによるデバイスのサポートが必要な時もこのサイトでどうぞ。www.apple.com今回は、特
こんにちは。Macのお時間です。今日はiMacのお話。Macの修理でiMacの修理がダントツに多いです。Macbookの方が台数多いとおもいきや、耐久年数というよりかMacbookの故障原因の多くは「水没」だから。水没が半数ぐらいかな。でもiMacは水没はないので必然的に耐久年数が修理の鍵になります。動く物はいつか壊れる。熱くなるものはいつか壊れる。これが自然の摂理です。んで!!iMacの故障理由の第一位は「起動しない(フォルダーマークが出る)」です。で
こんにちは。Illustrator25.3.1(2021年6月リリース)のアップデートを受け、M1Macに正式に対応しました。AppleSiliconM1チップを搭載したAppleコンピューターで、ネイティブモードを使用してIllustratorをより高速に実行することができます。IllustratorはAppleSiliconM1チップを使用するAppleコンピューター上でネイティブに動作し、その速度は、同様に構成された前世代システムよりも高速のパ
台風がだんだん近づいて雨脚が強くなって来ました。みなさんお気をつけて!新パソコンを導入し、昔のRAWファイルの整理(Jpegへ変換)をしていましたが、だいぶ落ち着いて来ました。NIKONの2012年から2017年までと、CANONの2012年から2018年までの変換が終わって、500GBくらい減らすことができました。他にもSONYやfujifilmのファイルもありますが、飽きたので追い追いやっていきましょう。で、タイトルの話ですが、macじゃない人は「なんの
こんばんは、FujiNextNetです。appleのソフトNumbersを寵愛していて(渋ってExcelのサブスプリクションを払っていないだけですが問題なくエクセル書き出しもでき、共有もできて、武器になってます)集めているものを数多く記入していくと人間です、重複しているものがあります。自分を良い意味で疑え!ということ?という素敵なお話ではないのですが私の場合、必ずといっていい程に重複しているものがあります。。。今から説明する方法は、前のものと
メインにしているiMac27インチを、新型のMacBookProに買い換える場合のシミュレーションをしているのですが、ネックになっているのが外部ディスプレイ問題。写真の現像、編集作業をしたり、デザインの作業をするときにはやはり高精細な大型ディスプレイが必要です。MacBookProは複数の外部ディスプレイに繋げます。それはいいのだけど、現在のiMac27インチを接続先とできないか(MacBookProの画面をiMacに表示する)、調査。以前はターゲットディスプレイモードとい