ブログ記事96件
引き続きオーディオネタです。前回に『最近導入したオーディオ製品②スピーカーケーブル編』引き続きオーディオネタです。しばらくは、ここ最近に入手したオーディオ製品の紹介でもしていこうかと思っています。前回は『最近導入したオーディオ製品①電源ケーブル…ameblo.jpスピーカーケーブル編をお伝えしましたが、今回はストリーマーです。ネットワークプレイヤーと言った方が分かりやすいのかも知れませんが、海外ではストリーマーと呼ばれるのが一般的みたいですので、ここではストリーマーとさせてもらいます。
◆FX-AUDIO-PetitSusieDCノイズフィルターヤフオク改造(昨年のmixi日記の引越し)エージング約100時間ですので、オリジナルと音質比較しました。DirettaターゲットDST-005V電源入力に接続です。5V電源は専用のノイズカットトランスにifiiPowerEleteで、その先にDCノイズフィルター2個直結です。ヤフオク改造の方が音はずっと好みですね。1発で分かります。音源はいつものAmazonMusicハイレゾ音源
■zendacいいところ1.音がいい、ほとんどの端子が使える。(4.4mmバランス&6.35mm&付属の変換で3.5㎜)2.ワンタッチで、低音ブーストモード切り替え3.スマホやDAP(android)の直刺し出来る。試したのは、DX160→zendacとpixel3a→zendac公式には別売りのACアダプターが必須とあるが別に接続しなくても、普通に使えた。ただし、電池量は減りやすくなるので上記運用を考えるなら、ACアダプター購入を検討してほしい。アイファ
急がなくていいと自戒したつもりだったのですが,すぐ買ってしまいました,DAC.オンボードDACでもそこそこ聴けると思ったものの,やっぱり音が甘いので,まずネットで情報収集しました.候補はTEACUD-505-SとiFiZENDACSignatureV2の二つでした.UD-505-Sの最安値はTEACストアの開封品132,000円でしたが,高いですね.Amazonや価格コムのレビューは概して好評で,それもオーディオの知識経験がある人が書いていますから信用してもいいでしょう.一