ブログ記事426件
『日本薬局方』表示以外の「メディカルグレード」などと言う「アロマ」などありません。アロマってなんですか?(笑)商品名でごまかされないで欲しい。医療従事者であるならばこそ、アロマテラピーで使用される精油についてきちんと学んでほしい。精油の化学など、本当の有機化学の世界から見たら端っこのちっちゃい範囲です。正直、そこだけ学べばいいんです!植物の中に存在している香気成分は、薬学部の方はご承知の通り揮発性芳香性の有機化合物の一種です。シキミ酸回路やメバロン酸回路などを経由して生成さ
「うわ…ちょっと苦手かも」そんなふうに感じた香り、あなたにもありませんか?アロマテラピーって「好きな香りで癒される」ものだと思われがちですが、実は“苦手な香り”が教えてくれることもあるんです。私の「苦手」はゼラニウムでした。私がIFA認定アロマセラピストの養成校で学び始めた頃、ゼラニウムの香りがどうしても好きになれませんでした。「女性ホルモンのバランスを整える香り」と言われても、私の中ではモヤモヤと違和感ばかり…。でも、資格を取得して現場経験を重ねていくうちに、気づいたんです。
2015年8月初稿2019年4月改定2021年12月追記2022年9月追記2023年3月NAHAに関しての追記2024年4月AEAJが迷走してるかもの追記。※この記事に辿り着く検索項目が、なかなか興味深くて、この記事が消せない為、時々、最新情報に更新するようにしています。記事が、過去記事に埋もれてしまうと、探すのが困難なので、定期的に、投稿日時だけ更新しています。【匿名質問箱】マシュマロを投げ合おう匿名なのでお気軽にご質問ください。140字程度の返信、あるいは、ブログのネタと